JP3926760B2 - 炭化硼素−二硼化クロム焼結体及びその製造方法 - Google Patents

炭化硼素−二硼化クロム焼結体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3926760B2
JP3926760B2 JP2003092454A JP2003092454A JP3926760B2 JP 3926760 B2 JP3926760 B2 JP 3926760B2 JP 2003092454 A JP2003092454 A JP 2003092454A JP 2003092454 A JP2003092454 A JP 2003092454A JP 3926760 B2 JP3926760 B2 JP 3926760B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boron carbide
sintered body
chromium diboride
chromium
diboride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003092454A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004026633A (ja
Inventor
喜代司 平尾
修司 阪口
幸彦 山内
修三 神崎
鈴弥 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST, Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2003092454A priority Critical patent/JP3926760B2/ja
Publication of JP2004026633A publication Critical patent/JP2004026633A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3926760B2 publication Critical patent/JP3926760B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、炭化硼素−二硼化クロム焼結体及びその製造方法等に関するものであり、更に詳しくは、非加圧条件化で焼結することによって作製した焼結体であって、高い密度を有する炭化硼素−二硼化クロム焼結体、更に、高い導電率を持ち、高い曲げ強度を有すると共に、高い破壊靭性値を兼ね備えた炭化硼素−二硼化クロム焼結体、それらの製造方法、及び耐摩耗性部材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に、炭化硼素焼結体は、軽量で高い硬度を有し、耐摩耗性や耐腐食性に優れた材料であり、現状では、サンドブラストノズル、線引きダイス、押し出しダイス等に使用されている。しかしながら、炭化硼素焼結体は、難焼結性であり、通常は、ホットプレス法により作製されている。この製造方法は、生産コストが高いことから炭化硼素焼結体の一般的な応用を妨げている。そこで、ホットプレス法に代わって、非加圧条件下(常圧法)で加熱(焼結)することにより、炭化硼素焼結体を作製することが検討されている。例えば、先行技術文献(非特許文献1参照)では、焼結助剤として、炭素を添加し、非加圧条件下にて炭化硼素焼結体を作製しているが、2150℃以上の極めて高い温度で焼結する必要があることから、実用上好ましくない。
【0003】
【非特許文献1】
K.A.Schwetz,J.Solid State Chemistry133,177−81(1997)
【0004】
更に、炭化硼素焼結体は、その硬度が極めて高いことから、通常の研削・研磨法では加工し難く、また、炭化硼素焼結体の導電率が10〜300S/mのレベルと低いために、放電加工が困難である、という問題があった。
上記の様に、炭化硼素焼結体は、難焼結性、難加工性であることから、現状では、極めて限定された用途にのみ使用されているのが実情である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
このような状況の中で、本発明者らは、上記従来技術に鑑みて、非加圧条件下にて焼結することにより、緻密で高強度、高靭性の炭化硼素−二硼化クロム焼結体の研究/開発を鋭意進める過程で、特定の物性を有する炭化硼素粉末に二硼化クロムを所定量添加し、非加圧条件下にて二硼化クロムの液相が発生する液相焼結を行って、それにより、特定の微細組織を有し、導電性の高い二硼化クロム相が3次元的にネットワーク構造を形成した焼結体を作製することで、優れた特性を持つ炭化硼素−二硼化クロム焼結体が得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0006】
即ち、本発明は、相対密度が90%以上であり、5×102 S/m以上の導電率を持ち、400MPa以上の四点曲げ強度を有すると共に、3.0MPa・m1/2 以上の破壊靱性値を兼ね備えた炭化硼素−二硼化クロム焼結体、及びそれらを非加圧条件下にて焼結することによって製造する方法、及びそれらの用途を提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するための本発明は、以下の技術的手段から構成される。
(1)平均粒径(D50)が2μm以下で、比表面積が10m/g以上である炭化硼素粉末に二硼化クロム粉末を10〜25mol%添加し、混合してなる原料粉末を、成形した後、二硼化クロム(CrB)を主成分とする液相が発生する温度領域で、非加圧条件下で二硼化クロムの液相が発生する液相焼結を行うことにより、導電性の高い二硼化クロム相が3次元的なネットワーク構造を形成した焼結体であり、当該焼結体中の炭化硼素粒子の最大粒子径が100μm以下であり、粒子径5μm以下の炭化硼素粒子に対する10〜100μmの炭化硼素粒子の存在比(面積比)が0.02〜0.6であり、5×10S/m以上の導電率を有する炭化硼素−二硼化クロム焼結体を作製することを特徴とする炭化硼素−二硼化クロム焼結体の製造方法。
(2)平均粒径(D50)が8μm以下の二硼化クロム粉末を用いる、前記(1)記載の方法。
(3)非酸化性雰囲気下の非加圧条件下で1950〜2100℃に加熱して液相焼結を行う、前記(1)記載の方法。
(4)炭化硼素(BC)に二硼化クロム(CrB)を10〜25mol%含有する炭化硼素−二硼化クロム焼結体であって、二硼化クロム相が3次元的なネットワーク構造を形成した焼結体であり、当該焼結体の相対密度が90%以上であり、前記焼結体中の炭化硼素粒子の最大粒子径が100μm以下であり、粒子径5μm以下の炭化硼素粒子に対する10〜100μmの炭化硼素粒子の存在比(面積比)が0.02〜0.6であり、5×10S/m以上の導電率を有することを特徴とする炭化硼素−二硼化クロム焼結体。
(5)四点曲げ強度が400MPa以上であり、破壊靱性値が3.0MPa・m1/2以上であることを特徴とする前記(4)記載の炭化硼素−二硼化クロム焼結体。
(6)前記(4)又は(5)に記載の炭化硼素−二硼化クロム焼結体を構成要素として含むことを特徴とする耐摩耗性部材。
【0008】
【発明の実態の形態】
次に、本発明について更に詳細に説明する。
非加圧条件下で焼結することにより、緻密な炭化硼素系焼結体を作製するには、ある程度の炭化硼素の粒成長が必要であり、粒成長がまったく起こらないと、高い密度の焼結体が得られない。一方、粒成長が進みすぎると、粗大粒子が緻密化の障害となり、返って焼結体密度が低下し、また、粗大粒子が破壊起点となって曲げ強度が低下する。本発明では、特定の物性を有する炭化硼素粉末を用い、二硼化クロム(CrB2 )を主成分とする液相が発生する温度領域にて、特定の非加圧条件下で焼結を行うことにより、炭化硼素粒子の最大粒子径が100μm以下であり、粒子径5μm以下の炭化硼素粒子に対する10から100μmの炭化硼素粒子の存在比(面積比)が0.02から0.6の範囲であって、相対密度が90%以上であり、導電性の高い二硼化クロム相が3次元的にネットワーク構造を形成しており、5×102 S/m以上の導電率を持ち、400MPa以上の四点曲げ強度を有し、かつ3.0MPa・m1/2 以上の破壊靱性値を有することを特徴とする炭化硼素−二硼化クロム焼結体、が作製される。
【0009】
本発明に用いる炭化硼素粉末としては、好適には、レーザー回折散乱法やドップラー法にて測定した平均粒径(D50) :2μm以下のものがあげられる。平均粒径(D50)が2μmより大きいと、焼結性が劣り、1950〜2100℃の温度範囲で緻密な焼結体が得られず、それを緻密化するためには粒成長が起こり易い、より高い温度で焼結する必要があり、曲げ強度の劣化をまねく可能性がある。比表面積(BET) については、好ましくは焼結性が良好な10m2 /g以上の炭化硼素粉末を用い、より好ましくは15m2 /g以上のものを用いるのがよい。
【0010】
前記の物性を有する炭化硼素粉末は、ふるい分け、沈降分離、粉砕等の手段によって調製し得るが、前記物性を有する市販品を入手して使用してもよい。
上記の物性を有する炭化硼素粉末に二硼化クロム粉末を10〜25mol%添加し、成形した後に、真空中或いはAr等非酸化性雰囲気下の非加圧条件下で1950〜2100℃の焼結温度範囲で、二硼化クロム系液相を発生させた状態にて加熱(焼結)を行う。
【0011】
二硼化クロム粉末は、焼結中に一部の炭化硼素粉末と反応して溶融し、二硼化クロム系液相を発生し、炭化硼素粒子間に浸透することから、炭化硼素粉末に比較して、粒径の大きな原料粉末でも使用でき、好ましくは、平均粒径(D50)が8μm以下の二硼化クロム粉末を用いることができ、より好ましくは平均粒径(D50)が4μm以下のものを使用することができる。
【0012】
焼結温度が1950℃より低い場合には、二硼化クロム系液相が発生しないことから、十分に緻密な炭化硼素焼結体が作製できず、二硼化クロム相の3次元的なネットワーク構造が形成されず、そのために、高い導電率が得られない。また、2100℃より高い焼結温度では、粒成長により粗大な炭化硼素粒子が生成し、曲げ強度の低下を招く可能性がある。
【0013】
二硼化クロムの添加量が10mol%未満であると、十分な量の二硼化クロム系液相が生成しないことから、緻密な焼結体が得られず、導電率及び破壊靭性値の改善効果も十分でない。また、二硼化クロムの添加量が25mol%より多い場合には、焼結体の密度が3. 0g/cm3 よりも高くなり、炭化硼素系焼結体の軽量性の特徴が損なわれ、硬度も低下する。本発明の方法により作製された炭化硼素−二硼化クロム焼結体は、優れた特性を有し、耐摩耗性部材として有用である。本発明において、上記耐摩耗性部材とは、摺動部品、切削工具、耐摩耗性部品などのあらゆる種類の部材を包含するものであることを意味している。
【0014】
【作用】
本発明では、非加圧条件下にて二硼化クロムの液相が発生する液相焼結を行って、特定の微細構造を有し、導電性の高い二硼化クロム相が3次元的にネットワーク構造を形成した焼結体を作製することで、優れた特性を有する炭化硼素−二硼化クロム焼結体を作製することができる。本発明の炭化硼素−二硼化クロム焼結体は、二硼化クロムの熱膨張率が炭化硼素より大きいため、破壊の進行時に炭化硼素粒子と二硼化クロム相との界面近傍にて亀裂の伝播の迂回やマイクロクロックが発生することによって、破壊靭性値が改善される。また、最大粒子サイズが100μm以下であること、二硼化クロム系液相による溶解・析出機構によって、炭化硼素粒子の突起部分が消失して応力集中が緩和されること、炭化硼素粒子が二硼化クロム相によって結合されるため、加工時に炭化硼素粒子の脱落が抑制されることや破壊靭性値が改善されることにより、強度が改善され、400MPa以上の高い曲げ強度が得られる。
【0015】
【実施例】
以下に、本発明の内容を、実施例及び比較例により具体的に説明するが、本発明は、以下の実施例によって何ら限定されるものではない。
実施例1
表1に示す物性を有する炭化硼素粉末Iに、平均粒径(D50):3.5μmの二硼化クロム粉末をそれぞれ20mol%配合し、メタノール溶媒を用いて、SiC製遊星ボールミルにて回転数:275rpm、1時間の混合を行った。スラリーをエバポレーターで乾燥させ、更に、150℃、24時間の乾燥を行った後に、250meshのふるいに通して、炭化硼素−二硼化クロム混合粉末を調製した。20MPaにて金型成形した後、200MPaのCIP成形を行って成形体を作製した。黒鉛製容器に成形体を入れ、抵抗加熱式焼結炉に取り付けた。拡散ポンプを用いて2. 0×10-1〜2. 0×10-2Paの圧力に真空引きをしながら、40℃/分の昇温速度にて加熱を行った。1000℃に到達した時に真空引きを終了してArガスを導入し、1500℃まで加熱した。1500℃から2030℃までは10℃/min昇温速度にて加熱した。2030℃に到達した後、非加圧条件下で1時間の焼結を行って炭化硼素−二硼化クロム焼結体を作製した。
【0016】
【表1】
Figure 0003926760
【0017】
炭化硼素焼結体の四点曲げ強度及び破壊靭性値を、それぞれ、JIS R1601、JIS R1607に基づいて測定した。テストピースの表面は、平面研削盤 400番にて仕上げた。また、アルキメデス法にてテストピースの密度を測定し、相対密度を計算した。テストピースの表面をラッピングし、エッチング処理を行った後に、SEM観察を行い、画像処理を行うことによって、炭化硼素の最大粒子径、及び粒子径5μm以下の炭化硼素粒子に対する10から100μmの炭化硼素粒子の存在比(面積比)を測定した。導電率は4端子法を用いて測定した。
【0018】
評価の結果を表2に示す。得られた焼結体は、90%以上の相対密度を持ち、最大粒子径が100μm以下であり、炭化硼素粒子の存在比(面積比)が0.02〜0.6の範囲内にあり、5×102 S/m以上の導電率を有し、400MPa以上の四点曲げ強度及び3.0MPa・m1/2 以上の破壊靱性値を有していた。
【0019】
【表2】
Figure 0003926760
【0020】
実施例2
表1に示す物性を有する炭化硼素粉末IIに、平均粒径(D50):3.5μmの二硼化クロム粉末をそれぞれ20mol%配合し、メタノール溶媒を用いて、SiC製遊星ボールミルにて回転数:275rpm、1時間の混合を行った。スラリーをエバポレーターで乾燥させ、更に、150℃、24時間の乾燥を行った後に、250meshのふるいに通して、炭化硼素−二硼化クロム混合粉末を調製した。20MPaにて金型成形した後、200MPaのCIP成形を行って成形体を作製した。黒鉛製容器に成形体を入れ、抵抗加熱式焼結炉に取り付けた。拡散ポンプを用いて2. 0×10-1〜2. 0×10-2Paの圧力に真空引きをしながら、40℃/分の昇温速度にて加熱を行った。1000℃に到達した時に真空引きを終了してArガスを導入し、1500℃まで加熱した。1500℃から2030℃までは10℃/min昇温速度にて加熱した。2030℃に到達した後、非加圧条件下で1時間の焼結を行って炭化硼素−二硼化クロム焼結体を作製した。
【0021】
炭化硼素焼結体の四点曲げ強度及び破壊靭性値を、それぞれ、JIS R1601、JIS R1607に基づいて測定した。テストピースの表面は、平面研削盤 400番にて仕上げた。また、アルキメデス法にてテストピースの密度を測定し、相対密度を計算した。テストピースの表面をラッピングし、エッチング処理を行った後に、SEM観察を行い、画像処理を行うことによって、炭化硼素の最大粒子径、及び粒子径5μm以下の炭化硼素粒子に対する10から100μmの炭化硼素粒子の存在比(面積比)を測定した。導電率は4端子法を用いて測定した。
【0022】
評価の結果を表2に示す。得られた焼結体は、90%以上の相対密度を持ち、最大粒子径が100μm以下であり、炭化硼素粒子の存在比(面積比)が0.02〜0.6の範囲内にあり、5×102 S/m以上の導電率を有し、400MPa以上の四点曲げ強度及び3.0MPa・m1/2 以上の破壊靱性値を有していた。
【0023】
比較例1
表1に示す物性を有する炭化硼素粉末III を用いたこと以外は、上記実施例1〜2と同様の手順にて、非加圧条件下で焼結を行って、炭化硼素−二硼化クロム焼結体を作製し、評価を行った。
表2に、評価の結果を示す。比較例1では、平均粒径(D50)が2μmより大きく、比表面積(BET) が10m2 /gより小さい炭化硼素粉末を用いたため、緻密な焼結体ができずに、炭化硼素粒子の存在比(面積比)が、0.02〜0.6の範囲内からはずれ、曲げ強度及び破壊靭性値は低い値となった。
【0024】
実施例3
炭化硼素粉末Iに、上記実施例1〜2と同じ二硼化クロム粉末を、15mol%配合し、上記実施例1〜2と同様な手順にて、炭化硼素−二硼化クロム混合粉末を調製した。焼結温度2050℃としたこと以外は上記実施例1〜2と同様の手順にて非加圧条件下で焼結を行って、炭化硼素−二硼化クロム焼結体を作製し、評価を行った。
評価の結果を表2に示す。得られた焼結体は、90%以上の相対密度を持ち、最大粒子径が100μm以下であり、炭化硼素粒子の存在比(面積比)が0.02〜0.6の範囲内にあり、5×102 S/m以上の導電率を有し、400MPa以上の四点曲げ強度及び3.0MPa・m1/2 以上の破壊靱性値を有していた。
【0025】
実施例4
炭化硼素粉末Iに、上記実施例1〜2と同じ二硼化クロム粉末を、22.5mol%配合し、上記実施例1〜2と同様な手順にて、炭化硼素−二硼化クロム混合粉末を調製した。焼結温度2020℃としたこと以外は上記実施例1〜2と同様の手順にて非加圧条件下で焼結を行って、炭化硼素−二硼化クロム焼結体を作製し、評価を行った。
評価の結果を表2に示す。得られた焼結体は、90%以上の相対密度を持ち、最大粒子径が100μm以下であり、炭化硼素粒子の存在比(面積比)が0.02〜0.6の範囲内にあり、5×102 S/m以上の導電率を有し、400MPa以上の四点曲げ強度及び3.0MPa・m1/2 以上の破壊靱性値を有していた。
【0026】
比較例2
二硼化クロム粉末の配合量を7.5mol%としたこと以外は、上記実施例1〜2と同様の手順にて、非加圧条件下で焼結を行って、炭化硼素−二硼化クロム焼結体を作製し、評価を行った。
評価の結果を表2に示す。二硼化クロム粉末の配合量が低く、十分な量の二硼化クロム系液相が発生しないため、緻密な焼結体が得られず、炭化硼素粒子の存在比(面積比)が、0.02〜0.6の範囲内からはずれ、導電率は改善されず、曲げ強度及び破壊靭性値は低い値となった。
【0027】
【発明の効果】
以上詳述したように、本発明は、炭化硼素−二硼化クロム焼結体及びその製造方法等に係るものであり、本発明により、1)導電性の高い二硼化クロム相が3次元的にネットワーク構造を形成した焼結体が得られる、2)本発明の炭化硼素−二硼化クロム焼結体は、低い焼結温度にて非加圧条件下(常圧法)で加熱(焼結)することにより作製することが可能である、3)高い焼結体密度を有し、導電性が良好であり、放電加工による加工が可能である、4)新しい耐摩耗性部材を提供することができる、更に、5)本発明の炭化硼素−二硼化クロム焼結体は、強度・靭性が高く、機械的特性が優れるので、摺動部品、切削工具や新しい耐摩耗性部品等、いろいろな用途で用いられることができ、産業上有用である、という格別の効果が奏される。

Claims (6)

  1. 平均粒径(D50)が2μm以下で、比表面積が10m/g以上である炭化硼素粉末に二硼化クロム粉末を10〜25mol%添加し、混合してなる原料粉末を、成形した後、二硼化クロム(CrB)を主成分とする液相が発生する温度領域で、非加圧条件下で二硼化クロムの液相が発生する液相焼結を行うことにより、導電性の高い二硼化クロム相が3次元的なネットワーク構造を形成した焼結体であり、当該焼結体中の炭化硼素粒子の最大粒子径が100μm以下であり、粒子径5μm以下の炭化硼素粒子に対する10〜100μmの炭化硼素粒子の存在比(面積比)が0.02〜0.6であり、5×10S/m以上の導電率を有する炭化硼素−二硼化クロム焼結体を作製することを特徴とする炭化硼素−二硼化クロム焼結体の製造方法。
  2. 平均粒径(D50)が8μm以下の二硼化クロム粉末を用いる、請求項1記載の方法。
  3. 非酸化性雰囲気下の非加圧条件下で1950〜2100℃に加熱して液相焼結を行う、請求項1記載の方法。
  4. 炭化硼素(BC)に二硼化クロム(CrB)を10〜25mol%含有する炭化硼素−二硼化クロム焼結体であって、二硼化クロム相が3次元的なネットワーク構造を形成した焼結体であり、当該焼結体の相対密度が90%以上であり、前記焼結体中の炭化硼素粒子の最大粒子径が100μm以下であり、粒子径5μm以下の炭化硼素粒子に対する10〜100μmの炭化硼素粒子の存在比(面積比)が0.02〜0.6であり、5×10S/m以上の導電率を有することを特徴とする炭化硼素−二硼化クロム焼結体。
  5. 四点曲げ強度が400MPa以上であり、破壊靱性値が3.0MPa・m1/2以上であることを特徴とする請求項4記載の炭化硼素−二硼化クロム焼結体。
  6. 請求項4又は5に記載の炭化硼素−二硼化クロム焼結体を構成要素として含むことを特徴とする耐摩耗性部材。
JP2003092454A 2002-05-07 2003-03-28 炭化硼素−二硼化クロム焼結体及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3926760B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003092454A JP3926760B2 (ja) 2002-05-07 2003-03-28 炭化硼素−二硼化クロム焼結体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002131272 2002-05-07
JP2003092454A JP3926760B2 (ja) 2002-05-07 2003-03-28 炭化硼素−二硼化クロム焼結体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004026633A JP2004026633A (ja) 2004-01-29
JP3926760B2 true JP3926760B2 (ja) 2007-06-06

Family

ID=31190079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003092454A Expired - Lifetime JP3926760B2 (ja) 2002-05-07 2003-03-28 炭化硼素−二硼化クロム焼結体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3926760B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7557054B2 (en) 2006-02-27 2009-07-07 Kyocera Corporation Boron carbide sintered body and protective member

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004026633A (ja) 2004-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7442661B2 (en) Boron carbide based sintered compact and method for preparation thereof
KR101160140B1 (ko) 지르코늄디보라이드-실리콘카바이드 복합소재의 제조방법
JPH0662338B2 (ja) 炭化珪素/グラフアイト/炭素の複合セラミツク体
KR20130018247A (ko) 6붕화란탄 소결체, 그것을 이용한 타깃, 6붕화란탄막, 및 당해 소결체의 제조 방법
CN105018818A (zh) 一种采用Ni3Al为粘结剂的TiC基金属陶瓷及其制备方法
JP5189712B2 (ja) AlN基板およびその製造方法
WO2005049525A1 (ja) 高熱伝導性窒化アルミニウム焼結体
JP5999492B2 (ja) Ti3SiC2常圧焼結体及びその製造方法
JP2012246172A (ja) 金属材とセラミックス−炭素複合材との接合体及びその製造方法
JP3926760B2 (ja) 炭化硼素−二硼化クロム焼結体及びその製造方法
JP2014073944A (ja) 窒化珪素質焼結体の製造方法
JP2003137656A (ja) 炭化硼素−二硼化チタン焼結体とその製造方法
WO2020202878A1 (ja) ホウ化ジルコニウム/炭化ホウ素コンポジット及びその製造方法
JP3561476B2 (ja) 炭化硼素−二硼化クロム焼結体とその製造方法
JP3992474B2 (ja) 炭化硼素−窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JP2001247366A (ja) 炭化硼素焼結体及びその製造方法
JP4612608B2 (ja) シリコン/炭化ケイ素複合材料の製造方法
JP2004256862A (ja) 超硬合金とその製造方法、並びにそれを用いた切削工具
JP2007131493A (ja) Al添加TiNのバルク体を製造する方法
JP2004292176A (ja) 複合セラミックスおよびその製造方法
JP7470294B2 (ja) 焼結ダイヤモンド熱拡散素材及びその製造方法
JP5245081B2 (ja) 高硬度高密度立方晶窒化ホウ素系焼結体およびその製造方法
JP5521969B2 (ja) 窒化チタンスパッタリングターゲットの製造方法
JP2023046932A (ja) 複合セラミックスの製造方法
JPH07277843A (ja) 高靱性セラミックス複合材料及びセラミックス複合粉末並びにそれらの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20041013

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20041013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070223

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3926760

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140309

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term