JP3919625B2 - 農作物拾い上げ収穫機 - Google Patents

農作物拾い上げ収穫機 Download PDF

Info

Publication number
JP3919625B2
JP3919625B2 JP2002215150A JP2002215150A JP3919625B2 JP 3919625 B2 JP3919625 B2 JP 3919625B2 JP 2002215150 A JP2002215150 A JP 2002215150A JP 2002215150 A JP2002215150 A JP 2002215150A JP 3919625 B2 JP3919625 B2 JP 3919625B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyor
crop
soil
harvesting machine
crops
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002215150A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004049184A (ja
Inventor
稔 田中
Original Assignee
田中工機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 田中工機株式会社 filed Critical 田中工機株式会社
Priority to JP2002215150A priority Critical patent/JP3919625B2/ja
Publication of JP2004049184A publication Critical patent/JP2004049184A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3919625B2 publication Critical patent/JP3919625B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Harvesting Machines For Root Crops (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、馬鈴薯、里芋、さつまいも、タマネギ、にんにく等の農作物を畑の畦土内から掘り出す農作物収穫機として、又はこれらの農作物が掘り出された後畑の畦土表面に置かれたものを、拾い上げて回収する農作物拾い上げ機として使用できる機械に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、畑の畦土内の農作物を掘り出して収穫する農作物拾い上げ収穫機が開発されている。この農作物拾い上げ収穫機は、畑の走行車の機体に先端部が埋入する傾斜搬送コンベアを設け、又同傾斜搬送コンベアの先端にスキ先を設け、傾斜搬送コンベアの後端に第2搬送コンベアを設け、畦土中の農作物をスキ先と傾斜搬送コンベアによって畑の土とともに掘り出して上後方へ搬送し、土は傾斜搬送コンベアの途中で篩い落とし、農作物のみを第2搬送コンベアに送り、同第2搬送コンベアで農作物を回収台に送って回収する構造である。又は回収せずに農作物を畑の畦土表面に落下させる構造のものもある。この後者の構造の機械では落下した農作物は数時間乾燥(風乾)させられた後回収されるものである。
従来、畦の上に掘り出した農作物を所定時間置いて風乾した後回収する作業は、手作業で拾い上げてコンテナ等の収納箱に回収することが多い。この拾い上げ作業は手間時間がかかる重労働であった。
この手作業の拾い上げ作業を機械で自動的に行う農作物拾い上げ機械として、農作物拾い上げ収穫機の傾斜搬送コンベアの前方に水平な回転軸に掻き込み羽根板を取付け、同掻き込み羽根を上から下方へ回転させ、土上の農作物を浅く掘り起こして後上方へ移動させて傾斜搬送コンベアへ送り、同傾斜搬送コンベアで拾い上げて回収するものが知られている。
しかしながら、この機械では農作物は掻き込み羽根と畑の土との間で圧縮・加圧を受け、拾い上げ時に農作物が大きく傷つくという問題点があった。又畦の左右端にある農作物が傾斜搬送コンベアに送られず左右の畦溝方向に落下したり、左右端の畑上に残され、車輪・人によって潰されたり、発芽して新しい農作物の生育の支障となっていた。農作物の拾い上げばかりでなく、農作物を掘り出して収穫する農作物収穫機の場合でも農作物の畦左右での掘り残し、又は傾斜搬送コンベアからの落下の問題は残っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明が解決しようとする課題は、従来の農作物の拾い上げ作業・掘り出し収穫作業の問題点を解消し、機械をもって畦上の農作物を確実且つ傷つけずに拾い上げて回収できるようにし、及び畦中の農作物を掘り起こして残すこと少なく、且つ傾斜搬送コンベア途中で落下させることなく確実に収穫できる農作物拾い上げ収穫機を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
かかる課題を解決した本発明の構成は、
1) 畑を走行する走行体の機体に先端部分が畑の畦土中に埋入し後方に従って高くなる傾斜搬送コンベアを設け、同傾斜搬送コンベアの搬送面は農作物を保持しながら畦土の土を篩い落とす間隙を有する構造とし、同傾斜搬送コンベアを上方の搬送面が前下方から後上方へ移動するように回動させ、傾斜搬送コンベアの先端部で畦土中又は畦土表面の農作物を畦土とともに走行しながら連続的に拾い上げて畦土の土を搬送途中篩い落として農作物のみを畦土面より高く持ち上げるようにした農作物拾い上げ収穫機に於いて、傾斜搬送コンベアの前方に畦土中に先端部分が斜めに埋入し且つ後方に従って高くなるように傾斜状にした一対の掻き込みコンベアを後方に従ってコンベア間隔が短かくなる逆八字状に平面配置し、同掻き込みコンベアの無端ベルトの往路復路の一方が畦溝側に他方が畦中央領域側になるように無端ベルトは横置され、同無端ベルトに外方に延びた掻き込み羽根を所定間隔離して複数取付け、しかも一対の掻き込みコンベアの対向する無端ベルト部分が前下方から後上方に移動するように無端ベルトを回動させる構造とし、掻き込みコンベアの掻き込み羽根でもって畦土の農作物及び畦土を上方に動かしながら傾斜搬送コンベアの前方中央領域に寄せることで畦の農作物を傾斜搬送コンベアに確実に且つ傷つけずに移載させるようにすることを特徴とする農作物拾い上げ収穫機
2) 一対の掻き込みコンベアの逆八字状の配置の拡がり角度が調整できる構造とした前記1)記載の拾い上げ機
3) 掻き込みコンベアの前後方向の傾斜角を調整できる構造とした前記1)〜2)いずれか記載の農作物拾い上げ収穫機
4) 掻き込み羽根が可撓性でしかもその先端が下方に折曲している前記1)〜3)いずれか記載の農作物拾い上げ収穫機
5) 無端ベルトと掻き込み羽根が可撓性素材で一体成形された前記1)〜4)いずれか記載の農作物拾い上げ収穫機
6) 傾斜搬送コンベアの終端に傾斜搬送コンベアから搬送された農作物を持ち上げて作物回収台へ送る第2搬送コンベアを設けた前記1)〜5)いずれか記載の農作物拾い上げ収穫機
7) 作物回収台の下方に農作物収納箱を載置するコンテナ台を起伏自在に設けた前記6)記載の農作物拾い上げ収穫機
8) 作物回収台の後端に可撓性シートを収納箱に垂れかけるように吊下した前記6)又は7)記載の農作物拾い上げ収穫機
にある。
【0005】
【発明の実施の形態】
本発明の掻き込み羽根の素材は、農作物と接触して傷つけることが少ない又ある程度の柔軟性(弾性)・可撓性を有する素材(ゴム等)が好ましい。又掻き込み羽根は無端ベルトに取付けられ、ベルト送り方向に向って外端が突き出す形状がよい。又先端部を折曲させて農作物を広い範囲で捕捉して中央に誘導させるようにすることが好ましい。
又掻き込みコンベアの左右位置は、畦の中又は表面に農作物が埋まっている領域を中央に寄せるようにして後方の傾斜搬送コンベアの中央領域に農作物の全量を寄せられるようにする位置が好ましい。農作物,畦の巾・畦の高さ等を考慮して掻き込みコンベアの逆八字状の拡がり角度及び前後の傾斜角度を調整できるようにすることが好ましい。
本発明では、第2搬送コンベア,作物回収台,コンテナ台の全部又は一部を傾斜搬送コンベアの後方に配置する場合とそうでない場合とがある。
本発明は、掻き込みコンベアと傾斜搬送コンベアの畦土への差し込み深さ,傾斜角の調整によって、農作物の拾い上げ機として又は通常の農作物収穫機として使用できるものである。一台で両機を兼用させるときはこれらのコンベアの畦土への傾斜角を調整可能にすることが好ましい。
本発明では、傾斜搬送コンベアで送られる農作物を作物回収台,コンテナ等に機上で回収してもよいし、又は拾い上げた農作物を畦土上に落下させて畦に戻す場合も本発明に含まれる。
本発明の傾斜搬送コンベアの厚み(上方のコンベア往路面とコンベア復路面との間の距離;無端チェーンを用いたコンベアでは上位のチェーン部分の上端と下位のチェーン部分の下端との間の距離)は60mm以下にすることが土中に一部が埋まって前進する傾斜搬送コンベアに作用する土からの抵抗が小さくなって好ましい。
本発明の掻き込みコンベアの無端ベルトは、無端にしたベルト・チェーン・ワイヤをベルトで代表して総称するものである。又掻き込み羽根と無端ベルトとは別体でもよいし、一体品いずれでもよい。
【0006】
【実施例】
以下、本発明の馬鈴薯を拾い上げる農作物拾い上げ収穫機の実施例を図面に基づいて説明する。本実施例は、掻き込みコンベアが平行から逆八字状までその拡がり角度が調整でき、その無端ベルトと先端を下方向に折曲した掻き込み羽根が可撓性のゴムで一体成形されている。傾斜搬送コンベアの後方に垂直近くまで傾いた第2搬送コンベアを配置し、同第2搬送コンベアのリターン部の終わり位置に作物回収台を設け、その下方に起伏自在なコンテナ台を設け、同コンテナ台上に収納箱(コンテナ)を載置し、作物回収台の後端にビニール製の可撓製シートを垂らしている例である。
尚、本実施例の説明中の「左右」とは、農作物拾い上げ収穫機Mの走行方向(傾斜搬送コンベア2の畦G上での移動方向)に対して両側にある畦溝GDのある方向を左右方向として左右を定めている。
【0007】
図1は、実施例の要部を示す説明図である。
図2は、実施例の伝動機構を示す説明図である。
図3は、実施例の要部機構を示す平面図である。
図4は、実施例の要部機構の平面からみた機構分解図である。
図5は、実施例の要部機構の側面からみた機構分解図である。
図6は、実施例のコンテナ台の枢着構造を示す斜視図である。
図7は、実施例の傾斜搬送コンベアを示す平面図である。
図8は、実施例の傾斜搬送コンベアを示す側面図である。
図9は、実施例の掻き込みコンベアベルトを示す平面図である。
図10は、実施例の掻き込みコンベアベルトを示す側面図である。
図11は、図9のA−A断面図である。
図12は、実施例の第2搬送コンベアの上方リターン部と作物回収台とを示す説明図である。
図13は、実施例の馬鈴薯の拾い上げ工程を示す説明図である。
図14は、実施例の馬鈴薯の拾い上げ状態を示す説明図である。
【0008】
図中、Mは実施例の農作物拾い上げ収穫機、Gは畑の畦、Sは畦の土、GDは畦溝、Bは馬鈴薯である。
【0009】
図中、1は農作物拾い上げ収穫機Mの走行車、1aは同走行車のエンジン原動部、1bはタイヤを用いた前方車輪、1cは後方車輪、1dは操作ハンドル部、1eは変速伝動部、1fは伝動ベルト、1gは伝動プーリであり、エンジン原動部1aの動力は前方車輪1bを回動するとともに、伝動プーリ1g,伝動ベルト1fでもって変速伝動部1eを介して掻き込みコンベア3,傾斜搬送コンベア2,第2搬送コンベア4へ動力を伝達していて、操作ハンドル部1dによって走行・停止・コンベアの操作・制御がなされる。
【0010】
図中、2は前方車輪1bと後方車輪1cの間の走行車1の機体に取付けた傾斜搬送コンベアであって、図7,8に示すように左右一対のハーフピッチの無端チェーン2a,2b間に棒体2cをハーフピッチ毎に架設している。2dはチェーン車、2eは原動軸、2fは同原動軸2eにチェーン車2dと同軸に軸着されている動力導入用ベルトプーリ車であり、2gはスキ先、傾斜搬送コンベア2の厚み(無端チェーン2a,2bの往路側と復路側の外端間の距離)は40mm程である。
【0011】
図中、3は掻き込みコンベアであって、3aはコンベアプーリ取付腕、3bは同コンベアプーリ取付腕をコンベア取付枠3fへ回転可能に取付ける枢軸、3cは欠番、3dは同軸孔に近く設けた長孔、3eは同長孔に差し込んでコンベアプーリ取付腕3aを所定の拡がり角度(プーリ中心線と走行方向線のなす角度)で保持する固定ボルト、3fはコンベア取付枠、3gはコンベアプーリ取付腕3a先端に取付けたコンベアプーリ、3hはコンベア取付枠3f側に取付けたコンベアプーリ、3jはコンベアプーリ3g,3h間に張架したゴム製無端ベルト、3kは同無端ベルトと一体成形された掻き込み羽根、3mは同掻き込み羽根の先端部の下方へ折曲された折曲部、3nはコンベア取付枠3fから上方に突設され、同コンベア取付枠を走行車1の機体に取付ける取付板、3oは同取付板の上部に設けた長孔、3pは掻き込みコンベア3の駆動軸、3qは同駆動軸の回転でコンベアプーリ3hを回転させる直角変向伝動部、3rは長孔3oに挿入して取付板3nを機体側に所定の上下傾き角度で保持する固定ボルトである。
【0012】
この掻き込みコンベア3は、走行車1の機体側と取付板3nと駆動軸3pの軸受とで取付けられ、取付板3n,コンベア取付枠3fは駆動軸3pまわりに回転できるように取り付けられている。取付板3nの長孔3oにおける固定ボルト3rの位置で所定の前後方向の傾き角度で保持できるようになっている。
更に、掻き込みコンベア3の無端ベルト3jは、そのコンベアプーリ3hのプーリ軸まわり回転でき、それを先端のコンベアプーリ3gを保持するコンベアプーリ取付腕3aをその枢軸3bまわりに回転させ、固定ボルト3eは長孔3dの所定の角度で保持することで無端ベルト3jの拡き角度を調整できるようにしている。
【0013】
図中、4は第2搬送コンベアであって、垂直に近くに左右一対の無端チェーン4aを張り渡し、無端チェーン4a間に櫛歯状の持ち上げ体4bを架設している。5は第2搬送コンベア4の上方リターン部に設けた櫛歯状のシュート、6は作物回収台、6aは回収台後端、6bは回収台後端6aを後方へスライドして形成される開口、6cは回収台取付軸、6dは回収台取付軸受、第2搬送コンベアのフレームに取付けられていて、回収台取付軸6cをこれに挿入することで作物回収台6を機体に脱着自在に取付ける。7は後方車輪1Cの後方下部に起伏自在に取付けたコンテナ台、7aは同コンテナ台の枢軸、7bはストッパ、7cは枢軸7aを挿入する機体側に取付けられたパイプ状軸受、8は同コンテナ台上に載置する収納箱であるコンテナ、9は作物回収台6の後端に吊り下げたビニール製の可撓性シートである。
【0014】
この実施例では、前方車輪1b,後方車輪1cを畑の畦溝GDに置いてエンジン原動部1aを作動し、前方車輪1bを回動して畑の中を前進させる。走行状態では図14に示すように傾斜搬送コンベア2の先端部分は畑の畦の土S中に差し込まれるように埋入し、又掻き込みコンベア3の先端部も畦土中に差し込まれるように埋入してこれらコンベアを作動させる。
掻き込みコンベア3が作動すると掻き込み羽根3kは左右の外側から中央に向けて土Sの中を斜め上方向に動いて畦Gの左右側にある土及び馬鈴薯Bを畦中央に寄せてくる。
このとき、掻き込み羽根3kは土の中を水平方向と下方から上方方向へ動くので、馬鈴薯Bは下方地面と掻き込み羽根3kとで加圧されることはなく、土とともに開放された土中央側、上方向に移動されるので馬鈴薯Bは傷ついたり、潰れることもなく移動する。又畦Gの左右側にあって傾斜搬送コンベア2の巾外の馬鈴薯B又は傾斜搬送コンベアの巾ぎりぎりで落下する恐れがある馬鈴薯は中央へ寄せられることで後の傾斜搬送コンベア2で確実に送られ、馬鈴薯を土中に残すこと少なく全量近く拾い上げる(掘り上げる)ことができる。
掻き込み羽根3kの先端の折曲部3nは馬鈴薯Bをよく捕捉できる。又素材もゴムであるので馬鈴薯Bを傷つけることが少ない。
この掻き込みコンベア3はコンベアプーリ取付腕3aをその枢軸3bまわりに回転させ、所要の拡がり角度(無端ベルト3jの方向と走行方向のなす角度)にして長孔3dを貫通した固定ボルト3eのナットを締めて固定することで所要の拡がり角度にできる。
【0015】
又この掻き込みコンベア3のコンベア取付枠3fを駆動軸3pまわりに回転させ、取付板3nの長孔を貫通した固定ボルト3rを掻き込みコンベア3を所定の上下傾き角度として締め付けることで、掻き込みコンベア3の前後方向の傾斜角(差し込み角)をある程度の範囲調整可能としている。
このように掻き込みコンベア3で馬鈴薯Bは中央,上方へ移動されると、後方にある傾斜搬送コンベア2は畦土中の馬鈴薯B及び掻き込みコンベア3で中央に寄せられた馬鈴薯Bを搬送して後上方へ送る。傾斜搬送コンベア2の棒体2c間には大きな間隔があるため土・小石・砂等は下方に落下し、馬鈴薯Bのみを後上方向に送る。
【0016】
傾斜搬送コンベア2で送られた馬鈴薯Bは第2搬送コンベア4によって上方向に持ち上げられ、その上方リターン部で櫛歯状のシュート5を介して櫛歯状の底を有する作物回収台6へ移動する。作物回収台6へ移動した馬鈴薯Bは実施例の農作物拾い上げ収穫機の操作ハンドル部1dを操作する作業者によって選別されてコンテナ台7上に載置されたコンテナ8に移載される。このとき、小石・砂は可撓性シート9の前方からコンテナ8に入ることがないように作物回収台6から下方の畦へ落下する。
尚、馬鈴薯Bを自動的にコンテナ8へ落下させたいときは、回収台後端6aを後方へスライドさせて回収台後端6の前方に開口6bを形成して、作物回収台6に送られた馬鈴薯Bをその開口6bから下方のコンテナ8へ落下させ、人手移載作業を省くようにできる。
更にコンテナ8を使用しないときは、コンテナ台7をその枢軸7aまわりに起こして使用する。これによって、畦の上に又馬鈴薯Bを直接置くことも可能である。
【0017】
【発明の効果】
以上の様に、本発明によれば、掻き込みコンベアによって、畦の左右側にある馬鈴薯を傷つけることなく中央に寄せて土中、畦土表面に残すこと少なく農作物を確実に拾い上げる又は掘り出すことができる。
掻き込みコンベアの拡がり角度・傾斜角の調整が可能になったものは、畦の状態、巾に応じて、又農作物の深さに応じて調整して最適なものにでき、より確実に農作物の拾い上げ、掘り出しが可能となる。
傾斜搬送コンベアの後方に第2搬送コンベア、作物回収台、コンテナ(収納前)があればより農作物回収が自動化できる。
作物回収台の後端の可撓性シートは、農作物の収納箱へ小石・土が入らないように分離落下させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の要部を示す説明図である。
【図2】実施例の伝動機構を示す説明図である。
【図3】実施例の要部機構を示す平面図である。
【図4】実施例の要部機構の平面からみた機構分解図である。
【図5】実施例の要部機構の側面からみた機構分解図である。
【図6】実施例のコンテナ台の枢着構造を示す斜視図である。
【図7】実施例の傾斜搬送コンベアを示す平面図である。
【図8】実施例の傾斜搬送コンベアを示す側面図である。
【図9】実施例の掻き込みコンベアベルトを示す平面図である。
【図10】実施例の掻き込みコンベアベルトを示す側面図である。
【図11】図9のA−A断面図である。
【図12】実施例の第2搬送コンベアの上方リターン部と作物回収台とを示す説明図である。
【図13】実施例の馬鈴薯の拾い上げ工程を示す説明図である。
【図14】実施例の馬鈴薯の拾い上げ状態を示す説明図である。
【符号の説明】
1 走行車
1a エンジン原動部
1b 前方車輪
1c 後方車輪
1d 操作ハンドル部
1e 変速伝動部
1f 伝動ベルト
1g 伝動プーリ
2 傾斜搬送コンベア
2a,2b 無端チェーン
2c 棒体
2d チェーン車
2e ベルトプーリ車
2f ベルトプーリ車
2g スキ先
3 掻き込みコンベア
3a コンベアプーリ取付腕
3b 枢軸
3d 長孔
3e 固定ボルト
3f コンベア取付枠
3g コンベアプーリ
3h コンベアプーリ
3j 無端ベルト
3k 掻き込み羽根
3m 折曲部
3n 取付板
3o 長孔
3p 駆動軸
3q 直角変向伝動部
3r 固定ボルト
4 第2搬送コンベア
4a 無端リンクチェーン
4b 持ち上げ体
5 シュート
6 作物回収台
6a 回収台後端
6b 開口
6c 回収台取付軸
6d 回収台取付軸受
7 コンテナ台
7a 枢軸
7b ストッパ
7c 軸受
8 コンテナ
9 可撓性シート
M 実施例の農作物拾い上げ収穫機
G 畦
S 土
GD 畦溝
B 馬鈴薯

Claims (8)

  1. 畑を走行する走行体の機体に先端部分が畑の畦土中に埋入し後方に従って高くなる傾斜搬送コンベアを設け、同傾斜搬送コンベアの搬送面は農作物を保持しながら畦土の土を篩い落とす間隙を有する構造とし、同傾斜搬送コンベアを上方の搬送面が前下方から後上方へ移動するように回動させ、傾斜搬送コンベアの先端部で畦土中又は畦土表面の農作物を畦土とともに走行しながら連続的に拾い上げて畦土の土を搬送途中篩い落として農作物のみを畦土面より高く持ち上げるようにした農作物拾い上げ収穫機に於いて、傾斜搬送コンベアの前方に畦土中に先端部分が斜めに埋入し且つ後方に従って高くなるように傾斜状にした一対の掻き込みコンベアを後方に従ってコンベア間隔が短かくなる逆八字状に平面配置し、同掻き込みコンベアの無端ベルトの往路復路の一方が畦溝側に他方が畦中央領域側になるように無端ベルトは横置され、同無端ベルトに外方に延びた掻き込み羽根を所定間隔離して複数取付け、しかも一対の掻き込みコンベアの対向する無端ベルト部分が前下方から後上方に移動するように無端ベルトを回動させる構造とし、掻き込みコンベアの掻き込み羽根でもって畦土の農作物及び畦土を上方に動かしながら傾斜搬送コンベアの前方中央領域に寄せることで畦の農作物を傾斜搬送コンベアに確実に且つ傷つけずに移載させるようにすることを特徴とする農作物拾い上げ収穫機。
  2. 一対の掻き込みコンベアの逆八字状の配置の拡がり角度が調整できる構造とした請求項1記載の拾い上げ機。
  3. 掻き込みコンベアの前後方向の傾斜角を調整できる構造とした請求項1〜2いずれか記載の農作物拾い上げ収穫機。
  4. 掻き込み羽根が可撓性でしかもその先端が下方に折曲している請求項1〜3いずれか記載の農作物拾い上げ収穫機。
  5. 無端ベルトと掻き込み羽根が可撓性素材で一体成形された請求項1〜4いずれか記載の農作物拾い上げ収穫機。
  6. 傾斜搬送コンベアの終端に傾斜搬送コンベアから搬送された農作物を持ち上げて作物回収台へ送る第2搬送コンベアを設けた請求項1〜5いずれか記載の農作物拾い上げ収穫機。
  7. 作物回収台の下方に農作物収納箱を載置するコンテナ台を起伏自在に設けた請求項6記載の農作物拾い上げ収穫機。
  8. 作物回収台の後端に可撓性シートを収納箱に垂れかけるように吊下した請求項6又は7記載の農作物拾い上げ収穫機。
JP2002215150A 2002-07-24 2002-07-24 農作物拾い上げ収穫機 Expired - Fee Related JP3919625B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002215150A JP3919625B2 (ja) 2002-07-24 2002-07-24 農作物拾い上げ収穫機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002215150A JP3919625B2 (ja) 2002-07-24 2002-07-24 農作物拾い上げ収穫機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004049184A JP2004049184A (ja) 2004-02-19
JP3919625B2 true JP3919625B2 (ja) 2007-05-30

Family

ID=31937256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002215150A Expired - Fee Related JP3919625B2 (ja) 2002-07-24 2002-07-24 農作物拾い上げ収穫機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3919625B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190074464A (ko) * 2017-12-20 2019-06-28 주식회사 불스 뿌리작물 수확기

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6459862B2 (ja) * 2015-08-31 2019-01-30 井関農機株式会社 作物拾い上げ収穫機
JP6471677B2 (ja) * 2015-10-28 2019-02-20 井関農機株式会社 作物拾上げ収穫機
KR102503121B1 (ko) * 2022-08-24 2023-02-23 정문구 구근류 수확장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190074464A (ko) * 2017-12-20 2019-06-28 주식회사 불스 뿌리작물 수확기
KR102029092B1 (ko) * 2017-12-20 2019-10-07 주식회사 불스 뿌리작물 수확기

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004049184A (ja) 2004-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5588494A (en) Crop inverter and method of using same
JP3919625B2 (ja) 農作物拾い上げ収穫機
US4060133A (en) Method for mechanically harvesting tomatoes
US4828039A (en) Harvesting apparatus
JP4098032B2 (ja) 農作物掘取機
JP4848578B2 (ja) 根菜類収穫機
US4553381A (en) Cucumber harvester
JP6762839B2 (ja) 茎葉処理機
JP3863898B2 (ja) 根菜収穫機
JP3367148B2 (ja) 野菜収穫機
KR102503121B1 (ko) 구근류 수확장치
CA2011114C (en) Apparatus for harvesting ginseng roots
US2523024A (en) Peanut and grass harvester
KR102330212B1 (ko) 조립형 자주식 배추수확기
JP4098104B2 (ja) 農作業機
JP6926030B2 (ja) 農作物の収穫装置
GB2479059A (en) Method and machine for lifting a material layer from above a crop
JP3822749B2 (ja) 収穫機
JP3863897B2 (ja) 根菜収穫機
JP4939328B2 (ja) 作物収穫機
JP3647617B2 (ja) 根菜収穫機
JPH0142983Y2 (ja)
JP3379932B2 (ja) 根菜収穫機におけるコンベア装置のフレーム構造
JPH0631418U (ja) 馬鈴薯掘取機
CN113906894A (zh) 轻型马铃薯联合收获机

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3919625

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140223

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees