JP3924472B2 - カーボンナノチューブを用いたセンサ - Google Patents

カーボンナノチューブを用いたセンサ Download PDF

Info

Publication number
JP3924472B2
JP3924472B2 JP2002028348A JP2002028348A JP3924472B2 JP 3924472 B2 JP3924472 B2 JP 3924472B2 JP 2002028348 A JP2002028348 A JP 2002028348A JP 2002028348 A JP2002028348 A JP 2002028348A JP 3924472 B2 JP3924472 B2 JP 3924472B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
film
cnts
electrode portions
carbon nanotubes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002028348A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003227808A (ja
Inventor
黎明 楼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2002028348A priority Critical patent/JP3924472B2/ja
Publication of JP2003227808A publication Critical patent/JP2003227808A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3924472B2 publication Critical patent/JP3924472B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、カーボンナノチューブを用いた新規なセンサに関するものである。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】
近年、グラファイト構造を有するナノメータオーダの円筒状の物質、いわゆるカーボンナノチューブ(以下「CNT」とする)が発見された〔S. Iijima, Nature, 354, 56 (1991)〕。CNTは、その微細な構造と種々の特徴的な性質ゆえに、工業的な利用についての研究が盛んに行われている。
【0003】
しかし現在のところ、CNT自体の効率的な製造方法が十分に確立されていないこともあって、具体的な利用についての研究は、そのほとんどが緒についたばかりであり、一定の成果が得られているものはごく一部に過ぎないのが現状である。例えば特許第3028674号公報には、CNTを、光、磁気、圧力、歪みおよび温度などの、外部刺激の変化を検出するセンサとして使用できる可能性が示唆されている。
【0004】
ところが上記の公報には、CNTを用いたセンサの具体的な構成について一切、記載されていないことから、かかるセンサが未だに実用化されていないことは明らかである。
本発明の目的は、種々の外部刺激の変化に応じてCNTの電気的特性が変化することを利用したセンサを実用化するための、新規な技術を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段および発明の効果】
請求項1記載の発明は、絶縁基板表面に、一対の薄膜状の電極部を、互いに接触しないように近接配置するとともに、当該絶縁基板表面の、両電極部間の領域と、両電極部上のそれぞれ少なくとも一部の領域とを含む範囲に多数のカーボンナノチューブと、バインダー樹脂とを含む膜を配設して、両電極部間を、配設した膜中のカーボンナノチューブを介して電気的に接続したことを特徴とするセンサである。
【0006】
請求項1のセンサにおいては、上記の範囲に配設したCNTの、光、磁気、圧力、歪み、温度、雰囲気ガスの種類、気圧などの外部刺激の変化に応じた電気的特性(電気抵抗値や電気容量など)の変化を、一対の電極部に検出回路を接続することによって、電気信号として取り出すことができる。
上記センサは、例えば多数のCNTを、バインダー樹脂とともに溶媒に分散して塗布液を調製し、この塗布液を、前記範囲に選択的に塗布したのち乾燥させてCNTを含む膜を形成することによって製造される。
【0007】
前記方法によって製造されたセンサにおいては、多数のCNTの配向がランダムになる。
またCNTとしては、センサの特性を考慮すると、そのサイズや構造などが揃ったものを使用するのが望ましいが、サイズや構造などが不揃いのものを用いてコストダウンを図ることもできる。
これらの場合、CNTのサイズや構造、あるいは配向のばらつきなどに基づいて、一対の電極部から取り出される電気信号にばらつきを生じるおそれがあるが、こうしたばらつきは、例えば検出回路に補償手段を設けるなどして校正することができる。このため、センサを安価かつ容易に製造できるという利点がある。
【0008】
請求項記載の発明は、一対の面状電極を、互いに接触しないように両者の間に空隙を設けて対向配置するとともに、上記空隙に多数のカーボンナノチューブと、バインダー樹脂とを含む膜を配設して、両面状電極間を、配設した膜中のカーボンナノチューブを介して電気的に接続したことを特徴とするセンサである。
請求項のセンサにおいては、一対の面状電極間の空隙に充填した多数のCNTの、外部刺激の変化に応じた電気的特性の変化を、請求項1の場合と同様に、一対の面状電極に検出回路を接続することによって、電気信号として取り出すことができる。
【0009】
上記センサは、例えば一対の面状電極間の空隙を、前述したCNTを含む膜によって充填することで製造される。詳しくは、一方の面状電極上にCNTを含む膜を形成したのち、他方の面状電極を積層することなどによってセンサが製造される。
これらの方法によって製造されたセンサにおいては、多数のCNTの配向がランダムになる。またCNTとして、サイズや構造などが不揃いのものを用いてコストダウンを図ることもできる。CNTのサイズや構造や配向のばらつきなどに基づく、一対の電極部から取り出される電気信号のばらつきは、前記のように検出回路に補償手段を設けるなどして校正すればよい。このため、センサを安価かつ容易に製造できる。
【0010】
【発明の実施の形態】
図1(a)は、本発明のセンサの、実施の形態の一例を示す拡大斜視図である。
図のセンサS2は、絶縁基板1の表面に、一対の電極部21、22を互いに接触しないように近接配置するとともに、当該絶縁基板1の表面の、両電極部21、22間の領域と、両電極部21、22上のそれぞれ一部の領域とを含む範囲に、多数のCNTと、バインダー樹脂とを含む膜30を形成することで、両電極部21、22間を、当該膜30中に含まれるCNTを介して電気的に接続したものである。
【0011】
なお図において符号23、24はそれぞれ、電極部21、22と一体に形成された、検出回路を接続するための端子部である。
上記のうち絶縁基板1としては、例えばプラスチック、繊維強化プラスチック、セラミックスなどからなり、プリント配線板用などとして従来公知の種々の構成を有する絶縁基板がいずれも使用可能である。
また電極部21、22、および端子部23、24は、例えば金、銅、アルミニウムなどの導電性材料を用いて、アディティブ法やサブトラクティブ法などの従来公知の種々の形成方法によって、上記絶縁基板1上に形成することができる。
【0012】
CNTとしては、前述した各種の外部刺激の変化に応じて電気的特性が変化する機能を有するものが、いずれも使用可能である。すなわちグラファイトを1層、筒状に丸めた形状を有し、かつグラファイトのらせんの状態に応じてアームチェア型、ジグザグ型、カイラル型などに分類される種々の単層CNT(以下「SWCNT」とする)や、当該SWCNTを複数層、同芯筒状に重ねた形状を有する多層CNT(以下「MWCNT」とする)を使用することができる。
【0013】
上記膜30は、前述したように多数のCNTを、バインダー樹脂とともに溶媒に分散して塗布液を調製し、この塗布液を、前記範囲に選択的に塗布したのち乾燥させるなどして形成される
【0014】
膜30中のCNTは、先に述べたようにランダムに配向されるが、そのうち少なくとも1つのCNTでも、両端がそれぞれの電極部21、22と電気的に接続されるように配向されていれば、センサS2は動作可能である。また2つ以上のCNTが接触してCNTの列を形成し、その列の両端がそれぞれの電極部21、22と電気的に接続された状態でも、センサS2は動作可能である
【0015】
なお、膜30中のCNTの配向方向をできるだけ揃えるために、前記の製造方法においては、塗布液を塗布して膜30を形成する際に、塗布液に一定方向から外力を加えるようにしたり、あるいは吹き付けの途中や吹き付け後、乾燥前の塗布液に、一定方向から電場や磁場を印加したりしてもよい。
あるいはまた、電極部21、22と、その間の絶縁基板1の表面とを一定方向にラビング処理するなどしてもよい。
【0016】
膜30中に含まれるCNTとしては、先に述べたように、長さなどのサイズや構造などが揃ったものを使用するのが好ましいが、サイズや構造などが不揃いのものを用いてコストダウンを図ることもできる。
図1 (b)は、上記図1 (a)のセンサS2を用いて、外部刺激の変化を検出するための検出回路の一例を等価的に示した回路図である。
図の検出回路は、センサS2と電源PSとを繋ぐ2本の線路L1、L2のうちの一方の線路L1に、抵抗値を調整することと、前述したばらつきを補償することとを目的として可変抵抗VRを直列に挿入するとともに、他方の線路L2に、電流計AMを直列に挿入したものである。
【0017】
図の検出回路において、外部刺激の変化によって膜30中のCNTの電気抵抗値が変化すると、回路を流れる電流値が変化するので、この変化を電流計AMによって読み取ることができる
なお図の例では、絶縁基板1上に、一対の電極部21、22とそれぞれ直結する端子部23、24を設けて、上記検出回路の全体を外付けとしていたが、例えば絶縁基板1上に、可変抵抗VRなどの検出回路の一部を実装してもよい。
【0018】
図2 (a)は、本発明のセンサの、実施の形態の他の例を示す拡大断面図である。
図のセンサS4は、一対の面状電極41、42を、互いに接触しないように両者の間に空隙を設けて対向配置するとともに、上記空隙に多数のCNTと、バインダー樹脂とを含む膜30を挟むことで、両面状電極41、42間を、当該膜30中に含まれるCNTを介して電気的に接続したものである。
【0019】
一対の面状電極41、42はそれぞれ、絶縁基板11、12の表面に、前記金、銅、アルミニウムなどの導電性材料を用いて、アディティブ法やサブトラクティブなどの従来公知の形成方法によって導電性の薄膜を形成することで得られる。
絶縁基板11、12としては、プラスチック、繊維強化プラスチック、セラミックスなどからなり、プリント配線板用などとして従来公知の種々の構成を有する絶縁基板が使用できる他、上記導電性材料にて形成した板材などの表面を平面状に仕上げて一対の面状電極41、42として、絶縁基板11、12を省略することもできる。
【0020】
膜30は、図1 (a)の例と同様にして形成される。すなわち多数のCNTを、バインダー樹脂とともに溶媒に分散して塗布液を調製し、この塗布液を、一対の面状電極41、42のうちの一方(例えば面状電極42)の表面に塗布したのち乾燥させるなどして膜30が形成される。
【0021】
このあと、上記膜30上に他方の面状電極41を積層するとセンサS4が得られるのであるが、例えば両面状電極41、42間にスペーサを挟むなどして膜30を保護するのが好ましい。
膜30中のCNTは、先に述べたようにランダムに配向されるが、そのうち少なくとも1つのCNTでも、両端がそれぞれの面状電極41、42と電気的に接続されるように配向されているか、もしくは2つ以上のCNTが接触してCNTの列を形成し、その列の両端がそれぞれの面状電極41、42と電気的に接続された状態であれば、センサS4は動作可能である。
【0022】
なお、膜30中のCNTの配向方向をできるだけ揃えるためには、前記と同様の処理を施してもよい。
膜30中に含まれるCNTとしては、先に述べたように、長さなどのサイズや構造などが揃ったものを使用するのが好ましいが、コストダウンを図るために、サイズや構造などが不揃いのものを用いてもよい。
図2 (b)は、上記図2 (a)のセンサS3を用いて、外部刺激の変化を検出するための検出回路の一例を等価的に示した回路図である。
【0023】
図の検出回路は、先の図1 (b)のものと同様に、センサS4と電源PSとを繋ぐ2本の線路L1、L2のうちの一方の線路L1に、抵抗値調整とばらつき補償のための可変抵抗VRを直列に挿入するとともに、他方の線路L2に、電流計AMを直列に挿入したものであって、外部刺激の変化によって膜30中のCNTの電気抵抗値が変化したことを、回路を流れる電流値の変化として、電流計AMによって読み取ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図(a)は、本発明のセンサの、実施の形態の一例を示す拡大斜視図、図(b)は、上記センサに接続する検出回路の一例を等価的に示した回路図である。
【図2】 図(a)は、本発明のセンサの、実施の形態の他の例を示す拡大断面図、図(b)は、上記センサに接続する検出回路の一例を等価的に示した回路図である
【符号の説明】
1 絶縁基板
21、22 電極部
30 膜

Claims (2)

  1. 絶縁基板表面に、一対の薄膜状の電極部を、互いに接触しないように近接配置するとともに、当該絶縁基板表面の、両電極部間の領域と、両電極部上のそれぞれ少なくとも一部の領域とを含む範囲に多数のカーボンナノチューブと、バインダー樹脂とを含む膜を配設して、両電極部間を、配設した膜中のカーボンナノチューブを介して電気的に接続したことを特徴とするセンサ。
  2. 一対の面状電極を、互いに接触しないように両者の間に空隙を設けて対向配置するとともに、上記空隙に多数のカーボンナノチューブと、バインダー樹脂とを含む膜を配設して、両面状電極間を、配設した膜中のカーボンナノチューブを介して電気的に接続したことを特徴とするセンサ。
JP2002028348A 2002-02-05 2002-02-05 カーボンナノチューブを用いたセンサ Expired - Fee Related JP3924472B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002028348A JP3924472B2 (ja) 2002-02-05 2002-02-05 カーボンナノチューブを用いたセンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002028348A JP3924472B2 (ja) 2002-02-05 2002-02-05 カーボンナノチューブを用いたセンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003227808A JP2003227808A (ja) 2003-08-15
JP3924472B2 true JP3924472B2 (ja) 2007-06-06

Family

ID=27749594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002028348A Expired - Fee Related JP3924472B2 (ja) 2002-02-05 2002-02-05 カーボンナノチューブを用いたセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3924472B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190057812A (ko) * 2017-11-20 2019-05-29 한국생산기술연구원 전자섬유 온도센서 및 이를 이용하는 의류
KR20190057811A (ko) * 2017-11-20 2019-05-29 한국생산기술연구원 탄소나노튜브 시트를 이용한 신축성 온도 센서 및 그 제조방법

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3740295B2 (ja) 1997-10-30 2006-02-01 キヤノン株式会社 カーボンナノチューブデバイス、その製造方法及び電子放出素子
JP3522261B2 (ja) * 2002-04-18 2004-04-26 日本電気株式会社 ナノチューブ、近接場光検出装置および近接場光検出方法
JP4238715B2 (ja) 2003-12-15 2009-03-18 富士ゼロックス株式会社 電気化学測定用電極
JP4238716B2 (ja) 2003-12-15 2009-03-18 富士ゼロックス株式会社 電気化学測定用電極及びその製造方法
JP4500993B2 (ja) * 2004-01-29 2010-07-14 国立大学法人九州大学 絶縁ガス分解検出装置及び分解ガス検出方法
JP5048213B2 (ja) * 2004-12-07 2012-10-17 国立大学法人大阪大学 半導体式ガス検知素子
CN100356148C (zh) * 2005-01-14 2007-12-19 清华大学 基于无序多壁碳纳米管的红外激光功率探测器
CN100356149C (zh) * 2005-01-14 2007-12-19 清华大学 多壁碳纳米管束-金属异质结的光电传感器和成像仪探头
CN100348971C (zh) * 2005-03-10 2007-11-14 南京大学 有机磷杀虫剂浓度的测定方法
CN1306264C (zh) * 2005-04-01 2007-03-21 中国科学技术大学 碳纳米管化学分子探测传感器及其制备方法
KR100638121B1 (ko) 2005-10-27 2006-10-24 주식회사 메디아나전자 유전율 변화 검출 센서 및 이를 이용한 자동차용 엔진 오일상태 검출장치
JP4825968B2 (ja) * 2005-05-26 2011-11-30 国立大学法人九州大学 カーボンナノチューブセンサ及びその製造方法
KR100690241B1 (ko) * 2005-09-29 2007-03-12 주식회사 메디아나전자 엔진 오일 상태 검출 장치 및 검출 방법
JP2007101503A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 National Institute For Materials Science ナノメートルサイズの微小温度計及びその製造方法
JP2007101474A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 National Institute For Materials Science ナノメートルサイズの微小温度スイッチ及びその製造方法
KR100844513B1 (ko) 2006-04-14 2008-07-08 한국표준과학연구원 탄소나노튜브의 전계효과를 이용한 압력센서
US7777478B2 (en) * 2006-06-08 2010-08-17 University Of Dayton Touch and auditory sensors based on nanotube arrays
KR100790884B1 (ko) 2006-08-10 2008-01-02 삼성전자주식회사 탄소나노튜브를 이용한 가스 센서
KR100865940B1 (ko) * 2007-03-28 2008-10-30 키스트 유럽 에프게엠베하 브레이크 오일 모니터링 센서 및 이를 구비한 브레이크오일 모니터링 시스템
JP4953306B2 (ja) * 2007-06-27 2012-06-13 国立大学法人九州大学 水素ガスセンサ製造方法
JP5155767B2 (ja) * 2008-08-04 2013-03-06 国立大学法人大阪大学 ガス検知素子
JP5397896B2 (ja) * 2009-08-25 2014-01-22 独立行政法人産業技術総合研究所 カーボンナノチューブを用いた伸縮装置、伸縮駆動装置およびcnt膜構造体
KR101597769B1 (ko) * 2009-12-28 2016-02-25 삼성전자주식회사 나노와이어를 이용한 압력 센서
KR101269395B1 (ko) 2010-06-28 2013-05-29 한양대학교 산학협력단 센서 소자 및 이를 제조하는 방법
JP5648799B2 (ja) * 2010-12-09 2015-01-07 独立行政法人理化学研究所 単層カーボンナノチューブを用いる熱測定装置
JP5924725B2 (ja) 2011-11-14 2016-05-25 ヤマハ株式会社 歪みセンサ及び歪みセンサの製造方法
KR101299133B1 (ko) 2011-12-05 2013-08-22 한국과학기술연구원 나노 구조물을 갖는 압력 센서 및 그 제조 방법
KR101909490B1 (ko) 2012-01-19 2018-10-19 삼성전자주식회사 유연 촉각 센서 장치
JP6014906B2 (ja) 2013-05-10 2016-10-26 ヤマハ株式会社 歪みセンサ
KR101431625B1 (ko) 2013-05-10 2014-08-22 연세대학교 산학협력단 위험물질 감지센서 및 제조방법, 그리고 이를 이용한 실시간 위험물질 경보장치
JP6143608B2 (ja) * 2013-08-28 2017-06-07 日立造船株式会社 圧力センサ
KR101886776B1 (ko) * 2016-07-05 2018-08-08 한국과학기술연구원 가스센서용 감지물질, 이를 포함하는 가스센서 및 그 제조방법
CN108469318A (zh) * 2017-02-23 2018-08-31 华邦电子股份有限公司 压力传感器及其制造方法
JP7188692B2 (ja) * 2018-08-24 2022-12-13 公立大学法人大阪 温度センサ
US20220221346A1 (en) * 2019-05-23 2022-07-14 Nec Corporation Bolometer having an alignment layer of carbon nanotubes and method for manufacturing same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190057812A (ko) * 2017-11-20 2019-05-29 한국생산기술연구원 전자섬유 온도센서 및 이를 이용하는 의류
KR20190057811A (ko) * 2017-11-20 2019-05-29 한국생산기술연구원 탄소나노튜브 시트를 이용한 신축성 온도 센서 및 그 제조방법
KR102502547B1 (ko) * 2017-11-20 2023-02-22 한국생산기술연구원 탄소나노튜브 시트를 이용한 신축성 온도 센서 및 그 제조방법
KR102548124B1 (ko) * 2017-11-20 2023-06-28 한국생산기술연구원 전자섬유 온도센서 및 이를 이용하는 의류

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003227808A (ja) 2003-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3924472B2 (ja) カーボンナノチューブを用いたセンサ
Ali et al. All-printed humidity sensor based on graphene/methyl-red composite with high sensitivity
Li et al. Working mechanisms of strain sensors utilizing aligned carbon nanotube network and aerosol jet printed electrodes
Xu et al. Wavy ribbons of carbon nanotubes for stretchable conductors
US6531951B2 (en) Force sensor
US7971489B2 (en) Carbon nanotube-based load cells
US20090038832A1 (en) Device and method of forming electrical path with carbon nanotubes
US9618403B2 (en) Strain sensors and methods of manufacture and use
US20110053737A1 (en) Pressure sensor and boxing machine using the same
JP2009503867A5 (ja)
JP2009164152A5 (ja)
Schmidt et al. Paper‐embedded roll‐to‐roll mass printed piezoelectric transducers
Tuukkanen et al. A survey of printable piezoelectric sensors
Chani et al. Impedimetric humidity and temperature sensing properties of the graphene–carbon nanotubes–silicone adhesive nanocomposite
Bouhamed et al. Customizing hydrothermal properties of inkjet printed sensitive films by functionalization of carbon nanotubes
WO2004114428A3 (en) Magnetoresistance effect element and manufacturing method therof
EP3152789A1 (en) An apparatus and associated methods
Khan et al. Developing pressure sensors from impregnated textile sandwiched in inkjet-printed electrodes
JP2017527507A5 (ja)
Košir et al. Manufacturing of single-process 3D-printed piezoelectric sensors with electromagnetic protection using thermoplastic material extrusion
KR20190118343A (ko) 힘 센서를 구비하는 필름 히터 조립체 및 그를 이용한 필름 히터 장치
Le Goupil et al. Fully Printed Sensors for In Situ Temperature, Heat Flow, and Thermal Conductivity Measurements in Flexible Devices
KR102135692B1 (ko) 종이 기반 수소센서 및 그 제조방법
Fan et al. Highly Sensitive Strain Sensor from Topological‐Structure Modulated Dielectric Elastic Nanocomposites
KR101816483B1 (ko) 발열 필름 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061031

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140302

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees