JP3926561B2 - 移動通信システム - Google Patents

移動通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP3926561B2
JP3926561B2 JP2000400363A JP2000400363A JP3926561B2 JP 3926561 B2 JP3926561 B2 JP 3926561B2 JP 2000400363 A JP2000400363 A JP 2000400363A JP 2000400363 A JP2000400363 A JP 2000400363A JP 3926561 B2 JP3926561 B2 JP 3926561B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radio station
delay profile
information
communication
delay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000400363A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002204193A (ja
Inventor
光一 常川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2000400363A priority Critical patent/JP3926561B2/ja
Publication of JP2002204193A publication Critical patent/JP2002204193A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3926561B2 publication Critical patent/JP3926561B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、マルチビーム通信において、少ないチャネルで多くの移動局を収容する移動通信システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図11はマルチビームを有する基地局のアクセスシステムを示したものである。ここで、102は基地局、103は移動局(なお、移動局は複数存在するものとする)を示し、基地局は同一周波数で各移動局宛ての異なる情報のマルチビームパターン101を形成して各移動局と最適なビームを用いて通信を行う。
104は最適な伝搬経路でここではビーム#3から直接波の場合を示し、105は最適なビーム以外のビームから到来する建物反射波でここではビーム#2からの反射波の場合を示し、106も反射波105と同様に干渉波である。
【0003】
図11(a)に示すように、基地局は、マルチビームを用いて各移動局に対する最適なビームを選択し、そのビームに各移動局の情報を乗せて通信を行う場合、各ビームパターンが狭くなるにつれて、他ビームからの干渉が強く入り込み、通信品質が劣化する。具体例を図11(b)に示す。この図のようにビーム#3よりのみ伝送されている場合には、非常に品質のよい伝送が可能であるが、ビーム#2で別の情報(すなわち、他の移動局に対しての情報)が伝送されている場合、ビーム#2からの反射波が移動局で受信され、受信波はビーム#3からの本来の情報とビーム#2からの干渉波(反射波)が掛け合わされたものとなる。従って、その遅延プロファイルは乱れ、通信品質が劣化する。
【0004】
従って、従来のマルチビームを用いて伝送する移動通信システムでは、所望なビーム以外のビームからの干渉波が受信され、通信品質が大きく劣化するという問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、マルチビームパターンを持つ基地局において、特に下り(基地局送信、移動局受信)大容量伝送路について少ないチャネルで多くの移動局を収容しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、請求項1の発明は、アンテナと送受信手段を備えた無線局Aと、アンテナと送受信手段を備えた複数の無線局Bから構成され、無線局Aと無線局Bと相互通信を行う移動通信システムにおいて、
無線局Aは、ビーム#1,・・・,#K,・・・,#N(Nは2以上の整数)にそれぞれ異なる既知のパイロット信号P1,・・・,PK,・・・,PNを割り当てたマルチビームパターンを形成する手段を有し、通信無線局Bは、パイロット信号を割り当てたマルチビームを受信し、各パイロット信号について各遅延プロファイルを測定する遅延プロファイル測定部と、この各遅延プロファイルを記憶する遅延プロファイルメモリを有し、
通信無線局Bが前記各遅延プロファイルの中で最大パス電力が最も高い遅延プロファイルを表す情報を無線局Aに伝送して、又は無線局Aが通信しようとしている全ての移動局の情報を総合判断して、無線局Aと複数の無線局Bとの間で通信を行うのに最適なそれぞれ別のビームを決定し、
無線局Aは、複数の無線局Bに対して、同一チャネルで情報を各無線局Bに最適なそれぞれ別のビーム(以下、「情報ビーム」という)で送信する手段と、
通信無線局Bは、前記情報ビームを受信して前記遅延プロファイル測定部で受信信号遅延プロファイルを測定し、通信無線局Bに対する最適なビームを#Kとするとき、通信無線局Bで受信された情報ビームの受信信号遅延プロファイルに対して遅延プロファイルメモリに記憶している#Kの遅延プロファイルを掛け合わせ、一方、その他の干渉となるビームに対する記憶している遅延プロファイルで割る演算処理を行い出力する演算処理部を備えたことを特徴とする。
【0007】
請求項2の発明は、アンテナと送受信手段を備えた無線局Aと、アンテナと送受信手段を備えた複数の無線局Bから構成され、無線局Aと無線局Bとの相互通信を行う移動通信システムにおいて、
無線局Aは、ビーム# 1, ・・・ , K, ・・・ , N N は2以上の整数)にそれぞれ異なる既知のパイロット信号 P1, ・・・ ,PK, ・・・ ,PN を割り当てたマルチビームパターンを形成する手段を有し、
通信無線局Bは、前記パイロット信号を割り当てたマルチビームを受信し、各パイロット信号について各遅延プロファイルを測定する遅延プロファイル測定部と、この各遅延プロファイルを記憶する遅延プロファイルメモリを有し、
通信無線局Bが前記各遅延プロファイルの中で最大パス電力が最も高い遅延プロファイルを表す情報を無線局Aに伝送して、又は無線局Aが通信しようとしている全ての移動局の情報を総合判断して、無線局Aと複数の無線局Bとの間で通信を行うのに最適なそれぞれ別のビームを決定し、
無線局Aは、複数の無線局Bに対して、同一チャネルで情報を各無線局Bに前記最適なそれぞれ別のビーム(以下、「情報ビーム」という)で送信する手段と、
通信無線局Bのアンテナは、パイロット信号を割り当てたマルチビーム受信時には、放射パターンをほぼ無指向性とし、前記情報ビーム受信時には、希望波方向と干渉波方向を推定し、希望波と干渉波の電力比を最大にする放射パターンとする放射パターン可変手段を有し、
通信無線局Bは、放射パターン可変手段の希望波と干渉波の電力比を最大にする放射パターンに基づいて希望波と干渉波の電力比を最大にする希望波放射パターンレベルWD、及び干渉波放射パターンレベルWUm(m=1,・・・,M M:干渉波数)を計算する放射パターンレベル計算手段
前記情報ビームを受信して前記遅延プロファイル測定部で受信信号遅延プロファイルを測定し、通信無線局Bに対する最適なビームを# K とするとき、通信無線局Bで受信した受信信号遅延プロファイルに対して、遅延プロファイルメモリに記憶している#Kの記憶遅延プロファイルと# K の放射パターンレベルとを乗算器で掛け合わせた結果を掛け合わせ、及び/又は遅延プロファイルメモリに記憶しているその他の干渉となるビームに対する記憶遅延プロファイルと、対応する干渉波放射パターンレベル WUm とを乗算器で掛け合わせた結果で割る演算処理を行い出力する演算処理部と
を備えたことを特徴とする。
【0008】
請求項3の発明は、アンテナと送受信手段を備えた無線局Aと、アンテナと送受信手段を備えた複数の無線局Bから構成され、無線局Aと無線局Bとの相互通信を行う移動通信システムにおいて、
無線局Aは、ビーム#1,・・・,#K,・・・,#N(Nは2以上の整数)にそれぞれ異なる既知のパイロット信号P1,・・・,PK,・・・,PNを割り当てたマルチビームパターンを形成する手段を有し、
通信無線局Bは、前記パイロット信号を割り当てたマルチビームを受信し、各パイロット信号について各遅延プロファイルを測定する遅延プロファイル測定部と、この各遅延プロファイルを記憶する遅延プロファイルメモリを有し、
通信無線局Bが前記各遅延プロファイルの中で最大パス電力が最も高い遅延プロファイルを表す情報を無線局Aに伝送して、又は無線局Aが通信しようとしている全ての移動局の情報を総合判断して、無線局Aと複数の無線局Bとの間で通信を行うのに最適なそれぞれ別のビームを決定し、
無線局Aは、複数の無線局Bに対して同一チャネルで情報を各無線局Bに最適なそれぞれ別のビーム(以下、「情報ビーム」という)を送信する手段を有し、
通信無線局Bは、前記情報ビームを受信して前記プロファイル測定部で受信信号遅延プロファイルを測定し、通信無線局Bに最適なビームを#Kとする時、通信無線局Bで受信された情報の測定された受信信号遅延プロファイルを通過させる時間フィルタを有し、
この時間フィルタを、遅延プロファイルメモリを記憶されたビーム#Kの遅延プロファイルの予め設定されたレベル以上の信号部のある時間範囲通過する時間フィルタ、または、干渉の大きな#K以外のビームの記憶されたプロファイルより予め設定されたレベル以上の信号部のある時間範囲通過させない時間フィルタ、または、この両方の時間フィルタを組み合わせた時間フィルタで構成したことを特徴とする。
【0009】
請求項4の発明は、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の移動通信システムにおいて、
時間領域/周波数領域変換部を備え、時間領域の信号を周波数領域の信号に変換して前記演算処理部の演算処理、または前記時間フィルタに代えて周波数フィルタを用いることを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】
(実施例1)
本発明の実施例1の概略説明図を図1に示す。
基地局2は、同一周波数で異なる情報を乗せたマルチビームパターン1を形成し各移動局(図には移動局3のみが示されている)に最適なビームを選択して相互通信を行う。
図1に示すように、基地局2と移動局3の通信において、4は最適な伝搬経路でここではビーム#3からの直接波の場合、5は最適なビーム以外のビームから到来する建物反射波で、ここではビーム#2からの反射波の場合を示し、6も5も同様に干渉波である。この場合は移動局において、干渉波5,6を取り除くことができる。
【0011】
この動作原理を以下説明する。
図2に本発明の実施例1の概念図、図3に本発明の実施例1の移動局のブロック図を示す。
まず、図2示すように、各マルチビーム#1,・・・,#K,・・・,#N(Nは2以上にの整数)にそれぞれ異なるパイロット信号P1,・・・,PK,・・・,PNを割り当てる。各パイロット信号はシステムで固定されているもので、移動局でも既知である(予め、移動局に登録しておく)。また、各パイロット信号は直交していることが望ましい。
【0012】
移動局において、アンテナ31で全信号を受信する。受信した信号は周波数変換器/低雑音増幅器(DC(Down Converter)/LNA(Low Noise Amp))32で周波数変換を行うとともに増幅され、検波部/復調部33で検波、復調される。基本的には移動局は無指向性アンテナであることが望ましいが、必ずしも無指向性であることは絶対条件ではない。このような状態で、受信した信号を遅延プロファイル測定部34において各パイロット信号で相関を取ることで、各パイロット信号に対する遅延プロファイルが測定できる。図4に、移動局で受信した遅延プロファイルを最大パス電力が高い順に並べたものを示す。これらの遅延プロファイルを移動局の遅延プロファイルメモリ35に格納しておく。
【0013】
図4において#3からの電波が最も強く、このビームを用いた伝送を行うことが最も高い伝送品質を得られると考えられる。この段階で移動局はこの情報を基地局へ伝送し、基地局と移動局は#3のビームを用いて通信をしている。または基地局は、通信をしようとしている全ての移動局の情報を総合判断して、各移動局と通信を行うビームを決定する。このとき、最も多くの移動局を少ないチャネルで収容するには、同一チャネルで複数移動局と通信できる数を増やすことが必要である。この場合、マルチビームアンテナを持つ基地局では、各ビームで同じチャネルを用いて、各ビームに1つずつ移動局を収容することができればビーム数倍の移動局と通信を行うことができ収容能力が上がる。
【0014】
図5(a)のように、この移動局3に対して、#3のビームを割り当てたとすると、#3以外のビームが反射して移動局3に入射するので、これらは大きな干渉となる。この場合の受信信号遅延プロファイルとその処理方法を図5(b)に示す。受信されたプロファイルは、既にパイロット信号により測定され、遅延プロファイルメモリ35に格納されている各ビームに対する記憶遅延プロファイルとの演算処理を演算処理部36で行う。演算は、図5(b)に示すように、自らの所望情報を送信しているビーム#3の記憶遅延プロファイルについては、受信信号遅延プロファイルとビーム#3の記憶遅延プロファイルを掛け合わせ、干渉となる他の信号を送信しているビーム#2および#4の記憶遅延プロファイルについては、受信信号遅延プロファイルビーム#2および#4の記憶遅延プロファイルで割る。このとき、干渉波と考えられるビームの記憶遅延プロファイルの番号と数はシステムの要求品質や、そのビームから同時チャネルの送信を行っているか、などの条件から決定するもので、受信信号遅延プロファイルを所望ビームの記憶遅延プロファイル以外の全ての記憶遅延プロファイルで割る必要はない。これらの演算処理により、干渉となる信号が除去される。
【0015】
この原理は以下のように説明できる。
マルチビームアンテナを基地局アンテナに採用することで、各ビームから送信される電波は違う方向へ飛んでいく。このため移動局への電波の到来経路は発射されたビームによりそれぞれ若干の差がある。従って到来電波は経路の違いからそれぞれ若干ながら到来時間の差が発生する。
そこで、この到来時間の差を使って干渉を分離するものである。特に将来の移動通信においては、高速伝送を行うため、システムの周波数帯域はさらに広がることは確実であり、これにより時間分解能力は向上するため、本方法は大変有効なものとなる。等価器との大きな違いは、わずかなトレーニング(パイロット信号伝送)で干渉波と希望波の到来時間が異なるので収束が早く、希望波品質を向上させるのみならず、干渉波も主体的に抑圧できることにある。
【0016】
(実施例2)
図6に本発明の実施例2の説明図、図7に本発明の実施例2の移動局のブロック図を示す。
ここでは、基地局にマルチビームアンテナ、移動局に任意のパターン形成が可能なアダプティブアンテナを用いた場合である。ここで、各番号は実施例1と同様である。
この場合は、各ビームパイロット信号を受信して記憶遅延プロファイルを生成するまでの手順は同じである。このときの移動局の放射パターンは初期パターンとして無指向性に近いパターンとして動作させる。そして、基地局から通信を行うビームが割り当てられた後、移動局のアダプティブアンテナ311でアダプディブ動作を開始する。このアダプティブ動作は可変の複素ウェイト乗算器314をもつアレーアンテナ1,・・・,J(J:アンテナ数)を用い、各アンテナ出力に複素ウェイト制御回路313で演算された複素ウェイトU1,・・・,UJを乗ずることにより振幅と位相を調整した後、加算器315で加算して出力を得る。複素ウェイトを電波環境に応じて適切に決定することにより指向性のヌルと主ビームの制御が可能となる。
【0017】
一般的にアダプティブ動作を行うことで図6(a)に示すように、希望波方向に放射パターンのピーク、干渉波方向にヌルを向けるように動作する。その後、遅延プロファイルの演算手順を行う。このとき、既に、各ビームパイロット信号を受信して記憶遅延プロファイルを生成したときの移動局の放射パターンとは違う放射パターンとなっている。そこで、図6(b)に示すように、アダプディブ動作後の放射パターンの希望波と干渉波方向のパターンの複素ウェイトUに基づいて放射パターンの希望波と干渉波の放射パターンのレベルW3,W2,W4(ここで、W3+W2+W4=1)を放射パターンレベル計算部316で計算し、その値を乗算器で各記憶遅延プロファイル#3,#2,#4に掛けてから、受信信号遅延プロファイルとの演算処理を演算処理部36で行う。この操作により、アダプティブ動作のみの場合よりさらに干渉波が抑圧され、通信品質が向上する。特に移動局では、あまり多くのアンテナを設置できないため、完全に干渉波方向にヌルが形成できない場合があるが、この場合は本方法を併用することで、通信品質を大きく向上させることができる。
(実施例3)
図8に本発明の実施例3の説明図、図9に実施例3の移動局のブロック図を示す。
【0018】
この実施例は、遅延プロファイル同士の演算を行わず、時間フィルタを通す方法である。ここで、7はフィルタ通過時間、8はフィルタ通過阻止時間、9は予め設定されるスレショルドレベルである。
本実施例は記憶遅延プロファイルを形成するまでは前記実施例と同じであるので、図8では前記実施例の演算処理に替わる部分のみを示してある。
図8に示すように、各ビームから発射された電波の遅延プロファイルが分かっているので、そこから時間フィルタを時間フィルタ生成部37で形成する。
【0019】
図8(a)のように、所望ビームについては、その遅延波がある部分をフィルタ通過時間、ない部分を通過阻止時間とする。遅延波がある部分とはスレショルドレベル以上のレベルがある信号部分である。このフィルタに受信信号遅延プロファイルを通すことで、所望信号のみが抽出される。従って、所望ビーム#3から干渉信号部分が除去されて所望信号が抽出される。一方、図8(b)のように、干渉ビームについては、その遅延波がある部分をフィルタ通過阻止時間、ない部分をフィルタ通過時間とする。このフィルタに受信情報遅延プロファイルを通すことで、干渉信号のみが抑圧される。従って、干渉ビーム#2,#4のレベルの大きな干渉信号が除去される。さらには、受信信号遅延プロファイルを希望ビームフィルタを通した後、幾つかの干渉ビームフィルタを通す、または両者に通して合成するなど多段に直列や並列に各フィルタを並べてもよい。
【0020】
この場合、各フィルタの通過時間、阻止時間は主にスレショルドレベルの設定で決まるが、このレベル設定もシステムにより適切な通信品質を得るように決める。また、各フィルタの通過時間、阻止時間は遅延波の位置を基本として、システムによりスレショルドレベル以外別の要因で決める場合もあってもよい。
(実施例4)
図10に本発明の実施例4のブロック図を示す。
ここでは、移動局の構成として、フーリエ変換、コサイン変換等の時間領域/周波数領域の変換を用いて周波数軸で処理する場合を示している。ここで31はアンテナである。
【0021】
図10(a)は実施例1,2に対応するもので、基本的な本方法を具体化する移動局の構成である。各ブロックは既に説明した機能を分担している。ただし、出力としてはフーリエ変換部39により周波数軸方向の信号に変換して出力するものである。図10(b)も実施例1,2に対応するもので、遅延プロファイル測定部34で測定された遅延プロファイルをフーリエ変換部40で周波数軸に変換して遅延プロファイルメモリ35に格納するとともに、演算処理部36において周波数軸で演算も行うものである。図10(c)は実施例1〜3に対応するもので、実施例1,2において遅延プロファイルメモリ35の記憶遅延プロファイルメモリに基づき演算係数算出部42で算出された演算係数を時間関数から周波数関数に変換して、あるいは、実施例3において時間フィルタ生成部42で遅延プロファイルから生成される時間フィルタを周波数軸に変換して周波数フィルタ生成部43の入力とする。これにより、パイロット信号を受信した場合は遅延プロファイルを測定する必要があるが、周波数関数または時間フィルタを周波数軸に変換すれば、受信情報データは全く処理することなく、そのまま周波数関数を掛ける、あるいは、周波数フィルタを通過させる周波数フィルタ生成部43の処理のみでよい。
【0022】
なお、上記実施例では、基地局でマルチビームパターンを形成し、移動局と相互通信を行う例について説明したが、移動局でマルチビームパターンを形成し、複数の基地局と相互通信を行うように構成することもできる。
【0023】
【発明の効果】
本発明の移動通信システムは、以上説明したように構成されているので、移動局からの少ない情報で伝送路の空間分離を可能とし、これによって、マルチビームパターンを持つ基地局において、少ないチャネルで多くの移動局を収納できる移動通信システムを実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の概略説明図。
【図2】実施例1の概念図。
【図3】実施例1の移動局のブロック図。
【図4】記憶遅延プロファイルの一例を示す図。
【図5】実施例1の演算処理を説明するための図。
【図6】実施例2の演算処理を説明するための図。
【図7】実施例2の移動局のブロック図。
【図8】実施例3の時間フィルタを説明するための図。
【図9】実施例3の移動局のブロック図。
【図10】実施例4の移動局のブロック図。
【図11】従来例を説明するための図。
【符号の説明】
1 基地局
2 移動局
31 アンテナ
32 周波数変換器/低雑音増幅器
33 検波部/復調部
34 遅延プロファイル測定部
35 遅延プロファイルメモリ
36 演算処理部
37 時間フィルタ生成部
39,40,41 フーリエ変換部
42 演算計数算出部/時間フィルタ生成部
43 周波数フィルタ生成部
311 アダプティブアンテナ

Claims (4)

  1. アンテナと送受信手段を備えた無線局Aと、アンテナと送受信手段を備えた複数の無線局Bから構成され、無線局Aと無線局Bとの相互通信を行う移動通信システムにおいて、
    無線局Aは、ビーム#1,・・・,#K,・・・,#N(Nは2以上の整数)にそれぞれ異なる既知のパイロット信号P1,・・・,PK,・・・,PNを割り当てたマルチビームパターンを形成する手段を有し、
    通信無線局Bは、前記パイロット信号を割り当てたマルチビームを受信し、各パイロット信号について各遅延プロファイルを測定する遅延プロファイル測定部と、この各遅延プロファイルを記憶する遅延プロファイルメモリを有し、
    通信無線局Bが前記各遅延プロファイルの中で最大パス電力が最も高い遅延プロファイルを表す情報を無線局Aに伝送して、又は無線局Aが通信しようとしている全ての移動局の情報を総合判断して、無線局Aと複数の無線局Bとの間で通信を行うのに最適なそれぞれ別のビームを決定し、
    無線局Aは、複数の無線局Bに対して、同一チャネルで情報を各無線局Bに前記最適なそれぞれ別のビーム(以下、「情報ビーム」という)で送信する手段と、
    通信無線局Bは、前記情報ビームを受信して前記遅延プロファイル測定部で受信信号遅延プロファイルを測定し、通信無線局Bに対する最適なビームを#Kとするとき、通信無線局Bで受信された情報ビームの受信信号遅延プロファイルに対して、遅延プロファイルメモリに記憶されている#Kの遅延プロファイルを掛け合わせ、その他の干渉となるビームに対応する遅延プロファイルで割る演算処理を行い出力する演算処理部と
    を備えたことを特徴とする移動通信システム。
  2. アンテナと送受信手段を備えた無線局Aと、アンテナと送受信手段を備えた複数の無線局Bから構成され、無線局Aと無線局Bとの相互通信を行う移動通信システムにおいて、
    無線局Aは、ビーム# 1, ・・・ , K, ・・・ , N N は2以上の整数)にそれぞれ異なる既知のパイロット信号 P1, ・・・ ,PK, ・・・ ,PN を割り当てたマルチビームパターンを形成する手段を有し、
    通信無線局Bは、前記パイロット信号を割り当てたマルチビームを受信し、各パイロット信号について各遅延プロファイルを測定する遅延プロファイル測定部と、この各遅延プロファイルを記憶する遅延プロファイルメモリを有し、
    通信無線局Bが前記各遅延プロファイルの中で最大パス電力が最も高い遅延プロファイルを表す情報を無線局Aに伝送して、又は無線局Aが通信しようとしている全ての移動局の情報を総合判断して、無線局Aと複数の無線局Bとの間で通信を行うのに最適なそれぞれ別のビームを決定し、
    無線局Aは、複数の無線局Bに対して、同一チャネルで情報を各無線局Bに前記最適なそれぞれ別のビーム(以下、「情報ビーム」という)で送信する手段と、
    通信無線局Bのアンテナは、パイロット信号を割り当てたマルチビーム受信時には、放射パターンをほぼ無指向性とし、前記情報ビーム受信時には、希望波方向と干渉波方向を推定し、希望波と干渉波の電力比を最大にする放射パターンとする放射パターン可変手段を有し、
    通信無線局Bは、放射パターン可変手段の希望波と干渉波の電力比を最大にする放射パターンに基づいて希望波と干渉波の電力比を最大にする希望波放射パターンレベルWD、及び干渉波放射パターンレベルWUm(m=1,・・・,M M:干渉波数)を計算する放射パターンレベル計算手段
    前記情報ビームを受信して前記遅延プロファイル測定部で受信信号遅延プロファイルを測定し、通信無線局Bに対する最適なビームを# K とするとき、通信無線局Bで受信した受信信号遅延プロファイルに対して、遅延プロファイルメモリに記憶している#Kの記憶遅延プロファイルと# K の放射パターンレベルとを乗算器で掛け合わせた結果を掛け合わせ、及び/又は遅延プロファイルメモリに記憶しているその他の干渉となるビームに対する記憶遅延プロファイルと、対応する干渉波放射パターンレベル WUm とを乗算器で掛け合わせた結果で割る演算処理を行い出力する演算処理部と
    を備えたことを特徴とする移動通信システム。
  3. アンテナと送受信手段を備えた無線局Aと、アンテナと送受信手段を備えた複数の無線局Bから構成され、無線局Aと無線局Bとの相互通信を行う移動通信システムにおいて、
    無線局Aは、ビーム#1,・・・,#K,・・・,#N(Nは2以上の整数)にそれぞれ異なる既知のパイロット信号P1,・・・,PK,・・・,PNを割り当てたマルチビームパターンを形成する手段を有し、
    通信無線局Bは、前記パイロット信号を割り当てたマルチビームを受信し、各パイロット信号について各遅延プロファイルを測定する遅延プロファイル測定部と、この各遅延プロファイルを記憶する遅延プロファイルメモリを有し、
    通信無線局Bが前記各遅延プロファイルの中で最大パス電力が最も高い遅延プロファイルを表す情報を無線局Aに伝送して、又は無線局Aが通信しようとしている全ての移動局の情報を総合判断して、無線局Aと複数の無線局Bとの間で通信を行うのに最適なそれぞれ別のビームを決定し、
    無線局Aは、複数の無線局Bに対して同一チャネルで情報を各無線局Bに前記最適なそれぞれ別のビーム(以下、「情報ビーム」という)を送信する手段を有し、
    通信無線局Bは、前記情報ビームを受信して前記プロファイル測定部で受信信号遅延プロファイルを測定し、通信無線局Bに最適なビームを#Kとする時、通信無線局Bで受信された情報の測定された受信信号遅延プロファイルを通過させる時間フィルタを有し、
    この時間フィルタを、遅延プロファイルメモリに記憶されたビーム#Kの遅延プロファイルの予め設定されたレベル以上の信号部のある時間範囲通過する時間フィルタ、または、干渉の大きな#K以外のビームの記憶遅延プロファイルの予め設定されたレベル以上の信号部のある時間範囲通過させない時間フィルタ、または、前記両方の時間フィルタを組み合わせた時間フィルタで構成することを特徴とする移動通信システム。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の移動通信システムにおいて、
    時間領域/周波数領域変換部を備え、時間領域の信号を周波数領域の信号に変換して前記演算処理部の演算処理、または前記時間フィルタに代えて周波数フィルタを用いることを特徴とする移動通信システム。
JP2000400363A 2000-12-28 2000-12-28 移動通信システム Expired - Lifetime JP3926561B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000400363A JP3926561B2 (ja) 2000-12-28 2000-12-28 移動通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000400363A JP3926561B2 (ja) 2000-12-28 2000-12-28 移動通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002204193A JP2002204193A (ja) 2002-07-19
JP3926561B2 true JP3926561B2 (ja) 2007-06-06

Family

ID=18864970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000400363A Expired - Lifetime JP3926561B2 (ja) 2000-12-28 2000-12-28 移動通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3926561B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014175656A1 (en) * 2013-04-23 2014-10-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for transmitting and receiving feedback information in beamforming communication system

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7729316B2 (en) 2002-09-30 2010-06-01 Intel Corporation Receiving signals on a channel used for traffic and access in a communications system
US7742546B2 (en) * 2003-10-08 2010-06-22 Qualcomm Incorporated Receiver spatial processing for eigenmode transmission in a MIMO system
JP2006101080A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Brother Ind Ltd 無線タグ通信装置
US7551680B2 (en) * 2004-10-28 2009-06-23 Interdigital Technology Corporation Wireless communication method and apparatus for forming, steering and selectively receiving a sufficient number of usable beam paths in both azimuth and elevation
JP4648015B2 (ja) * 2005-01-28 2011-03-09 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 送信装置及び送信方法
JP6027658B1 (ja) * 2015-08-26 2016-11-16 ソフトバンク株式会社 アンテナ制御装置及び測定方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014175656A1 (en) * 2013-04-23 2014-10-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for transmitting and receiving feedback information in beamforming communication system
US9515714B2 (en) 2013-04-23 2016-12-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for transmitting and receiving feedback information in beamforming communication system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002204193A (ja) 2002-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3859711B2 (ja) パイロットチャンネルの送信方法及びセルラー無線システム
JP3872953B2 (ja) アダプティブアンテナを用いた無線通信装置
US20030069047A1 (en) Adaptive array antenna directivity control system
JP3464606B2 (ja) 無線通信装置及び無線通信方法
AU2001296598B2 (en) Method and apparatus for estimating downlink beamforming weights in a communications system
JPH11505972A (ja) 角度ダイバーシティを与えるための方法及び基地局の機器
JPH11505686A (ja) 受信方法及び受信器
JPH11505969A (ja) アンテナビームを方向づけるための基地局の機器及び方法
JP4261066B2 (ja) 指向性無線通信方法および装置
JPH11505971A (ja) アンテナビームを方向づけるための基地局の機器及び方法
EP1032983A1 (en) Method and apparatus for receiving radio signals
EP1207630A2 (en) Transmitter and receiver for radio communication using adaptive antenna array for directivity control
JP4094190B2 (ja) 送信ビーム制御装置および制御方法
WO2005055466A1 (ja) マルチビーム送受信装置および送受信方法
US6956841B1 (en) Receiver and method of receiving a desired signal
JP3926561B2 (ja) 移動通信システム
JP2004328761A (ja) 移動通信システムの受信信号補正装置及びその方法
JP2003051775A (ja) W−cdma/tdd基地局及びアレイアンテナ指向性制御方法
WO2003098855A1 (fr) Dispositif et procede de recherche de trajets, dispositif de reception sous forme d'antenne reseau mettant en application ce procede
JP2002208889A (ja) 無線通信システム、ウェイト制御装置及びウェイト・ベクトル生成方法並びに無線基地局用アダプティブアレイの制御方法及びアダプティブアレイ
KR100679435B1 (ko) 초기단계부터 지향성 빔의 우수한 수신품질을 갖는 적응형안테나 수신 장치
JP2000252734A (ja) 移動通信用基地局アンテナ装置
JP2003258709A (ja) 空間分割多重アクセス装置、適応アレーアンテナ基地局、端末およびその制御方法
JP4633667B2 (ja) アレーアンテナ送信装置
JP2008306664A (ja) アレーアンテナ装置、アレーアンテナの通信方法、リレー通信システム及びリレー通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040608

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 6