JP3922192B2 - 基板固定装置および基板固定方法 - Google Patents

基板固定装置および基板固定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3922192B2
JP3922192B2 JP2003062245A JP2003062245A JP3922192B2 JP 3922192 B2 JP3922192 B2 JP 3922192B2 JP 2003062245 A JP2003062245 A JP 2003062245A JP 2003062245 A JP2003062245 A JP 2003062245A JP 3922192 B2 JP3922192 B2 JP 3922192B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
carrier
suction
lower receiving
fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003062245A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004273756A (ja
Inventor
智昭 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2003062245A priority Critical patent/JP3922192B2/ja
Publication of JP2004273756A publication Critical patent/JP2004273756A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3922192B2 publication Critical patent/JP3922192B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば電子部品実装装置において基板を下受けして固定する基板固定装置および基板固定方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
電子部品実装装置では、基板に電子部品を実装する実装位置において基板の位置と姿勢を固定するための基板固定装置が用いられる。この基板固定装置では、基板を水平方向に位置決めするとともに、基板の反り変形を矯正して上面を正しく面合わせする必要がある。従来よりこの面合わせの方法として、基板の下面を支持する下受け部材によって基板を真空吸着する方法(例えば特許文献1参照)や、基板搬送用のキャリアに反り変形矯正用の基板押さえ部を設けたものを用いる方法などが知られている(例えば特許文献2参照)。
【0003】
【特許文献1】
特開2002−134992号公報
【特許文献2】
特開平5−299828号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら上記従来の方法には、次のような難点がある。まず、特許文献1に示すような真空吸着による方法は、基板の剛性がある程度以上あって姿勢保持が容易で、かつ基板に真空吸着を妨げる貫通孔が存在しないような基板に対しては有効であるものの、個片分割用のスリットが予め形成されたタイプの基板などに対しては適用が困難である。
【0005】
また特許文献2に示すような基板押さえ部を用いる方法では、基板の反りをある程度矯正することは可能であるものの、フレキシブル基板などフィルム状で薄く反り変形の大きい種類の基板に対しては、正しく面合わせした状態で基板を確実に固定することができない。このため従来形状や厚みの異なる種々の基板を対象とする場合には、ねじ式やばね式のクランプ機構などの基板押さえ機構を備えた専用治具を用いることが考えられるが、この場合には多種類の基板を簡易な機構で固定することが困難である。
【0006】
そこで本発明は、様々な種類の基板を確実かつ簡易的な機構で固定することができる基板固定装置および基板固定方法を提供することを目的とする。
【000
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の基板固定装置は、基板搬送用のキャリアに保持された基板を作業位置において下方から下受けして固定する基板固定装置であって、前記作業位置に配置され上面に前記キャリアに当接して下受けする下受け面が設けられた下受け部材と、前記基板の上面に載置され下面が基板の上面に当接する基板当接部材と、前記下受け部材の上方に位置する前記基板当接部材に吸引力を作用させることにより前記基板を前記キャリアに押し付けるとともにこのキャリアを前記下受け面に押し付けて固定する吸引手段とを備え、前記吸引手段は、前記基板当接部材を真空吸着するために前記下受け部材に設けられた吸引部およびこの吸引部から真空吸引する真空吸引手段である。
【0013】
請求項2記載の基板固定方法は、基板搬送用のキャリアに保持された基板を作業位置において下方から下受けして固定する基板固定方法であって、前記作業位置に配置され上面に前記キャリアに当接して下受けする下受け面が設けられた下受け部材の上方に、前記キャリアに保持され且つ基板当接部材が上面に載置された基板を位置させる位置合わせ工程と、この下受け部材の上方に位置する前記基板当接部材に吸引手段によって吸引力を作用させることにより前記基板を前記キャリアに押し付けるとともにこのキャリアを前記下受け面に押し付けて固定する基板固定工程とを含み、前記基板固定工程において、前記下受け部材に設けられた吸引部から真空吸引することにより前記基板当接部材を真空吸着する。
【0019】
本発明によれば、作業位置に配置されキャリアに当接して下受けする下受け面が設けられた下受け部材の上方に、キャリアによって保持され基板当接部材が上面に載置された基板を位置させ、基板当接部材に吸引手段によって吸引力を作用させて基板をキャリアに押し付けるとともにキャリアを下受け面に押し付けて固定することにより、様々な種類の基板を確実かつ簡易的な機構で固定することができる。
【0020】
【発明の実施の形態】
(実施の形態1)
図1は本発明の実施の形態1の基板固定装置の斜視図、図2は本発明の実施の形態1の基板固定装置の側面図、図3は本発明の実施の形態1の基板固定装置の部分断面図である。
【0021】
まず図1を参照して基板固定装置の構造を説明する。この基板固定装置は、電子部品実装装置の実装位置(作業位置)に配置され、フレキシブル基板など薄くて撓み易い基板を対象として、基板搬送用のキャリアに保持された状態の基板を下方から下受けして固定する機能を有するものである。図1において、Xテーブル2、Yテーブル3より成る移動テーブル1上には、ベースプレート4が装着されており、ベースプレート4の上面の中央部には、基板を下受けして高さ位置を保持する下受け部材5が配設されている。
【0022】
下受け部材5は、矩形のブロック5aの上面に凸部7を設けた形状となっており、凸部7の上面は基板を保持したキャリアの下面に当接して下受けする下受け面7aとなっている。下受け面7aには、キャリア吸着用の吸着溝7bおよび後述する基板当接部材吸着用の吸着パッド8が設けられている。吸着溝7bおよび吸着パッド8は、吸引管17を介して真空吸引手段18に接続されている。
【0023】
ベースプレート4上面の下受け部材5の両側方には、シリンダ9が垂直姿勢で配設されており、シリンダ9のロッド9aはX方向に配設された搬送レール10に結合されている。搬送レール10上では薄いフィルム状の基板13を保持したキャリア11が図示しない搬送機構によって搬送され、実装位置に位置決めされる。
【0024】
基板13は、板状の基板当接部材15とキャリア11との間に挟み込まれた形で搬送され、この実装位置において、基板13の部品実装位置13aには、基板当接部材15に設けられた開口部15aを介して電子部品16が実装ヘッド(図示省略)によって実装される。なお、図1においては、キャリア11を搬送レール10から、また基板当接部材15をキャリア11から離した状態を示している。搬送レール10は、基板13を搬送して位置決めする基板搬送手段となっている。
【0025】
シリンダ9を駆動することにより、搬送レール10はガイド部材10aによって案内されて上下動する。搬送レール10はキャリア11の両側部を下方から支持する支持部となっており、シリンダ9は、キャリア11に保持された基板13を下受け部材5に対して相対的に昇降させる昇降手段となっている。搬送レール10を下降させた状態では、キャリア11の下面は下受け面7aに当接し、上下方向の位置が固定される。
【0026】
ここでキャリア11および基板13の上面に載置される基板当接部材15について説明する。キャリア11は矩形の板部材であり、上面に基板13全体を載置可能な大きさとなっている。キャリア11の長手方向の両端部には、下受け面7aの吸着パッド8に対応した位置に吸着パッド8が挿通可能な大きさの開口部11aが設けられている。
【0027】
キャリア11の上面には、基板当接部材15の対角コーナ部、基板13の対角コーナ部に相当する位置に、それぞれ位置決めピン12a、12bが立設されている。基板13に設けられた位置決め孔13bに位置決めピン12bを嵌合させることにより、基板13はキャリア11に対して位置決め状態で保持される。そしてさらにこの基板13の上に基板当接部材15を重ね、基板当接部材15に設けられた位置決め孔15bに位置決めピン12aを嵌合させることにより、基板当接部材15はキャリア11に対して位置決めされる。
【0028】
基板13をキャリア11に保持させ、さらに基板当接部材15を載置した状態で搬送レール10を下降させると、下受け面7aがキャリア11の下面に当接するとともに、吸着パッド8がキャリア11の開口部11aを挿通して基板当接部材15の下面に当接する。
【0029】
下受け面7aの吸着溝7bは、基板13の各部品実装位置13aを囲むように配置されており、下受け面7aにキャリア11が当接した状態で真空吸引手段18を駆動することにより、キャリア11は下受け面7aに真空吸着により保持される。これとともに、基板当接部材15は吸着パッド8によって下面側から吸引され、この吸引力によって基板13はキャリア11に押し付けられ、さらにキャリア11が下受け面7aに対して押し付けられ固定される。このようにして位置決めされ固定された基板13に対して、電子部品16が実装される。
【0030】
上記構成において、吸着パッド8は基板当接部材5を真空吸着するために下受け部材5に設けられた吸引部となっている。そして吸着パッド8および真空吸引手段18は、下受け部材5の上方に位置する基板当接部材15に吸引力を作用させることにより、基板13をキャリア11に押し付けるとともに、このキャリアを下受け面7aに押し付けて固定する吸引手段となっている。
【0031】
次に図2、図3を参照して基板固定方法について説明する。まず、基板13が載置され、さらにその上から基板当接部材15が装着されたキャリア11を搬送レール10によって搬送して図2(a)に示すように、実装位置に配置された下受け部材5上に位置させる(位置合わせ工程)。図3(a)は、このときのキャリア11および下受け部材5のY方向の断面を示しており、基板13の下方および基板13の前後両端側には吸着溝7b、吸着パッド8がそれぞれ位置している。
【0032】
図2(b)、図3(b)は、シリンダ9のロッド9aを没入させて搬送レール10を下降させ、吸引管17から真空吸引した状態を示している。この状態では、キャリア11の下面が下受け面7aに当接して支持され、搬送レール10から離れる。そしてキャリア11の下面が吸着溝7bによって真空吸引されるとともに、基板当接部材15の下面には吸着パッド8が当接し、基板当接部材15には真空吸引による吸引力が作用する。そしてこの吸引力により、基板13がキャリア11に対して押し付けられるとともに、キャリア11が下受け面7aに押し付けられ固定される(基板固定工程)。
【0033】
これにより、フィルム状のフレキシブル基板など、薄くて撓みやすい基板13を対象とする場合にあっても、基板13を安定した状態で位置決めし、固定することができる。このとき、基板当接部材15の装着は、ねじやばねを用いた基板クランプ機構を必要とせず、単に位置決め孔によってキャリア11に位置合わせして載置するのみでよい。このためキャリア製作コストを低減するとともに、基板をキャリアにセットする際の作業を簡略化することができる。
【0034】
なお上記実施の形態では、キャリア11を吸引するための吸着溝7bと、基板当接部材15を吸引するための吸着パッド8を共通の真空吸引回路に接続して同時に真空吸引する例を示しているが、基板吸引用と基板当接部材吸引用とにそれぞれ個別の真空吸引回路を設けるようにしてもよい。これにより、キャリアと基板当接部材をそれぞれ適正吸引力・適正タイミングで吸引することができ、さらに安定した基板固定が実現される。以下に示す各実施の形態において、真空吸引によって基板および基板当接部材を固定する場合についても同様である。
【0035】
(実施の形態2)
図4は本発明の実施の形態2の基板固定装置の動作説明図である。本実施の形態2は、実施の形態1において予め基板13とともにキャリア11に装着される基板当接部材15を、実装位置に固定的に取り付けるようにしたものである。本実施の形態においては、基板13はキャリア11に保持され上面がフリーな状態で搬送される。
【0036】
図4(a)において、位置決めテーブル1上のベースプレート4には、実施の形態1と同様の下受け部材5が配置されており、下受け部材5の側方には、実施の形態1と同様に搬送レール10がシリンダ9によって昇降自在に配設されている。搬送レール10の下降時の高さ位置は、搬送レール10に設けられた位置決め部材21が、ベースプレートに設けられたストッパボルト20に当接することによって位置決めされる。
【0037】
下受け部材5の上方に位置する搬送レール10の上面には、フィルム状の可撓性部材よりなる基板当接部材15Aがボルト固定によって取り付けられている。搬送レール10には、上流側から搬送され基板当接部材15Aの下方に入り込んだキャリア11が位置決めされ、下受け部材5の上方に位置する(位置合わせ工程)。キャリア11には予め基板13がセットされており、基板13は、キャリア11に設けられた位置決めピン12によって、キャリア11に対して位置合わせされている。
【0038】
基板当接部材15Aには、図1に示す基板当接部材15と同様の開口部が設けられており、この開口部は実施の形態1に示す開口部15aと同様にキャリア11に保持された基板13の部品搭載位置13aに対応している。さらに基板当接部材15Aには、基板13の幅よりも外側に相当する位置に、基板当接部材15Aを構成する膜を蛇腹状に折り曲げた屈曲部22が長手方向に連続して設けられている。これにより屈曲部22より内側の基板当接部材15Aは、屈曲部22を介して上下方向の変位が許容されるようになっている。
【0039】
図4(b)は、シリンダ9のロッド9aを没入させて搬送レール10を下降させ、図2(b)と同様に吸着溝7bおよび吸着パッド8から真空吸引した状態を示している。搬送レール10を下降させることにより、まずキャリア11の下面が下受け面7aに当接して支持され、搬送レール10から離れる。そして位置決め部材21がストッパボルト20に当接し、搬送レール10が高さ方向に位置決めされる。
【0040】
これにより、基板13の下面が吸着溝7bによって真空吸引されるとともに、基板当接部材15Aの下面に吸着パッド8が当接し、基板当接部材15Aには真空吸引による吸引力が作用する。そしてこの吸引力により、基板当接部材15Aが下方に変位して基板13を下受け面7aに押し付け固定する(基板固定工程)。
【0041】
すなわち上記構成では、基板当接部材15Aは実装位置に基板13を搬送する搬送レール10に取り付けられ、この搬送レール10に対して下受け部材5を相対的に昇降させる昇降手段を備えた構成となっている。そして本実施の形態2における下受け部材5による基板固定においては、基板固定工程に先立って、搬送レール10を下降させて、搬送レール10に対して下受け部材5を相対的に昇降させる基板昇降工程を含む形態となっている。この構成によれば、基板13を保持するキャリア11に実施の形態1のような基板当接部材15をその都度載置する必要が無く、キャリア11への基板装着作業をさらに簡略化することができる。
【0042】
(実施の形態3)
図5は本実施の形態3の基板固定装置の部分斜視図である。図5は、図1に示す基板固定装置と同様の機能を有する基板固定装置を構成する各部のうち、下受け部材、キャリア、基板および基板当接部材のみを示しており、図外の位置決めテーブル、搬送レール、真空吸引手段などは、図1に示す実施の形態1と同様である。
【0043】
図5において、基板131には複数の部品搭載位置131aが形成されており、各部品搭載位置131aの両側にはスリット131cが長手方向に形成されている。基板131は、スリット131cに対応した位置に長手方向に連続したスリット111aが設けられたキャリア111に保持される。基板131のキャリア111への位置決めは、基板131の位置決め穴131bにキャリア111の位置決めピン12を嵌合させることにより行われる。そして、部品搭載位置131aに対応した開口部151aが設けられた基板当接部材151は、同じ位置決めピン12を位置決め孔151bに嵌合させることによって、基板131の上面に位置合わせされ載置される。
【0044】
下受け部材51に設けられた凸部71の上面はキャリア111の下面に当接して下受けする下受け面71aとなっており、下受け面71aには、スリット131cの位置に対応して長手方向に連続した吸着溝71bが形成されている。下受け部材5によってキャリア111に保持された基板131を下受けして固定する際には、基板131を保持したキャリア111の下面に下受け面71aを当接させ、吸着溝71bから真空吸引する。
【0045】
これにより、下受け部材51に設けられた吸引部である吸着溝71bから、キャリア111のスリット11aおよび基板131のスリット131cを介して基板当接部材151に対して真空吸引による吸引力が作用する。そしてこの吸引力により、基板131がキャリア111に対して押し付けられるとともに、キャリア111が下受け面71aに押し付けられ固定される。すなわち、本実施の形態3においては、基板131には基板131を貫通する基板貫通孔としてのスリット131cが設けられており、この基板貫通孔の少なくとも一部を介して基板当接部材151を真空吸着する形態となっている。なお基板当接部材151として、テープや樹脂フィルムの様な可撓性部材採用してもよい。
【0046】
(実施の形態4)
図6は本実施の形態4の基板固定装置の部分斜視図である。図6は、図1に示す基板固定装置と同様の機能を有する基板固定装置を構成する各部のうち、下受け部材、キャリア、基板および基板当接部材のみを示しており、図外の位置決めテーブル、搬送レールなどは、図1に示す実施の形態1と同様である。
【0047】
図6において、基板132には格子状に複数の部品搭載位置132aが形成されており、各部品搭載位置132aを区分する境界には、個片分割用のスリット132cが縦横方向に形成されている。基板132は矩形平板状のキャリア112に保持され、基板132のキャリア112への位置決めは、基板132の位置決め穴132bに、キャリア112の位置決めピン12を嵌合させることにより行われる。ここでキャリア112は非磁性の金属(例えばオーステナイト系ステンレス鋼など)を矩形平板状に加工したものである。
【0048】
基板132の上面に載置される基板当接部材152は、磁性体の金属(例えばマルテンサイト系ステンレス鋼など)で製作されている。基板当接部材152には部品搭載位置132aに対応した開口部152aが格子状に設けられており、基板当接部材152は、キャリア112の同じ位置決めピン12を位置決め孔152bに嵌合させることによって、基板132の上面に位置合わせされる。
【0049】
下受け部材52に設けられた凸部72の上面はキャリア112の下面に当接して下受けする下受け面72aとなっており、下受け面72aにはキャリア112を吸着保持するための吸着溝72bが設けられており、さらに吸着溝72bの内側には複数のマグネット23が埋設されている。下受け部材52によってキャリア112に保持された基板132を下受けして固定する際には、基板132を保持したキャリア112の下面に対して下受け面72aを当接させ、真空吸引手段18(図1参照)を駆動して吸着溝72bから真空吸引する。
【0050】
これにより、キャリア112が下受け面72aに吸着されるとともに、下受け部材52に設けられた引磁手段であるマグネット23によって、キャリア112および基板132を介して磁性体の基板当接部材152に対して吸引力としての磁力が作用する。そしてこの吸引力により、基板132はキャリア112に対して押し付けられるとともに、このキャリア112が下受け面72aに押し付けられ固定される。すなわち、本実施の形態4においては、基板当接部材152が磁性体であり、マグネット23が基板152を磁力によって吸引する吸引手段となっている。
【0051】
(実施の形態5)
図7は本実施の形態5の基板固定装置の部分斜視図である。図7は、図1に示す基板固定装置と同様の機能を有する基板固定装置を構成する各部のうち、下受け部材、キャリア、基板および基板当接部材のみを示しており、図外の位置決めテーブルや真空吸引手段などは、図1に示す実施の形態1と同様である。
【0052】
図7において、基板133は小型のパッケージ基板であり、複数個がキャリア113に保持されて一括して取り扱われる。キャリア113には、基板133を1個づつ収容する矩形凹部状の基板収容部113aが格子状に形成されており、基板収容部113aの底面には、基板133を吸着保持するための吸引孔113cが設けられている。基板収容部113aが幅方向(搬送方向と直交する方向)に並んだ各列の間には、キャリア113の厚みを貫通するスリット113bが幅方向に設けられている。
【0053】
各基板収容部113a内に基板133を収容したキャリア113には、上面全体を覆って薄膜状のキャリア153が載置される。キャリア153には、基板収容部113aの位置に対応して開口部153aが格子状に設けられており、キャリア113に設けられた位置決めピン12を位置決め孔153bに嵌合させることにより、基板当接部材153はキャリア113に位置合わせされる。そして部品実装時には、キャリア113ごと位置決めされ固定された複数の基板133に対して、開口部153aを介して基板133に電子部品16が搭載される。
【0054】
下受け部材53に設けられた凸部73の上面は、キャリア113の下面に当接して下受けする下受け面73aとなっており、下受け面73aには、キャリア113のスリット113bの位置に対応して吸着溝73bが幅方向に形成されている。さらに下受け面73aには、基板収容部113aの各列位置に対応した位置に、吸着溝73cが幅方向に連続して形成されている。真空吸引手段18(図1参照)を駆動することにより、吸着溝73b、73cから真空吸引する。
【0055】
下受け部材53によってキャリア113に保持された基板133を下受けして固定する際には、上面に基板当接部材153が載置された状態のキャリア113の下面に下受け面73aを当接させ、吸着溝73b、73cから真空吸引する。吸着溝73cからの真空吸引により、吸引孔113cを介して各基板収容部113a内が真空吸引され、これにより基板133は各基板収容部113a内に吸着保持される。
【0056】
そして吸着溝73cからの真空吸引により、キャリア113のスリット113bを介して真空吸引による吸引力が基板当接部材153に対して作用する。そしてこの吸引力により、基板133がキャリア113に対して押し付けられるとともに、キャリア113が下受け面73aに押し付けられ固定される。なお基板収容部113aの深さは、基板133を基板収容部113aに収容した状態において、基板133の上面がキャリア113の上面よりもわずかに上に突出する寸法設定となっている。
【0057】
上記各実施の形態において示したように、本発明の基板固定装置は、キャリアに保持された状態の基板の上面に載置された基板当接部材に対して、下受け部材から吸引力を作用させることにより、基板をキャリアに対して押し付けるとともにこのキャリアを下受け部材に押し付けるようにしたものである。
【0058】
これにより、個片分割用のスリットが予め形成された基板であっても、確実に下受けして固定することができる。またフレキシブル基板などフィルム状で薄く反り変形の大きい種類の基板であっても、基板押さえ機構を備えた専用治具を用いること無く、反りを矯正した状態で固定することができ、様々な種類の基板を確実かつ簡易的な機構で固定することができる。
【0059】
【発明の効果】
本発明によれば、作業位置に配置されキャリアに当接して下受けする下受け面が設けられた下受け部材の上方に、キャリアによって保持され基板当接部材が上面に載置された基板を位置させ、基板当接部材に吸引手段によって吸引力を作用させて基板をキャリアに押し付けるとともにキャリアを下受け面に押し付けて固定するようにしたので、様々な種類の基板を確実かつ簡易的な機構で固定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1の基板固定装置の斜視図
【図2】本発明の実施の形態1の基板固定装置の側面図
【図3】本発明の実施の形態1の基板固定装置の部分断面図
【図4】本発明の実施の形態2の基板固定装置の動作説明図
【図5】本発明の実施の形態3の基板固定装置の部分斜視図
【図6】本発明の実施の形態4の基板固定装置の部分斜視図
【図7】本発明の実施の形態5の基板固定装置の部分斜視図
【符号の説明】
5、51,52,53 下受け部材
7a、71a、72a、73a 下受け面
7b、71b、 吸着溝
9 シリンダ
10 搬送レール
11 キャリア
12 位置決めピン
13、131,132,133 基板
15,151,152,153 基板当接部材
18 真空吸引手段
23 マグネット

Claims (2)

  1. 基板搬送用のキャリアに保持された基板を作業位置において下方から下受けして固定する基板固定装置であって、前記作業位置に配置され上面に前記キャリアに当接して下受けする下受け面が設けられた下受け部材と、前記基板の上面に載置され下面が基板の上面に当接する基板当接部材と、前記下受け部材の上方に位置する前記基板当接部材に吸引力を作用させることにより前記基板を前記キャリアに押し付けるとともにこのキャリアを前記下受け面に押し付けて固定する吸引手段とを備え、前記吸引手段は、前記基板当接部材を真空吸着するために前記下受け部材に設けられた吸引部およびこの吸引部から真空吸引する真空吸引手段であることを特徴とする基板固定装置。
  2. 基板搬送用のキャリアに保持された基板を作業位置において下方から下受けして固定する基板固定方法であって、前記作業位置に配置され上面に前記キャリアに当接して下受けする下受け面が設けられた下受け部材の上方に、前記キャリアに保持され且つ基板当接部材が上面に載置された基板を位置させる位置合わせ工程と、この下受け部材の上方に位置する前記基板当接部材に吸引手段によって吸引力を作用させることにより前記基板を前記キャリアに押し付けるとともにこのキャリアを前記下受け面に押し付けて固定する基板固定工程とを含み、前記基板固定工程において、前記下受け部材に設けられた吸引部から真空吸引することにより前記基板当接部材を真空吸着することを特徴とする基板固定方法。
JP2003062245A 2003-03-07 2003-03-07 基板固定装置および基板固定方法 Expired - Fee Related JP3922192B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003062245A JP3922192B2 (ja) 2003-03-07 2003-03-07 基板固定装置および基板固定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003062245A JP3922192B2 (ja) 2003-03-07 2003-03-07 基板固定装置および基板固定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004273756A JP2004273756A (ja) 2004-09-30
JP3922192B2 true JP3922192B2 (ja) 2007-05-30

Family

ID=33124227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003062245A Expired - Fee Related JP3922192B2 (ja) 2003-03-07 2003-03-07 基板固定装置および基板固定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3922192B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4631665B2 (ja) * 2005-11-18 2011-02-16 パナソニック株式会社 フレキシブルプリント基板固着方法、フレキシブルプリント基板固着装置、フレキシブルプリント基板の電子部品実装装置、フレキシブルプリント基板の電子部品実装方法
JP5646899B2 (ja) * 2010-07-26 2014-12-24 新光電気工業株式会社 電子部品実装装置及び電子部品の実装方法
JP6151925B2 (ja) 2013-02-06 2017-06-21 ヤマハ発動機株式会社 基板固定装置、基板作業装置および基板固定方法
JP6439148B2 (ja) * 2016-02-18 2018-12-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 実装基板製造システム及び実装基板製造システムにおける基板下受け部材の設置方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004273756A (ja) 2004-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6216883B1 (en) Wafer holding hand
KR20070007049A (ko) 스크린 인쇄장치
JP3922191B2 (ja) 基板固定装置および基板固定方法
JP3922192B2 (ja) 基板固定装置および基板固定方法
JP2008155557A (ja) 印刷方法および印刷装置
JP6086435B2 (ja) 基板クランプ装置
JP4618199B2 (ja) フレキシブル基板固着用治具
JP4701567B2 (ja) 部品装着方法及びその装置
JP2008142949A (ja) スクリーン印刷装置およびスクリーン印刷方法
JPH08112793A (ja) 吸着保持装置及び実装装置
CN105845609B (zh) 支撑设备及支撑方法
JP3314663B2 (ja) チップのボンディング装置
JP3918752B2 (ja) 基板固定装置および基板固定方法
JP3565201B2 (ja) チップの実装方法
EP0917414A1 (en) Device for holding a substrate board for printed circuits during the screen printing process
CN109041449B (zh) 回流焊载具
JP5580529B2 (ja) 基板矯正装置
JP4013860B2 (ja) スクリーン印刷装置およびスクリーン印刷方法
JP3613170B2 (ja) 基板の下受け装置および下受け方法
CN213938443U (zh) 一种磁性夹具
JPWO2006038283A1 (ja) ガラス板の孔開け装置
JP5326133B2 (ja) キャリアボード用位置合わせ治具
JP3314673B2 (ja) ワーク搬送用キャリアの位置決め装置
JPH09148796A (ja) 回路基板保持装置
JP3864932B2 (ja) 基板固定装置および基板搬送用治具ならびに基板固定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050106

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050708

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070212

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140302

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees