JP3929639B2 - 送信機と受信機の両方の所のマルチ素子アンテナを採用する空間−時間アーキテクチャを持つ無線通信システム - Google Patents

送信機と受信機の両方の所のマルチ素子アンテナを採用する空間−時間アーキテクチャを持つ無線通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP3929639B2
JP3929639B2 JP10735699A JP10735699A JP3929639B2 JP 3929639 B2 JP3929639 B2 JP 3929639B2 JP 10735699 A JP10735699 A JP 10735699A JP 10735699 A JP10735699 A JP 10735699A JP 3929639 B2 JP3929639 B2 JP 3929639B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmitter
receiver
signal
vector
processor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10735699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000101667A (ja
Inventor
ジョセフ フォッチニ ジェラルド
ディヴィッド ゴールデン グレン
Original Assignee
ルーセント テクノロジーズ インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ルーセント テクノロジーズ インコーポレーテッド filed Critical ルーセント テクノロジーズ インコーポレーテッド
Publication of JP2000101667A publication Critical patent/JP2000101667A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3929639B2 publication Critical patent/JP3929639B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/26Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/204Multiple access
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/26Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture
    • H01Q3/2605Array of radiating elements provided with a feedback control over the element weights, e.g. adaptive arrays
    • H01Q3/2611Means for null steering; Adaptive interference nulling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/02Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception
    • H04L1/06Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception using space diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/02Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception
    • H04L1/06Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception using space diversity
    • H04L1/0618Space-time coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、送信機と受信機の両方の所にマルチ素子アンテナ(MEA)を採用する無線通信システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
デジタル無線通信システムの伝送容量(最終ビット速度)は、様々なパラメータに基づくが、これらパラメータには、(a)送信機の所での総放射電力、(b)送信機と受信機の所でのアンテナ素子の数と帯域幅、(c)受信機の所での雑音電力、(d)伝搬環境の特性、その他が含まれる。送信機と受信機の両方の所にかなりの数のアンテナを採用し、いわゆるレイリーフェーディング環境内で動作する無線伝送システムの場合、符号化を用いない場合でも、非常に大きなビット速度、例えば、36ビット/秒/Hzを、18dBという妥当な信号対雑音比(SNR)にて達成することが可能となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従来の通信システムは、上述の何分の1の速度という低速にてデータを交換するのがやっとであった。これは、主に、これまで、大きなビット速度のシステムを構築するために解決しなければならない問題を的確に把握できなかったことによる。
【0004】
【課題を解決するための手段】
我々は、大きなビット速度にて送信できる無線通信システムを実現する方法を発見した。本発明の一面によると、m−次元システムが、無線チャネルの伝達(H行列)特性が送信機に知られてない場合、m個の(場合によっては異なる容量の)一次元システムに分解される。より詳細には、本発明の原理によると、信号ベクトルのあるバーストが、異なる複数のデータ信号から形成され、次に、送信機によってマルチ素子アンテナ配列を介して送信される。こうして送信されたベクトル信号が、無線受信機と関連する複数の異なるアンテナによって信号ベクトルとして受信される。送信されたベクトル信号のシンボル成分は、(任意の)順序を持ち、受信機は、これら送信された成分の最良の並べ替えを決定した上で、これら受信さりたベクトルをこの順番で処理することで、並べ替えられた送信シンボルの成分を決定する。検出プロセスは、こうして並べ替えられた成分の最も下の(例えば、最初の)レベルから開始され、各レベルに対して、存在する場合は、より下のレベルからの干渉寄与が相殺され(キャンセルアウトされ)、さらに、存在する場合は、より高いレベルからの干渉寄与が無効化(ナルアウトされる)。
【0005】
本発明の一つの実施例においては、この受信機の処理には、受信された送信信号の弱い成分を補償するプロセスが含まれ、この補償プロセスにおいては、最初に、受信された強い送信成分に由来する干渉が除去され、次に、この結果を処理することで、ビットデシジョン(判定ビット)が形成される。
本発明のこれらおよび他の特徴が、以下の詳細な説明、付録の図面および特許請求の範囲から明らかになるものである。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の一つの実施例を、アンテナ素子のm個の配列を持つ送信機とアンテナ素子のn個の配列を持つ受信機を採用するポイント・ツウ・ポイント通信アーキテクチャとの関連で説明する。ここで、本発明の一つの実施例においては、送信機アンテナ素子の数mは受信機アンテナ素子の数以下とされ(m≦n)、これらの値は両方とも1以上とされる(>1)。例えば、1.9Hzの伝送に対しては、mは16以下(m≦16)、nは16(n=16)とされる。さらに、以下の説明からわかるように、本発明によるアーキテクチャを用いると、ビット/サイクルの数にて表現した場合のかなり大きなビット速度/帯域幅を達成することが可能となる。
【0007】
明快さのために、以下の詳細な説明においては、以下の条件が想定される。より具体的には、第一に、図1に示す送信機と受信機は、遠く離れて、例えば、100λ離れて位置するものと想定する。第二に、送信機と受信機の間の伝搬空間により、一つあるいは複数の信号のデコーレレーション(相関の喪失)が起こるものと想定する。第三に、送信機と受信機の位置は逆転することができ、この場合も、受信機の所で幾つかのアンテナが利用でき、これによって、送信機によって発射された電磁波を起源とする空間的にかなり相関が失われた電磁場サンプルを受信することができるものと想定する。第四に、送信機は、このランダムにフェーディングした行列チャネル特性を事前には知らず、これを、幾つかのチャネル測定値を用いて“学習(learned )”するものと想定する。この訓練(学習)は、例えば、通常のn重受信ダイバーシチを、各送信アンテナに対して1回、全体でm回適用することによって達成される。この訓練手続きの一例が、J.H.Wintersによって著され、IEEE Transactions on Vechicular Technology,November 1993に掲載された“Signal Acquisition and Tracking with Adaptive Arrays in the Digital Mobile Radio System IS-54 with Flat Fading”という名称の論文において説明されているためにこれも参照されたい。
【0008】
さらに、以下の説明は、チャネルの時間的な変動はデータのあるバーストの継続期間を通じて無視できるほど小さく、チャネルの特定(つまり、伝送環境)はバースト毎に異なるバーストモードの通信との関連で行なわれる。このために、達成されるチャネルビット速度は、ランダムに変化するものとして扱われる。上述の送信アンテナの数と受信アンテナの数(m、n)に加えて、システムの主要なパラメータとして、信号対雑音比(Signal-to-Noise Ratio、SNR)の空間平均ρがあり、これは、例えば、伝搬空間の送信端と受信端の所で、“プローブ(probe )”アンテナ素子を用いて測定される。放射電力の総量には制約があり、例えば、送信アンテナの数mが増加された場合は、送信アンテナ当たりの電力は、それに比例して小さくなるものと想定される。(加えて、レイリー伝搬環境においては、ρは送信アンテナの数には独立であることに注意する)。
【0009】
上述のように、チャネルの伝送環境はランダムであり、かつ、時間は離散的であるものと想定される。さらに、以下の表記法が想定される:つまり、送信信号は、s(t)と表記され、総電力は、送信アンテナの数mの値(つまりs(t)の次元)に関係なく、Po (後に定義)に制限されるものと想定される。単純化のために、以下の説明においては、帯域幅は、あるチャネルの応答がそのチャネルの周波数帯域を通じて平坦であると見做すことができる程度に十分に狭いものと想定される。
【0010】
受信機の所の雑音信号は、ν(t)と表記され、これは、複素n−次元加法白色ガウスノイズ(Additive White Gaussian Noise、AWGN)プロセスであり、n個の各受信アンテナに対して1つの同一の電力Nの統計的に独立した成分から構成される。
【0011】
受信電力は、r(t)と表記され、ある特定の点時において、受信n−次元信号は、受信アンテナ当たり一つの複素成分を含む。送信アンテナがたった一つしか存在しない場合は、その送信機は電力Poを放射し、受信アンテナの出力の所の結 果としての任意の(空間)平均電力はPにて表記される。
【0012】
各受信機アンテナの所の空間平均SNR、ρは、P/Nに等しいものと見做され、レイリー伝搬の場合は、これは送信機アンテナの数mには依存しない。
データのあるバーストの継続期間は、κ個のベクトルシンボルから成り、このシンボルの数は、これらバースト内に発生する離散時間クロックの間隔(チック“ticks ”)の数と等しいものと想定される。
【0013】
いわゆる行列チャネルインパルス応答g(t)は、m個の行と、n個の列から成る。G(f)が、g(t)のフーリエ変換に用いられる。上述の狭帯域であるという想定との一貫性が確保されるように、この行列/変換は、関心のある帯域を通じて一定であるものと見做される。ここで、Gなる表記は、周波数依存性が抑圧されていることを示す。こうして、g(0)を除いて、g(t)は、零行列となる。後に説明するように、行列チャネルの応答を正規化された形式、h(t)にて表記すると便利である。さらに、Gとの関連で、行列Hに対して、式P1/2・G=P 1/2・Hは、GとHとの間の関係を定義し、これから、g(t)=(P/P)1/2・h(t)が与えられる。
【0014】
さらに、Hの式の実現のモデル化において、理想レーリー伝搬環境の場合は、m×n行列のエントリ(項目)は、単位分散を持つ独立した同一分布複素ガウス変量の結果から構成されるものと見做すことができる。
【0015】
上述のことを念頭に入れ、*を畳み込みを表記するために用いると、送信された信号に影響を与えるチャネル環境を記述する基本ベクトル式は、以下のように表記することができる:
【数1】
Figure 0003929639
式(1)の右辺で加えられる2つのベクトルは、複素n−次元ベクトル(つまり、2n実数次元)である。上述の狭帯域幅であるという想定の下では、式(1)は、この畳み込みの代わりに行列−ベクトル積を用いることで、以下のように簡素化することができる:
【数2】
Figure 0003929639
【0016】
図1は、式(2)にて記述される受信ベクトル信号を処理するための通信システムの概略をブロック図の形式にて示す。より詳細には、信号源50は、m−次元信号を送信機プロセッサ100に供給する。すると、プロセッサ100は、アンテナ110−1〜110−kの選択された幾つかを通じて、m−次元シンボルを送信する。ここで、このm−次元シンボルは、特定の変調技法、例えば、直交振幅変調(QAM)のm個のインスタンスの使用の結果として生成され、各シンボルの成分は、順序ビットのあるグループに対応する。本発明の一つの実施例においては、m個の送信アンテナの選択は任意とされる。こうして選択されたm個のアンテナが劣等であることが判明することがあるが、その場合、送信機プロセッサ100は、その特定のアンテナの選択に“拘束(stuck )”されることはない。つまり、送信機プロセッサ 100は、劣等な選択に、長時間 “拘束(stuck)”されることを回避するように、アンテナの選択を系統的(あるいはランダムに)変更するように設計される。(本発明の一つの実施例においては、受信機200から送信機100へのフィードバックチャネルが設けられ、送信アンテナの選択は、図1において破線にて示されるこのフィードバックチャネルを介して受信機200から送信機100に供給される情報に基づいてある程度最適化される。より詳細には、送信機プロセッサ100は、最初は、シンボルを生成するシーケンスの順番を、アンテナ110−1〜110−kの順番と一致させ、第一のシンボルはアンテナ110−1を通じて送信し、第二のシンボルはアンテナ110−2を通じて送信し、以下同様に送信する。そして、受信機からのフィードバック情報から判断して、その選択が劣等であることが判明すると、送信機プロセッサ100は、送信アンテナ110−1の選択あるいは使用を変更する。例えば、フィードバックの結果、プロセッサ100がアンテナ110−k−1と110−kを用いて送信するチャネル環境が悪い事実を“学習(learns)”すると、プロセッサ100は、例えば、これらアンテナのサブセット(一部)、例えば、110−1〜110−k−2のみを使用し、フィードバックチャネルを介して報告される情報に基づいて判断して受信機200の所で最良の受信が期待できるアンテナを選択する)。
【0017】
図1のシステムの場合は、m個のアンテナを用いて送信されるm個の異なるQAM信号は、同一の変調を持つ(異なる変調を用いることもできる)が、統計的に独立的であるものと想定される。(受信ベクトルのQAM変調された各成分は、ここでは、サブストリームとも呼ばれる)。さらに、説明の便宜上、q(t)が以下のように定義されるものと想定される:
【数3】
Figure 0003929639
式(3)を用いると、式(2)は、以下のような単純な形式にて表現することができる:
【数4】
Figure 0003929639
受信ベクトルr(t)が、ベクトルq(t)のm個のQAM成分を推定するために用いられる。ここでは、受信信号ベクトルr(t)のn個の成分は、それぞれ、受信機200アンテナ120−1〜120−nによって受信される。送信されたシンボルを検出するための受信された信号の処理が、受信機200が本発明の原理に従って解決することを要求される課題である。こうして検出されたシンボルが、次に、各ビットシーケンスにマッピングされ、これによって、元のビットストリームが再生される。
【0018】
受信されたベクトルの処理に関する以下の説明においては、明瞭さと便宜のために、引数(t)は、省略するので注意されたい。例えば、r(t)は、単にrとして表記され、q(t)は、単にqとして表記され、他も同様とされる。
【0019】
図2に示すように、受信機200は、より詳細には、とりわけ、セットの従来のRF受信機セクション(図示せず)を含み、これらは、おのおの、アンテナ120−1〜120−Nとインタフェースする。受信機200は、さらに、前置プロセッサ(単にプロセッサとも呼ぶ)60、シンボルプロセッサ65、およびマルチプレクサ70を含む。前記プロセッサ60は、n個のアンテナ120−1〜120−nからの信号を、おのおのの信号ベクトルとして受信し、各受信した信号ベクトルを前処理することで、そのベクトルを形成する信号成分間の干渉を除去する。この処理には、(a)現在処理されているベクトルから前に検出された送信シンボルに由来する干渉を減算(相殺)するプロセス、(b)現在処理されているベクトルからまだ処理および検出されてない他の送信シンボルからの干渉を無効にする(ナルアウトする)プロセス、および(c)弱い信号成分を受信された強い信号成分を用いて補償するプロセスが含まれる。これら全ては、本発明の原理に従って遂行され、これらプロセスについては後に詳細に説明される。(これらプロセスは、図4に、手続き401〜407として示される)。本発明の一面によると、補償プロセスにおいては、送信された成分が最良の検出結果が得られるように並べ替えられ、次に、受信されたベクトルをこの順序で処理することで、並べ替えられた送信シンボルの成分が決定される。
【0020】
送信信号の並べ替えプロセスにおいては、例えば、垂直スタックのボタム(レベル(1))に、最大のSNRを持つ送信信号成分を推定する検出プロセスが置かれ、垂直スタックの次の所(レベル(2))に、m−1個の送信された成分の内の次に大きなSNRを持つ送信信号成分を推定する検出プロセスが置かれ、以下同様に並べられる。これに関しては後に詳細に説明されるが、本発明の精神および範囲から逸脱することなく、別のスタックキング構成を用いることも可能である。
【0021】
受信されたベクトルは、n個の複素成分を持ち、これらが、それぞれ、アンテナ120−1〜120−nによって受信される。プロセッサ60は、さらに、前処理された信号ベクトルを処理することで、m個の成分データから成るデータサブストリームを検出する。シンボルプロセッサ65は、これらシンボルを処理することで、それらシンボルに対応するデータサブストリーム(ここでは、“ビットデシジョン(bit decisions )”とも呼ばれる)を決定する。シンボルプロセッサ65は、次に、この“デシジョンビット(decisions bit )”をメモリ61内に格納するが、このデシジョンビットは、受信された信号ベクトルのその後の処理において干渉を相殺するために用いられる。送信されたベクトル内の全てのビットが検出されたら、次に、マルチプレクサ70により、各サブストリームからのビットをマルチプレキシングすることで、信号源50(図1)によって出力された元のデータストリームの推定プリミティブデータストリームが形成される。
【0022】
干渉の相殺
以下の説明においては、受信機200は、チャネルの環境125と加算性ノイズによって劣化したκ個のm−次元送信ベクトルの送信バーストを受信するものと想定される。(以下の説明では、複数の受信されたベクトルのたった1つの処理についてしか説明されないが、これら処理/検出は、当然、受信された複数ベクトルの全てに適用されることに注意する)。おのおのの送信されたベクトルは、n個の受信機アンテナによって受信される。例えば、12次元送信ベクトルが16個のアンテナを介して受信される。さらに、デシジョン(判定)統計量(decision statistics)が、下から上に、つまり、図3に示すように、レベル(1),(2),...()の順にスタックされ、第一の(ボタム)レベルのベクトルは、検出されるべき第一の送信成分に対して最大のSNRを与えるものと想定される。ベクトル信号のこの反復に対しては、受信機200は、図3において“next”と表記されるレベルまでの複数のレベルに対する第一のi−1個のデシジョン(判定)統計ベクトルd[.]sを持ち、また、(1),(2),...(1−i)に対するデシジョン(判定)統計に基づくi−1個のデシジョン(判定)はエラーを含まないものと想定される。これらデシジョンが、既に決定されたqの成分に由来する干渉を相殺するために用いられる。ここで、q(j) (j=1,2....m)は、レベル(1),(2),...(3)に対応するqの並べ替えられた成分を表す。さらに、以下の説明においては、便宜上、hは、m個のn−次元の行として表現される。このため、q(i)を検出するためのデシジョン統計量の形成に関する虚論においては、h=[h ...hm]と表記される。 受信された信号rは、以下のように表現されるn−次元ベクトルである:
【数5】
Figure 0003929639
【0023】
各mh(j) は、式(5)を用いると、hl (ここで、1≦l≦m)として定義することができる。つまり、式(5)から、h(j) は、式(5)内のq(j) に掛けられる下付きの文字を持つhによって定義される。こうして、rは、以下のように表現することができる:
【数6】
Figure 0003929639
【0024】
最初の括弧で囲まれた総和[q(1)・h(1)+q(2)・h(2)+...^q(i−1)・h(i−1)]は、正しく検出された信号成分のみ含むものと想定され、rからこれを減算することで、以下によって定義されるn−次元ベクトルu≠[ i] 得られる:
【数7】
Figure 0003929639
【0025】
こうして、図3において“next”と表記される同一の受信ベクトルr(スタックレベル8)の処理において、プロセッサ60は、ベクトルrから、既に決定/検出されたベクトル[q(1)・h(1)+q(2)・h(2)+...+q(7)・h(7)]を相殺(減算)する。プロセッサ60は、次に、現在処卵されているベクトル(例えば、レベル8のベクトル)から、まだ検出されてない送信された信号成分からの干渉、つまり、図3のq(9)〜q(12)の送信に由来すa干渉を“無効化(null out)”される。
【0026】
空間整合されたフィルタを用いての干渉の無効化(ナリングアウト)
干渉の無効化(ナリングアウト)においては、qのまだ決定/検出されてない成分(i+1)(i+2),...(m)に対して、u[i] が、h(i+1)、h(i+2)、...h(m) にて形成されるm−i次元の空間に直角投影される。この投影の結果は、ここでは、v[i] と呼ばれる。この“干渉無効化ステップ(interference nulling step)(注1)”は、ある意味において、q(i に対する検出プロセスから、q (i+1)、q(i+ 、...q(m) の同時送信起因する干渉を“除去(frees) ”する。(注1:SNRが高い場合は、無効化の代わりに、信号対雑音比プラス干渉を最大にすることで実現される利益の増加は僅かである)。次に、空間整合フィルタベクトルd[i] の方向と大きさが考慮される。クトルv[i] 、AWGNベクトル内[n−(i−1)]重のダイバーシチの干渉のない信号を受信する状況と類似するように、q (i) がv [i] の各成分に掛けられる。明示的には、q(i) に対するデシジョン(判定)統計量は、スカラー積<v[i]、d[i]であり、ここで、このスカラー積の雑音電力は、‖d[i]に比例する。最適受信ダイバーシチに関する標準的な結果を用いて、最適信号対雑音比SNR(i) を表現することができる。結果として得られる判定統計量も‖d[i] に比例する信号電力を持つ。従って、図1の空間125が加算性ノイズを持たない仮想的な状況におけるベクトルv[i] を表現する [i] を定義すると便利である。媒体のSNR(i) は、d[i] が値 [i] の任意の倍数であるとき最適となるが、これは、例えば、周知のコーシー−シュワルツ不等式をSNRに対する式の分子内の信号電力項に適用することによって得られる。実際、空間フィルタリングに対する全ての機会の中の最良な機会は、v [i] をスカラー判定統計量にコラプスする(つぶす、collapse)ためにスカラー積内で用いられるベクトルが [i] の方向にあるときである。この理由は、 [i] をつぶすために用いられる当該ベクトルが [i] に比例する場合、SNRに関するコーシー−シュワルツ上限が等しく達成されるためである。‖ [i] は、最適なSNRの分子と分母の両方に乗算として現われ、従って、最適なSNRは‖ [i]‖に対して不変である。d[i]は、 [i] の方向を持つが、d[i] のスケール(大きさ、scale)は、単に、QAM検出の最終段において使用される判定領域に対して用いられる(任意の)スケール係数(スケールファクタ)に従って設定される。(上述のように、この相殺、無効化、および補償プロセスが図4に示される)。
【0027】
補償
プロセッサ60は、信号ベクトルのバーストを受信すると、これら信号ベクトルをメモリ61に格納する。従来と同様に、このバースト内には情報が含まれ、受信機200は、この情報を用いて、送信環境125(図1)の伝送特性について“学習(learn )”する。これら従来の学習(あるいは訓練、トレーニング)のための情報は、例えば、周知のように、信号ベクトルのバーストの先頭(プルアンブル)あるいは中間(ミッドアンブル)の所に入れられる。
【0028】
受信された訓練ベクトルのメモリへの格納を終えると、プロセッサ60は、次に、送信データシンボルがその順番で検出されるべきスタッキングの順番を、各SNRの関数として決定する。これは、受信ベクトルのバーストの処理において検出エラーが発生する確率を最小にするために行なわれる。この決定には空間整合されたフィルタベクトルの形成が含まれ、このために、ベクトルシンボル内の送信シンボルが受信ベクトルから検出される順番が反復的に並べ替えられる。この並べ替えの反復は、検出プロセスの最小信号対雑音比を最大化することを目標とされる。プロセス60は、より詳細には、m個の成分に対するm個のデシジョン統計量を、以下の基準に従ってスタックする:
【数8】
Figure 0003929639
この基準がバーストエラーの確率を最小化することに相当する理由は、SNRが高い状況(つまり、ρが高い状況)においては、あるバーストが少なくとも一つのエラーを含む確率は、(後に式(10)と(11)との関連で説明するように)低いSNR(i) を持つq(i) によって支配されるためである。
【0029】
プロセッサ60は、このスタックを式(8)によって表現されるグローバルな最適手続きであるいわゆる“近視眼的(myopic)”な最適化手続きを用いて構築する。つまり、プロセッサ60は、このスタックの下端のレベルから開始し、m番目のレベルまで反復的に進み、各レベルに対して、常に、様々なオプションの中からそのレベルに対してSNRを最大化する次の判定統計量を選択する。この近視眼的な最適化手続きを用いた場合は、プロセッサ60は、全てのm個のスタックレベルの全体満たすために、mの階乗個のスタッキングオプションを全て評価することは必要とされず、概ねm/2個のオプションを考慮するのみで済む。
【0030】
(別の方法として、補償機能を、幾分計算量の多いより複雑な反復解法を用いて向上させることもできる。ここで、プロセッサ60が、次に、i番目のスタックレベルに進み、このi番目の判定が完了した時点でエラーが存在しないものと想定すると、プロセッサ60は、判定統計量からそのコンステレーションポイントに対応する複素数を減算する。このプロセスによりプロセッサ60はi番目の判定統計量内に含まれるノイズの値を得る。このノイズは、上のスタックに対する判定統計量の対応する加算性ノイズと相関がある。このため、スタックの後続(上側)の判定統計量内の加算性ノイズ項が、スタックの下側の判定統計量についての想定される既知の加算性ノイズの全寄与を前提として得られるそのノイズの条件付き期待値を減算することで調節することができる。)
【0031】
上述の垂直の順序付け/階層化を、図2のプロセッサ60内で実現するプログラムが図5と6に流れ図の形式にて示される。より詳細には、図5は、m個のスタックレベルl=1,2,3...mのおのおのに対する最適判定統計ベクトルd[i] を決定する方法を示す。受信された信号ベクトルのバースト格納し、トレーニング情報処理した後、このプログラムがブロック500から開始され、ブロック501に進む。ブロック501において、プロセッサ60は、変数iを1の値に設定し、次に、ブロック502に進む。ブロック502において、プロセッサ60は、一般的な信号ベクトルを処理することで、(上に説明され、後にさらに詳しく説明される方法にて)全ての候補の中から、そのレベルに対する最大のSNRを持つ空間整合フィルタベクトルを識別する。そのベクトルを識別すると、プロセッサ60は、次に、ブロック503において、このベクトルを、各スケーリング値と関連してスケーリングする。プロセッサ60は、次に、ブロック504において、こうしてスケーリングされたベクトルをメモリ61に格納する。プロセッサ60は、次に、ブロック505においてi=mである場合、つまり、空間整合フィルタベクトルの全ての形成と順序付けが終了した場合は、ブロック506において退出する。ブロック505においてi=mでない場合、つまり、形成と順序付けがまだ終了してない場合は、ブロック507においてiを増分した後、ブロック502に戻り、残りの候補の中のどれが最大のSNRを持つかを見つけ、その候補を次のスタックに置く。
【0032】
図6は、ブロック502をより詳細に示す。ここで、プロセッサ60は既にチャネル行列をメモリ61に格納する動作を終えており、さらに、プロセッサ60は既に整合するベクトル候補を好ましい順序でスタックする動作も終えており、さらに、プロセッサ60は、現在、候補ベクトルのどれをスタックのi番目のレベルに挿入するか決定するために、残りの(m−(i−1))個の候補ベクトルを形成している最中であるものと想定される。プロセッサ60は、ブロック601において、スタックの下側のレベルに位置する(既にスタックに並べられている)、干渉を含むi−1個のベクトルの一般的な(ジェネリック)線形結合を形成する。次に、プロセッサ60は、ブロック602において、メモリ61から一般的な(ジェネリック)ノイズのないベクトルを読み出し、ブロック603において、当該一般的なノイズのないベクトルから、上記の一般的な線形結合を減算することで、まだ検出されてない送信信号成分についてのベクトルの表現を残す。プロセッサ60は、次に、ブロック604において、全てのベクトル信号が処理されることを確保するために、変数jを値1に初期化する。次に、プロセッサ60は、ブロック605において、候補となる各ベクトルに対して、例えば、候補となるi番目のベクトルに対して、そのベクトルを、そのi番目の候補ベクトルと干渉する(m−(i−1))個のベクトル信号から離れるように直角に投影することで、これら干渉を、判定プロセスから除去する。結果として得られるベクトルは、受信された他のベクトル信号からの干渉がないベクトルとなる。プロセッサ60は、次に、ブロック606において、(n個の各成分が零に等しい原点に対してベクトルの長さの二乗に対応する)ノルムを測定することで、ノルムの値を決定する。ノルムの値は、その判定統計量に対するSNRに比例する。プロセッサ60は、次に、ブロック607において、そのSNRが、それまで処理された全候補の中の最良(最大の)SNRであるか否かを決定する。最良のSNRである場合は、プロセッサ60は、ブロック609において、そのSNRを持つ空間整合フィルタベクトルと、それと関連するノルムを、スタックのi番目のレベルに格納し、次に、ブロック608に進み、j=m(i−1)であるか調べ、そうでない場合は、残りの候補の処理を継続する。ブロック607において、そのSNRが最大でない場合は、プロセッサ60は、直接にブロック608に進む。選択された信号ベクトルの候補及びそのノルムメモリに格納した後、プロセッサ60は、ブロック608において処理か完了したかチェックする。完了してない場合は、プロセッサ60は、jを増分し、ブロック605に進む。完了している場合は、図5のブロック503に進む。
【0033】
このようにして、上述のプログラムの制御下で動作するプロセッサ60は、送信された信号成分を、検出の目的でそれらのSNRに基づく最適な順序に並べる。上述のように、プロセッサ60は、次に、こうしてスタックされた各空間整合されたフィルタベクトルを用いて、処理中のシンボルを表現している可能性が最も高いビット結合/デシジョンを決定する。上述のようにシンボルを決定するための手続きが図4に示され、この手続きの説明が図7と8との関連で詳細に説明される。
【0034】
より詳細には、図7と図8は、プロセッサ60(とある部分はプロセッサ65)内で、図4に示した上述の無効化(ナリング)ステップ401、相殺ステップ402、および整合ステップ403を実現するプログラムを流れ図の形式にて示す。図7の説明から開始し、プロセッサ60は、ブロック700において、図7のプログラムに入ることで、これら処理を開始する。次に、プロセッサ60は、ブロック701において、変数iを値1に初期化し、iを用いて、スタック内の各レベルをポイントする。以下の説明においては、プロセッサ60は、スタック内のi番目のレベルを処理しているものと想定する。プロセッサ60は、次に、ブロック702において、(図4の手続き401、402、403によって示されるように)スタック内のi番目のレベルに位置するベクトル信号を処理することで、その信号ベクトルによって表現されている可能性の最も高いシンボルq(i) を決定する。プロセッサ60は、q(i) に対応するビットデシジョンをメモリ61に格納し、次に、ブロック703において、iの値をチェックすることで、受信されたベクトルシンボルrのm個の一連の処理が終了したか調べる。終了した場合は、プロセッサ60は、ブロック704において、このプログラムから退出する。終了してない場合は、プロセッサ60は、ブロック705において、iを増分することで、スタック内の次のレベルをポイントし、次に、ブロック702に進み、そのレベルに対応する方法にて受信された信号ベクトルを処理する。
【0035】
図8は、ブロック702を拡大して示す。より詳細には、プロセッサ60は、ブロック801において、メモリ61から、受信されたn−次元ベクトル信号r(t)を読み出し、次に、ブロック802において、メモリ61から、ブロック702に従って既に処理/検出された信号ベクトル成分、つまり、スタック内のi番目より下側の成分を読み出し、次に、上述の方法にて、rから、i−1個の検索された信号ベクトルq(1) ・h(1) ,q(2) ・h(2) 、...、q(i- ) ・h(i-1) を相殺する。この結果、これらi−1個のベクトルからの干渉を実質的に含まない信号ベクトルが得られる。その後、プロセッサ60は、ブロック803において、結果として得られたベクトルを、まだ検出されてない干渉から離れるように投影する。より詳細には、プロセッサ60は、最初に、メモリから、ブロック504においてスタックのi番目のレベルに対して決定された空間整合されたベクトルd[i] を読み出し、次に、(プロセッサ65と協力して)空間整合されたベクトルとブロック803において生成された結果とのスカラー積を取ることで、複素数を生成する。
【0036】
プロセッサ65は、次に、ブロック805において、従来のマルチポイント信号コンステレーション、例えば、(図4に示すコンステレーション404のような)16ポイント信号コンステレーションのどれが、その複素数に最も近いか決定する。このようなポイントの一例が図4に示されるが、ここで、ポイント405は、コンステレーションポイントの四分円604に最も近い複素数を表す。プロセッサ65は、次に、ブロック806において、識別されたコンステレーションポイントによって表されるデータビットデシジョンをメモリに格納し、その後、制御をプロセッサ60に渡す。プロセッサ60は、次に、ブロック703に進み、スタック内の次のレベルの処理を開始する。
【0037】
受信された信号ベクトルがこのようにして全て処理され、全てのシンボルが決定され、対応するビットデシジョンがメモリ内に格納されたら、次に、マルチプレクサ70によって、これらビットデシジョンがマルチプレキシングされ、出力端末に送られる。
【0038】
以下では、上述の方法の長所を、特定のセットのパラメータに基づく一例を用いて説明する。例えば、これらパラメータとして、ρ=18dBと(m、16)(ここで、m≦16)を想定し、送信機100と受信機200(図1)が、最大16個のアンテナアレイを持つものと想定する。さらに、送信バーストの95%はエラーを持たないこと(つまり、最大、5%のアウテージ)と、伝搬空間125が理想レーリー伝搬環境であることを想定する。さらに、各バーストが、訓練ベクトルの他に、100個のベクトルシンボルを含むものと想定する。こうして想定されるパラメータと、16×16システムに対しては、シャノン容量は、79.1bps/Hzである。(“シャノン容量”は当分野において良く知られている項である)。
【0039】
送信アンテナの数mと、各平面コンステレーション内のポイントの数Kがbps/Hzの数が最大となるように最適化される。m−次元(あるいはn−次元)複素空間内のコンステレーションポイントの数は、以下のように表現される:
【数9】
Figure 0003929639
この最適化プロセスは、以下の手続きを、m=1,2,3...16に対して反復的に遂行することから成る。これらケースのおのおのに対して、2−次元コンステレーション当たり、もう一つのビットを加えると、いわゆる5%“アウテージ制約(outage constraint )”(注2)が犯されるポイントとして定義される最大数のビットが用いられる。(注2:コンステレーションポイントの数が2以上であり、正方形でない場合は、良好な距離特性を持つ正規コンステレーションが用いられる。例えば、8ポイントコンステレーションの場合は、4つの辺に付加され、外側を向く、4つの等辺三角形を持つ正方形が用いられ、これら正方形の頂点と、この正方形の4つの各辺に対向する4つの三角形の頂点によってこのコンステレーションが構成される)。κ個のベクトルシンボルを持つあるブロック内に少なくとも一つのエラーが含まれる確率に対する式が、以下に式(10)として示される。この確率の式は、SNR(i) 、(ここで1≦i≦)を必要とする。m個のSNRのサンプルを得るために、モンテカロル法にて生成されたH実現が用いられる。KポイントQAMコンステレーションに対しては、大きなρの領域内では、この式は、以下によって与えられる:
【数10】
Figure 0003929639
ここで、Pb(.)は、2−次元コンステレーションのビットエラーの確率に対する周知の式であり、これは、SNRの関数として、以下のように表現される:
【数11】
Figure 0003929639
ここで、σ=[3・SNR(i) /(2・(K−1))]1/2 である。
【0040】
式(9)と(10)からわかるように、図1のシステムは、m=1の場合は、K=128ポイントのコンステレーション、あるいは等価的に7bps/Hzをサポートでき、m=2の場合は、5bps/Hzの32ポイントの平面コンステレーション、をサポートでき、m=7の場合は、4bps/Hzの16ポイントコンステレーションをサポートでき、m=12の場合は、3bps/Hz、つまり、812=68,719,476,736ポイントのより高次のコンステレーションの一つ、あるいは36bps/Hzをサポートできる。
【0041】
上述の説明は、もっぱら本発明の原理を解説するためのものであり、当業者においては、ここには明示的には説明されなかったが、本発明の原理を具現する様々な構成を本発明の精神と範囲から逸脱することなく考案できるものと考える。例えば、当業者においては容易に理解できるように、一定なBERとアウテージ確率を維持するかわりに、送信電力を一定に維持し、2つのアプローチの相対メリットをアウテージ確率の差を用いて、ビット速度の関数として、表現することもできる。さらに、一例として、当業者においては理解できるように、両方のシステムに対してBERとアウテージ確率を一定に維持し、相対メリットを、送信電力あるいは携帯システムの蓄電池の寿命を用いて表現することもできる。
【0042】
加えて、当業者においては上述の説明から容易に理解できるように、送信機の所で送信無線より多数の送信アンテナを使用し、送信のためにこれらアンテナの一部分を選択するという概念は、受信機にも同様に適用できるものである。この場合は、受信無線機より多数の受信アンテナが展開され、これら受信アンテナの一部分が送信されたベクトル信号を受信するために選択される。
【0043】
さらに、当業者においては上述の説明から容易に理解できるように、ここに請求される発明の幾つかの用途では、本発明の上述の複数の特徴の一部分のみが用いられることも考えられる。例えば、相殺プロセスと並べ替えプロセスは用いず、無効化(ナリング)プロセスのみを用いることや、並べ替えプロセスは用いず、無効プロセスと相殺プロセスのみを用いることも考えられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理を実施する無線送信機と受信機を示すブロック図である。
【図2】図1の無線受信機をより詳細に示すブロック図である。
【図3】受信バーストのκ個のベクトルから成るn−次元複素信号ベクトルの一つに対する並べ替えられ送信成分と、対応するデシジョン統計量を示す図である。
【図4】図2の受信機によって処理中の信号ベクトルから干渉信号を除去するために遂行される処理をグラフ的に示す図である。
【図5】図2のプロセッサ内で遂行される並べ替えを実現するプログラムを流れ図にて示す図である。
【図6】図2のプロセッサ内で遂行される並べ替えを実現するプログラムを流れ図にて示す図である。
【図7】各受信されたベクトル信号を、対応する送信されたシンボルを決定するために処理するためにプロセッサ内で用いられるプログラムを示す流れ図である。
【図8】各受信されたベクトル信号を、対応する送信されたシンボルを決定するために処理するためにプロセッサ内で用いられるプログラムを示す流れ図である。
【符号の説明】
50 m次元信号源
60 前置プロセッサ(プロセッサ)
61 メモリ
65 シンボルプロセッサ
70 マルチプレクサ
100 送信機(プロセッサ)
110 送信機アンテナ
120 受信機アンテナ
125 時間とともにランダムに変化する高散乱伝搬環境
200 受信機(プロセッサ)

Claims (15)

  1. k個のアンテナ(110)を持つ送信機(100)と、前記送信機(100)からの信号を、n次元受信信号ベクトルとして受信するためのn個のアンテナ(120)を持つ受信機(200)とを含み、n≧mであり、前記受信信号ベクトルの各々が前記送信機(100)からのシンボルと加算性ノイズとの線形結合を含み
    前記送信機(100)が信号源(50)からのm個の成分を有するm次元送信シンボルベクトルの受信に応答して動作し、前記送信シンボルベクトルの成分がQAMシンボルを含み、前記送信シンボルベクトルが前記k個のアンテナ(110)の中のm個のアンテナを通じて所定の変調技法を用いて送信され、k≧m>1である通信システムにおいて
    記受信機(200)がさらに
    前記n次元受信信号ベクトルを処理することで、前記m次元送信シンボルベクトルの推定値を形成する検出プロセッサ(201)を含み、前記検出プロセッサがさらに
    プロセッサ(60)を含み、前記プロセッサ(60)が、(a)整数1,2,...mの好ましい順列を決定し、前記好ましい順列が前記送信シンボルベクトルの前記m個の成分を推定する順序を定義し、前記好ましい順列が前記m個の成分の信号対雑音比の関数であり、
    前記プロセッサ(60)が、次に(b)前記好ましい順列によって定義される前記順序にて、前記送信シンボルベクトルの(i)番目の成分を推定し、前記推定が、前記受信信号ベクトルから、まだ推定されてない送信シンボルベクトルの成分(i+1),(i+2),....(m)に由来する寄与分を無効化(ナリング)することと、前記受信信号ベクトルから、既に推定された送信シンボルベクトル成分(1),(2),...(i−1)に由来する寄与分を相殺することとによって達成され、(i)は、前記好ましい順列のi番目の要素を表すことを特徴とする通信システム。
  2. 前記受信機によって受信される信号が、少なくとも部分的に、訓練信号であり、前記検出プロセッサ(201)が、信号伝搬環境を特徴づける前記受信訓練信号を反復処理することで、m個の空間的に整合されたフィルタベクトルのセットを生成し、前記送信シンボルベクトルの前記m個の成分を検出するための最良の信号対雑音比(SNR)を与えるように設計されることを特徴とする請求項1の通信システム。
  3. 前記送信シンボルベクトルの前記m個の成分を検出するための前記順序が、検出プロセスのm個の信号対雑音比のうちの最小の信号対雑音比を最大化することを特徴とする請求項1の通信システム。
  4. 前記送信機アンテナ(110)の選択が一群の送信ベクトルシンボルの送信の前にランダムに変更されることを特徴とする請求項1の通信システム。
  5. 前記受信機から前記送信機へのフィードバックチャネルをさらに含み、前記送信機アンテナ(110)の選択が、前記受信機(200)が前記フィードバックチャネルを介して前記送信機(100)に供給する信号伝搬環境に関する情報に基づいて最適化されることを特徴とする請求項1の通信システム。
  6. 前記受信機(200)から前記送信機(100)へのフィードバックチャネルをさらに含み、前記送信機(100)が信号源(50)によって供給されるシンボルのデマルチプレキシングされたストリームのサブストリームを所定のセットの送信アンテナ(110)のおのおのを通じて送信し、前記所定のセットのアンテナを形成するアンテナの選択を前記フィードバックチャネルを介して前記受信機(200)によって供給される信号伝搬環境に関する情報に基づいて変更することを特徴とする請求項1の通信システム。
  7. 前記受信機(200)から前記送信機(100)へのフィードバックチャネルをさらに含み、前記送信機(100)がベクトルシンボルを前記k個の送信機アンテナ(110)のサブセットを通じて送信し、前記サブセットが前記受信機(200)によって前記フィードバックチャネルを介して供給された信号伝搬環境に関する情報に基づいて選択されることを特徴とする請求項1の通信システム。
  8. 前記受信機(200)がn個より多い任意の数の受信アンテナ(12 0)を持ち、前記送信機(100)からの信号をn次元受信信号ベクトルとして受信するために用いられるn個のアンテナが、前記任意の数の受信アンテナ(120)のサブセットであることを特徴とする請求項1の通信システム。
  9. 無線送信機であって、
    シンボルのストリームのソース(50)、および
    複数の送信機アンテナ(110)を含み、この送信機がさらに
    送信機プロセッサ(100)を含み、前記プロセッサが前記シンボルのストリームをm個のシンボルのサブストリームにデマルチプレキシングし、次に、シンボルの各サブストリームを、複数の送信機アンテナ(110)のうちの選択された一つを通じて所定の変調技法を用いて送信し、
    前記複数の送信機アンテナ(110)がm個より多数のアンテナから成り、m>1であり、前記m個のシンボルのサブストリームを送信するために用いられる送信機アンテナ(110)の選択が任意に行なわれることを特徴とする無線送信機。
  10. 前記送信機アンテナ(110)の選択が一群のシンボルの送信の前に、ランダムに変更されることを特徴とする請求項の送信機。
  11. 請求項9の送信機を含む装置であって、
    前記送信されたシンボルを受信するための受信機(200)、および
    前記受信機(200)から前記送信機へのフィードバックチャネルをさらに含み、前記送信機プロセッサ(100)が、前記送信機アンテナ(110)の選択を、前記受信機(200)が前記送信機に前記フィードバックチャネルを介して供給する信号伝搬環境に関する情報に基づいて最適化することを特徴とする装置
  12. 前記送信されたシンボルの受信機から前記送信機へのフィードバックチャネルをさらに含み、前記送信機がベクトルシンボルを、前記複数の送信機アンテナ(110)のサブセットを介して送信し、前記サブセットが、前記受信機(200)から前記フィードバックチャネルを介して受信された信号伝搬環境に関する情報に基づいて選択されることを特徴とする請求項の送信機。
  13. 無線受信機であって、
    QAMシンボルから成る送信機(100)から送信されたシンボルベクトルをn−次元受信シンボルベクトルとして含む信号を受信するためのn個のアンテナ(120)を含み、前記各受信信号ベクトルの各々が前記送信機(100)からのシンボルと加算性ノイズの線形結合から成り、
    前記無線受信機がさらに検出プロセッサ(201)を含み、該検出プロセッサが前記n−次元受信信号ベクトルを処理することで、前記m−次元送信シンボルベクトルの推定値を形成し、ここで、n≧mであり、
    該検出プロセッサ(201)がさらにプロセッサ(60)を含み、
    該プロセッサ(60)が、(a)整数1,2,...mの好ましい順列を決定し、該好ましい順列が前記送信シンボルベクトルの前記m個の成分を推定する順序を定義し、該好ましい順列が前記m個の成分の信号対雑音比の関数として決定され、次に(b)前記好ましい順列によって決定される前記順序にて、前記送信シンボルベクトルの(i)番目の成分を推定し、該推定が、前記受信信号ベクトルから、まだ推定されていない送信シンボルベクトルの成分(i+1),(i+2),....(m)に由来する寄与分を無効化(ナリング)することと、前記受信信号ベクトルから、既に推定された送信シンボルベクトル成分(1),(2),...(i−1)に由来する寄与分を相殺することとによって達成され、ここで、(i)は、前記好ましい順列のi番目の要素を表すことを特徴とする無線受信機。
  14. 前記検出プロセッサ(201)が、信号伝搬環境を特徴づけるデータを反復処理することで、m個の空間的に整合されたフィルタベクトルのセットを生成し、前記送信シンボルベクトルの成分を検出するための最良の信号対雑音比(SNR)を与えるように設計されることを特徴とする請求項13の受信機。
  15. 前記送信シンボルベクトルの成分を検出するための前記順序が検出プロセスの最小の信号対雑音比を最大化するように決定されることを特徴とする請求項13の受信機。
JP10735699A 1998-04-15 1999-04-15 送信機と受信機の両方の所のマルチ素子アンテナを採用する空間−時間アーキテクチャを持つ無線通信システム Expired - Lifetime JP3929639B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/060,657 US6317466B1 (en) 1998-04-15 1998-04-15 Wireless communications system having a space-time architecture employing multi-element antennas at both the transmitter and receiver
US09/060657 1998-04-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000101667A JP2000101667A (ja) 2000-04-07
JP3929639B2 true JP3929639B2 (ja) 2007-06-13

Family

ID=22030957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10735699A Expired - Lifetime JP3929639B2 (ja) 1998-04-15 1999-04-15 送信機と受信機の両方の所のマルチ素子アンテナを採用する空間−時間アーキテクチャを持つ無線通信システム

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6317466B1 (ja)
EP (1) EP0951091B1 (ja)
JP (1) JP3929639B2 (ja)
KR (1) KR100607834B1 (ja)
DE (1) DE69937268T2 (ja)

Families Citing this family (151)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6185258B1 (en) * 1997-09-16 2001-02-06 At&T Wireless Services Inc. Transmitter diversity technique for wireless communications
EP0960487B1 (en) 1997-10-31 2006-03-08 AT&T Wireless Services, Inc. Maximum likelihood detection of concatenated space-time codes for wireless applications with transmitter diversity
US6188736B1 (en) * 1997-12-23 2001-02-13 At&T Wireless Svcs. Inc. Near-optimal low-complexity decoding of space-time codes for fixed wireless applications
US6459740B1 (en) 1998-09-17 2002-10-01 At&T Wireless Services, Inc. Maximum ratio transmission
US7076228B1 (en) 1999-11-10 2006-07-11 Rilling Kenneth F Interference reduction for multiple signals
US6128330A (en) 1998-11-24 2000-10-03 Linex Technology, Inc. Efficient shadow reduction antenna system for spread spectrum
AU6613700A (en) * 1999-07-30 2001-02-19 Iospan Wireless, Inc. Spatial multiplexing in a cellular network
US6757265B1 (en) * 1999-07-30 2004-06-29 Iospan Wireless, Inc. Subscriber unit in a hybrid link incorporating spatial multiplexing
US6067290A (en) 1999-07-30 2000-05-23 Gigabit Wireless, Inc. Spatial multiplexing in a cellular network
US6298092B1 (en) 1999-12-15 2001-10-02 Iospan Wireless, Inc. Methods of controlling communication parameters of wireless systems
US6922445B1 (en) * 1999-12-15 2005-07-26 Intel Corporation Method and system for mode adaptation in wireless communication
US6351499B1 (en) 1999-12-15 2002-02-26 Iospan Wireless, Inc. Method and wireless systems using multiple antennas and adaptive control for maximizing a communication parameter
US6804312B1 (en) * 2000-01-11 2004-10-12 At&T Corp. Methods and systems for spatial processing
US6888809B1 (en) * 2000-01-13 2005-05-03 Lucent Technologies Inc. Space-time processing for multiple-input, multiple-output, wireless systems
US6865237B1 (en) * 2000-02-22 2005-03-08 Nokia Mobile Phones Limited Method and system for digital signal transmission
US7477703B2 (en) * 2000-02-22 2009-01-13 Nokia Mobile Phones, Limited Method and radio system for digital signal transmission using complex space-time codes
US6542556B1 (en) 2000-03-31 2003-04-01 Nokia Mobile Phones Ltd. Space-time code for multiple antenna transmission
GB2363256B (en) * 2000-06-07 2004-05-12 Motorola Inc Adaptive antenna array and method of controlling operation thereof
US8363744B2 (en) 2001-06-10 2013-01-29 Aloft Media, Llc Method and system for robust, secure, and high-efficiency voice and packet transmission over ad-hoc, mesh, and MIMO communication networks
US6937592B1 (en) * 2000-09-01 2005-08-30 Intel Corporation Wireless communications system that supports multiple modes of operation
US6760882B1 (en) 2000-09-19 2004-07-06 Intel Corporation Mode selection for data transmission in wireless communication channels based on statistical parameters
US7006579B2 (en) * 2000-09-29 2006-02-28 Nokia Corporation ISI-robust slot formats for non-orthogonal-based space-time block codes
FI20002845A (fi) * 2000-12-22 2002-06-23 Nokia Corp Digitaalisen signaalin lähettäminen
US6567387B1 (en) * 2000-11-07 2003-05-20 Intel Corporation System and method for data transmission from multiple wireless base transceiver stations to a subscriber unit
US6646615B2 (en) * 2000-12-08 2003-11-11 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for wireless communication utilizing electrical and magnetic polarization
US6850498B2 (en) 2000-12-22 2005-02-01 Intel Corporation Method and system for evaluating a wireless link
US7558310B1 (en) 2001-01-09 2009-07-07 Urbain Alfred von der Embse Multi-scale code division frequency/wavelet multiple access
US7394792B1 (en) 2002-10-08 2008-07-01 Urbain A. von der Embse Multi-scale CDMA
US20020128026A1 (en) * 2001-01-15 2002-09-12 Derryberry Roy Thomas System and method for channel prediction for closed loop diversity
US7116722B2 (en) * 2001-02-09 2006-10-03 Lucent Technologies Inc. Wireless communication system using multi-element antenna having a space-time architecture
DE10114052C1 (de) * 2001-03-15 2002-07-25 Hertz Inst Heinrich Funkübertragungsverfahren im Innenraumbereich zur parallelen Funkübertragung von digitalen Datenteilströmen und mobiles Funkübertragungssystem
US20020136287A1 (en) * 2001-03-20 2002-09-26 Heath Robert W. Method, system and apparatus for displaying the quality of data transmissions in a wireless communication system
US6771706B2 (en) 2001-03-23 2004-08-03 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for utilizing channel state information in a wireless communication system
US6748024B2 (en) 2001-03-28 2004-06-08 Nokia Corporation Non-zero complex weighted space-time code for multiple antenna transmission
GB0110125D0 (en) 2001-04-25 2001-06-20 Koninkl Philips Electronics Nv Radio communication system
EP1255369A1 (en) * 2001-05-04 2002-11-06 TELEFONAKTIEBOLAGET LM ERICSSON (publ) Link adaptation for wireless MIMO transmission schemes
US6785341B2 (en) 2001-05-11 2004-08-31 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for processing data in a multiple-input multiple-output (MIMO) communication system utilizing channel state information
US7047016B2 (en) * 2001-05-16 2006-05-16 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for allocating uplink resources in a multiple-input multiple-output (MIMO) communication system
US7688899B2 (en) 2001-05-17 2010-03-30 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for processing data for transmission in a multi-channel communication system using selective channel inversion
US6865373B2 (en) * 2001-05-21 2005-03-08 Nortel Networks Limited Apparatus and method for encoding and decoding data within wireless networks
CN100438389C (zh) * 2001-06-21 2008-11-26 皇家菲利浦电子有限公司 无线电通信网络中的mimo传输系统
GB0115937D0 (en) * 2001-06-29 2001-08-22 Koninkl Philips Electronics Nv Radio communication system
US7149254B2 (en) * 2001-09-06 2006-12-12 Intel Corporation Transmit signal preprocessing based on transmit antennae correlations for multiple antennae systems
US7269224B2 (en) 2001-09-17 2007-09-11 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Apparatus and methods for providing efficient space-time structures for preambles, pilots and data for multi-input, multi-output communications systems
US7227905B2 (en) * 2001-09-18 2007-06-05 Lucent Technologies Inc. Open-loop diversity technique for systems employing multi-transmitter antennas
US7269127B2 (en) * 2001-10-04 2007-09-11 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Preamble structures for single-input, single-output (SISO) and multi-input, multi-output (MIMO) communication systems
US7218906B2 (en) * 2001-10-04 2007-05-15 Wisconsin Alumni Research Foundation Layered space time processing in a multiple antenna system
US20030067890A1 (en) * 2001-10-10 2003-04-10 Sandesh Goel System and method for providing automatic re-transmission of wirelessly transmitted information
US20030125040A1 (en) 2001-11-06 2003-07-03 Walton Jay R. Multiple-access multiple-input multiple-output (MIMO) communication system
US7039136B2 (en) * 2001-11-19 2006-05-02 Tensorcomm, Inc. Interference cancellation in a signal
US7012883B2 (en) * 2001-11-21 2006-03-14 Qualcomm Incorporated Rate selection for an OFDM system
US7336719B2 (en) * 2001-11-28 2008-02-26 Intel Corporation System and method for transmit diversity base upon transmission channel delay spread
AU2002231747A1 (en) 2002-01-09 2003-07-24 Nokia Corporation Method and receiver for reception of a composite signal
DE50200542D1 (de) * 2002-02-15 2004-07-29 Siemens Ag Verfahren und Funk-Kommunikationssystem zur Signalisierung von Kanalinformationen
US6862456B2 (en) 2002-03-01 2005-03-01 Cognio, Inc. Systems and methods for improving range for multicast wireless communication
AU2003219882A1 (en) 2002-03-01 2003-09-16 Cognio, Inc. System and method for joint maximal ratio combining
US6785520B2 (en) * 2002-03-01 2004-08-31 Cognio, Inc. System and method for antenna diversity using equal power joint maximal ratio combining
US6873651B2 (en) * 2002-03-01 2005-03-29 Cognio, Inc. System and method for joint maximal ratio combining using time-domain signal processing
US6687492B1 (en) * 2002-03-01 2004-02-03 Cognio, Inc. System and method for antenna diversity using joint maximal ratio combining
US6871049B2 (en) 2002-03-21 2005-03-22 Cognio, Inc. Improving the efficiency of power amplifiers in devices using transmit beamforming
US7012978B2 (en) * 2002-03-26 2006-03-14 Intel Corporation Robust multiple chain receiver
KR100483387B1 (ko) * 2002-05-08 2005-04-14 재단법인서울대학교산학협력재단 다중 송수신 안테나 무선 통신 시스템 및 그 방법
FI20020880A0 (fi) * 2002-05-08 2002-05-08 Nokia Corp Tiedonsiirtomenetelmä - ja järjestelmä
US6862502B2 (en) * 2002-05-15 2005-03-01 General Electric Company Intelligent communications, command, and control system for a land-based vehicle
US7327800B2 (en) * 2002-05-24 2008-02-05 Vecima Networks Inc. System and method for data detection in wireless communication systems
GB0212165D0 (en) 2002-05-27 2002-07-03 Nokia Corp A wireless system
EP1367760B1 (en) * 2002-05-27 2009-11-18 Nokia Corporation Transmit/receive diversity wireless communication
US20030235252A1 (en) * 2002-06-19 2003-12-25 Jose Tellado Method and system of biasing a timing phase estimate of data segments of a received signal
US7136437B2 (en) * 2002-07-17 2006-11-14 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for receiving digital wireless transmissions using multiple-antenna communication schemes
US20040017860A1 (en) * 2002-07-29 2004-01-29 Jung-Tao Liu Multiple antenna system for varying transmission streams
DE60325612D1 (de) 2002-07-30 2009-02-12 Ipr Licensing Inc System und verfahren zur funkkommunikation mit mehreren eingängen und mehreren ausgängen (mimo)
US8179864B2 (en) * 2002-08-06 2012-05-15 Rockstar Bidco Lp Method of controlling a communications link
KR100550720B1 (ko) * 2002-08-19 2006-02-08 엘지전자 주식회사 다중 입출력 통신 시스템의 신호처리 장치 및 방법
US8194770B2 (en) 2002-08-27 2012-06-05 Qualcomm Incorporated Coded MIMO systems with selective channel inversion applied per eigenmode
US7031669B2 (en) * 2002-09-10 2006-04-18 Cognio, Inc. Techniques for correcting for phase and amplitude offsets in a MIMO radio device
US7349438B2 (en) 2002-09-17 2008-03-25 Lucent Technologies Inc. Formatter, method of formatting encoded symbols and wireless communication system employing the same
WO2004030264A1 (en) 2002-09-30 2004-04-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. Transmission system
US7889819B2 (en) * 2002-10-04 2011-02-15 Apurva Mody Methods and systems for sampling frequency offset detection, correction and control for MIMO OFDM systems
US8570988B2 (en) 2002-10-25 2013-10-29 Qualcomm Incorporated Channel calibration for a time division duplexed communication system
US7986742B2 (en) 2002-10-25 2011-07-26 Qualcomm Incorporated Pilots for MIMO communication system
US8169944B2 (en) 2002-10-25 2012-05-01 Qualcomm Incorporated Random access for wireless multiple-access communication systems
US8170513B2 (en) 2002-10-25 2012-05-01 Qualcomm Incorporated Data detection and demodulation for wireless communication systems
US8208364B2 (en) 2002-10-25 2012-06-26 Qualcomm Incorporated MIMO system with multiple spatial multiplexing modes
US7002900B2 (en) 2002-10-25 2006-02-21 Qualcomm Incorporated Transmit diversity processing for a multi-antenna communication system
US7324429B2 (en) 2002-10-25 2008-01-29 Qualcomm, Incorporated Multi-mode terminal in a wireless MIMO system
US8134976B2 (en) 2002-10-25 2012-03-13 Qualcomm Incorporated Channel calibration for a time division duplexed communication system
US8320301B2 (en) 2002-10-25 2012-11-27 Qualcomm Incorporated MIMO WLAN system
US20040081131A1 (en) 2002-10-25 2004-04-29 Walton Jay Rod OFDM communication system with multiple OFDM symbol sizes
US8218609B2 (en) 2002-10-25 2012-07-10 Qualcomm Incorporated Closed-loop rate control for a multi-channel communication system
EP1511189B1 (en) * 2002-11-26 2017-09-06 Wi-Fi One, LLC Communication method, transmitter apparatus and receiver apparatus
KR20040046322A (ko) * 2002-11-27 2004-06-05 엘지전자 주식회사 다중 입출력 이동 통신 시스템에서의 신호처리 장치 및방법
US7209522B1 (en) 2002-12-12 2007-04-24 Marvell International Ltd. Blast MIMO signal processing method and apparatus
US20040116146A1 (en) * 2002-12-13 2004-06-17 Sadowsky John S. Cellular system with link diversity feedback
KR100552669B1 (ko) 2002-12-26 2006-02-20 한국전자통신연구원 층적 공간-시간 구조의 검파기를 갖는 다중 입출력시스템에 적용되는 적응 변복조 장치 및 그 방법
US7386057B2 (en) * 2003-02-20 2008-06-10 Nec Corporation Iterative soft interference cancellation and filtering for spectrally efficient high-speed transmission in MIMO systems
US7327795B2 (en) * 2003-03-31 2008-02-05 Vecima Networks Inc. System and method for wireless communication systems
GB0307471D0 (en) * 2003-04-01 2003-05-07 Qinetiq Ltd Signal Processing apparatus and method
US7099678B2 (en) 2003-04-10 2006-08-29 Ipr Licensing, Inc. System and method for transmit weight computation for vector beamforming radio communication
US7688902B1 (en) 2003-04-16 2010-03-30 Marvell International Ltd. Joint space-time block decoding and viterbi decoding
FR2854995B1 (fr) 2003-05-14 2005-07-29 Nortel Networks Ltd Modulateur et demodulateur a etalement de spectre
US7079870B2 (en) * 2003-06-09 2006-07-18 Ipr Licensing, Inc. Compensation techniques for group delay effects in transmit beamforming radio communication
US7352718B1 (en) 2003-07-22 2008-04-01 Cisco Technology, Inc. Spatial division multiple access for wireless networks
JP2005057497A (ja) * 2003-08-04 2005-03-03 Science Univ Of Tokyo 無線伝送制御方法並びに無線受信装置及び無線送信装置
US7356089B2 (en) 2003-09-05 2008-04-08 Nortel Networks Limited Phase offset spatial multiplexing
US6917821B2 (en) 2003-09-23 2005-07-12 Qualcomm, Incorporated Successive interference cancellation receiver processing with selection diversity
US7120395B2 (en) 2003-10-20 2006-10-10 Nortel Networks Limited MIMO communications
US9473269B2 (en) 2003-12-01 2016-10-18 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for providing an efficient control channel structure in a wireless communication system
US8204149B2 (en) 2003-12-17 2012-06-19 Qualcomm Incorporated Spatial spreading in a multi-antenna communication system
CA2490969C (en) * 2004-01-02 2014-06-17 Her Majesty In Right Of Canada As Represented By The Minister Of Industry, Through The Communications Research Centre Canada Method for updating singular value decomposition of a transfer matrix
US7336746B2 (en) * 2004-12-09 2008-02-26 Qualcomm Incorporated Data transmission with spatial spreading in a MIMO communication system
JP2007518346A (ja) 2004-01-20 2007-07-05 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド Mimoシステムにおける信号送受信方法
WO2005070031A2 (en) * 2004-01-22 2005-08-04 The Regents Of The University Of California Systems and methods for resource allocation of multiple antenna arrays
SE0400370D0 (sv) 2004-02-13 2004-02-13 Ericsson Telefon Ab L M Adaptive MIMO architecture
US8169889B2 (en) 2004-02-18 2012-05-01 Qualcomm Incorporated Transmit diversity and spatial spreading for an OFDM-based multi-antenna communication system
US20050180312A1 (en) * 2004-02-18 2005-08-18 Walton J. R. Transmit diversity and spatial spreading for an OFDM-based multi-antenna communication system
US20050238111A1 (en) * 2004-04-09 2005-10-27 Wallace Mark S Spatial processing with steering matrices for pseudo-random transmit steering in a multi-antenna communication system
US8285226B2 (en) * 2004-05-07 2012-10-09 Qualcomm Incorporated Steering diversity for an OFDM-based multi-antenna communication system
US8923785B2 (en) * 2004-05-07 2014-12-30 Qualcomm Incorporated Continuous beamforming for a MIMO-OFDM system
KR100754660B1 (ko) 2004-06-19 2007-09-03 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 적응 변조/부호 부 채널 할당 시스템 및 방법
EP1766806B1 (en) * 2004-06-22 2017-11-01 Apple Inc. Closed loop mimo systems and methods
US7110463B2 (en) * 2004-06-30 2006-09-19 Qualcomm, Incorporated Efficient computation of spatial filter matrices for steering transmit diversity in a MIMO communication system
US7978649B2 (en) 2004-07-15 2011-07-12 Qualcomm, Incorporated Unified MIMO transmission and reception
FR2873878A1 (fr) 2004-08-02 2006-02-03 Nortel Networks Ltd Procede d'emission radio a diversite spatiale et emetteur radio mettant en oeuvre le procede
US7978778B2 (en) 2004-09-03 2011-07-12 Qualcomm, Incorporated Receiver structures for spatial spreading with space-time or space-frequency transmit diversity
JP4387282B2 (ja) * 2004-10-20 2009-12-16 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 信号分離装置及び信号分離方法
CN100373811C (zh) * 2004-12-10 2008-03-05 电子科技大学 一种分布式多入多出系统的信号检测方法
CN1805305A (zh) * 2005-01-13 2006-07-19 松下电器产业株式会社 采用天线选择执行自适应空时发送分集的方法和设备
US7525988B2 (en) 2005-01-17 2009-04-28 Broadcom Corporation Method and system for rate selection algorithm to maximize throughput in closed loop multiple input multiple output (MIMO) wireless local area network (WLAN) system
RU2408988C2 (ru) * 2005-03-31 2011-01-10 Нтт Досомо, Инк. Устройство и способ радиосвязи
JP4884722B2 (ja) 2005-03-31 2012-02-29 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線通信装置及び無線通信方法
US7436901B2 (en) * 2005-04-19 2008-10-14 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Selection of channel coding and multidimensional interleaving schemes for improved performance
US20060251421A1 (en) * 2005-05-09 2006-11-09 Ben Gurion University Of The Negev, Research And Development Authority Improved free space optical bus
US7466749B2 (en) 2005-05-12 2008-12-16 Qualcomm Incorporated Rate selection with margin sharing
US8358714B2 (en) 2005-06-16 2013-01-22 Qualcomm Incorporated Coding and modulation for multiple data streams in a communication system
JP2009510898A (ja) * 2005-09-30 2009-03-12 ミツビシ・エレクトリック・リサーチ・ラボラトリーズ・インコーポレイテッド Mimoワイヤレスlanにおけるアンテナ及びビームを選択するためのトレーニング信号
KR100675205B1 (ko) 2006-01-25 2007-01-29 삼성전기주식회사 다중입력 다중출력의 안테나 선택 시스템 및 그 방법
US8059609B2 (en) * 2006-03-20 2011-11-15 Qualcomm Incorporated Resource allocation to support single-user and multi-user MIMO transmission
US8543070B2 (en) 2006-04-24 2013-09-24 Qualcomm Incorporated Reduced complexity beam-steered MIMO OFDM system
US8290089B2 (en) * 2006-05-22 2012-10-16 Qualcomm Incorporated Derivation and feedback of transmit steering matrix
US7852964B2 (en) * 2006-06-19 2010-12-14 Mayflower Communications Company, Inc. Antijam filter system and method for high fidelity high data rate wireless communication
KR101099881B1 (ko) 2006-09-06 2011-12-28 고려대학교 산학협력단 직교 공간 다중화 시스템에서의 안테나 선택 방법 및 장치
JP4910651B2 (ja) * 2006-11-16 2012-04-04 株式会社デンソー 通信統合レーダ装置、通信統合レーダシステム
CN101933275A (zh) * 2007-10-30 2010-12-29 新加坡科技研究局 用于确定信号向量的方法及检测电路
KR101055573B1 (ko) * 2009-03-16 2011-08-08 주식회사 팬택 다중 사용자, 다중 안테나 무선 송출 시스템에서의 프리 코딩 장치
US20110142181A1 (en) * 2009-11-09 2011-06-16 Amir Leshem Communication system
WO2013138180A1 (en) * 2012-03-12 2013-09-19 Intel Corporation Determining the signal quality of an electrical interconnect
US10334515B2 (en) 2017-01-13 2019-06-25 ENK Wireless, Inc. Conveying information via auxiliary device selection
US11100796B2 (en) 2018-05-07 2021-08-24 ENK Wireless, Inc. Systems/methods of improving vehicular safety
US11075740B2 (en) 2018-05-07 2021-07-27 ENK Wireless, Inc. Systems/methods of communications using a plurality of cooperative devices
US10681716B2 (en) 2018-05-07 2020-06-09 ENK Wireless, Inc. Systems/methods of providing increased wireless capacity, vehicular safety, electrical power wirelessly, and device control responsive to geographic position
US10804998B2 (en) 2018-05-07 2020-10-13 ENK Wireless, Inc. Systems/methods of providing increased wireless capacity, vehicular safety, electrical power wirelessly, and device control responsive to geographic position

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58202642A (ja) * 1982-05-21 1983-11-25 Nec Corp スペ−スダイバ−シテイ受信装置
US4710944A (en) * 1986-10-17 1987-12-01 Rca Corporation Dual transmit-receive space diversity communication system
JPH0338932A (ja) * 1989-07-06 1991-02-20 Oki Electric Ind Co Ltd スペースダイバーシチ方式
US5151919A (en) * 1990-12-17 1992-09-29 Ericsson-Ge Mobile Communications Holding Inc. Cdma subtractive demodulation
US5345599A (en) * 1992-02-21 1994-09-06 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Increasing capacity in wireless broadcast systems using distributed transmission/directional reception (DTDR)
US5479448A (en) * 1992-03-31 1995-12-26 At&T Corp. Method and apparatus for providing antenna diversity
US5260968A (en) * 1992-06-23 1993-11-09 The Regents Of The University Of California Method and apparatus for multiplexing communications signals through blind adaptive spatial filtering
JPH0690225A (ja) * 1992-09-09 1994-03-29 Shodenryoku Kosoku Tsushin Kenkyusho:Kk ダイバーシティ無線受信機
US5289499A (en) * 1992-12-29 1994-02-22 At&T Bell Laboratories Diversity for direct-sequence spread spectrum systems
US5406588A (en) * 1993-05-28 1995-04-11 Motorola, Inc. Method and apparatus for mitigating distortion effects in the determination of signal usability
US5481570A (en) * 1993-10-20 1996-01-02 At&T Corp. Block radio and adaptive arrays for wireless systems
KR950035142A (ko) * 1994-03-10 1995-12-30 가나미야지 준 수신장치, 기지국 수신 시스템 및 이동국 수신시스템
US5442625A (en) * 1994-05-13 1995-08-15 At&T Ipm Corp Code division multiple access system providing variable data rate access to a user
JPH08321785A (ja) * 1995-05-24 1996-12-03 Sony Corp 送信機,受信機,送信方法,受信方法及び伝送方法
CA2186793C (en) * 1995-11-13 2000-12-19 Vijitha Weerackody Method and apparatus to implement antenna diversity for direct sequence spread spectrum receivers
US5960039A (en) * 1996-04-10 1999-09-28 Lucent Technologies Inc. Methods and apparatus for high data rate transmission in narrowband mobile radio channels
EP2280494A3 (en) * 1996-04-26 2011-12-07 AT & T Corp. Method and apparatus for data transmission using multiple transmit antennas
JP2751920B2 (ja) * 1996-06-21 1998-05-18 日本電気株式会社 スペクトル拡散信号の同期捕捉方法及び装置
US6097771A (en) * 1996-07-01 2000-08-01 Lucent Technologies Inc. Wireless communications system having a layered space-time architecture employing multi-element antennas
JPH1028108A (ja) * 1996-07-11 1998-01-27 Nec Corp 合成ダイバーシティ受信方式
US6144711A (en) * 1996-08-29 2000-11-07 Cisco Systems, Inc. Spatio-temporal processing for communication
US5831977A (en) * 1996-09-04 1998-11-03 Ericsson Inc. Subtractive CDMA system with simultaneous subtraction in code space and direction-of-arrival space
US5832044A (en) * 1996-09-27 1998-11-03 Elvino S. Sousa Transmitter antenna diversity and fading-resistant modulation for wireless communication systems
US5933421A (en) * 1997-02-06 1999-08-03 At&T Wireless Services Inc. Method for frequency division duplex communications
US6058105A (en) * 1997-09-26 2000-05-02 Lucent Technologies Inc. Multiple antenna communication system and method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
DE69937268T2 (de) 2008-07-03
US6317466B1 (en) 2001-11-13
EP0951091B1 (en) 2007-10-10
KR100607834B1 (ko) 2006-08-04
US20010050964A1 (en) 2001-12-13
KR19990083226A (ko) 1999-11-25
DE69937268D1 (de) 2007-11-22
EP0951091A3 (en) 2003-06-04
JP2000101667A (ja) 2000-04-07
US6763073B2 (en) 2004-07-13
EP0951091A2 (en) 1999-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3929639B2 (ja) 送信機と受信機の両方の所のマルチ素子アンテナを採用する空間−時間アーキテクチャを持つ無線通信システム
Heath et al. Linear dispersion codes for MIMO systems based on frame theory
JP3604981B2 (ja) ワイヤレス通信方法
US7336727B2 (en) Generalized m-rank beamformers for MIMO systems using successive quantization
US9596013B2 (en) Method and device for operating a precoded MIMO system
TWI285481B (en) Interpolation in channel state feedback
US8457240B2 (en) Methods of selecting signal transmitting, receiving, and/or sensing devices with probabilistic evolutionary algorithms in information conveyance systems
US6327310B1 (en) Wireless transmission method for antenna arrays, having improved resistance to fading
JP4435098B2 (ja) 無線通信装置および無線通信方法
US20090041149A1 (en) Multiple input-multiple output communication system
CN101978661A (zh) Mimo系统中基于码本的多分辨率波束形成
US6724843B1 (en) Method and apparatus for fast decoding in a multiple-antenna wireless communication system
MXPA04008725A (es) Metodo y sistema para implementar antenas inteligentes y tecnicas de diversidad.
EP1349297A1 (en) A closed loop multiple antenna system
US8503565B2 (en) Multi-antenna communication method and system thereof
CN105960768B (zh) 协调无线电发射器的方法以及相应的发射器
US7170954B2 (en) Cayley-encodation of unitary matrices for differential communication
WO2009075456A1 (en) Method for transmission interference cancellation for mu-mimo
CN1969518B (zh) 经由信道接收信号的装置
US8233557B2 (en) Method and system for subspace beamforming for near capacity multiple input multiple output (MIMO) performance
GB2447675A (en) Incremental signal processing for subcarriers in a channel of a communication system
EP1302042B1 (en) Multicarrier transmission using polarized antennae
CN107707493A (zh) 一种基于压缩感知的信道估计方法
JP2007043625A (ja) アンテナ選択方法
Hochwald et al. Space-time modulation for unknown fading

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040510

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040726

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040820

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060926

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140316

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term