JP3921350B2 - 通帳類取扱装置 - Google Patents

通帳類取扱装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3921350B2
JP3921350B2 JP2001031708A JP2001031708A JP3921350B2 JP 3921350 B2 JP3921350 B2 JP 3921350B2 JP 2001031708 A JP2001031708 A JP 2001031708A JP 2001031708 A JP2001031708 A JP 2001031708A JP 3921350 B2 JP3921350 B2 JP 3921350B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
conveyance
moved
guide
passbook handling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001031708A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002234221A (ja
Inventor
秀樹 前川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Omron Terminal Solutions Corp
Original Assignee
Hitachi Omron Terminal Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Omron Terminal Solutions Corp filed Critical Hitachi Omron Terminal Solutions Corp
Priority to JP2001031708A priority Critical patent/JP3921350B2/ja
Publication of JP2002234221A publication Critical patent/JP2002234221A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3921350B2 publication Critical patent/JP3921350B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、通帳類等の媒体を挿入し該媒体への印字等各種処理を行う装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の通帳類取扱装置では、媒体搬送ガイドの媒体搬送方向に対し垂直方向の長さについて、使用媒体に応じた長さのものを使用することで搬送路開口部の範囲が狭くなるようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
この場合、媒体搬送ガイドの媒体幅方向の寸法が長くなるほど、同一装置幅での媒体幅方向の印字可能範囲が狭くなるという不具合があった。
【0004】
本発明の目的は、搬送路開口部における媒体搬送時の媒体ジャム防止を、装置幅寸法の制約を緩和し、シンプルな機構で低価格に実現することができる通帳類取扱装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
通帳類取扱装置において、搬送路開口部における媒体ジャムを防止するための媒体搬送ガイドを、搬送する媒体の種類に応じた位置に移動させて媒体を搬送することで、必要最小限の長さの媒体搬送ガイドで多様な媒体の搬送ジャムをシンプルな機構で防止する。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施例による通帳類取扱装置について図面を参照して説明する。図1は本発明の実施形態による通帳類取扱装置の側面図、図2は本通帳類取扱装置の媒体搬送ガイドを説明する側面図、図3は本通帳類取扱装置の媒体搬送ガイドを説明する上面図、図4は本通帳類取扱装置の制御ブロック図、図5は本通帳取扱装置の媒体搬送ガイド制御フロー図である。 本発明の実施形態による通帳類取扱装置は、図1、図2、図3に示すように筐体1、搬送路2、挿入口3、搬送駆動ローラ4、搬送押圧ローラ5、印字ヘッド6、プラテン7、媒体検知センサ8、搬送制御センサ9、媒体整合機構10、搬送ガイド11、印字キャリア12、媒体搬送ガイド13、ノーズブロック14、媒体倣いローラ15、プラテンソレノイド16、プラテン押圧バネ17、サポートレール19、搬送モータ27、印字キャリアモータ28、媒体整合機構ソレノイド29から構成され、媒体搬送ガイド13と媒体検知センサ8は印字キャリア12と一体で移動する構造であり、図4に示す制御ブロック図により制御される。
【0007】
次にこの通帳類取扱装置の動作の一例を図1、図2及び図3により説明する。また、以下で説明する処理の要点を図5のフロー図に示す。
【0008】
本通帳類取扱装置で通帳等の媒体に対して処理を行う際には、挿入口3から挿入された媒体18を処理に必要な位置へ搬送路2で搬送する。媒体搬送時、印字ヘッド6の移動部にある搬送路開口部20を媒体18が通過する際、媒体搬送ガイド13の位置制御を行うことで媒体ジャムを防止する。印字処理を行う例で以下説明する。
【0009】
まず、処理を行おうとしている媒体18の種類が分かっている等で、パラメータテーブルを利用する場合の制御について説明する(図5(a)参照)。挿入口3から挿入された媒体18の搬送を開始する前に、媒体の種類とその媒体における最適な媒体搬送ガイド移動位置情報からなるパラメータテーブルを参照し、媒体18の種類に応じた媒体搬送ガイド移動位置Pを取得する。媒体搬送ガイドを前記パラメータテーブルから得た媒体搬送ガイド移動位置Pへ移動させた後、搬送ローラ4を駆動し、印字位置まで媒体を搬送する。前記動作により、媒体18が印字ヘッド6の移動部にある搬送路開口部20を通過する際、媒体18に最適な搬送路開口部20の位置を媒体搬送ガイド13で塞ぎ、媒体ジャムの発生を防止することができる。媒体18が印字位置まで搬送された後、印字キャリア12を媒体左端方向に移動させることで媒体検知センサ8により媒体18の左端位置Sを検知する。検知後、前記パラメータテーブルで得た媒体搬送ガイド移動位置PをP=P+Sの式により補正する。以降の処理において、搬送路開口部20を媒体18が通過する場合は、媒体搬送ガイド13を前記補正後の媒体搬送ガイド位置Pへ移動させてから搬送を行うことで媒体ジャムを防止する。
【0010】
次に媒体吸入時に媒体の種類がわからない場合等で、パラメータテーブルを利用しない場合の制御について説明する(図5(b)参照)。挿入口3から挿入された媒体18の搬送を開始する前に、媒体搬送ガイド13を媒体検知センサ8が搬送路外へ出る位置8aにくるように印字キャリア12を駆動することで移動させる。この後、搬送ローラ4を駆動することで、媒体検知センサ8の位置を吸入方向へ超える位置まで媒体18を搬送する。その後、印字キャリア12を媒体右端方向へ移動させ、媒体検知センサ8で媒体の左端位置S及び右端位置Rの検知を行い、媒体幅寸法Wを算出することで、媒体搬送ガイド移動位置PをP=S+W/2の式により決定する。決定された媒体搬送ガイド移動位置Pへ媒体搬送ガイド13を移動させた後、媒体18の搬送を行う。以降の処理において、搬送路開口部20を媒体18が通過する場合は、媒体搬送ガイド13を前記で決定した媒体ガイド移動位置Pへ移動させてから搬送を行うことで媒体ジャムを防止する。
【0011】
【発明の効果】
本発明によれば、通帳類取扱装置においてシンプルな機構で搬送路開口部における媒体ジャムを防止することができる。これにより低価格で通帳類印字装置の信頼性を向上させることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態による通帳類取扱装置の側面図
【図2】本実施形態による通帳類取扱装置の搬送路開口部の側面図
【図3】本実施形態による通帳類取扱装置の搬送路開口部の上面図
【図4】本実施形態による通帳類取扱装置の制御ブロック図
【図5】本実施形態による通帳類取扱装置の制御フロー図
【符号の説明】
1:筐体、2:搬送路、3:挿入口、4:搬送駆動ローラ、5:搬送押圧ローラ、6:印字ヘッド、6a:印字ヘッドノーズ、7:プラテン、8:媒体検知センサ、8a:搬送路外へ移動した時の媒体検知センサ位置、9:搬送制御センサ、10:媒体整合機構、11:搬送ガイド、12:印字キャリア、13:媒体搬送ガイド、14:ノーズブロック、15:媒体倣いローラ、16:プラテンソレノイド、17:プラテン押圧バネ、18:媒体、19:サポートレール、20:搬送路開口部、21:搬送路左端面、22:制御ユニット、23:搬送モータ駆動回路、24:印字キャリアモータ駆動回路、25:プラテンソレノイド駆動回路、26:媒体整合機構ソレノイド駆動回路、27:搬送モータ、28:印字キャリアモータ、29:媒体整合機構ソレノイド、30:インクリボン

Claims (3)

  1. 通帳類取扱装置において、媒体への印字を行うために必要となる印字ヘッド移動部での搬送路開口部における媒体搬送時の媒体ジャムを防止するため一の媒体搬送ガイドのみによって前記搬送路開口部の一部を塞ぐように構成しており、
    前記媒体搬送ガイドは、媒体搬送方向に対し垂直方向に移動することができ、搬送する媒体の種類が分かっている場合には、媒体ジャム防止に最も効果的な予めテーブルに用意された位置に、媒体の種類が分からない場合には、センサで媒体幅寸法を検知して算出した媒体中央位置に、媒体搬送ガイドを移動させて媒体の搬送を行うことで、媒体搬送時のジャムを防止することを特徴とし、
    前記搬送する媒体の種類が分っている場合に予めテーブルに用意された位置に媒体搬送ガイドを移動させた後、媒体の位置に応じて前記媒体搬送ガイドの移動した位置を補正する通帳類取扱装置。
  2. 請求項1に記載の通帳類取扱装置であって、
    前記媒体搬送ガイドは媒体への印字を行う印字ヘッドの移動と同一に移動することを特徴とする通帳類取扱装置。
  3. 請求項1又は2に記載の通帳類取扱装置であって、
    前記搬送する媒体の種類が分っている場合に予めテーブルに用意された位置に媒体搬送ガイドを移動させた後、媒体の位置に応じて前記媒体搬送ガイドの移動した位置を補正する通帳類取扱装置。
JP2001031708A 2001-02-08 2001-02-08 通帳類取扱装置 Expired - Fee Related JP3921350B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001031708A JP3921350B2 (ja) 2001-02-08 2001-02-08 通帳類取扱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001031708A JP3921350B2 (ja) 2001-02-08 2001-02-08 通帳類取扱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002234221A JP2002234221A (ja) 2002-08-20
JP3921350B2 true JP3921350B2 (ja) 2007-05-30

Family

ID=18895753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001031708A Expired - Fee Related JP3921350B2 (ja) 2001-02-08 2001-02-08 通帳類取扱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3921350B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002234221A (ja) 2002-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3921350B2 (ja) 通帳類取扱装置
JP3871008B2 (ja) プラテン機構、それを用いた印刷装置及びその制御方法
US7178914B2 (en) Media pre-feed in intermittent printer
KR20060063202A (ko) 레지스트레이션장치 및 이를 채용한 화상형성장치
JP2007284162A (ja) 印刷媒体処理装置及びそのジャム検出方法
JP2007161376A (ja) シート給送装置及び記録装置
JPH07282205A (ja) 搬送媒体の幅寄せ装置
JP4878559B2 (ja) 印字媒体取扱装置
JPH11157154A (ja) 通帳伝票プリンタ
JP2908167B2 (ja) 用紙搬送装置
JP3835359B2 (ja) 通帳類取扱装置および取扱方法
JPH04334470A (ja) 印字媒体の位置決め装置
JP3881583B2 (ja) 媒体処理装置
JP2806911B2 (ja) 媒体押さえ機構
JP2008238422A (ja) 記録装置及びその制御方法
KR20080070994A (ko) 잉크젯 화상형성장치 및 그 제어방법
JPH06329303A (ja) 印字用紙搬送装置
JP2000219365A (ja) シート材斜行補正装置及びシート材処理装置
JP2011056785A (ja) プリンタ装置
JPH0514622B2 (ja)
JP3396112B2 (ja) 熱転写プリンタ
JPH07117299A (ja) 媒体取扱装置
JPH04115980A (ja) 印字装置
JPH0418382A (ja) 媒体印字装置における媒体吸入機構
JPH05324928A (ja) 媒体類処理方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040916

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050223

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060510

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060725

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060914

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061031

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061218

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140223

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees