JP3920423B2 - テープ駆動機構 - Google Patents

テープ駆動機構 Download PDF

Info

Publication number
JP3920423B2
JP3920423B2 JP28215397A JP28215397A JP3920423B2 JP 3920423 B2 JP3920423 B2 JP 3920423B2 JP 28215397 A JP28215397 A JP 28215397A JP 28215397 A JP28215397 A JP 28215397A JP 3920423 B2 JP3920423 B2 JP 3920423B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
cartridge
tape guide
guide
drive mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28215397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10188403A (ja
Inventor
ヒューゴ・ウィリアム・マウル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HP Inc
Original Assignee
Hewlett Packard Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Co filed Critical Hewlett Packard Co
Publication of JPH10188403A publication Critical patent/JPH10188403A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3920423B2 publication Critical patent/JP3920423B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/60Guiding record carrier
    • G11B15/66Threading; Loading; Automatic self-loading
    • G11B15/665Threading; Loading; Automatic self-loading by extracting loop of record carrier from container
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/60Guiding record carrier
    • G11B15/61Guiding record carrier on drum, e.g. drum containing rotating heads
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/675Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、テープカートリッジに使用するテープドライブ、即ちテープ駆動機構に関する。本発明は、コンピュータデータの記憶のための磁気的デジタルテープの駆動機構に関連して案出されたものである。しかし本発明は、オーディオ及びビデオテープの駆動機構のような、他の目的のための駆動機構、並びに光学式テープのような他の形式のテープを使用する駆動機構にも適用し得ることが下記の説明から理解されよう。
【0002】
【従来の技術】
本発明は特に、ハウジングと、ハウジング内に設置されて軸の周りを回転する少なくとも1つのリールと、及びリールに巻くことができる記録テープとを有するテープカートリッジに使用するテープ駆動機構に関するものである。この駆動機構は、シャーシと、カートリッジをシャーシに対して動作位置に支持する手段と、信号をテープから再生し及び/又はテープに記録するための読み出し及び/又は書き込みトランスデューサと、テープガイドとを有する。そしてテープガイドは、テープをトランスデューサとリールの間の経路上で案内するガイド部分と、このガイド部分をシャーシに対して取り付ける取り付け部分とを有する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
このようなテープ駆動機構はもちろん周知である。テープカートリッジを小さくし、データを容量密度を増大させつつカートリッジに記録する必要性から、テープは細く且つ薄くなり、またテープ上の面積データ密度は高くなってきている。面積データ密度の増大に伴って、テープに適切に書き込み、またテープから適切に読み出すためには、トランスデューサの構造、トラッキングシステム、及びテープをトランスデューサを通過して移動させるシステムに、非常に高い精度が必要とされる。その上、薄くて細い、したがって繊細なテープを扱うについては、駆動機構に多大な注意を払う必要がある。本発明は、テープを駆動機構とカートリッジハウジングの間に送り込むことに対する懸念の結果、生まれたものである。テープがその幅方向に正しく整列していなければ、テープエッジがテープガイドのフランジやカートリッジの内側のリールに対して擦られることにより、テープの一方又は双方のエッジに磨耗が生ずる恐れがある。
【0004】
従って、テープガイドをテープの幅方向に正しく位置決めすることが重要である。最新式のDATの1つのタイプに関する実験によれば、テープガイドの位置については約±60μmの許容誤差があり、この許容誤差の範囲外ではテープエッジの磨耗が重大な問題になり得ることがわかった。この問題を処理するために、ヒューレット・パッカード社のテープ駆動機構の現在の1つの型式では、テープガイド取り付け部分に、調節具としてネジ式のアジャスタを採用している。このアジャスタは、テープガイドのガイド部分の位置をテープの幅方向に調節するために使用することができる。しかしながら他に存在する製造上の公差のために、製造プロセスの一環としてテープ駆動機構の各々を別々に調節する必要があり、結果として製造時間と製造コストが増大することになる。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、テープガイド取り付け部分がシャーシに取り付けられ、カートリッジが動作位置にあるときにこれがカートリッジハウジングと係合して、カートリッジハウジングをテープガイドに対してリール軸の方向に正しく整列させることを特徴とする。この特徴の結果、テープガイドとカートリッジの相互位置合わせは、自動的に調節される。
【0006】
好ましくは、カートリッジをシャーシに対して動作位置に支持する支持手段は、カートリッジが動作位置にあるとき、テープガイド取り付け部分の方向におけるカートリッジの移動を制限するためにカートリッジを偏倚させる、カートリッジ偏倚手段を備えている。
【0007】
本発明の1つの実施態様では、リール軸方向におけるテープガイド取り付け部分の位置は、シャーシに関して固定されている。そしてテープガイド取り付け部分の方向におけるカートリッジの移動は、カートリッジハウジングがテープガイド取り付け部分に係合することにより制限される。
【0008】
しかし、代替的な好適実施例では、テープガイド取り付け部分は、リール軸方向に移動するようにシャーシに対して取り付けられ、カートリッジが動作位置にあるときにテープガイド取り付け部分をカートリッジハウジングの方向に偏倚させるために、テープガイド偏倚手段が備えられる。そして支持手段は、カートリッジハウジングをテープガイド取り付け部分の近傍で係合させるための、シャーシに取り付けられた位置決め部材を備える。かくして使用中に、カートリッジハウジングはカートリッジ偏倚手段により付勢されて位置決め部材と係合させられ、カートリッジハウジングをシャーシに対して整列させる。そしてテープガイド取り付け部分はテープガイド偏倚手段により付勢されてカートリッジハウジングと係合させられ、テープガイドをカートリッジハウジングに対して整列させる。この場合、構造を簡単にするために、テープガイド取り付け部分は位置決め部材に摺動可能に取り付けられて、リール軸の方向におけるテープガイド取り付け部分の移動に備えることが好ましい。
【0009】
駆動機構がテープスレッディング(テープローディング)及び/又はカートリッジローディング機構を備えている場合には、駆動機構は、テープガイドのガイド部分の位置をリール軸に垂直な平面内で移動させるように動作可能であるのが好ましい。好適な実施態様では、テープガイド取り付け部分は位置決め部材に回転可能に取り付けられ、テープガイドのガイド部分は位置決め部材からずらされている。かくしてテープガイド取り付け部分が位置決め部材の周りを回転すると、テープガイドのガイド部分がリール軸に垂直な平面内を移動するようになる。従って、テープがスレッディングされ、あるいはカートリッジがローディングされている時間の少なくとも一部の間に、テープガイドを経路外に移動させてスレッディング又はローディングを容易にすることができる。
【0010】
駆動機構が、カートリッジを予備位置から動作位置までの経路に沿って移動させるよう動作可能なカートリッジローディング機構を備えている場合、ローディング経路の最後の部分が、カートリッジハウジングをテープガイド取り付け部分と係合させるべく、ほぼリール軸方向を向いているのが好ましい。
【0011】
テープをリールに巻き付けている間、テープガイドのガイド部分は、テープに係合するテープ駆動機構の最後の部分であるのが好ましい。
テープガイドのガイド部分は、テープの一方の面と係合する表面と、テープの一方又は双方のエッジと係合する1又は2のフランジを備えているのが好ましい。
以下に本発明の具体的な実施態様を、非限定的な例を用いて、添付図面を参照して説明する。
【0012】
【発明の実施の態様】
図1及び図2を参照すると、テープ駆動機構10は1枚又はより多くのシャーシプレートから作成されたシャーシ12を備えている。シャーシ12に取り付けられているのは、モータで駆動される供給リール及び巻き取りリールのハブ14、16と、ヘリカルスキャンドラム18である。ドラムは傾斜した軸の周りを回転するよう取り付けられ、一対の書き込みヘッドと一対の読み出しヘッドを備えている。一対のドラムガイドローラ20、22がシャーシ12に取り付けられ、スレッディング機構により、図1に示す位置から経路20p、22pに沿って、図2に示すそれらの動作位置まで移動できるようになっている。ドラムガイドローラ20、22は傾斜した軸の周りで回転可能であり、テープ25を傾斜ドラム18と同じ平面で、このドラムを越えて案内するようになっている。モータで駆動されるキャプスタンピン24と関連するピンチローラ26がシャーシ12に取り付けられており、ピンチローラ26はスレッディング機構により、図1に示す位置から経路26pに沿って、図2に示すその動作位置まで移動可能である。張力検出ピン27もシャーシに取り付けられ、使用中にテープ25の張力の変化によりピン27が移動し、この動きを用いて供給リールのハブ14に作用するテープ緊張装置が制御される。テープガイド28がシャーシ12に取り付けられ、スレッディング機構により、図1に示す位置から経路28pに沿って、図2に示すその動作位置まで移動可能である。一対の位置決めピン30、32もシャーシ12に固定され、それらの上端が図2に点線で示すテープカートリッジ36のハウジング34の下側に係合する整列表面を与えるように、上方に突出されている。
【0013】
次に図3及び図4を参照すると、カートリッジローディングシステム38はカートリッジハウジング34を保持するキャリヤ40と、モータにより駆動される機構42を備え、カートリッジを図3に示す予備位置から、図4に示す動作位置まで移動させる。カートリッジが動作位置にくると、図1に示すように、カートリッジのテープはテープガイド28、ドラムガイドローラ20、22及びピンチローラ26の周りに張り渡される。次にテープスレッディング機構が作動されて、テープガイド28、ドラムガイドローラ20、22及びピンチローラ26がそれぞれ経路28p、20p、22p、26pに沿って移動し、図2に示すようにしてテープを通す。
【0014】
図3及び図4に示すように、テープガイド28は、上部及び下部フランジ46、48を有するガイドピン44と、取り付け部分とから構成されている。この取り付け部分は、位置決めピン30上にきっちりと、しかし摺動及び回転可能に嵌合しているスリーブ50と、このスリーブ50をガイドピン44に接続してガイドピン44と位置決めピン30の軸がずれるようにするアーム52とから形成される。サークリップ又は類似品(図示せず)を設けて、テープガイド28が位置決めピン30から脱落しないようにすることができる。圧縮バネ54がスリーブ50の下に装着されてスリーブ50を上方に付勢しているので、図3に示す構成では、スリーブの上端面56が位置決めピン30の頂部58のレベルより上にある。しかし、カートリッジ36がローディングされると、カートリッジハウジング34の下側の基準面60がスリーブの端面56に当接し、カートリッジローディング機構の1又はより多くのバネ62がバネ54の力を克服してスリーブ50を下方に押すので、スリーブ端面56と位置決めピンの頂部58は両方とも、カートリッジの基準面60と係合する。カートリッジの基準面60と位置決めピン30の頂部58との係合により、カートリッジ36はシャーシ12に対して垂直方向の基準となり、またカートリッジの基準面とスリーブ端面56との係合により、ガイドピン44及びそのフランジ46、48は、カートリッジ36に対して垂直方向の基準となる。テープガイド28は、例えばボス62に作用するスレッディング機構により、図1に示す位置と図2に示す位置の間で移動可能であり、その間にもガイドピン44及びそのフランジ46、48とカートリッジ36との間の垂直方向の整列を維持することができる。
【0015】
上に述べた実施態様に対しては、多くの修正及び展開を行い得ることが理解されよう。例えば、特にテープガイド28を回転させる必要のない駆動機構の場合、製造中にスリーブ端面56を位置決めピン30の頂部58と同一レベルにして、テープガイドを位置決めピン30に堅固に固定することができる。
【0016】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、テープカートリッジを使用するテープ駆動機構において、カートリッジハウジングがカートリッジの動作位置にある位置決めピンに関して垂直方向の基準となり、また位置決めピン上で摺動可能なバネ負荷されたテープガイドがカートリッジハウジングに関して垂直方向の基準となる。かくしてテープガイドをカートリッジハウジングと垂直方向に正しく確実に整列させて、テープエッジの磨耗を減らすことが可能となる。
【0017】
以下に本発明の実施態様を列挙する。
1.ハウジング(34)と、ハウジング内に設置されて軸の周りを回転する少なくとも1つのリールと、このリールに巻き付け可能な記録テープ(25)とを有するテープカートリッジ(36)に用いるテープ駆動機構(10)であって、
シャーシ(12)と、
カートリッジをシャーシに対して動作位置に支持する手段(30、32、38)と、
信号をテープから再生し及び/又は信号をテープに記録する読み出し及び/又は書き込みトランスデューサ(18)と、及び
テープをトランスデューサとリールの間の経路上で案内するガイド部分(44、46、48)及びガイド部分をシャーシに対して取り付ける取り付け部分(50、52)を有するテープガイド(28)とを備えているものにおいて、
前記テープガイド取り付け部分が、カートリッジが動作位置にあるときにカートリッジハウジングと係合し、カートリッジハウジングをリール軸方向においてテープガイドに対して整列するようにして、シャーシに取り付けられていることを特徴とするテープ駆動機構。
【0018】
2.前記支持手段が、カートリッジが動作位置にあるときカートリッジのテープガイド取り付け部分に向かう方向の移動を制限するようカートリッジを偏倚させる偏倚手段(62)を備えている、上記1記載の駆動機構。
【0019】
3.リール軸方向のテープガイド取り付け部分の位置がシャーシに対して固定されており、
テープガイド取り付け部分に向かう方向のカートリッジの移動が、カートリッジハウジングとテープガイド取り付け部分との係合により制限される、上記2記載の駆動機構。
【0020】
4.テープガイド取り付け部分が、リール軸方向に移動するようシャーシに対して取り付けられ、
テープガイド偏倚手段(54)が、カートリッジが動作位置にあるときにテープガイド取り付け部分をカートリッジハウジングに向かう方向に偏倚させるために設けられ、
支持手段が、シャーシに取り付けられてカートリッジハウジングをテープガイド取り付け部分の近傍で係合させるための位置決め部材(30)を備え、
使用に際してカートリッジハウジングがカートリッジ偏倚手段により付勢されて位置決め部材と係合させられ、かくしてカートリッジハウジングをシャーシに対して整列させ、テープガイド取り付け部分がテープガイド偏倚手段により付勢されてカートリッジハウジングと係合させられ、かくしてテープガイドをカートリッジハウジングに対して整列させる、上記2記載の駆動機構。
【0021】
5.テープガイド取り付け部分が位置決め部材上で摺動可能に取り付けられ、リール軸の方向におけるテープガイド取り付け部分の動きに備えている、上記4記載の駆動機構。
【0022】
6.更に、テープガイドのガイド部分の位置をリール軸に垂直な平面内で移動させるよう動作可能なテープスレッディング機構及び/又はカートリッジローディング機構を備えている、上記1から5の何れかに記載の駆動機構。
【0023】
7.テープガイド取り付け部分が位置決め部材上に回転可能に取り付けられ、テープガイドのガイド部分が位置決め部材からずらされており、テープガイド取り付け部分が位置決め部材の周りを回転すると、テープガイドのガイド部分がリール軸に垂直な平面内を移動する、上記5による場合の上記6に記載された駆動機構。
【0024】
8.前記の、あるいは別のカートリッジローディング機構(38)が、カートリッジを予備位置から動作位置までの経路に沿って移動させるよう動作可能であり、ローディング経路の最後の部分がほぼリール軸方向にあって、カートリッジハウジングをテープガイド取り付け部分に係合させる、上記1から7の何れかに記載の駆動機構。
【0025】
9.テープをリールに巻き付けるに際して、テープガイドのガイド部分が、テープと係合するテープ駆動機構の最後の部分をなす、上記1から8の何れかに記載の駆動機構。
【0026】
10.テープガイドのガイド部分が、テープの一方の面と係合する表面、及びテープの一方又は双方のエッジと係合する1又は2のフランジを備えている、上記1から9の何れかに記載の駆動機構。
【図面の簡単な説明】
【図1】テープカートリッジのローディング後であって、テープをテープカートリッジにスレッディングする前の、本発明によるテープ駆動機構の1つの実施態様の概略平面図である。
【図2】テープがスレッディングされている、図1と同様の概略平面図である。
【図3】テープカートリッジをローディング中の予備段階におけるテープ駆動機構の部分側面図である。
【図4】テープカートリッジがローディングされ、テープがスレッディングされた状態の、図2に示すIV方向に見たテープ駆動機構の部分側面図である。
【符号の説明】
10 駆動機構
12 シャーシ
25 テープ
28 テープガイド
30、32 キャリッジ支持手段
34 ハウジング
36 テープカートリッジ
38 キャリッジ支持手段
44、46、48 テープガイド部分
50、52 テープガイド部分取り付け部
62 カートリッジ偏倚手段

Claims (10)

  1. ハウジング(34)と、ハウジング内に設置されて軸の周りを回転する少なくとも1つのリールと、このリールに巻き付け可能な記録テープ(25)とを有するテープカートリッジ(36)に用いるテープ駆動機構(10)であって、
    シャーシ(12)と、
    カートリッジをリール軸方向においてシャーシに対して動作位置に支持する手段(30、32、38)と、この支持する手段が、前記カートリッジハウジングの基準面(60)と係合する表面(58)を有する位置決め手段(30)を含み、
    信号をテープから再生し及び/又は信号をテープに記録する読み出し及び/又は書き込みトランスデューサ(18)と、及び
    a)テープをトランスデューサとリールの間の経路上で案内するガイド部分(44、46、48)、b)前記ガイド部分に対して固定され、前記カートリッジハウジングの基準面(60)と係合して前記ガイド部分に関して前記カートリッジを位置合わせする係合表面(56)、c)ガイド部分をシャーシに対して取り付ける取り付け部分(50、52)を有するテープガイド(28)とを備えているものにおいて、
    前記テープガイド取り付け部分が、テープガイドの係合表面(56)及び位置決め手段の係合する表面(58)がカートリッジハウジングと係合可能であるように前記シャーシに取り付けられ、カートリッジが動作位置にあるときに、カートリッジハウジング(34)が、前記シャーシに対して及び前記ガイド部分(44、46、48)に対して、リール軸方向において整列することを特徴とするテープ駆動機構。
  2. 前記支持手段が、カートリッジが動作位置にあるときカートリッジのテープガイド取り付け部分に向かう方向の移動を制限するようカートリッジを偏倚させる偏倚手段(62)を備えている請求項1記載の駆動機構。
  3. リール軸方向のテープガイド取り付け部分の位置がシャーシに対して固定されており、
    テープガイド取り付け部分に向かう方向のカートリッジの移動が、カートリッジハウジングとテープガイド取り付け部分との係合により制限される請求項2記載の駆動機構。
  4. テープガイド取り付け部分が、リール軸方向に移動するようシャーシに対して取り付けられ、
    テープガイド偏倚手段(54)が、カートリッジが動作位置にあるときにテープガイド取り付け部分をカートリッジハウジングに向かう方向に偏倚させるために設けられ、
    支持手段が、シャーシに取り付けられてカートリッジハウジングをテープガイド取り付け部分の近傍で係合させるための位置決め部材(30)を備え、
    使用に際して、カートリッジハウジングがカートリッジ偏倚手段により付勢されて位置決め部材と係合させられ、かくしてカートリッジハウジングをシャーシに対して整列させ、テープガイド取り付け部分がテープガイド偏倚手段により付勢されてカートリッジハウジングと係合させられ、かくしてテープガイドをカートリッジハウジングに対して整列させる請求項2記載の駆動機構。
  5. テープガイド取り付け部分が位置決め部材上で摺動可能に取り付けられ、リール軸の方向におけるテープガイド取り付け部分の動きに備えている請求項4記載の駆動機構。
  6. 更に、テープガイドのガイド部分の位置をリール軸に垂直な平面内で移動させるよう動作可能なテープスレッディング機構及び/又はカートリッジローディング機構を備えている請求項1から5の何れか1項記載の駆動機構。
  7. テープガイド取り付け部分が位置決め部材上に回転可能に取り付けられ、テープガイドのガイド部分が位置決め部材からずらされており、テープガイド取り付け部分が位置決め部材の周りを回転すると、テープガイドのガイド部分がリール軸に垂直な平面内を移動する請求項5による場合の請求項6記載の駆動機構。
  8. 前記の、あるいは別のカートリッジローディング機構(38)が、カートリッジを予備位置から動作位置までの経路に沿って移動させるよう動作可能であり、ローディング経路の最後の部分がほぼリール軸方向にあって、カートリッジハウジングをテープガイド取り付け部分に係合させる請求項1から7の何れか1項記載の駆動機構。
  9. テープをリールに巻き付けるに際して、テープガイドのガイド部分が、テープと係合するテープ駆動機構の最後の部分をなす請求項1から8の何れか1項記載の駆動機構。
  10. テープガイドのガイド部分が、テープの一方の面と係合する表面、及びテープの一方又は双方のエッジと係合する1又は2のフランジを備えている請求項1から9の何れか1項記載の駆動機構。
JP28215397A 1996-10-15 1997-10-15 テープ駆動機構 Expired - Fee Related JP3920423B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB96307482.8 1996-10-15
EP96307482A EP0837466B1 (en) 1996-10-15 1996-10-15 Tape drives for use with tape cartridges

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10188403A JPH10188403A (ja) 1998-07-21
JP3920423B2 true JP3920423B2 (ja) 2007-05-30

Family

ID=8225124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28215397A Expired - Fee Related JP3920423B2 (ja) 1996-10-15 1997-10-15 テープ駆動機構

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6115208A (ja)
EP (1) EP0837466B1 (ja)
JP (1) JP3920423B2 (ja)
DE (1) DE69634085T2 (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1960442A1 (de) * 1968-12-04 1970-09-17 Digital Information Devices Vorrichtung zur Aufnahme und Handhabung von Baendern,insbesondere Magnetbaendern
US3660614A (en) * 1970-06-26 1972-05-02 Cartridge Television Inc Drive for tape guides of tape transport
JPS5968865A (ja) * 1982-10-08 1984-04-18 インタ−ナシヨナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−シヨン デ−タテープ・カ−トリツジ保持器
US4747000A (en) * 1982-10-08 1988-05-24 International Business Machines Corporation Multiple pivoted cartridge receiver
US4658310A (en) * 1983-05-26 1987-04-14 Canon Kabushiki Kaisha System for moving a pinch roller in a recording and/or reproducing apparatus
US4750062A (en) * 1984-04-19 1988-06-07 Alpine Electronics Ltd. Rotatable tape loading device in a magnetic tape recorder-reproducer apparatus
JP2730106B2 (ja) * 1988-11-25 1998-03-25 ソニー株式会社 テープカセット用アダプタ
EP0487048B1 (en) * 1990-11-20 1998-07-08 Canon Kabushiki Kaisha Recording or reproducing apparatus
JP2993522B2 (ja) * 1990-12-06 1999-12-20 キヤノン株式会社 テープ・テンション調節装置及び記録再生装置
JPH07254195A (ja) * 1994-03-17 1995-10-03 Hitachi Ltd 記録再生装置のカセット装着機構

Also Published As

Publication number Publication date
DE69634085T2 (de) 2005-12-08
EP0837466B1 (en) 2004-12-22
DE69634085D1 (de) 2005-01-27
US6115208A (en) 2000-09-05
JPH10188403A (ja) 1998-07-21
EP0837466A1 (en) 1998-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3445116A (en) Tape recorder/reproducer
US5363256A (en) Tape tension adjusting device
US6241171B1 (en) Leaderless tape drive
JP3920423B2 (ja) テープ駆動機構
US3863853A (en) Endless magnetic tape cartridge
US3254858A (en) Transducer machine
US5293283A (en) Tape guiding assembly for recording and/or reproducing apparatus employing ultrasonically vibrated tape guides
JP3590177B2 (ja) テープ駆動装置
US6762903B2 (en) Tape drive
JPH0261853A (ja) テープレコーダ装置
US4020999A (en) Endless loop cartridge for video
US6172840B1 (en) Magnetic recording/reproduction apparatus including a rotary head cylinder and both vertical and inclined guides for winding a magnetic tape about the rotary head cylinder
KR910008051B1 (ko) 회전 에이/씨 헤드를 이용한 고속 탐색장치
US4486799A (en) Tape guide device for video tape recorder
US6654199B1 (en) Recording/reproducing apparatus with reduced number of guide posts
US6678111B1 (en) Magnetic tape recording/reproducing apparatus having a tape guide post mechanism in that a tilt of the tape guide post is restricted
JPS59215065A (ja) 回転ヘツド型記録または再生装置
US7221535B2 (en) Magnetic recording and reproduction apparatus
JP3994563B2 (ja) 磁気テープ記録再生装置
KR900003676Y1 (ko) 브이씨알의 고속탐사용 테이프가이드장치
JP3042936B2 (ja) 記録再生装置及びこれに用いるローディング機構
JPS6250Y2 (ja)
US7140570B2 (en) Reel brake device having simple structure and a magnetic recording/reproducing apparatus having the same
JPH04362557A (ja) テンション検出アームの引出機構
JPH03156767A (ja) テープ式記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041015

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060711

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061011

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061016

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees