JP3927188B2 - 冷却装置 - Google Patents

冷却装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3927188B2
JP3927188B2 JP2004068938A JP2004068938A JP3927188B2 JP 3927188 B2 JP3927188 B2 JP 3927188B2 JP 2004068938 A JP2004068938 A JP 2004068938A JP 2004068938 A JP2004068938 A JP 2004068938A JP 3927188 B2 JP3927188 B2 JP 3927188B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling system
mold
nitrogen gas
water
dissolved oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004068938A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005254595A (ja
Inventor
晴久 池添
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUNCTIONAL FLUIDS LTD.
Original Assignee
FUNCTIONAL FLUIDS LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUNCTIONAL FLUIDS LTD. filed Critical FUNCTIONAL FLUIDS LTD.
Priority to JP2004068938A priority Critical patent/JP3927188B2/ja
Publication of JP2005254595A publication Critical patent/JP2005254595A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3927188B2 publication Critical patent/JP3927188B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、射出成形機等を冷却する装置に関するものである。
従来の冷却装置として、クーリングタワーを有する一次冷却系と、金型装置や成形機等の被冷却装置を冷却する二次冷却系と、二次冷却系の熱を一次冷却系に交換伝達する熱交換器を備え、さらに、二次冷却系に減圧容器を取り付けて、冷却媒体としての水の脱酸素処理を行うように構成されたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
減圧容器は、上記冷却媒体としての水を取り込んで、負圧によって溶存酸素を除去するものである。
特許第2804734号公報
この従来の冷却装置で行う減圧装置法では、減圧容器内を気密に保つ必要があるため、減圧装置廻りに、多数の分岐回路やソレノイドバルブ等の部品が必要で、構造が複雑となり、設備コストが大きくなり、メンテナンスにも手間が掛かる。
また、水から酸素を除去する気液界面が、容器内に横断面状に配設した分離膜に限られており、脱酸素の処理量を増やすためには装置を大型にしなければならず、可能な処理量に限界がある。
さらに、減圧装置法では、容器内を減圧して脱酸素を行うというメカニズムからして、間欠的(回分)操作となり、連続的に脱酸素作業を行えないので、水中の溶存酸素濃度を安定して低く維持することができない。
そこで、本発明は、冷却媒体としての水から短時間で多量の脱酸素処理を行って常時低溶存酸素濃度に維持することができて、水の腐食を防いで被冷却装置を効率よく冷却することができ、しかも単純な構成であってメンテナンスの手間が少なく済む冷却装置を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明に係る冷却装置は、一次冷却系と二次冷却系とを備え、射出成形機と金型とを有する被冷却装置を該二次冷却系により冷却し、該二次冷却系の熱を該一次冷却系に交換伝達する熱交換器を有し;上記二次冷却系は、冷却媒体としての水を温度制御して上記金型に供給する温調機を、備え;さらに、上記二次冷却系は、窒素ガス発生装置と、該窒素ガス発生装置からの窒素ガスを気泡状に上記冷却媒体としての水の中へ噴出して溶存酸素を低減する溶存酸素低減タンクと、上記窒素ガス発生装置に常時空気を供給可能なコンプレッサを、備え;上記金型を交換する際に、上記温調機と金型とが遮断状態となると共に、上記金型の流入側に上記コンプレッサが連通され、かつ上記金型の流出側が上記溶存酸素低減タンクに直通状態となるように切換える残留水除去手段を、備えている。
上記溶存酸素低減タンクは、その底部近傍に、上記窒素ガス発生装置に接続され窒素ガスを噴出する複数の孔を有するノズル部材が、配設されている。
発明は、次のような著大な効果を奏する。
気泡状窒素ガスの供給によって、冷却媒体としての水の酸素濃度を、効率よく、短時間で低減させることができる。
よって、冷却水の溶存酸素濃度を常時低く維持できるので、二次冷却系内の冷却水の腐食を防止することができ、被冷却装置を効率よく冷却することができる。
また、二次冷却系に不純物が混入せず、スケール、錆、スライム等の発生を防ぐことができ、濃縮も生じない。
そして、金型に供給される冷却水の温度は、温調機によって、常時所定値に制御されるので、金型は、安定して効率の良い成形作業を行い得る。
また、設備を単純な構成にすることができるので、メンテナンスが楽で、設備コストも抑えられる。
以下、実施の形態を示す図面に基づき、本発明を詳説する。
図1と図2と図3は本発明の冷却装置の簡略配管系統図を三つに分割して描いた図であって、符号AとA;WとW;XとX;YとY;ZとZが夫々相互に接続されている。
この図1と図2と図3に於て、図1に示した範囲が一次冷却系11であり、図2の大部分と図3の大部分の範囲が二次冷却系12であって、射出成形機M1 と金型M2 とを有する被冷却装置Mを二次冷却系12により冷却し、二次冷却系12の熱を一次冷却系11に交換伝達するための熱交換器1を、一次冷却系11と二次冷却系12の間に介装して、両冷却系11,12を相互に接続している。
一次冷却系11及び二次冷却系12の冷却媒体としては、いずれも「水」を使用する。
一次冷却系11は、クーリングタワー3と、一次側ポンプ4と、クーリングタワー3から一次側ポンプ4へ冷却水(媒体)を送水するための吸込配管5と、一次側ポンプ4の吐出口と熱交換器1の一次側通路6とを連通連結する吐出配管7と、熱交換器1にて熱交換されて昇温した冷却水(媒体)をクーリングタワー本体8へ還流させる還り配管9と、を備える。
なお、一次冷却系11としては、上述の図例以外に、地下水や海水を一過式(ワンパス方式)で熱交換器1の一次側通路6へ通してもよい(図示省略)。
次に、二次冷却系12は、窒素ガス発生装置Dと、窒素ガス発生装置Dからの窒素ガスを冷却媒体としての水の中へ気泡状に噴出して溶存酸素を低減する溶存酸素低減タンク13と、を備える。
この溶存酸素低減タンク13は、内部が区画壁14によって高温H側と低温L側とに区分されていると共に、小さな連通孔15が区画壁14の下部に開設される。
20は二次側ポンプであり、その吸込口は、吸込管21によって上記タンク13の高温H側と連結され、かつ、その吐出口は、吐出配管22によって熱交換器1と連結される。
熱交換器1の二次側を流れて熱交換して冷却された水(媒体)は、配管23を介して上記タンク13の低温L側へ送られるように構成される。
また、上記吐出配管22の途中部から分岐した分岐配管25が、ストレーナ(フィルタ)24を介して上記吸込管21の途中に合流して接続され、二次冷却系12の一部の流れを分流して水(媒体)を浄化するよう構成されている。
溶存酸素低減タンク13は、その低温L側内の底部13a近傍に、窒素ガスを噴出する複数の孔30a…を有するノズル部材30が、配設される。
ノズル部材30と窒素ガス発生装置Dは、窒素ガス供給用の窒素配管27によって連通連結され、かつ、窒素ガス発生装置Dは、常時圧縮空気供給可能なコンプレッサ60と、エア配管10Aによって連通連結される。
また、ノズル部材30は、溶存酸素低減タンク13の低温・高温L,H両側内部の底部13a,13a近傍に配設されてもよく、この場合、上記窒素配管27の途中部29から窒素配管28が分岐して、高温H側内の(二点鎖線にて図示の)ノズル部材30に接続される。
さらに、二次冷却系12について説明する。
タンク13の低温L側は、該低温L側内の冷却水(媒体)を吸出す吸込管16により、外部送り用ポンプ17に接続され、タンク13の高温H側は、被冷却装置Mを冷却し昇温した(後述の)水(媒体)を還流させるための還流配管19の一端側が、接続される。
上記外部送り用ポンプ17の吐出口に接続された外部送り用配管18は、分岐部45で、一対の分岐配管18A、18Bに分岐し、夫々、射出成形機M1 の流入口と、温調機70の(冷却水流路の)流入口に接続される。そして、温調機70で温度制御された冷却水を供給するための第1配管31が、金型M2 (の内部の冷却水孔路)の流入口に接続される。
また、(タンク13の高温H側に接続される一端を有する)上記還流配管19は、その他端が、射出成形機M1 の流出口に接続される。
また、金型M2 に備わる冷却水流路の出口に接続された第2配管32が、分岐部44にて、戻し配管32Aと、還流配管32Bに分岐し、該配管32A,32Bは、夫々、温調機70と、上記還流配管19の途中の合流部41に、接続される。
金型M2 から排出された水(媒体)の一部は、戻し配管32A内を流れて温調機70に戻り、残りの水(媒体)は、還流配管32B,19内を流れてタンク13の高温H側へ還流する。
また、本発明に係る冷却装置は、金型M2 を交換する際に、温調機70と金型M2 とが遮断状態となると共に、金型M2 の流入側にコンプレッサ60が連通され、かつ金型M2 の流出側が溶存酸素低減タンク13に直通状態となるように切換える残留水除去手段90を、備えている。
この残留水除去手段90は、第1配管31の中間部位に設けられ連通遮断切換自在とする第1開閉弁V1 と、第2配管32の中間部位に設けられ金型M2 と分岐部44を連通遮断切換自在とする第2開閉弁V2 と、金型M2 (の冷却水孔路)の流入口とコンプレッサ60とを連結すると共に連通遮断切換自在とするエア開閉弁V0 を中間部位に備えるエア配管10Bと、金型M2 の流出口側を上記還流配管19に直結すると共に連通遮断切換自在とする第3開閉弁V3 を中間部位に備えるバイパス配管33と、から成る。
実施例に於ては、エア配管10Bの下流(他端)側は、第1配管31の中間部位であって第1開閉弁V1 と金型M2 の中間の合流部40で、合流する。さらに、バイパス配管33は、その上流(一端)側が、第2配管32のうち金型M2 の流出口と第2開閉弁V2 の中間部の分岐部43に、接続されると共に、下流(他端)側が、還流配管19のうち上記合流部41よりもタンク13側の合流部42に、接続される。
次に、図1,図2,図3に於て、冷却装置の機能(作用)について説明する。
先ず、二次冷却系12に於て、冷却水(媒体)により被冷却装置Mを冷却する作用については、エア開閉弁V0 及び第3開閉弁V3 が遮断状態で、第1・第2開閉弁V1 ,V2 が連通状態になっており、タンク13の低温L側の冷却水(媒体)は、ポンプ17の運転により、射出成形機M1 及び温調機70へ送られる。
射出成形機M1 へ送られ昇温した還りの水(媒体)は、還流配管19を流れて、タンク13の高温H側へ還流する。
一方、温調機70へ送られた冷却水は、所定温度に制御されて、金型M2 へ供給される。そして、金型M2 を冷却後昇温した水(媒体)の一部は、第2配管32,戻し配管32Aを介して温調機70に流れ、残りの水(媒体)は、還流配管32B,19を介して、タンク13の高温H側に還流する。
金型M2 に供給される冷却水が温調機70によって温度制御されることで、金型M2 は、効率よく成形作業を行い得る状態に維持される。
次に、二次冷却系12に於ける脱酸素処理について説明すると、圧縮空気が、コンプレッサ60から窒素ガス発生装置Dに連続的に供給され、窒素ガス(90%以上)と酸素富化ガスとに分離される。
窒素ガスは、タンク13の低温L側内に配設されたノズル部材30に、(かつ、高温H側にもノズル部材30を配設した場合には、高温H側のノズル部材30にも、)供給される。
そして、窒素ガスが、ノズル部材30の複数の孔30aから、多量の微細な気泡2…となって噴出し、この窒素ガス気泡2…が、タンク13内をゆっくりと上昇する。この上昇中に、窒素ガス気泡2…の中へ溶存酸素ガスが移動し、水中の溶存酸素濃度が低減する。
そして、水中の溶存酸素ガスを除去した窒素ガス気泡は、矢印26のように、タンク13の上部から排出し、周囲の空気と混合する。
コンプレッサ60から窒素ガス発生装置Dへ、連続的に圧縮空気を供給可能なので、タンク13内に、窒素ガスの気泡2…を常時供給できる。
また、窒素ガス発生装置Dにて分離された酸素富化ガスは、装置Dの外部へ排出され、周囲の空気と混合する。
次に、二次冷却系12に於いて、被冷却装置Mを冷却した水(媒体)の熱を熱交換器1で交換する作用について説明する。
二次側ポンプ20の運転により、冷却後の水(媒体)を、上記タンク13の高温H側から熱交換器1へ送る。そして、熱交換器1の二次側を流れて冷却された冷却水(媒体)は配管23を介して上記タンク13の低温L側へ送られる。
そして、二次冷却系12の熱が、熱交換器1により、一次冷却系11に交換伝達される。
また、この循環中に、水(媒体)の一部は、分岐配管25を流れ、ストレーナ(フィルタ)24により浄化される。
溶存酸素低減タンク13内では、区画壁14に開設された連通孔15によって、高温H側と低温L側とが同一水位に維持される。
次に、金型M2 を交換する場合について説明する。
先ず、エア開閉弁V0 及び第3開閉弁V3 を連通状態に、かつ、第1・第2開閉弁V1 ,V2 を遮断状態に切り換え、コンプレッサ60から圧縮空気を金型M2 に供給し、金型M2 の冷却水流路から残留水を排出させて、タンク13の高温H側に還流させる。
このとき、圧縮空気が金型M2 へ供給されることで二次冷却系12内の水(媒体)の中に酸素が再溶解するが、一方でコンプレッサ60から窒素ガス発生装置Dに連続的に圧縮空気が供給され、タンク13内に於て連続的に脱酸素処理が行われている。
よって、二次冷却系12の溶存酸素濃度は低い状態のまま維持される。
そして、金型M2 の交換が終了したら、再びエア開閉弁V0 及び第3開閉弁V3 を遮断状態に、かつ、第1・第2開閉弁V1 ,V2 を連通状態に切り換えて、射出成形機M1 ,金型M2 の冷却を行う。
次に、(背景技術に於ても既述した)減圧装置を用いた脱酸素処理による溶存酸素濃度と、本発明に係る冷却装置で脱酸素処理した場合の溶存酸素濃度とを、図5に示すグラフ図により比較して説明する。
この図5に示すように、被冷却装置を冷却する冷却水を、クーリングタワーのみで熱交換する冷却系に於ては、大気の温度約30℃の条件では、冷却水の溶存酸素濃度が約8ppm である。
また、減圧装置を用いる冷却系に於ては、冷却水の溶存酸素濃度が、平均して約 4.5ppm である。
これらに対し、本発明に係る冷却装置の窒素ガス導入法を用いる冷却系に於ては、比較的純度の低い96%の窒素ガスによって、約2トンの水の脱酸素処理を行う場合でも、約5時間で、溶存酸素濃度を7ppm から2ppm に減少させて維持することができる。さらに窒素ガスの量(純度)を増加させることで、1ppm 以下に減少させることも可能である。
水中の腐食速度は、図4に示すように、その溶存酸素濃度に略比例して増加するので、溶存酸素濃度が低ければ低いほど二次冷却系12内の腐食の発生が少なくなる。
さらに、(上述したように、)コンプレッサ60で金型M2 へ圧縮空気を供給する場合のように、二次冷却系12内に酸素を再溶解させることがあっても、窒素ガス発生装置Dが連続的に窒素ガスを水に供給し、しかも、タンク13内で多くの気液界面にて脱酸素処理を行い得るので、溶存酸素濃度を、図5で示すように1ppm 乃至3ppm (より好ましくは約2ppm )の低い値のまま維持できる。
このように、溶存酸素濃度を1ppm 乃至3ppm の範囲に維持することで、好気性・嫌気性のどちらのバクテリアも、繁殖が抑えられ、スライム,藻等が発生しない。
以上のように、本発明に係る冷却装置は、一次冷却系11と二次冷却系12とを備え、射出成形機M1 と金型M2 とを有する被冷却装置Mを二次冷却系12により冷却し、二次冷却系12の熱を一次冷却系11に交換伝達する熱交換器1を有し、二次冷却系12は、冷却媒体としての水を温度制御して金型M2 に供給する温調機70を、備え、さらに、二次冷却系12は、窒素ガス発生装置Dと、窒素ガス発生装置Dからの窒素ガスを気泡状に冷却媒体としての水の中へ噴出して溶存酸素を低減する溶存酸素低減タンク13を備えるので、冷却媒体としての水に気泡状窒素ガスを供給できて、非常に効率よく脱酸素処理を行うことができ、多量の脱酸素処理を、短時間で行うことができる。よって、冷却水の溶存酸素濃度を常時低く維持できるので、二次冷却系12内の冷却水の腐食を防止することができ、被冷却装置Mを効率よく冷却することができる。
また、二次冷却系12に不純物が混入せず、スケール、錆、スライム等の発生を防ぐことができ、濃縮も生じない。
また、金型M2 に供給される冷却水の温度は、温調機70によって、常時所定値に制御されるので、金型M2 は、安定して効率の良い成形作業を行い得る。
また、(減圧装置法に比べ、)設備を単純な構成にすることができるので、メンテナンスが楽で、設備コストも抑えることができる。
また、溶存酸素低減タンク13は、その底部13a近傍に、窒素ガス発生装置Dに接続され窒素ガスを噴出する複数の孔30aを有するノズル部材30が、配設されているので、
窒素ガスを、多量の微細な気泡状にして連続的にゆっくりと上昇させることができる。よって、水と窒素ガスとの気液界面が大きくなり、効率よく水の中の溶存酸素を減少し得る。
このように小規模で簡素な構成でありながら、優れた腐食防止効果を、発揮する。
そして、窒素ガス発生装置Dに常時空気を供給可能なコンプレッサ60を、備え、また、金型M2 を交換する際に、温調機70と金型M2 とが遮断状態となると共に、金型M2 の流入側にコンプレッサ60が連通され、かつ金型M2 の流出側が溶存酸素低減タンク13に直通状態となるように切換える残留水除去手段90を、備えているので、簡単な切換操作で、金型M2 内の残留水を排出することができ、金型M2 の交換作業を容易に行い得る。しかも、窒素ガス発生装置Dに圧縮空気を供給するのと同一のコンプレッサ60を用いて残留水を排出できるので、設備を簡略化できる。
また、金型M2 内に圧縮空気を供給している間も、冷却水中に連続して窒素ガスを供給することができるので、冷却水中に酸素が再溶解しても、冷却水を、常時、低溶存酸素濃度に維持することができる。
本発明に係る冷却装置の実施の一形態を示す一部配管系統図である。 他の部分を示す一部配管系統図である。 さらに他の部分を示す一部配管系統図である。 溶存酸素濃度と腐食速度との関係を示すグラフ図である。 温度と溶存酸素濃度との関係を示すグラフ図である。
符号の説明
1 熱交換器
11 一次冷却系
12 二次冷却系
13 タンク
13a 底部
30 ノズル部材
30a 孔
60 コンプレッサ
70 温調機
90 残留水除去手段
D 窒素ガス発生装置
M 被冷却装置
1 射出成形機
2 金型

Claims (2)

  1. 一次冷却系(11)と二次冷却系(12)とを備え、射出成形機(M1 )と金型(M2 )とを有する被冷却装置(M)を該二次冷却系(12)により冷却し、該二次冷却系(12)の熱を該一次冷却系(11)に交換伝達する熱交換器(1)を有し、
    上記二次冷却系(12)は、冷却媒体としての水を温度制御して上記金型(M2 )に供給する温調機(70)を、備え、
    さらに、上記二次冷却系(12)は、窒素ガス発生装置(D)と、該窒素ガス発生装置(D)からの窒素ガスを気泡状に上記冷却媒体としての水の中へ噴出して溶存酸素を低減する溶存酸素低減タンク(13)と、上記窒素ガス発生装置(D)に常時空気を供給可能なコンプレッサ(60)を、備え、
    上記金型(M 2 )を交換する際に、上記温調機(70)と金型(M 2 )とが遮断状態となると共に、上記金型(M 2 )の流入側に上記コンプレッサ(60)が連通され、かつ上記金型(M 2 )の流出側が上記溶存酸素低減タンク(13)に直通状態となるように切換える残留水除去手段(90)を、備えたことを特徴とする冷却装置。
  2. 上記溶存酸素低減タンク(13)は、その底部(13a)近傍に、上記窒素ガス発生装置(D)に接続され窒素ガスを噴出する複数の孔(30a)を有するノズル部材(30)が、配設された請求項1記載の冷却装置。
JP2004068938A 2004-03-11 2004-03-11 冷却装置 Expired - Lifetime JP3927188B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004068938A JP3927188B2 (ja) 2004-03-11 2004-03-11 冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004068938A JP3927188B2 (ja) 2004-03-11 2004-03-11 冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005254595A JP2005254595A (ja) 2005-09-22
JP3927188B2 true JP3927188B2 (ja) 2007-06-06

Family

ID=35080798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004068938A Expired - Lifetime JP3927188B2 (ja) 2004-03-11 2004-03-11 冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3927188B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110666132A (zh) * 2019-09-26 2020-01-10 李志鹏 一种基于铝锭成型的容错性强的压铸模具
CN112687595A (zh) * 2021-03-12 2021-04-20 北京京仪自动化装备技术有限公司 用于半导体制造的温控系统及温控方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4475260B2 (ja) * 2006-07-26 2010-06-09 トヨタ自動車株式会社 成形用金型の冷却システム及び成形用金型の冷却方法
JP6086895B2 (ja) * 2014-12-12 2017-03-01 ジヤトコ株式会社 金型の冷却装置
CN114193694B (zh) * 2021-12-02 2022-09-13 苏州明睿威尔新型材料有限公司 一种泡塑生产用智能调控水温水压的变频冷却装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110666132A (zh) * 2019-09-26 2020-01-10 李志鹏 一种基于铝锭成型的容错性强的压铸模具
CN112687595A (zh) * 2021-03-12 2021-04-20 北京京仪自动化装备技术有限公司 用于半导体制造的温控系统及温控方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005254595A (ja) 2005-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20160062674A (ko) 수소수 생성모듈을 구비한 수소수정수기
JP3927188B2 (ja) 冷却装置
JP6753192B2 (ja) 沈殿物除去装置及びこれを備える冷却水循環システム
CN105165705A (zh) 一种高效增氧罐
JP4422498B2 (ja) 連続酸洗設備
CN101326127A (zh) 用于船上应用的二氧化氯基水处理系统
JP5732812B2 (ja) 窒素置換式脱酸素装置、および窒素置換式脱酸素方法
JP2010110989A (ja) 加熱冷却切替装置及びこれを備えた金型加熱冷却システム
JP4365734B2 (ja) 膜分離汚水処理装置及びその運転方法
KR101480010B1 (ko) 에어 이젝터를 이용한 배출 시스템
WO2012056249A1 (en) Fluid treatment apparatus
EP1887196A2 (en) Method for the degassing of fluid in heating and cooling systems, and an arrangement
NO20181334A1 (en) A simultaneous, quadruple, low energy, high flow, self-balancing aeration, gravity feed bio-filtration device
JP3737687B2 (ja) 給水の脱酸素装置
JP2021112686A (ja) オートクレーブおよびオートクレーブの操業方法
JP6470103B2 (ja) 冷却水からのガスの分離を行う燃料電池
JP4577608B2 (ja) 中和装置
JP7311674B1 (ja) 放電加工機
JP7310333B2 (ja) 生物処理装置
CN212467630U (zh) 一种基于射流器的气体回收系统
JP2008176979A (ja) 燃料電池発電システムにおける温度制御用循環水路の清掃装置
JP2011230031A (ja) 窒素置換式脱酸素装置、および窒素置換式脱酸素方法
JP7204597B2 (ja) 超純水製造システム及び超純水製造方法
CN114802690B (zh) 一种船舶冷却系统的排气装置及船舶海水冷却系统
CN217627966U (zh) 一种超纯水抛光循环系统

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3927188

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160309

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250