JP3926391B2 - ディスクドライブのためのワイド・バイフェーズコード化サーボ情報の同期検出 - Google Patents

ディスクドライブのためのワイド・バイフェーズコード化サーボ情報の同期検出 Download PDF

Info

Publication number
JP3926391B2
JP3926391B2 JP51667997A JP51667997A JP3926391B2 JP 3926391 B2 JP3926391 B2 JP 3926391B2 JP 51667997 A JP51667997 A JP 51667997A JP 51667997 A JP51667997 A JP 51667997A JP 3926391 B2 JP3926391 B2 JP 3926391B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
servo
data
disk drive
wide
track
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP51667997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10512703A (ja
Inventor
レイズ,マイケル・ディ
パタポウチャン,エイラ
ヴィーア,マシュー・ピィ
エアリック,リチャード・エム
フィッシャー,ケビン・ディ
ヘンソン,ジェイムズ・エイ
エイキン・ジュニア,ウィリアム・アール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Quantum Corp
Original Assignee
Quantum Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Quantum Corp filed Critical Quantum Corp
Publication of JPH10512703A publication Critical patent/JPH10512703A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3926391B2 publication Critical patent/JP3926391B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1833Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs by adding special lists or symbols to the coded information
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B21/00Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
    • G11B21/02Driving or moving of heads
    • G11B21/08Track changing or selecting during transducing operation
    • G11B21/081Access to indexed tracks or parts of continuous track
    • G11B21/083Access to indexed tracks or parts of continuous track on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/54Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head into or out of its operative position or across tracks
    • G11B5/55Track change, selection or acquisition by displacement of the head
    • G11B5/5521Track change, selection or acquisition by displacement of the head across disk tracks
    • G11B5/5526Control therefor; circuits, track configurations or relative disposition of servo-information transducers and servo-information tracks for control thereof
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/596Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on disks
    • G11B5/59633Servo formatting
    • G11B5/59655Sector, sample or burst servo format
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/596Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on disks
    • G11B5/59688Servo signal format patterns or signal processing thereof, e.g. dual, tri, quad, burst signal patterns
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/38Synchronous or start-stop systems, e.g. for Baudot code
    • H04L25/40Transmitting circuits; Receiving circuits
    • H04L25/49Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems
    • H04L25/4904Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems using self-synchronising codes, e.g. split-phase codes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/596Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on disks
    • G11B5/59627Aligning for runout, eccentricity or offset compensation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/596Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on disks
    • G11B5/59633Servo formatting
    • G11B5/5965Embedded servo format

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Moving Of The Head To Find And Align With The Track (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

関連出願との相互参照
本願は1995年10月23日に出願された米国仮出願第60/006013号の特典を主張するものである。本願は、1994年10月12日出願の米国特許出願番号第08/320,540号および1996年7月24日出願の米国特許出願番号第08/686,998号の一部継続出願であり、これらの特典を主張するものである。
発明の分野
本発明はディスクドライブ媒体にストアされたサーボ情報をストアし、検出し、かつ同期で検出するための装置および方法に関し、特に、部分応答、最大尤度検出チャネルおよび磁気ディスク媒体において有用である装置および方法に関する。
発明の背景
ディスク面のデータトラックに記録されたサーボ情報を読出すことにより、ディスクドライブヘッドポジショナサーボシステムは、データ変換器ヘッド位置を推定することができる。一般には記録されたサーボ情報は、トラック(すなわちシリンダおよびヘッド)アドレスおよびサーボバーストを含む。ディスク面の各円周データトラックは、トラックに埋込まれたサーボセクタに記録された独自のトラックアドレスを有し、サーボバーストパターンは、2つ以上のトラックごとに頻繁に繰返される。ディスクドライブが放射方向のトラック場所を探しているとき、トラックアドレスは読出ヘッドの位置をおおよそで推定するための大まかな位置決め情報として使用され、サーボバーストは所望の放射方向の場所にヘッドを正確に位置決めするための詳細な位置決め情報として使用される。
トラックアドレス読出中のシークタイムでは、ヘッドを2つの近接するトラック間で位置決めしてもよい。この状態では、ヘッドは双方のトラックから信号の重なりを受取る。この暖昧さを解決する1つの方法は、トラックアドレスをグレイコード化されたアドレスにコード化し、2つの近接するトラックのコード化されたアドレスが1つのビット位置においてだけ異なるようにすることである。この解決法を用いると、ヘッドが2つのトラック間で読出を行なっているとき、アドレスを復号化した後の暖昧さは1トラックであり、1トラックのエラーは、サーボバーストまたは精密な位置パターンを参照することにより、シーク確定タイム中に解決できる。
ある既知の技術に従うと、各データトラックは複数のセクタに分割される。各セクタはデータセクションが後に続くヘッダセクションを含む。ヘッダセクションは一般に、DC消去フィールド、プリアンブルフィールド、ヘッダ同期化文字、トラックアドレスフィールド(大まかなサーボ情報)、およびサーボバーストフィールド(詳細なサーボ情報)を含む。データセクションは一般に、別のプリアンブルフィールド、データ同期化文字、ユーザデータのブロック、およびエラー訂正バイトを含む。この例では、ヘッダセクションはデータセクションと同じデータ速度で記録され、ディスクドライブにおける1つの読出チャネル構造を通した同期ピーク検出を用いてヘッダセクションおよびデータセクション双方の情報が読出される。この方策の例は、同一譲受人に譲渡される、「効率の高いディスクフォーマットおよび同期システム(High Efficiency Disk Format and Synchronization System)」と題された、ルイス(Leis)らへの米国特許第5,036,408号に示されており、その開示は本願に引用により援用される。
他の既知の技術は、同心データトラックの放射状のゾーンまたはバンドを利用することであり、各ゾーンはゾーンのディスク半径と関連するデータ転送速度を有している。この例では、データ領域は、単一のデータ転送速度でサーボ情報が工場で記録された、放射状に延在する一連の埋込まれたサーボセクタによって分離されている。サーボデータ回復回路は、各セクタの上のを通過する際にデータ変換器により読出された情報から、サーボアドレスマーク、トラック番号および詳細な位置情報を非同期的に(すなわち入来するサーボデータと位相ロックせずに)回復する。このサーボ回復回路は、ユーザのデータ情報のピーク検出のために用いられる読出チャネルエレクトロニクスとは別個のものである。この例は同一譲受人に譲渡される、「ディジタルで埋込まれたセクタサーボを有するディスクドライブのためのサーボデータ回復回路(Servo Data Recovery Circuit for Disk Drive Having Digital Embedded Sector Servo)」と題された、ムーン(Moon)他への、米国特許第5,420,730号に述べられており、その開示は本明細書に引用により援用される。
ピーク検出技術を採用する磁気記録における限定されたデータ記憶密度を有する1つのファクタは、磁束遷移が互いに非常に接近しているときに生じるシンボル間干渉である。記録されたデータを正確に読出しつつ磁気記録における磁束密度を増大させるためのある方法は、同期サンプリングデータ検出を用いることである。この技術は、「部分応答、最大尤度」(PRML)シグナリングとしばしば呼ばれるものであり、高速のアナログからディジタルへの変換プロセス、および信号の流れのアナログ側あるいはディジタル側のまたは双方のチャネル等化を含め回路が複雑化することを代償にして、向上したデータ記憶密度をもたらすものである。PRMLを用いるディスクドライブの一例が、同一譲受人に譲渡される、「PRML同期サンプリングデータ検出およびセクタサーボの非同期検出を用いたディスクドライブ(Disk Drive Using PRML Synchronous Sampling Data Detection and Asynchronous Detection of Sector Servo)」と題された、アボット(Abbott)他への、米国特許第5,345,342号で挙げられており、その開示は本明細書に引用により援用される。この特許に述べられた方策により、一定のサーボデータ速度で記録された埋込まれたサーボセクタにおけるトラック番号の値を、同期サンプリングデータ検出チャネル内の特別な回路が非同期的に検出できるが、ユーザデータ速度は記録ディスクにわたる放射状のデータゾーンにより異なっている。サーボバーストは従来のピーク検出、およびサンプルホールド技術を用いて読出され処理される。
上記のアボット他の特許により教示される非同期サーボサンプリング技術に対する改良点は、後の同一譲受人に譲渡される「PRMLサンプリングデータチャネル同期サーボ検出器(PRML Sampled Data Channel Synchronous Servo Detector)」と題されたフィッシャー(Fisher)への米国特許第5,384,671号で示されており、その開示は本明細書に引用により援用されている。この方策では、同期サンプリングデータ検出システムのタイミングループは、サーボ情報と位相ロックがとられており、サーボ情報はトラックアドレスを含み、詳細な位置情報は同期的にサンプリングおよびデコードされる。この方策では、サーボプリアンブルフィールドは、ピーク検出チャネルにおける2Tのパターン(Tは単位サンプルセルまたは間隔を表わす)に対応する、従来の1/4T正弦波パターンとして記録される。
これらの以前の方策はそれぞれの時代においては有効であったが、増大するデータ記憶容量、および単位サイズディスクあたりのデータ転送速度により、未だ得られていない改良されたディスクドライブヘッドサーボフォーマットならびに同期サンプリングサーボ検出方法およびアーキテクチャを必要とすることに至った。
発明の概要および目的
本発明の包括的な目的は、部分応答、最大尤度(PRML)同期サンプリングデータ検出チャネルを含むディスクドライブにおけるデータトラックに関してデータ変換器ヘッドを位置決めするために情報を与えるための、改良されかつ簡潔にされた方法、装置およびデータフォーマットを提供することである。
本発明の他の目的は、埋込まれたサーボ情報検出のために別個のピーク検出ハードウェアを必要としない、PRMLディスクドライブのためのサーボフォーマットおよび装置を提供することである。
本発明のさらに他の目的は、放射状のインコヒーレンスがディスクドライブのヘッド位置サーボシステムに与える影響を減じ、先行技術の制限および欠点を克服する態様でトラック密度を高めることである。
本発明のさらに他の目的は、PRML同期サンプリングデータ検出チャネルの回路素子を実質的に利用し、サーボ情報を強力に回復しつつ回路全体の複雑さおよびコストを減少させる、同期サンプリングサーボ情報推定方法および装置を提供することである。
本発明のさらに他の目的は、PRMLサンプリングデータ検出ディスクドライブ内の簡素化されたアドレス復号化方法および装置を提供することである。
本発明のさらに他の目的は、より大きなコード速度、より短いセル時間、およびPRMLディスクドライブ内の同期的にサンプリングおよび検出される埋込まれたサーボセクタ内のより小さな冗長性を利用できるようにする、よりコンパクトで効率的なサーボアドレスフォーマットを提供することである。
本発明のさらに他の目的は、サーボ情報回復動作中に多数のチャネル素子を利用できるようにする態様で、PRML同期サンプリングデータ検出チャネルを含むディスクドライブの記憶ディスク面の埋込まれたサーボセクタ内に記録されたヘッド位置サーボ情報をコード化するための「ワイド・バイフェーズコード」として知られている、バイフェーズ自己クロックコードという種類のものを利用することである。
本発明の他の目的は、ハードディスクドライブのPRML同期サンプリングデータ検出チャネル内のワイド・バイフェーズコード化ヘッド位置サーボ情報を検出するための最上位ビット(MSB)検出器を提供することである。
本発明のさらに他の目的は、同期サンプリングデータ検出チャネルを含むハードディスクドライブ内のヘッド位置エラー信号を生成するために、正反対でかつ周波数が変調されたサーボバーストパターンを検出するための複数のサーボバースト検出アーキテクチャを提供することである。
本発明の原理に従えば、磁気ディスクドライブは、狭いサーボスポークによりデータセクタに分割される記録トラックを定める少なくとも1つの回転磁気データ記憶ディスクを有する。ディスクの記録トラックのサーボスポーク間にあるデータセクタには、予め定められた距離およびユーザデータコード速度に従いコード化されたユーザデータが記録されている。記録領域の各サーボスポークは、同期的に検出されるデータコード速度を考慮すれば確実に強力であるように選択されたサーボコード速度でワイド・バイフェーズパターンでコード化された少なくとも1つのサーボ情報フィールドを有する。ディスクドライブはさらに、サーボ情報フィールドおよびコード化されたユーザデータ双方を同期的にサンプリングし検出するための同期サンプリングデータ検出チャネルを含む。検出チャネルは、
サーボ制御されたヘッドポジショナにより記録トラック上方に位置決めされたデータ変換器ヘッドと、
少なくともサーボ情報フィールドに現れる磁束遷移からデータ変換器ヘッドにより磁気的に誘導される電気アナログ信号を受取るための前置増幅器と、
電気アナログ信号を同期的にサンプリングしてディジタルサンプルを生成するためのディジタルサンプラと、
コード化されたワイド・バイフェーズパターンを復号化するための同期サンプリングデータ検出チャネルからディジタルサンプルを受取るように結合された最上位ビット検出器を含むワイド・バイフェーズ復号化回路とを含む。
本発明のある局面では、データ検出チャネルは、ワイド・バイフェーズ同期信号を生成し最上位ビット検出器に与えるためのチャンク同期化器を含む。
本発明の他の局面では、各スポークの複数のサーボ情報フィールドに記録されたワイド・バイフェーズ磁気パターンは、バイナリ0情報の値に対しては++−−であり、バイナリ1情報の値については−−++である。
本発明の他の局面では、各スポーク内の1つのサーボ情報フィールドは、予め定められたビット長のトラック番号バイナリパターンを含み、このパターンはワイド・バイフェーズコードとして復号化され、次に1というコード速度でグレイコードとして復号化される。トラック番号バイナリパターンはパリティまたは巡回符号検査(CRC)シンボルを含んでもよく、トラック番号バイナリパターンを受取り復号化するためかつパリティまたはCRCシンボルを検査するための回路を有する。
本発明のさらに他の局面では、各スポーク内の1つのサーボ情報フィールドは、予め定められたビット長の2つのトラック番号バイナリパターン、すなわちトラックのアドレスである第1のトラック番号、およびそのトラックに近接する第2のトラックのアドレスである第2のトラック番号を含む。この局面では、第2のトラック番号は第2のトラックに延在する2分の1のトラックオフセットで記録されることができ、第1および第2のトラック番号について計算されたエラー訂正コードの値をさらに含んでもよい。この局面では、エラー訂正コード復号化および訂正回路が、第1および第2のトラック番号の復号化された値を復号化し、検査し、訂正するための同期サンプリングデータ検出チャネルに結合される。
本発明の他の局面では、データ記録ディスクは放射方向に間隔が置かれたトラックおよびデータセクタ内の円周方向に間隔がおかれた複数の角度のあるサーボセクタのパターンを有する。このサーボセクタは、トラックおよびセクタの場所を識別するための予め記録されたサーボヘッド位置決め情報を含み、各サーボセクタはワイド・バイフェーズコードに従いコード化されたサーボシンボルを含む少なくとも1つの識別フィールドを有する。各データセクタには、サーボシンボルおよびデータシンボルが、ディスクを物理的に組立て使用するのに用いられるPRMLチャネルなどの1つの同期サンプリングデータ検出チャネルを通る通路により検出され得るように、最大距離の符号に従い、データシンボルが記録されている。
本発明の上記およびその他の目的、利点、局面および特徴は、添付の図面に関連づけて提示される好ましい実施例についての以下の詳細な説明を考察することにより、より十分に理解および認識されることになるだろう。
【図面の簡単な説明】
図1は、PR4およびEPR4ターゲットを与えるディスクドライブ読出チャネルのブロック図である。
図2は、ディスクドライブにおけるディスクの記録表面の概略図である。
図3は、ディスクのトラックのサーボセクタに記録される信号を示している。
図4は、サーボセクタのフィールドのブロック図である。
図5Aは、1つの書込電流パルスの磁気記録からのアナログ信号応答を示すグラフであり、チャネルはEPR4ターゲットスペクトルに等化されている。
図5Bは、例としてバイナリ1(−−++」)ワイド・バイフェーズ書込電流シーケンスに対するアナログ信号応答を示すグラフである。
図5Cは、例としてバイナリ0(++−−」)ワイド・バイフェーズ書込電流シーケンスに対するアナログ信号応答を示すグラフである。
図5Dは、例としてバイナリ100シーケンス(−−++++−−++−−」)のワイド・バイフェーズシーケンスに対するアナログ信号応答を示すグラフである。
図6Aは、放射状のコヒーレンスのないトラック番号に対する第1のサーボセクタレイアウトを示す。
図6Bは、放射状のコヒーレンスのないトラック番号に対する第2のサーボセクタレイアウトを示す。
図7は、MSB検出器、チャンク同期化器、およびエラー発生器を含むサーボセクタ論理の一部のブロック図である。
図8は、1+Dフィルタのブロック図である。
図9は、チャンク同期化器のブロック図である。
図10は、MSB検出器のブロック図である。
図11は、エラー発生器のブロック図である。
図12は、サーボセクタブロック図におけるバースト検出器を示すブロック図である。
図13A−13Eは、サーボバーストフォーマットを示す図である。
図14A−14Bは、サーボバースト検出器のブロック図である。
図15A−15Bは、図14Aおよび14Bの方策にそれぞれ基づく代わりのサーボバースト検出器アーキテクチャのブロック図である。
好ましい実施例の詳細な説明
図1を参照すると、ディスクドライブ10は、プログラマブルおよび適応PR4、ML読出チャネルを組入れている。ディスクドライブ10は種々の実施例の1つとすることができ、その例としては、本明細書に引用により援用する、同一譲受人に譲渡される、「ディジタル適応等化とともにPRMLクラスIVサンプリングデータ検出を用いるディスクドライブ(Disk Drive Using PRML Class IV Sampling Data Detection with Digital Adaptive Equalization)」と題された、アボットへの米国特許第5,341,249号を挙げることができる。(この特許は上記で引用したアボット他の特許である米国特許第5,345,342号の親出願である。)
ドライブ10は少なくとも1つのデータ記憶ディスク16を含む。従来のように、たとえば磁気抵抗ヘッドであるデータ変換器ヘッド26は、各ディスク16の記憶面の上を「飛行する」ものとして関係づけられている。ヘッド26は回転ディスク16の各記憶面に定められる複数の同心データ記憶トラック71のうち選択されたものに関して位置決めされる。(図2参照。)
埋込まれたサーボパターンは、ディスク16の選択されたデータ記憶面にドライブ製造中に従来のサーボ書込プロセスで、たとえば本明細書にその開示を引用により援用する同一譲受人に譲渡される米国特許第5,170,299号に述べられている方法に従い、書込まれる。(図2参照。)その代わりとして、ドライブ10はポストアセンブリサーボ書込プロセス中にそのサーボパターンすべてまたはいくつかを自身で書込んでもよい。
読出中、選択されたデータトラック71の上を非常に近接して飛行しているヘッド26により検知される磁束遷移は、読出前置増幅器回路28によって予め増幅される。予め増幅されたアナログ信号(または「読出信号」)は次に、アナログ可変利得増幅器(VGA)38に送られる。制御された増幅の後、この読出信号はプログラマブルアナログフィルタ/等化器ステージ40を通して送られる。
アナログフィルタ/等化器40は、変換器ヘッド26がデータを読出している選択されたデータゾーン70のデータ転送速度に対し最適化されるようにプログラムされている。等化されたアナログ読出信号は次に、ユーザデータに同期化されたとき少なくとも5ビットの分解能の生のデータサンプル{x(k)}を発生する高速アナログ−ディジタル(A/D)変換器46内でサンプリングおよび量子化を受ける。
適応ディジタルFIRフィルタ48は、フィルタリングされ検査されたサンプル{y(k)}を生成するために所望のPR4チャネル応答特性に従い生のデータサンプル{x(k)}をフィルタリングおよび検査するための適応フィルタ係数を用いる。FIRフィルタ48からの帯域幅フィルタリングおよび検査を受けたデータサンプル{y(k)}は、データバス経路49を通し、PR4ターゲットとともにユーザデータを検出するビタビ検出器(図示せず)に送られる。PR4およびEPR4ターゲット双方を用いるこれらの実施例では、FIRフィルタ48からのフィルタリングおよび検査されたサンプル{y(k)}はまた、ターゲット(たとえば1+D)フィルタ50を通して送られ、このフィルタの出力経路51は、たとえばEPR4チャネル応答特性にフィルタリングされた信号を与えるものである。PR4およびEPR4以外のターゲットは本発明の意図する範囲内のものであり、ターゲットフィルタ50は選択されたターゲットに適応できるであろう。(1つのPR4またはEPR4ターゲットスペクトルのみが所望されるならば、FIRフィルタ48は適切な係数で直接プログラムされ、第2のターゲットフィルタ50は不要である。)
生のデータサンプル{x(k)}およびフィルタリングされたサンプル{y(k)}を含むサンプルは、クロックビット時間周期Tを有するデータサンプリング速度で取込まれる。この時間Tは「ビットセル」に対応し、またはより簡潔にはサンプリング速度での「セル」に対応する。タイミングループ53は経路49のたとえばPR4ターゲットサンプルを受取り、所望のサンプリング場所でのA/D変換器46によるサンプリングおよび量子化を同期化することができる。同様に、利得ループ54は、たとえば経路49でのPR4ターゲットサンプルを受取るように接続されたエラー測定回路58により生成されたエラーの値に基づきVGA38を制御できる。DCオフセット制御ループ(図1では示さず)がまた、PR4ターゲットサンプルに基づきDCオフセットを調節するために設けられてもよい。ビタビ検出器のような経路メモリを含み得るターゲット検出器61、または本明細書にその開示を引用により援用する、「サンプリングされたデータ検出のための複雑さが減じられたEPR4ポストプロセッサ(Reduced Complexity EPR4 Post-Processor for Sampled Data Detection)」と題された同一譲受人に譲渡されるクナッドソン(Knudson)への米国特許第5,521,945号に述べられているタイプの複雑性が減じられたターゲットポストプロセッサを含んでもよい。
ドライブ10はまた、チャンク同期化器56により作成されたフレームパターンに従い、ワイド・バイフェーズコード化サーボ情報シンボルを検出するためのワイド・バイフェーズ検出器52を含む。検出器52および同期化器56は、経路49または経路51で、サーボシンボルサンプルの値を受取ってもよい。この回路はまた、経路49または経路51から同様にサンプルの値を受取る同期バースト検出器55を含む。従来のサーボフィールド復号器63は、ワイド・バイフェーズ検出器52により復号化されたサーボフィールドからサーボシンボルを受取り、フレーム化し、復号化し、その開示を本明細書に引用により援用する「ディジタル埋込セクタサーボを有するディスクドライブのためのサーボデータ回復回路(Servo Data Recovery Circuit for Disk Drive Having Digital Embedded Sector Servo)」と題された同一譲受人に譲渡されるムーン他への米国特許第5,420,730号に示された方法に従うことができる。バースト検出器55からの位置エラー信号(PES)および復号器63からのサーボフィールド情報は、アクチュエータ電流コマンドの値が発生されるサーボ制御プロセス回路65に入る。この値はヘッド位置サーボドライバ回路57に与えられ、結果生じる駆動電流はヘッド26を位置決めする音声コイルモータ(VCM)69を駆動するために与えられる。
理想的には、素子38、40、46、48、50、52、53、54、55、56、58、および63のいくつかまたはすべてが、1つの混合モード特定用途向け集積回路(ASIC)、または数個のアナログ/ディジタルASICに含まれる。
図2に示すように、例示の記憶ディスク16のデータ記憶面は、好ましくは内側の着地ゾーン領域LZと放射方向に最も外にある周囲データトラックゾーン70−1との間の複数のデータ記録ゾーン70に配置される、複数の同心データトラック71を有する。この図では、データトラックは、たとえば最も外側のゾーン70−1および放射方向に内側にゾーン70−2、70−3、70−4、70−5、70−6、70−7、70−8、70−9を含む9つのデータゾーンに配置されるものとして示されている。実際には現在ではより多くのゾーンがあることが好ましい。各データゾーンは特定のゾーンの半径に対し架空遷移ドメイン密度を最適化するように選択されたビット転送速度を有する。
図2はまた、たとえばディスク16の円周で実質的に等間隔で設けられた、放射方向に延在し埋込まれた一連のサーボセクタまたは「スポーク」68を示している。図2では、スポーク68はおおよそ台形として描かれているが、実際にはサーボのくさび形は、ディスクの半径の大きさに沿ってわずかに湾曲している。図3を概観すると、各サーボセクタ68は本質的に、たとえばサーボプリアンブルフィールド68A、サーボ識別フィールド68B、および円周方向に互い違いに配置され放射方向にオフセットされたサーボバーストのフィールド68Cを含んでいる。トラックあたりのデータセクタの数はデータゾーンごとに異なっているが、埋込まれたサーボセクタの数たとえばトラックあたり68個は、この例ではディスク16の表面領域にわたり一定である。
好ましくは、サーボセクタ68は従来の工場でのサーボ書込装置を用いて、1つのデータセル速度で、トラックからトラックへの位相コヒーレンスを伴い記録される。従来、サーボ書込は、たとえば本明細書に引用により援用する同一譲受人に譲渡される、米国特許第4,920,442号に述べられている、レーザサーボ書込およびヘッドアーム固定装置により行なわれる。その代わりとして、サーボセクタは、上記で既に述べた同一譲受人に譲渡される米国特許第5,384,671号に述べられているようにゾーンデータセル速度で書込まれる。ディスクドライブはその代わりとして、サーボ書込を行なうために、部分的または完全な「自己サーボ書込」方法を用いることができる。
図4を参照すると、各サーボセクタ68または「スポーク」は、たとえば図示されているように、埋込まれたサーボ情報のサーボ識別フィールドを有する。ほぼ全く遷移のないまたはわずかしか遷移のないディスクのクリーン領域における、例として40セルのサイズの任意のDC消去フィールド731(図4ではフィールドの下の時間「40T」とともに示されている)を、サーボセクタ68の始まりにフラグをつけるのに使用できる。サイズがたとえば160セルのプリアンブルフィールド732を、「−−++ −−++ −−++」などの所望の長さの2Tの繰返しのパターンで書込むことができる。プリアンブル732は、タイミングおよび利得ループが、入来するアナログ信号に関し正しい利得および位相の同期を確立させ、アナログ−ディジタル変換器46がサンプリング量子化を制御するために用いられる。任意のDC消去フィールド731およびプリアンブルフィールド732はともに、図3のプリアンブルフィールド68Aを構成している。
サーボアドレスマーク733は、フレーミングクロックをリセットするために使用される。この次には、たとえば、トラック番号の3つの最上位ビット(LSB)734が続く。少なくとも1ビットの情報を与えて回転する位置が決定できるようにしなればならないが、全スポーク番号735は任意のものである。全体トラック番号736は少なくとも一度記録される。ヘッド番号(図示せず)をサーボアドレス情報の一部として記録することもできる。サーボアドレスマーク733、LSBフィールド734、全スポーク番号フィールド735はともに、図3のサーボ識別フィールド68Bを構成している。
アドレス情報に続き、以下で説明するようにトラック中心に関しヘッド位置を定めるのに使用される、サーボバースト737が記録される。種々のサーボパターンの例については以下で述べる。フィールド737におけるこれらのパターンは図3のフィールド68Cと相関関係がある。サーボセクタ68のいくつかまたはすべてのフィールドの長さは、プログラム可能なサイズにできる。情報のその他のフィールドもまた、上記のフィールドの間またはその後に記録できる。たとえば、ドライブは、以下に示す同時継続中の同一譲受人に譲渡される米国特許出願で教示されているように、最後のサーボバーストパターン737の直後に位置する短いフィールド738にサーボバースト訂正値(BCV)を記録してもよい。上記米国特許出願とは、その開示を本明細書に引用により援用する、1996年2月27日に出願された、シェパード(Shepherd)他による、「サーボパターンエラーのインドライブ訂正(In-Drive Correction of Servo Pattern Errors)と題された、米国特許出願番号第08/607,507号である。
次に、たとえばサーボアドレスマーク733、LSBフィールド734、スポーク番号フィールド735、およびトラック番号フィールド736などのサーボセクタ68のディジタルデータストアフィールドのいくつかまたはすべてのために使用し得る、ワイド・バイフェーズコード化について述べる。ディジタルデータを書込むときには、シンボルと呼ばれるコード化されていないビット(すなわち0または1)で始まる。シンボルは、セルに1つ以上の符号すなわちマグネット(+または−)を割当てる符号化によって記録される。(少々曖昧であるが、符号はまた0または1のいずれかであるものとして引用されている。)バイフェーズコード(当該技術ではマンチェスタ(Manchester)、周波数2倍、または周波数変調コードとして知られている自己クロックコード)では、2つの符号が使用され、シンボルは以下のようにコード化される。
1−>+−
0−>−+
コード速度1/4のワイド・バイフェーズ(WBP)コードを以下のように規定している。
0−>++−−
1−>−−++
磁束遷移があってはならないDC消去フィールド731は、WBPコード化することはできない。
プリアンブルフィールド732は、PLLおよびAGCロックに対し、たとえばWBPシンボル′1′(またはセル“−−++”)の40またはプログラマブル番号でWBPコード化できる。
サーボアドレスマーク(SAM)733は、サーボブロックの始まりを示す、WBPで符号化されたシンボル9つのワード′000100101′とすることが可能である。このSAMは、すべてのシフト(自動相関)は少なくとも5つの位置で一致せず、したがって同期化のロスなしで2つの独立するエラーを可能にするという特質を有する。上記のプリアンブル732に追加すると、このシーケンスは′…1111111000100101′のように見える。これは修正されたバーカー(Barker)シーケンスである。
トラック番号736は、初めに通常のグレイコード(コード速度=1である)でコード化され、次にパリティシンボルが添加される14シンボルまたはそれよりも大きなアドレスとすることができる。結果WBPコード化されることになる。パリティシンボルはどんなものであってもシークタイムに使用することはできないが、読出時間に使用してシングルエラーを検出することができる。グレイコード化は、トラックシーク動作中読出ヘッド26がトラック間にあるとき、2つの近接するトラックアドレスを同時に読出す際の大きなエラーを回避するのに用いられる。
代替のサーボセクタレイアウトでは、トラックアドレス(トラック番号)は各サーボセクタ68において2回書込まれ、対にされたトラックアドレスは互いに異なるものになっている。図6Aでは、奇数のトラックアドレス(A1、A3、A5、A7)は初めに書込まれ、偶数のトラックアドレス(A2、A4、A6、A8)は2番目に書込まれ、図では放射状の列にように見える。図6Bでは、第2の列は第1の列と同じトラック番号が記録されるが、第2の列は2分の1トラック分オフセットされて記録される。どちらのフォーマットにおいても、トラック追跡中すべての読出ヘッド26の位置は、少なくとも2つの列のうち1つで、近接するトラックからの干渉を受けることなくアドレスを読出することができる。このため、グレイコード化は不要であり、図示のように各アドレスにECCフィールドを追加することができる。第1のフォーマット(図6A)では、不確実なのは1トラックであり、第2のフォーマット(図6B)では、不確実なのはトラックの2分の1である。シーク中、2つのトラックの周期を有するサーボバーストからの位置エラー信号を用いることにより、列が読出されることを認識できる。こうして使用するために、サーボバーストはトラックアドレスの近くに位置決めされて、読出ヘッド26の放射方向の位置が、ヘッドがサーボバーストを読出しているときおよびトラックアドレスを読出しているときから大きく変わらないようにしなければならない。
WBPコードのためのMSB検出器およびチャンク同期化器
上記のWBPサーボ情報コード化の配置は、チャネルの多数の回路素子を用いてサーボ情報を回復することができる、PRMLサンプリングデータ検出チャネルにおいて有利に使用できる。たとえば、1つの読出チャネル特定用途向け集積回路(ASIC)は、少量のさらなる回路を含んで、ASICがコード化されたユーザデータシンボルおよびWBPコード化サーボ情報シンボルを検出することを可能にする。たとえば、ビタビ検出器60(図12)などの経路シーケンス検出器を用いて、たとえば以下の米国特許出願において述べられているように、WBPコード化サーボ情報を検出できる。その米国特許出願とは、同一譲受人に譲渡される同時継続中の1996年7月24日に出願された、「ビタビ検出を用いるディスクドライブのためのワイド・バイフェーズディジタルサーボ情報および推定(Wide Bi-Phase Digital Servo Information and Estimation for Disk Drive Using Viterbi Detection)」と題された米国特許出願第08/686,998号であり、その開示については本明細書に引用により援用する。その代わりに、WBPコード化サーボ情報を、同期データ検出チャネル内の「最上位ビット」(MSB)検出器によって回復してもよい。MSB検出器では、一続きのポイントがシグナルに沿ってサンプリングされる。遷移が検出されると、チャネルはこの遷移が論理「1」であるかまたは論理「0」であるかを判断する。これはサンプルポイントの2の補数の最上位ビットを考慮し(たとえば6ビットサンプル)、以下の分析を適用することによって決定できる。
Figure 0003926391
図7を参照して、ワイド・バイフェーズコードを検出するための最上位ビット(「MSB」)検出器52を、1+Dフィルタ50の出力からEPR4ターゲットデータストリームを受取るように接続できる。その代わりに、MSB検出器52を、PR4ターゲットデータストリームを受取るように1+Dフィルタ50の入力に接続してもよい。MSB検出器52はチャンク同期化器56からの位相情報を用いてWBPコードを復号化する。MSB検出器52からの復号化されたデータは、エラー発生器58において、フィルタ50の出力経路51の生のデータと比較され、PLL、AGC、およびDCオフセットループに対しエラー信号を発生する。
図8を参照して、1+Dフィルタ50が、計算を、最小のクロック周波数で必要とされるサンプル処理の帯域幅を実現するのに用いられる、偶数および奇数部分に分割する方法を示すために、詳細に示されている(他の場合には詳細すぎるかもしれない)。フィルタ50は、奇数および偶数の6ビットサンプルpr4_o[5:0]およびpr4_e[5:0]を、それぞれFIRフィルタ48から受取る。サンプルは図示のようにレジスタ501および502で遅延され、図示のように加算器503および504で総和が取られ、奇数および偶数のEPR4サンプルである7ビットの総和、epr4_o[6:0]およびepr4_e[6:0]がそれぞれ、バッファレジスタ505および506を通して発生する。奇数および偶数サンプルに対して別々に動作しているため、フィルタ50はチャネルクロックレートの2分の1である2Tで動作している。
図9を参照して、チャンク同期化器56はWBPシンボルにロックしている、すなわちプリアンブル正弦波(各位相は1つのセル分離れている)の可能な4つの位相のうち1つにロックされる。チャンク同期化器56は、1+Dフィルタ50からEPR4波形を入力し、基準用として4つのセルのうち1つを選択し、これからMSB検出器は判断を行ないエラー発生器58はエラーを発生する。これを達成するためには、入来するEPR4信号をいくらかのウィンドウの長さたとえば12セルに対し2つの直交する基準信号で乗算し、乗算された信号を累算する。2つの直交する信号はたとえば、セルクロック間隔で、
10−1010−10…
および
010−1010−1…
となる。この2つの累算された値を偶数および奇数ストリームそれぞれに対してacc_eおよびacc_oとすると、プリアンブルの位相の位置は以下のようにして推定される。
し(|acc_e|>|acc_o|)であれば
pos[0]=sign(acc_e)、pos[1]=sign(acc_o
さもなければ
pos[0]=sign(acc_o)、pos[1]=sign(acc_e)
位置の2ビット、pos[1:0]は、プリアンブルにおける「−」から「+」への遷移の位置を示す。プリアンブルマグネット(−−++ −−++ −−++…)はWBPコード化された1のシーケンスと考えられることをここで想起する。複数のセルのWBPコードの一続きすなわちプリアンブルフィールドの中央で0サンプルを有することはできない、なぜなら常に遷移があるからである。したがって、EPR4ターゲットでサンプリングできる5つの理想的なレベル(たとえば−1、−1/2、0、1/2、1)のうち、WBPコードの中央で可能なのはわずか2つすなわち−1および1である。遷移の前に′−−′または′++′が繰返されるため、−1/2および1/2はまたここでは不可能である。したがって、プリアンブルにおけるEPR4サンプルは、WBPコードの中心を位置が示している規則的に間隔がおかれた+1のストリームを含むであろう。この位置はpos[1:0]で示される。実際、MSB検出器52に入力されるサーボデータは、アナログ−ディジタル変換器46によりサーボサンプルへの変換中極性の符号が与えられている。
直交する基準信号′…1 0 −1 0…′は、レジスタ561により実現され、レジスタ561は1と0の値の間で交互になるように接続され、マルチプレクサ562および563は、レジスタ561からの値に応答して、通常のまたは反転された入力のいずれかを出力することによって、サンプルを1および−1で乗算することを交互に行なう。偶数サンプルの上位たとえば4ビットepr4_e[6:3]は、マルチプレクサ562の0入力に入力され、その逆がマルチプレクサの1入力に入力される。同様に奇数サンプルの上位4ビットepr4_o[6:3]は、マルチプレクサ563に入力される。加算器564は、レジスタ565を用いて偶数のシーケンスacc_eを合計し、結果を累算する。同様に、加算器566およびレジスタ567は、acc_oを累算する。acc_eおよびacc_oの絶対値が比較器568において比較され、ビットpos[1]が生成され、このビットはまたマルチプレクサ569においてacc_e(すなわちacc_e[6])のサインまたはacc_oのサインの値を選択するのに使用される。
図10のMSB検出器52を参照して、マルチプレクサ521は、WBPコードの中心の場所を推定するチャンク同期化器56からのpos[1:0]を用い、4つの連続するサンプルの上位ビットのうち1つをWBPシンボルの復号化された値として選択する。これら4つのビットとはepr4_o[6]522、2T遅延epr4_o[6]524、epr4_e[6]523、2T遅延epr4_e[6]525である。2T遅延は、レジスタ526および527によりそれぞれ与えられ、これらはセル速度の2分の1でクロックされる。マルチプレクサ521の反転された出力がレジスタ528を通して与えられ、セル速度の4分の1でクロックされて4Tごとに1つの復号化されたシンボルが与えられる。
代替実施例では、図10のMSB検出器は、エラー情報およびMSB復号化を提供できる。レジスタ526および527ならびにマルチプレクサ521を拡張して全サンプル値(図示のような上位ビットだけでなく)を受入れることにより、レジスタ528での出力は選択されたサンプル全体であり、上位ビットのみではない。上位ビットはなおも復号化されたWBPシンボルを与えるために使用されるが、全体の値は、選択された値がしきい値よりも0に近ければエラー信号を発生するために使用できる(WBP符号化では、ノイズのないサンプルの値は最大または最小のいずれかでなければならず決して0であってはならないことを想起されたい)。
WBP符号は極性に対する感度が強く、「1」は−−++として規定され、「0」は++−−として規定されるということが当業者には認識されているだろう。たとえばもし、ヘッド変換器が配線の接続で極性が反転されていれば、プリアンブルおよびチャンク同期化(これらは極性に敏感でない)は検出されるだろうが、正しいSAMおよびその他のデータフィールドは正確に読出されることはないだろう、なぜなら、チャンク同期化は180°位相がはずれており、データサンプルの大きさが反転されているからである。極性が反転された読出素子に対抗するためには、フリップビット制御フラグが用いられる。この状況で、制御プロセッサまたはステートマシンは、正しいSAMを検出しようとする多数の試みに失敗した後一時中断し、その際フリップ制御ビットがセットされSAM探索シーケンスが繰返されるだろう。フリップ制御ビットはチャンク同期化(Chunk Sync)およびMSB検出器機能に入力される。極性フリップを訂正する論理は以下のとおりである。
1.極性フリップが検出されたならば、位相pos[1:0]=0は実際、位相pos[1:0]=2のように見える。
2.極性フリップが検出されたならば、MSB検出器に送られるデータのMSBを反転させる。
図11を参照して、エラー発生器58は初めに、MSB検出器52の出力から理想的な波形を発生させ、次に実際に読出された信号からその理想的な波形を減算してエラー信号を発生する。このエラー信号および理想的な信号を用いて、位相検出器、利得ループ、およびDCオフセットループを更新する。
MSB検出器52によって復号化された連続シンボルの対が、ルックアップテーブル583における2ビットのインデックスとして使用され、入力581で理想的な波形のピーク値としてref_pk[6:0]を用いて、理想的なEPR4波形に対して4つの値を選択する。(シンボルの対の前の方のものはレジスタ582によって与えられ、WBP周期4Tでクロックされている。)ルックアップテーブル583により与えられた4の値は以下で表にされている。(理想的な波形に対するピーク値は「r」として示される。)
Figure 0003926391
各シンボルの対に対して表583により与えられた4の値は、交互に起こる入力を4Tの周期で選択するマルチプレクサ584および585によって選択され、レジスタ586および587を通して、理想的な偶数および奇数のEPR4波形をそれぞれ生成させる。ルックアップテーブル583の1、2、3および4の出力はまた、減算器591のグループへの1、2、3および4の入力である。
マルチプレクサ590はチャンク同期化位相pos[1:0]を用いて、1+Dフィルタ50からのEPR4サンプルepr4_o[6:0]およびepr4_e[6:0]を、上記のルックアップテーブル583を使用して発生された理想的な波形に適切に整合させる。奇数のEPR4サンプルが経路593で遅延なしに与えられ、図示のように出力がまたマルチプレクサ590に与えられるレジスタ593a、593b、および593cによって2Tうまく遅延される。偶数のEPR4サンプルが同様に経路594で与えられ、レジスタ594a、594b、および594cを通してマルチプレクサ590に与えられる。以下の表は、位相pos[1:0]、ならびにy_e(k)およびy_o(k)で示される偶数および奇数のEPR4のサンプルの値に基づくマルチプレクサ590の出力5、6、7および8を示す。(時間インデックスkは2Tのステップで増分する。)
Figure 0003926391
ルックアップテーブル583からの理想的な値は、図示のように減算器グループ591によってマルチプレクサ590からの対応するサンプルの値から減算されるので、テーブル583の1の出力はマルチプレクサ590の5の出力から減算され、6の出力から2の出力が減算され、以降同様に続けられる。この減算の結果はエラー信号であり、マルチプレクサ595および597を通して4Tの周期でバッファされ(ルックアップテーブル583へのWBPシンボル入力速度に対応する)、次に、レジスタ596および598を通してバッファされ、偶数および奇数のエラー信号のストリームerr_e[6:0]およびerr_o[6:0]がそれぞれ与えられる。
図12を参照して、EPR4ターゲットを伴うWBPコードのPRML検出のためのビタビ検出器60を用いて、トラック番号、ヘッド番号およびセクタ番号などのサーボセクタにおけるすべてWBPコード化されたディジタル情報を検出できる。ビタビ検出器60は、差分距離検出器あるいはツリーサーチ検出器でもよく、または以下の米国特許出願で述べられているような従来のビタビ検出器でもよい。その特許出願とは同一譲受人に譲渡される同時継続中の1996年7月24日に出願された、「ビタビ検出を用いたディスクドライブのためのワイド・バイフェーズディジタルサーボ情報および推定(Wide Bi-Phase Digital Servo Information and Estimation for Disk Drive Using Viterbi Detection)」と題された第08/606,998号であり、その開示をこの明細書に引用により援用する。その代わりとして、EPR4検出器の代わりに、サーボセクタにおけるWBPコード化データを、差分距離検出器またはツリーサーチ検出器などのPR4ターゲットを伴うWBPコードのためのビタビ検出器によって、または上記の同時継続中の出願に述べられている従来のビタビ検出器によって復号化してもよい。
図12を再び参照して、ディジタルサーボバースト検出器55はまた、ターゲットフィルタ50からのEPR4ターゲット出力信号を受取る。その代わりとして、バースト検出器54が、たとえばPR4ターゲットで検出できる、バーストフォーマットが使用される、FIRフィルタ48の出力から、PR4ターゲットを受取ってもよい。
図13A−13Eを参照して、5つのサーボバーストフォーマットについて説明する。データトラックの中心は、TK0、TK1、TK2、およびTK3で示されている。各フォーマットにおけるバーストは2つのサーボトラックの周期で繰返される。第1のフォーマットすなわち全トラックバーストでありタイプIのフォーマットと呼ばれるものが、図13Aで図式的に示されている。タイプIバーストA、B、およびC(任意的にD)は、データトラックの幅に書込まれる。書込ヘッドはこの幅よりも小さいため、バーストは少なくとも2回のパスで書込まれ、少なくとも1つの消去バンド(図示せず)が各バースト内にあるだろう。たとえばTK1に沿うバーストAおよびバーストC間にもまた消去バンド(図示せず)がある。
第2のフォーマットすなわち狭いバーストでありタイプIIのフォーマットと呼ばれるものが図13Bで図式的に示される。このフォーマットでは、各バーストE、F、GおよびHは一度だけ書込まれ、したがってバースト内に消去バンドはない。放射方向に近接するバースト(EおよびFなど)間の距離はトラック幅の2分の1である。書込ヘッドは一般にこの幅を超えているので、バーストは通常1トラックの中心の上に延在する。
タイプIおよびタイプIIフォーマット双方において、バーストそのものは通常一定の周波数および振幅の正弦曲線である。
第3のフォーマットは正反対のフォーマットと呼ばれるものであり、図13Cで図式的に示されている。このフォーマットでは、バースト−−J、K、LおよびM−−は、たとえばタイプIフォーマット(図13A)におけるAおよびBバースト間のスペースが残されたブランクを埋めるために書込まれる。記録されていない領域は反対の(または正反対の)極性の正弦状の波形で書込まれる。したがって、バーストJにおける信号がsin(x)であれば、バーストKにおける信号は−sin(x)である。バーストLおよびMにおける波形はバーストJおよびKにおける波形に対応する。
タイプIおよびタイプIIの場合と異なり、正反対のフォーマットでは位相の情報は重要である。したがって、位相情報を「訂正」しないために、このバーストフォーマット読出中にはPLLサンプリング位相はロックされ更新されない。同じ理由で、このフォーマットは、バースト内の消去バンド、放射状の位相のインコヒーレンス、および累積される位相のエラーから発生するエラーを受ける。ディスクドライブがこのようなエラーの効果を制限できるようにするためには、以下の米国特許出願で教示されているように、バーストそのものの前に任意の再同期化パターン(図示せず)を記録することがてきる。この米国特許出願とは、上記の同時継続中の1994年10月11日に出願された、現在米国特許第5,576,906号である、「ディスクドライブにおける精密なヘッド位置のための同時サーボバーストの同期検出(Synchronous Detection of Concurrent Servo Bursts for Fine Head Position in Disk Drive)」と題される第08/320,540号であり、その開示を本明細書に引用により援用する。
圧縮されたフォーマットと呼ばれる第4のフォーマットは、図13Dで図式的に示されている。このフォーマットは形式としてはタイプIに似ており、違いとしては、その他のフォーマットの場合と異なり、圧縮されたフォーマットではサーボ情報は、本明細書ではDATA TK0、DATA TK1、およびDATA TK2で示される、データトラックと対応しないスポークトラックSPOKE TK0、SPOKE TK1、SPOKE TK2およびSPOKE TK3に書込まれる。各バーストP、Q、RおよびSは一度だけ書込まれるので、バースト内に消去バンドはなく、バーストはそれにもかかわらずサーボトラックの全幅である。このフォーマットを用いると、トラックDATA TK1のような奇数のデータトラックのトラッキングでは、ディスクドライブはサーボトラックの中心をたどらないであろう。実際、ヘッドは理想的には正確に2つのサーボトラック間に設けられ、バーストフォーマットの2トラックの周期性は、たとえばデータトラックDATA TK1のトラッキング中、スポークトラックSPOKE TK1およびSPOKE TK2から受取ったグレイコード化された番号間のトラック番号の曖昧さを解消するのに用いられなければならない。
周波数フォーマットと呼ばれる第5のフォーマットが、図13Eに示されている。このフォーマットでは、上記のものと異なり、バースト波形は1周波数ですべて記録されるわけではない。周波数フォーマットバーストは、2分の1トラックの全放射幅にわたって記録される。図19Eに示されているように、バーストS、T、UおよびVの放射方向のシーケンスは、w1およびw2という角周波数で正弦曲線として記録されるので、バーストのシーケンスの形式は、次のようになる。Sはsinw1tであり、Tはsintw2であり、Uは−sinw1tであり、Vは−sinw2tである。2つの周波数は異なっている必要があり、交差する調波がないように選択する必要がある。
図14A−14Bを参照して、バースト検出器55は、サーボバーストが記録されるフォーマット次第で異なる形式をとる。図14Aを参照して、バースト検出器541は正反対フォーマットおよび周波数フォーマットなどの同期フォーマットに対しては有用である。乗算器542は、正弦波1 0−1 0でEPR4サンプル波形を乗算する。その結果はレジスタ544における加算器543によって累算される。レジスタ544からの検出器の出力は、図19CのバーストKおよびJなどの2つの放射方向に近接するバーストにより生成される(一般的に)復号の信号の符号付振幅を表わす。この出力は理想的には、読出ヘッドが正確にたとえばトラックTK1の2つのバースト間にあるときにはゼロである。
図14Bを参照すると、バースト検出器55は、タイプI、タイプIIおよび圧縮フォーマットなどの非同期バーストフォーマットに対しては有用である。バースト検出器55はEPR4サンプル波形を90°の位相のオフセットを伴う2つの直交する正弦波で乗算することにより、バースト信号の位相−振幅ベクトルを計算する。このとき第1の正弦波1 0−1 0は乗算器551、加算器552、および累算レジスタ553において用いられ、第2の直交する正弦波0−1 0 1は、乗算器554、加算器555、および累算レジスタ556において用いられる。このプロセスの結果は、実部がレジスタ553にあり虚部がレジスタ556にある位相−振幅ベクトルである。バーストが読出されたとき、バーストの振幅は、位相−振幅ベクトルの実部の2乗(回路557)および虚部の2乗(回路558)の総和(加算器559)の平方根(回路560)として計算される。この計算された振幅は、バーストと読出ヘッドとの間の重なりの程度を推定し、後に繰返される2つのトラックのバーストパターンに関するヘッド位置を推定するのに使用される。(検討中の非同期のタイプI、タイプII、および圧縮されたバーストフォーマットでは、放射方向に近接する2つのバーストはなく、バースト検出器は一度に処理するバーストを1つしか有さない。)
周波数フォーマットに対する2つの代替例としてのバースト検出器について述べる。第1の代替例は図15Aに示されているように図14Aのバースト検出器541の対として動作する。対の第1の検出器541Aへの正弦波入力は、角周波数がω1である正弦波である乗算器542への入力を有する。第2の検出器541Bは、ω2の角周波数である乗算器542への正弦波入力を有する。各検出器541Aおよび541Bの出力は、対応する角周波数でのバースト信号の符号付振幅であり、これら符号付振幅は比較回路545で比較され、読出ヘッドの位置が推定される。
周波数フォーマットのための第2の代替例のバースト検出器は、上記の第1の代替例と異なり、放射方向の位相のインコヒーレンスまたは位相のエラーには敏感ではない。図15Bに示される第2の代替例は、図14Bに示されたバースト検出器55の対の動作を繰返す。検出器55Aの対の第1番目における乗算器551および554に入力される正弦波は、ω1の角周波数を有する。第2の検出器55Bの乗算器551および554に入力された正弦波は、ω2の角周波数を有する。2つの検出器55Aおよび55Bの出力の各々は、対応する周波数でバースト信号の符号付でない振幅を推定するものであり、比較回路546で比較され、読出ヘッドの位置が推定される。
本発明の実施例についての上記の説明で、本発明の目的が十分達成されていることが理解されるだろう。当業者ならば、本発明の構成および大幅に異なる実施例および適用例において数多くの変形を行なうことは、本発明の精神および範囲から逸脱するものではないことを理解するであろう。本明細書の開示および説明は純粋に例示を目的としたものであり、いかなる意味においても制限を意図しているものではない。

Claims (34)

  1. ディスクドライブであって、
    録トラックを定める主表面を有する少なくとも1つの回転データ記憶ディスクと、
    予め定められた距離および予め定められたユーザデータコード速度を有するコードに従いコード化されたユーザデータが記録された記録トラックの少なくとも1つのデータセクタと、
    ワイド・バイフェーズコードパターンで記録されたサーボ情報シンボルを有する少なくとも1つのサーボスポークと、
    同期サンプリングデータ検出チャネルとを含み、このチャネルは、
    サーボ制御されたアクチュエータにより記録トラック上方で位置決めされたデータ変換器ヘッドと、
    少なくともサーボ情報フィールドに存在する磁束遷移からデータ変換器ヘッドにより磁気的に誘導される電気アナログ信号を受取るための前置増幅器と、
    電気アナログ信号を同期的にサンプリングしてディジタルサンプルを生成するためのディジタルサンプラと、
    ディジタルサンプルを受取るように接続されユーザデータの最大尤度検出のためのデータ検出経路手段と、
    同期サンプリングデータ検出チャネルからワイド・バイフェーズコードパターンのディジタルサンプルを受取るように結合され、コード化されたワイド・バイフェーズコードパターンを回復されたサーボ情報シンボルに復号化するためのワイド・バイフェーズ復号化回路とを備える、ディスクドライブ。
  2. 同期サンプリングデータ検出チャネルは、予め定められたターゲットスペクトルにチャネル応答を等化するためのチャネルフィルタ/等化器手段を含む、請求項1に記載のディスクドライブ。
  3. ワイド・バイフェーズ復号化回路は、ワイド・バイフェーズコードパターンを同期化するワイド・バイフェーズ同期化信号の最上位ビットを検出する最上位ビット検出器を含む、請求項1に記載のディスクドライブ。
  4. 同期サンプリングデータ検出チャネルに結合され、ワイド・バイフェーズ同期化信号を発生しこれを最上位ビット検出器に与えるためのチャンク同期化器をさらに含む、請求項3に記載のディスクドライブ。
  5. ワイド・バイフェーズ復号化回路は、サーボ情報シンボルを回復させる試みに失敗した後サーボ情報の極性を反転させるためのフリップビット手段を含む、請求項4に記載のディスクドライブ。
  6. サーボ情報シンボルは、ワイド・バイフェースコードでコード化されたシンボルを有する複数のサーボ情報フィールドを含む、請求項1に記載のディスクドライブ。
  7. ワイド・バイフェーズコードの磁気パターンは、バイナリ0の情報の値に対しては++−−であり、バイナリ1の情報の値に対しては−−++である、請求項6に記載のディスクドライブ。
  8. 複数のサーボ情報フィールドのうち1つは、サーボアドレスマークパターンを含む、請求項7に記載のディスクドライブ。
  9. サーボアドレスマークパターンは、サーボブロックの始まりを示すための9つのシンボルのワード000100101(バイナリ)である、請求項8に記載のディスクドライブ。
  10. サーボ情報シンボルは予め定められたビット長のトラック番号バイナリパターンを含み、このパターンはワイド・バイフェーズコードとして復号化され、次に1というコード速度でグレイコードとして復号化される、請求項1に記載のディスクドライブ。
  11. トラック番号バイナリパターンはパリティシンボルを含み、トラック番号バイナリパターンを受取り復号化しかつパリティシンボルを検査するための手段をさらに含む、請求項10に記載のディスクドライブ。
  12. サーボ情報シンボルは、予め定められたビット長の2つのトラック番号バイナリパターンを含み、第1のトラック番号はトラックのアドレスであり、第2のトラック番号はそのトラックに近接する第2のトラックのアドレスである、請求項1に記載のディスクドライブ。
  13. 第2のトラック番号は第2のトラックに延在する2分の1のトラックオフセットで記録される、請求項12に記載のディスクドライブ。
  14. サーボ情報シンボルはさらに第1および第2のトラック番号に関して計算されたエラー訂正コードの値を含み、第1および第2のトラック番号のコード化された値を復号化し、検査し、および訂正するための、同期サンプリングデータ検出チャネルに結合されたエラー訂正コード復号化および訂正回路をさらに含む、請求項12に記載のディスクドライブ。
  15. ディスクドライブであって、
    録トラックを定める主表面を有する少なくとも1つの回転データ記憶ディスクと、
    予め定められた距離およびユーザデータコード速度を有するコードに従いコード化されたユーザデータを記録するための記録トラックのデータセクタと、
    少なくとも1つのプリアンブルフィールドと、ユーザデータコード速度の4分の1であるサーボコード速度でワイド・バイフェーズパターンでコード化された少なくとも1つのサーボ情報フィールドを有する記録領域のサーボスポークと、
    同期サンプリングデータ検出チャネルとを含み、この検出チャネルは、
    サーボ制御されたアクチュエータにより記録トラックの上で位置決めされるデータ変換器ヘッドと、
    少なくともサーボ情報フィールドに存在する磁束遷移からデータ変換器ヘッドにより磁気的に誘導された電気アナログ信号を受取るための前置増幅器と、
    電気アナログ信号を同期的にサンプリングしてディジタルサンプルを生成するためのディジタルサンプラと、
    ディジタルサンプルを部分応答クラスIVターゲットスペクトルにフィルタリングしてPR4サンプルを生成するための部分応答フィルタと、
    1+Dフィルタとを備え、Dは単位遅延演算子であり、PR4サンプルをEPR4ターゲットサンプルにフィルタリングするように接続され、同期サンプリングデータ検出チャネルはさらに、
    同期サンプリングデータ検出チャネルからディジタルサンプルを受取るように結合され、コード化されたワイド・バイフェーズパターンを復号化するためのワイド・バイフェーズ復号化回路を備え、ワイド・バイフェーズ復号化回路は、
    EPR4ターゲットサンプルを受取るように接続され、最上位ビットを復号化されたワイド・バイフェーズバイナリの値として検出し出力するための最上位ビット検出器と、
    EPR4ターゲットサンプルを受取るように接続され、プリアンブルフィールドに応答して4つのセルのうち1つを基準セルとして選択するため、およびワイド・バイフェーズコード化されたサーボ情報フィールドをフレーミングするために基準セルをワイド・バイフェーズフレーミング信号として最上位ビット検出器に与えるためのチャンク同期化器とを備える、ディスクドライブ。
  16. 最上位ビット検出器は、制御信号に応答して復号化されたワイド・バイフェーズパターンデータの極性の反転させるための回路を含む、請求項15に記載のディスクドライブ。
  17. ワイド・バイフェーズ復号化回路はさらに、最上位ビット検出器に接続され、チャンク同期化器に接続され、かつEPR4ターゲットサンプルを受取るように接続され、エラー信号を発生するためにEPR4ターゲットサンプルを最上位ビットと比較するためのエラー発生器回路を含む、請求項15に記載のディスクドライブ。
  18. 同期サンプリングデータ検出チャネルはさらに、ディジタルサンプラのタイミングを制御するためのタイミング制御ループを含み、エラー信号はタイミング制御ループにフィードバックされてタイミングエラーが修正される、請求項17に記載のディスクドライブ。
  19. 同期サンプリングデータ検出チャネルはさらに、可変利得増幅器および可変利得増幅器の利得を制御するための利得制御ループを含み、エラー信号は利得制御ループにフィードバックされて利得エラーが修正される、請求項17に記載のディスクドライブ。
  20. 同期サンプリングデータ検出チャネルはさらに、DCオフセット調節回路およびDCオフセット調節回路を制御するためのDCオフセット制御ループを含み、エラー信号はDCオフセット制御ループにフィードバックされる、請求項17に記載のディスクドライブ。
  21. 1+Dフィルタは、サンプルをEPR4奇数サンプルおよびEPR4偶数サンプルに分離させるための奇数および偶数サンプル分離回路を含む、請求項17に記載のディスクドライブ。
  22. チャンク同期化器は、
    入来するEPR4奇数サンプルを奇数直交信号で乗算して奇数の積を生成するための、かつ入来するEPR4偶数サンプルを偶数直交信号で乗算して偶数の積を生成するための乗算手段と、
    予め定められたセルウィンドウの長さにわたって奇数の積を累算し奇数の累算acc_oを生成し、かつ予め定められたセルウィンドウの長さにわたり偶数の積を累算し偶数の累算acc_eを生成するための累算手段と、
    プリアンブルフィールドの基準ワイド・バイフェーズを
    し(|acc_e|>|acc_o|)であれば
    pos[0]=sign(acc_e)、pos[1]=sign(acc_o)
    さもなければ
    pos[0]=sign(acc_、pos[1]=sign(acc_e)
    に従い推定するための推定手段とを含み、pos[1]はプリアンブルフィールドにおける−マグネットの位置を示し、pos[0]はプリアンブルフィールドにおける+マグネットの位置を示し、推定手段はサーボ情報フィールドにおいてワイド・バイフェーズコード化情報の位相の中心を示すために選択信号pos[1:0]を最上位ビット検出器に出力するためのものである、請求項21に記載のディスクドライブ。
  23. 最上位ビット検出器は、
    2分の1クロックレートでクロックされ、EPR4奇数サンプルを受取るため、およびEPR4奇数サンプルを1つおきにラッチングするための第1のレジスタ手段と、
    2分の1クロックレートでクロックされ、EPR4偶数サンプルを受取るため、およびEPR4偶数サンンプルを1つおきにラッチングするための第2のレジスタ手段と、
    ラッチされていないおよびラッチされたEPR奇数および偶数サンプルを受取るための第1のマルチプレクサ手段とを含み、第1のマルチプレクサ手段はサーボ情報フィールドからの1つの受取った値を復号化されたバイナリシンボルとして選択するための選択信号pos[1:0]により制御され、最上位ビット検出器はさらに、
    4分の1クロックレートでクロックされ、復号化されたバイナリシンボルをワイド・バイフェーズ復号化データ速度で保持しかつ出力するための第3のレジスタ手段を含む、請求項22に記載のディスクドライブ。
  24. ワイド・バイフェーズ復号化回路はさらに、最上位ビット検出器に接続され、チャンク同期化器に接続され、かつEPR4ターゲットサンプルを受取るように接続され、エラー信号を発生するためにEPR4ターゲットサンプルを最上位ビットと比較するためのエラー発生器回路を含み、エラー発生器回路は、
    第3のレジスタ手段から与えられた復号化されたバイナリシンボルに応答して理想的なEPR4波形を発生するための発生器と、
    選択信号pos[1:0]により制御され、1+Dフィルタから実際のEPR4奇数サンプルおよびEPR4偶数サンプルを適時受取り、これを理想的なEPR4波形と整合させるための第2のマルチプレクサ手段と、
    整合された実際のおよび理想的なEPR4の値を差分してエラー信号を発生するための減算器回路とを含む、請求項23に記載のディスクドライブ。
  25. エラー発生器回路はさらに、エラー信号を奇数エラー信号err_oおよび偶数エラー信号err_eに分離させるための第3および第4のマルチプレクサ手段と、4分の1クロックレートでクロックされワイド・バイフェーズ復号化データ速度で奇数エラー信号err_oおよび偶数エラー信号err_eをバッファし出力するための第4および第5のレジスタ手段とを含む、請求項24に記載のディスクドライブ。
  26. 同期サンプリングデータ検出チャネル内のワイド・バイフェーズ検出器であって、検出器はチャネルが関連づけられる磁気記憶媒体のデータトラックのデータセクタ内に埋込まれたサーボセクタからのワイド・バイフェーズコード化サーボシンボルを検出するためのものであり、ワイド・バイフェーズ検出器は、
    データ検出チャネルから多ビットディジタルサンプルを受取るように接続され、ディジタルサンプルをワイド・バイフェーズサーボシンボルにフレーミングするためのフレーミング制御信号を発生するためのチャンク同期化手段と、
    多ビットディジタルサンプルの最上位ビット位置およびフレーミング制御信号に応答し、ワイド・バイフェーズサーボシンボルをサーボ情報シンボルに復号化するための最上位ビット検出器手段とを含む、ワイド・バイフェーズ検出器。
  27. 最上位ビット検出器手段は、各多ビットディジタルサンプルの2の補数をとるため、および0が1のサーボシンボルの値に等しくなり1が0のサーボシンボルの値に等しくなるように最上位ビット位置を分析するための手段を含む、請求項26に記載のワイド・バイフェーズ検出器。
  28. チャンク同期化手段に、および最上位ビット検出器手段に接続され、入来する多ビットディジタルサンプルの極性を反転させるためのフリップビット手段をさらに含む、請求項26に記載のワイド・バイフェーズ検出器。
  29. 放射方向に間隔が置かれたトラック、ならびにデータセクタ内にありトラックおよびセクタの場所を識別するための予め記録されたサーボヘッド位置決め情報を有する複数の円周方向に間隔が置かれた角度のあるサーボセクタのパターンを有するデータ記録ディスクであって、サーボセクタの各々はワイド・バイフェーズコードに従いコード化されたサーボシンボルを含む少なくとも1つの識別フィールドを有し、データセクタの各々には、サーボシンボルおよびデータシンボルがディスクに対して飛行しているデータ変換器により読出され、ディスクおよび変換器を含むディスクドライブの同期サンプリングデータ検出チャネルを通る経路で検出されることができるように最大距離のコードに従いデータシンボルが記録されている、データ記録ディスク。
  30. チャネルは部分応答、最大尤度サンプリングデータ検出チャネルを含む、請求項29に記載のデータ記録ディスク。
  31. チャネルは、チャネル応答を部分応答、クラスIV、ターゲット(PR4)に等化するための等化器手段を含む、請求項30に記載のデータ記録ディスク。
  32. チャネルは、チャネル応答を拡張部分応答、クラスIV、ターゲット(EPR4)に等化するための等化器手段を含む、請求項30に記載のデータ記録ディスク。
  33. 磁気パターンはバイナリ0情報の値に対し++−−であり、バイナリ1情報の値に対し−−++であるワイド・バイフェーズコードを含み、同期サンプリングデータ検出チャネルは同期的に磁気パターンをサンプリングし、サンプルをバイナリ0情報およびバイナリ1情報に変換するための検出器を含む、請求項29に記載のデータ記録ディスク。
  34. 検出器は最上位ビット検出器である、請求項33に記載のデータ記録ディスク。
JP51667997A 1995-10-23 1996-10-17 ディスクドライブのためのワイド・バイフェーズコード化サーボ情報の同期検出 Expired - Fee Related JP3926391B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US601395P 1995-10-23 1995-10-23
US60/006,013 1995-10-23
US08/724,977 1996-10-03
US08/724,977 US5862005A (en) 1994-10-11 1996-10-03 Synchronous detection of wide bi-phase coded servo information for disk drive
PCT/US1996/016781 WO1997016010A1 (en) 1995-10-23 1996-10-17 Synchronous detection of wide bi-phase coded servo information for disk drive

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10512703A JPH10512703A (ja) 1998-12-02
JP3926391B2 true JP3926391B2 (ja) 2007-06-06

Family

ID=26675049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51667997A Expired - Fee Related JP3926391B2 (ja) 1995-10-23 1996-10-17 ディスクドライブのためのワイド・バイフェーズコード化サーボ情報の同期検出

Country Status (9)

Country Link
US (3) US5862005A (ja)
EP (1) EP0804846B1 (ja)
JP (1) JP3926391B2 (ja)
KR (1) KR987001173A (ja)
CN (1) CN1193436A (ja)
AU (1) AU7457896A (ja)
CA (1) CA2208074A1 (ja)
DE (1) DE69634432T2 (ja)
WO (1) WO1997016010A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7821734B2 (en) 2006-11-29 2010-10-26 Toshiba Storage Device Corporation Head IC, read circuit and medium storage device
US7852584B2 (en) 2006-09-20 2010-12-14 Toshiba Storage Device Corporation Head IC, read circuit, and media storage device

Families Citing this family (129)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5862005A (en) * 1994-10-11 1999-01-19 Quantum Corporation Synchronous detection of wide bi-phase coded servo information for disk drive
USRE37751E1 (en) * 1997-04-28 2002-06-18 Marvell International Ltd. Apparatus and method for transient suppression in synchronous data detection systems
JP3824737B2 (ja) 1997-05-20 2006-09-20 富士通株式会社 サーボ信号処理装置
KR100244767B1 (ko) * 1997-06-25 2000-02-15 전주범 디지탈 자기 기록/재생 시스템의 선택적 동기/비동기 부분 응답 채널 데이터 검출 장치
US6324225B1 (en) * 1997-12-22 2001-11-27 Stmicroelectronics, Inc. Timing recovery for data sampling of a detector
US6288860B1 (en) * 1999-01-04 2001-09-11 Maxtor Corporation Servo area numbering strategy for computer disk drives
KR100639525B1 (ko) * 1999-04-20 2006-10-31 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 디스크용 서보 포맷
US6404829B1 (en) * 1999-06-29 2002-06-11 Oak Technology, Inc. DC insensitive AGC circuit for optical PRML read channel
US6583946B1 (en) 1999-07-01 2003-06-24 Texas Instruments Incorporated Method of providing read bias during servo block write
US6533726B1 (en) * 1999-08-09 2003-03-18 Riverside Research Institute System and method for ultrasonic harmonic imaging for therapy guidance and monitoring
US6691278B1 (en) 1999-10-13 2004-02-10 Maxtor Corporation Detecting errors in coded bit strings
US7254198B1 (en) 2000-04-28 2007-08-07 National Semiconductor Corporation Receiver system having analog pre-filter and digital equalizer
US6795494B1 (en) * 2000-05-12 2004-09-21 National Semiconductor Corporation Receiver architecture using mixed analog and digital signal processing and method of operation
US20030117926A1 (en) * 2000-10-02 2003-06-26 Yoshihiro Hori Address decoder
JP2004527865A (ja) 2000-10-24 2004-09-09 シーゲイト テクノロジー エルエルシー ディスク駆動機構上にサーボおよびクロック・フィールドの自己書込みを行う回路
US7133233B1 (en) 2000-10-24 2006-11-07 Maxtor Corporation Disk drive with read while write capability
JP4644356B2 (ja) * 2000-11-10 2011-03-02 株式会社日立グローバルストレージテクノロジーズ 磁気ディスク装置及び、磁気記録再生装置のサーボライト方式
US6775091B1 (en) 2001-02-28 2004-08-10 Marvell International Ltd. Repeatable run-out compensation for disk drive
US6369969B1 (en) * 2001-02-28 2002-04-09 Western Digital Technologies, Inc. Disk drive for detecting a polarity error of a magnetoresistive head by detecting a sync mark
US6754016B2 (en) * 2001-04-19 2004-06-22 Carnegie Mellon University Frequency modulation pattern for disk drive assemblies
US6587291B2 (en) 2001-05-07 2003-07-01 Maxtor Corporation Asynchronously sampling wide bi-phase codes
US7839594B2 (en) * 2001-06-28 2010-11-23 Stmicroelectronics, Inc. Data-storage disk having few or no spin-up wedges and method for writing servo wedges onto the disk
US7830630B2 (en) * 2001-06-28 2010-11-09 Stmicroelectronics, Inc. Circuit and method for detecting the phase of a servo signal
US7430082B2 (en) * 2001-06-28 2008-09-30 Stmicroelectronics, Inc. Circuit and method for demodulating a servo position burst
US7440208B1 (en) 2001-09-21 2008-10-21 Maxtor Corporation Flexible partial response targets for data detectors
US7199956B1 (en) * 2001-09-21 2007-04-03 Maxtor Corporation Disk drive self-servo writing using fundamental and higher harmonics of a printed reference pattern
JP3998960B2 (ja) * 2001-12-12 2007-10-31 株式会社ルネサステクノロジ センサレスモータ駆動制御システム
JP4080233B2 (ja) * 2002-05-07 2008-04-23 富士通株式会社 磁気記録装置および磁気記録媒体
JP2004095047A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Toshiba Corp ディスク記憶装置及び同装置におけるサーボアドレスマーク検出方法
US6947245B2 (en) * 2003-01-22 2005-09-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Incorporating repeatable run-out during self-writing of servo patterns in a rotatable media data storage device
WO2005029241A2 (en) * 2003-09-15 2005-03-31 Plum Thomas S Automated safe secure techniques for eliminating
US7818729B1 (en) 2003-09-15 2010-10-19 Thomas Plum Automated safe secure techniques for eliminating undefined behavior in computer software
US7856624B2 (en) * 2003-09-15 2010-12-21 Thomas Plum Automated safe secure techniques for eliminating undefined behavior in computer software
US7810080B2 (en) * 2003-09-15 2010-10-05 Thomas Plum Automated safe secure techniques for eliminating undefined behavior in computer software
US7307807B1 (en) * 2003-09-23 2007-12-11 Marvell International Ltd. Disk servo pattern writing
US7133228B2 (en) * 2003-10-10 2006-11-07 Seagate Technology Llc Using data compression to achieve lower linear bit densities on a storage medium
US7248557B2 (en) * 2003-10-30 2007-07-24 Plasmon Lms, Inc. Robust header configuration and method for reading sector identifiers contained therein
US7092182B2 (en) * 2003-12-10 2006-08-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Marker-zone to determine gross positioning on a reference surface of a media
US7054092B2 (en) * 2003-12-10 2006-05-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Methods for improving printed media self-servo writing
JP2005175827A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信装置
US7095580B2 (en) * 2003-12-10 2006-08-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd Methods to determine gross and fine positioning on a reference surface of a media
US7092183B2 (en) 2003-12-10 2006-08-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Template pattern for improving printed media self-servo writing
US7286313B2 (en) * 2004-05-26 2007-10-23 Seagate Technology, Llc Correcting radial incoherence in servo track sensing
US7023637B1 (en) * 2004-06-01 2006-04-04 Western Digital Technologies, Inc. Disk drive having a disk including a servo burst pattern that improves the signal to noise ratio during track following for writing
US7274527B2 (en) * 2004-06-18 2007-09-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for optimizing dynamic stroke in the self servo-write process
US7215498B2 (en) * 2004-06-18 2007-05-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dynamic stroke optimization in the self servo-write process
US7405894B2 (en) * 2004-07-08 2008-07-29 Broadcom Corporation Frequency, phase, and gain estimation technique for use in a read channel receiver of a hard disk drive
US7502187B2 (en) * 2004-07-28 2009-03-10 Agere Systems Inc. Address mark detection
US7342734B1 (en) * 2004-09-02 2008-03-11 Maxtor Corporation Disk drives with radially aligned servo burst patterns that generate orthogonal contributions to a read signal and related demodulators and methods
US7124654B1 (en) 2004-09-30 2006-10-24 Western Digital (Fremont), Inc. Method for determining a microactuator range of movement
US7206146B2 (en) * 2004-10-27 2007-04-17 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Biphase magnetic pattern detector using multiple matched filters for hard disk drive
US7193801B2 (en) * 2004-11-18 2007-03-20 Agere Systems, Inc. Method and apparatus for testing a servo circuit of a read/write head system
US20060215310A1 (en) * 2005-03-25 2006-09-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Systems and methods for encoding identifying information on a surface of a rotatable medium
US7362536B1 (en) * 2005-07-08 2008-04-22 Maxtor Corporation Disk drive that compensates for phase incoherence between radially adjacent servo tracks and methods thereof
US7508611B2 (en) * 2005-10-07 2009-03-24 Seagate Technology, Llc Disk drive clock circuit that adjusts clock edge timing in response to servo information and methods thereof
US7738202B1 (en) * 2005-10-07 2010-06-15 Seagate Technology, Llc Wide-biphase-detector quality monitor for sensing of pin layer reversal
US8284870B1 (en) * 2006-02-07 2012-10-09 Link—A—Media Devices Corporation Timing loop
US7917563B1 (en) 2006-02-07 2011-03-29 Link—A—Media Devices Corporation Read channel processor
US7423827B2 (en) * 2006-04-20 2008-09-09 Agere Systems Inc. Systems and methods for accessing data from a variable polarity head assembly
US7738200B2 (en) * 2006-05-01 2010-06-15 Agere Systems Inc. Systems and methods for estimating time corresponding to peak signal amplitude
US8358566B1 (en) 2006-07-13 2013-01-22 Marvell International Ltd. Method and device for detecting a sync mark
US8264933B1 (en) 2007-07-09 2012-09-11 Marvell International Ltd. Timing loop with large pull-in range
US8582409B1 (en) 2006-07-13 2013-11-12 Marvell International Ltd. Method and device for increased pull-in range of timing recovery circuit for storage devices
US7813077B2 (en) * 2006-08-31 2010-10-12 International Business Machines Corporation Apparatus, system, and method for detecting a periodic sequence of servo signals
US7499238B2 (en) * 2006-09-22 2009-03-03 Agere Systems Inc. Systems and methods for improving disk drive synchronization
CN100452180C (zh) * 2006-12-29 2009-01-14 清华大学 用于蓝光多阶光存储装置的读出信号检测方法及装置
US8051365B1 (en) * 2007-01-17 2011-11-01 Marvell International Ltd. Viterbi decoder method and apparatus with RI detector in servo channel detector in servo channel
US7724844B2 (en) * 2007-01-31 2010-05-25 Seagate Technology Llc Detection of servo data for a servo system
US8054931B2 (en) * 2007-08-20 2011-11-08 Agere Systems Inc. Systems and methods for improved timing recovery
US8254049B2 (en) * 2007-08-20 2012-08-28 Agere Systems Inc. Systems and methods for improved synchronization between an asynchronously detected signal and a synchronous operation
JP4991469B2 (ja) * 2007-09-28 2012-08-01 株式会社東芝 サーボフレーム間隔補正装置、記憶装置、サーボフレーム間隔補正方法
EP2171715B1 (en) * 2007-10-30 2012-06-20 Agere Systems, Inc. Systems and methods for inter-location control of storage access
JP2009117002A (ja) * 2007-11-09 2009-05-28 Fujitsu Ltd ヘッドic、リード回路及び媒体記憶装置
US7688538B1 (en) * 2007-11-16 2010-03-30 Western Digital Technologies, Inc. Disk drive comprising a disk surface having track addresses of varying width
CN101743592B (zh) * 2007-12-14 2013-03-27 Lsi公司 使用伺服数据控制飞行高度的系统和方法
JP5216100B2 (ja) * 2007-12-14 2013-06-19 エルエスアイ コーポレーション サーボアドレスマークデータを用いたフライングハイト制御のためのシステム及び方法
KR101481203B1 (ko) 2007-12-14 2015-01-09 엘에스아이 코포레이션 저장 디바이스에서 적응형 cbd 추정을 위한 시스템들 및 방법들
US7916415B1 (en) 2008-03-27 2011-03-29 Western Digital Technologies, Inc. Disk drive decoding binary sequence from phases of servo bursts
US7710676B1 (en) * 2008-03-27 2010-05-04 Western Digital Technologies, Inc. Disk drive comprising gray code implemented with servo bursts
US7768437B2 (en) * 2008-04-29 2010-08-03 Agere Systems Inc. Systems and methods for reducing the effects of ADC mismatch
US7813065B2 (en) * 2008-04-29 2010-10-12 Agere Systems Inc. Systems and methods for acquiring modified rate burst demodulation in servo systems
US7929237B2 (en) * 2008-06-27 2011-04-19 Agere Systems Inc. Modulated disk lock clock and methods for using such
CN101821808B (zh) * 2008-07-28 2014-03-19 艾格瑞系统有限公司 用于确定头组件与存储介质之间的飞行高度的系统和方法
US8705673B2 (en) 2008-09-05 2014-04-22 Lsi Corporation Timing phase detection using a matched filter set
US8976913B2 (en) * 2008-09-17 2015-03-10 Lsi Corporation Adaptive pattern dependent noise prediction on a feed forward noise estimate
US8949701B2 (en) 2008-09-23 2015-02-03 Agere Systems Inc. Systems and methods for low latency media defect detection
US8243381B2 (en) 2008-11-13 2012-08-14 Agere Systems Inc. Systems and methods for sector address mark detection
US9305581B2 (en) 2008-12-04 2016-04-05 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Systems and methods for memory efficient repeatable run out processing
US8154972B2 (en) 2009-06-24 2012-04-10 Lsi Corporation Systems and methods for hard disk drive data storage including reduced latency loop recovery
US8174949B2 (en) * 2009-07-02 2012-05-08 Lsi Corporation Systems and methods for format efficient timing recovery in a read channel
CN101964654A (zh) 2009-07-22 2011-02-02 Lsi公司 用于高阶非对称性校正的系统和方法
US9384779B2 (en) * 2009-12-18 2016-07-05 HGST Netherlands B.V. Information storage device with multiple-use fields in servo pattern
US8456775B2 (en) * 2009-12-31 2013-06-04 Lsi Corporation Systems and methods for detecting a reference pattern
US8566381B2 (en) 2010-08-05 2013-10-22 Lsi Corporation Systems and methods for sequence detection in data processing
US8237597B2 (en) 2010-09-21 2012-08-07 Lsi Corporation Systems and methods for semi-independent loop processing
US8566378B2 (en) 2010-09-30 2013-10-22 Lsi Corporation Systems and methods for retry sync mark detection
US8614858B2 (en) 2010-11-15 2013-12-24 Lsi Corporation Systems and methods for sync mark detection metric computation
US8498072B2 (en) 2010-11-29 2013-07-30 Lsi Corporation Systems and methods for spiral waveform detection
US8526131B2 (en) 2010-11-29 2013-09-03 Lsi Corporation Systems and methods for signal polarity determination
US8411385B2 (en) 2010-12-20 2013-04-02 Lsi Corporation Systems and methods for improved timing recovery
US8325433B2 (en) 2011-01-19 2012-12-04 Lsi Corporation Systems and methods for reduced format data processing
US8261171B2 (en) 2011-01-27 2012-09-04 Lsi Corporation Systems and methods for diversity combined data detection
US8922923B2 (en) 2011-03-01 2014-12-30 Seagate Technology Llc Interleaved automatic gain control for asymmetric data signals
US8749908B2 (en) 2011-03-17 2014-06-10 Lsi Corporation Systems and methods for sync mark detection
US8565047B2 (en) 2011-04-28 2013-10-22 Lsi Corporation Systems and methods for data write loopback based timing control
US8665544B2 (en) 2011-05-03 2014-03-04 Lsi Corporation Systems and methods for servo data detection
US8874410B2 (en) 2011-05-23 2014-10-28 Lsi Corporation Systems and methods for pattern detection
US8498071B2 (en) 2011-06-30 2013-07-30 Lsi Corporation Systems and methods for inter-track alignment
US8669891B2 (en) 2011-07-19 2014-03-11 Lsi Corporation Systems and methods for ADC based timing and gain control
US8780476B2 (en) 2011-09-23 2014-07-15 Lsi Corporation Systems and methods for controlled wedge spacing in a storage device
US8773811B2 (en) 2011-12-12 2014-07-08 Lsi Corporation Systems and methods for zone servo timing gain recovery
US8625216B2 (en) 2012-06-07 2014-01-07 Lsi Corporation Servo zone detector
US8681444B2 (en) 2012-06-07 2014-03-25 Lsi Corporation Multi-zone servo processor
US8564897B1 (en) 2012-06-21 2013-10-22 Lsi Corporation Systems and methods for enhanced sync mark detection
US9098105B2 (en) * 2012-08-24 2015-08-04 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Dynamic Y-buffer size adjustment for retained sector reprocessing
US9019641B2 (en) 2012-12-13 2015-04-28 Lsi Corporation Systems and methods for adaptive threshold pattern detection
US9053217B2 (en) 2013-02-17 2015-06-09 Lsi Corporation Ratio-adjustable sync mark detection system
US9196297B2 (en) 2013-03-14 2015-11-24 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Systems and methods for enhanced sync mark mis-detection protection
US9275655B2 (en) 2013-06-11 2016-03-01 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Timing error detector with diversity loop detector decision feedback
US10152999B2 (en) 2013-07-03 2018-12-11 Avago Technologies International Sales Pte. Limited Systems and methods for correlation based data alignment
US9129650B2 (en) 2013-07-25 2015-09-08 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Array-reader based magnetic recording systems with frequency division multiplexing
US9129646B2 (en) 2013-09-07 2015-09-08 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Array-reader based magnetic recording systems with mixed synchronization
US9312886B2 (en) * 2013-09-20 2016-04-12 Seagate Technology Llc Storage device with multiple coding redundancies
US9323625B2 (en) 2013-11-12 2016-04-26 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Systems and methods for lost synchronization data set reprocessing
US9224420B1 (en) 2014-10-02 2015-12-29 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Syncmark detection failure recovery system
US9105289B1 (en) 2014-10-15 2015-08-11 Seagate Technology Llc Integrated servo field for memory device
US10341156B2 (en) * 2015-05-05 2019-07-02 Lg Electronics Inc. Phase pattern-based synchronization signal transmitting/receiving method in wireless communication system
CN106300576B (zh) * 2015-05-11 2021-04-20 恩智浦美国有限公司 用于无线充电系统的双向通信解调方法
CN112327707B (zh) * 2020-11-13 2022-02-25 广东博智林机器人有限公司 伺服驱动器的时序控制方法、装置和系统

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4188646A (en) * 1978-05-30 1980-02-12 Sperry Rand Corporation Sectorized data path following servo system
US4669004A (en) * 1986-02-27 1987-05-26 Quantum Corporation High capacity disk file with embedded sector servo
US5036408A (en) * 1988-05-12 1991-07-30 Digital Equipment Corporation High efficiency disk format and synchronization system
US4920442A (en) * 1988-09-08 1990-04-24 Quantum Corporation Releasable servo writing fixture connector
US5170299A (en) * 1990-08-17 1992-12-08 Quantum Corporation Edge servo for disk drive head positioner
US5420730A (en) * 1990-08-17 1995-05-30 Moon; Ronald R. Servo data recovery circuit for disk drive having digital embedded sector servo
US5089757A (en) * 1991-03-15 1992-02-18 Maxtor Corporation Synchronous digital detection of position error signal
JP3435703B2 (ja) * 1992-05-20 2003-08-11 ソニー株式会社 再生装置、再生方法
US5341387A (en) * 1992-08-27 1994-08-23 Quantum Corporation Viterbi detector having adjustable detection thresholds for PRML class IV sampling data detection
US5341249A (en) * 1992-08-27 1994-08-23 Quantum Corporation Disk drive using PRML class IV sampling data detection with digital adaptive equalization
US5260703A (en) * 1992-08-27 1993-11-09 Quantum Corporation Data encoding and decoding within PRML class IV sampling data detection channel of disk drive
US5343340A (en) * 1992-12-31 1994-08-30 International Business Machines Corporation Digital servo signal demodulation method and apparatus utilizing a partial-response maximum-likelihood (PRML) channel in a disk file
US5384671A (en) * 1993-12-23 1995-01-24 Quantum Corporation PRML sampled data channel synchronous servo detector
US5619539A (en) * 1994-02-28 1997-04-08 International Business Machines Corporation Data detection methods and apparatus for a direct access storage device
KR950034207A (ko) * 1994-04-05 1995-12-26 케네스 리 Prml 디지탈 자기 데이타 저장 채널에서 섹터 시작에서 isi에 의해 유도되는 타이밍 위상 스텝을 제거하기 위한 방법 및 장치
US5576906A (en) * 1994-10-11 1996-11-19 Quantum Corporation Synchronous detection of concurrent servo bursts for fine head position in disk drive
US5862005A (en) * 1994-10-11 1999-01-19 Quantum Corporation Synchronous detection of wide bi-phase coded servo information for disk drive
US5661760A (en) * 1995-10-23 1997-08-26 Quantum Corporation Wide biphase digital servo information detection, and estimation for disk drive using servo Viterbi detector
US5521945A (en) * 1995-06-30 1996-05-28 Quantum Corporation Reduced complexity EPR4 post-processor for sampled data detection
US6288860B1 (en) * 1999-01-04 2001-09-11 Maxtor Corporation Servo area numbering strategy for computer disk drives

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7852584B2 (en) 2006-09-20 2010-12-14 Toshiba Storage Device Corporation Head IC, read circuit, and media storage device
US7821734B2 (en) 2006-11-29 2010-10-26 Toshiba Storage Device Corporation Head IC, read circuit and medium storage device

Also Published As

Publication number Publication date
CA2208074A1 (en) 1997-05-01
US5862005A (en) 1999-01-19
AU7457896A (en) 1997-05-15
EP0804846A1 (en) 1997-11-05
US6452990B1 (en) 2002-09-17
DE69634432T2 (de) 2006-04-06
DE69634432D1 (de) 2005-04-14
KR987001173A (ko) 1998-04-30
JPH10512703A (ja) 1998-12-02
US20020150179A1 (en) 2002-10-17
CN1193436A (zh) 1998-09-16
WO1997016010A1 (en) 1997-05-01
EP0804846B1 (en) 2005-03-09
EP0804846A4 (ja) 1997-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3926391B2 (ja) ディスクドライブのためのワイド・バイフェーズコード化サーボ情報の同期検出
JP4014633B2 (ja) ディスクドライブ、差分距離ビタビ検出器、およびツリー検索ビタビ検出器
JP4793945B2 (ja) サンプル化振幅磁気記録のための改良されたフォールトトレラント同期マーク検出器
US6646822B1 (en) Sampled amplitude read channel employing pipelined reads to reduce the gap between sectors
US5585975A (en) Equalization for sample value estimation and sequence detection in a sampled amplitude read channel
US5854714A (en) Digital servo demodulation for sampled amplitude magnetic recording
US7082005B2 (en) Servo data detection in the presence or absence of radial incoherence using digital interpolators
US6023386A (en) Fault tolerant sync mark detector for synchronizing a time varying sequence detector in a sampled amplitude read channel
US5363352A (en) Magneto-optic disk apparatus
US5729396A (en) Fault tolerant sync mark detector enabled relative to a frequency of an acquisition preamble for sampled amplitude recording
US5442498A (en) Asynchronous track code encodement and detection for disk drive servo control system
US6233715B1 (en) Synchronous servo gray code detector using a PR4 matched filter
JP2007179739A (ja) サンプリングされた振幅リードチャネル
US20040212912A1 (en) Method and apparatus for detecting sync mark in a disk drive
JPH02263360A (ja) ディジタル信号再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060905

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140309

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees