JP3919004B2 - 自動二輪車における盗難防止装置 - Google Patents

自動二輪車における盗難防止装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3919004B2
JP3919004B2 JP2002281261A JP2002281261A JP3919004B2 JP 3919004 B2 JP3919004 B2 JP 3919004B2 JP 2002281261 A JP2002281261 A JP 2002281261A JP 2002281261 A JP2002281261 A JP 2002281261A JP 3919004 B2 JP3919004 B2 JP 3919004B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
remote control
signal
lock
control device
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002281261A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004114839A (ja
Inventor
健志 今野
晃 小牧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2002281261A priority Critical patent/JP3919004B2/ja
Priority to MXPA03008415 priority patent/MXPA03008415A/es
Priority to CNB031574238A priority patent/CN1272209C/zh
Priority to BRPI0304179-4B1A priority patent/BR0304179B1/pt
Priority to CA002441735A priority patent/CA2441735A1/en
Priority to ES200302191A priority patent/ES2221582B1/es
Publication of JP2004114839A publication Critical patent/JP2004114839A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3919004B2 publication Critical patent/JP3919004B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/01Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens
    • B60R25/04Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the propulsion system, e.g. engine or drive motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62HCYCLE STANDS; SUPPORTS OR HOLDERS FOR PARKING OR STORING CYCLES; APPLIANCES PREVENTING OR INDICATING UNAUTHORIZED USE OR THEFT OF CYCLES; LOCKS INTEGRAL WITH CYCLES; DEVICES FOR LEARNING TO RIDE CYCLES
    • B62H5/00Appliances preventing or indicating unauthorised use or theft of cycles; Locks integral with cycles
    • B62H5/08Appliances preventing or indicating unauthorised use or theft of cycles; Locks integral with cycles preventing the drive
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00182Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with unidirectional data transmission between data carrier and locks

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動二輪車における盗難防止装置に関し、特に、遠隔操作装置を使用してエンジンの始動を許可するものにおいて、遠隔操作装置の紛失を防止することができ、また、エンジンの始動を迅速に行うことができる自動二輪車における盗難防止装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
遠隔操作装置により車両外部から送信された制御信号を車両側で受信し、該制御信号を判別することによって、エンジンの始動を許可するようにした車両盗難防止装置が知られている。
【0003】
また、実用新案登録第2558117号公報には、自動二輪車又は自動三輪車に操作ユニットとテンキーを具備し、車体登録番号やエンジンイグニッションスイッチおよびライティングスイッチの暗証番号を記憶したカードを操作ユニットに挿入し、続いてテンキーにより暗証番号を入力し、入力された暗証番号がカードに記憶されている暗証番号と一致したときのみエンジンの始動を許可する盗難防止装置が開示されている。
【0004】
前記遠隔操作装置を採用した盗難防止装置によれば、遠隔操作装置を所有しなければエンジンの始動が許可されず、また、前記カードを採用した盗難防止装置によれば、カードを所有し、さらに暗証番号を知っていて初めてエンジンの始動が許可されるため、車両の盗難を防止することができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、単に遠隔操作装置を採用するという盗難防止装置では、走行中の振動等により遠隔操作装置を紛失する恐れがあり、エンジンの始動ができなくなるということが起こり得る。
【0006】
また、前記実用新案登録第2558117号公報に開示されている盗難防止装置では、ユーザが自動二輪車に乗車する際に、カードを操作ユニットに挿入し、さらに、暗証番号をテンキーにより入力するというステップを経なければならないので、ユーザに負担がかかる。また、暗証番号の入力に時間を費やすことにもなるので、エンジンの始動を迅速に行うことができないという課題もある。エンジンの始動に係るステップは、商品性等の観点から少ない方が望ましい。
【0007】
本発明は、前記の課題を解決し、遠隔操作装置を用いてエンジンの始動を許可するものにおいて、遠隔操作装置の紛失などを防止することができ、また、エンジンの始動を迅速に行うことができる自動二輪車における盗難防止装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本発明は、解除信号を無線信号により送信する遠隔操作装置と、前記遠隔操作装置からの解除信号を受信する受信部と、前記解除信号に含まれているIDが予め登録されている登録IDと一致するか否かを判断し、一致すると判断した場合にエンジンの始動を許可する制御部とを備えた自動二輪車における盗難防止装置において、自動二輪車側に設けられ、前記遠隔操作装置を保持するホルダ部と、前記遠隔操作装置に設けられ、前記遠隔操作装置が前記ホルダ部に挿入されたことを検出して挿入検出信号を出力する検出手段と、前記遠隔操作装置に設けられ、前記挿入検出信号を入力として前記解除信号を送信する送信手段と、前記解除信号に応じて作動するアクチュエータを有するロックモジュールを備え、前記ロックモジュールのパネルに前記ホルダ部およびメインスイッチが配設される点に第1の特徴がある。
【0009】
また、本発明は、前記ホルダ部が、メインスイッチの近傍に設けられた点に第2の特徴がある。
【0010】
また、本発明は、前記遠隔操作装置の抜き取りを惹起させるためのインジケータを備え、前記制御部は、メインスイッチがオフ状態で、前記遠隔操作装置が前記ホルダ部に差し込まれたままであるときに前記インジケータを作動させる点に第3の特徴がある。
【0011】
また、本発明は、前記ホルダ部が、前記インジケータの近傍に配置される点に第4の特徴がある。
また、本発明は、前記遠隔操作装置が、施錠ボタンと、前記施錠ボタンの操作に応じて施錠信号を送信する施錠信号送信手段を備え、前記自動二輪車は、施錠信号に応じてハンドルロックされる点に第5の特徴がある。
また、本発明は、前記検出手段が、前記ホルダ部に設けられるマグネットによりオンするマグネットスイッチを有する点に第6の特徴がある。
また、本発明は、前記送信手段が、複数回の連続割り込み処理で前記検出手段が前記遠隔操作装置の挿入状態を検出した場合に解除信号を送信する点に第7の特徴がある。
た、本発明は、前記自動二輪車が、シートロックを備え、シート下に収納ボックスが形成されるスクータ型車両であり、前記遠隔操作装置は、シートオープンボタンと、前記シートオープンボタンの操作に応じてシートオープン信号を送信するシートオープン信号送信手段を備えた点に第の特徴がある。
また、本発明は、前記遠隔操作装置が、前記ホルダ部から前記遠隔操作装置が抜き取られて前記検出手段がオフしたときに施錠信号を送信する施錠信号送信手段をさらに備え、前記自動二輪車は、前記施錠信号に応じてハンドルロックされる点に第の特徴がある。
さらに、本発明は、前記遠隔操作装置に切欠部が形成されており、前記ホルダ部に前記切欠部の係合する係合部が形成されている点に第10の特徴がある。
【0012】
第1の特徴によれば、遠隔操作装置の紛失などを防止することができるとともに、エンジンの始動を迅速に行うことができるようになる。すなわち、遠隔操作装置がホルダ部に保持されていない限りエンジン始動ができないので、遠隔操作装置を紛失する可能性を可及的に低減させることができるとともに、エンジンの始動を迅速に行うことができるようになる。また、ロック機構、ホルダ部、メインスイッチはモジュール化されているので、従来の自動二輪車に容易に装着することができ、汎用性に優れるとともに、サイズ増大を抑えることができる。さらに、同じパネル上にホルダ部、メインスイッチが近接するので、この点からも、エンジンの始動操作が容易であり、迅速に行うことができるようになる。
【0013】
また、第2の特徴によれば、エンジンを始動させるために必要なメインスイッチの操作をスムーズに行うことができる。
【0014】
また、第3の特徴によれば、遠隔操作装置の抜き忘れを報知してその抜き取りをユーザに惹起させることができる。
【0015】
また、第4の特徴によれば、遠隔操作装置の抜き忘れを効果的に報知することができる。
また、第5の特徴によれば、施錠操作も可能な遠隔操作装置とすることができる。
また、第6の特徴によれば、電力消費を抑えつつ簡単な構成で検出手段を実現できる。
また、第7の特徴によれば、誤検出を有効に防止できる。
また、第の特徴によれば、遠隔操作装置はホルダ部に保持されるので、遠隔操作装置の収納ボックスへの閉じ込めを防止できる。
また、第の特徴によれば、遠隔操作装置の抜き取りに応じて確実にロックできる。
さらに、第10の特徴によれば、自動二輪車の振動が大きい場合にも遠隔操作装置をホルダ部に確実に保持できる。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の好ましい実施の形態について詳細に説明する。図1は、本発明の盗難防止装置を適用したスクータ型自動二輪車の外観側面図である。ただし、ハンドルロックモジュール部は、カバーを除いて示している。同図において、車体前部1と車体後部2とは低いフロア部3を介して連結されており、それらの部分の骨格は、概ねダウンチューブとメインパイプとから構成される車体フレームにより形成されている。
【0017】
車体前部1、車体後部2およびフロア部3は、それぞれフロントカバー4、ボディカバー5およびセンタカバー6で覆われている。車体前部1には、ステアリングヘッドに軸支されて上方にハンドル7が設けられ、下方にフロントフォーク8が延び、その下端に前輪9Fが軸支されている。ハンドル7の上部は計器板を兼ねたハンドルカバー10で覆われている。ステアリングヘッド、フロントフォーク8およびハンドル7は、操舵手段を構成している。
【0018】
ハンドルカバー10から車体左右に向けてハンドル7のグリップ部分が突き出し、上方にサイドミラー11L(11R)が突き出している。また、操舵手段に関連して、ハンドル7をロックするためのハンドルロックモジュール12が設けられている。ハンドルロックモジュール12については後でさらに詳細に説明する。
【0019】
ボディカバー5内には燃料タンクおよび収納ボックスが、メインパイプにより支持されて設けられている。また、スイングユニットを介して単気筒の4サイクルエンジンが搭載されている。このエンジンから後方にかけてベルト式無段変速機13が構成され、その後部に遠心クラッチを介して設けられた減速機構14に後輪9Rが軸支されている。この減速機構14の上端とメインパイプとの間にはリヤクッション15が介装されている。
【0020】
ボディカバー5の上方には、収納ボックスを覆うようにシート16が設けられている。シート16は開閉可能であり、その下部の収納ボックスにはヘルメットなどを収納できるようになっている。ボディカバー5の後部にはナンバプレート取付部17、荷台、テールランプなどが設けられている。エンジンに付随して吸気管、気化器、エアクリーナなども配設されているが図示を省略している。
【0021】
図2は、図1の速度パネルを兼ねるハンドルカバー10近傍の構成を示す正面図である。ハンドルカバー10には、速度パネル21、ライト、ウインカ用などのスイッチ類22が配設されており、車体左右に向けてハンドル10のグリップ部分が突き出し、上方にサイドミラー11L、11Rが突き出している。
【0022】
ハンドルロックモジュール12の前面パネル部分がフロントカバー4のインナ部外側に現れており、ここにメインスイッチ23およびリモコンホルダ24が一体的に設けられている。リモコンホルダ24は、遠隔操作装置(以下、リモコンキーと呼ぶ。)Aが挿入されて保持されるように構成されている。リモコンホルダ24は、例えば、リモコンキーAが抜き差しされるスリットの形態のものである。
【0023】
ハンドルロックモジュール12は、メインスイッチ23やリモコンホルダ24の他に、コントローラ(制御部)、ハンドルロックアクチュエータおよびハンドルロック機構を内蔵している。
【0024】
リモコンキーAは、図1に示すように、施錠ボタンa、施錠ボタンaが操作された場合に特定のIDを含む施錠信号を送信させるための電子回路および電池を備えている。また、リモコンキーAは、リモコンホルダ24に差し込まれたときに解錠信号を送信する送信手段を備えているが、その詳細は後述する。
【0025】
図3は、リモコンキーAおよびリモコンホルダ24の具体例を示すブロック構成図である。リモコンホルダ24の内部には、リモコンキーAがリモコンホルダ24内に挿入されたことを検出するリモコンセット検出スイッチ31およびマグネット32が設けられている。なお、リモコンセット検出スイッチ31の検出出力は、リモコンキーAの抜き忘れを表示するために使用されるものであり、その表示を行わないのであれば設けなくてもよい。また、このスイッチ31としては、接点式スイッチに限らず、他の形式の近接スイッチを用いることもできる。
【0026】
一方、リモコンキーAは、内部にリードスイッチやホールスイッチなどのマグネットスイッチ33、送信回路ブロック34および電池35を内蔵しており、リモコンホルダ24に差し込まれてマグネットスイッチ33がマグネット32によりオンすると、送信回路ブロック34が動作して解錠信号が無線信号として外部に送信されるようになっている。
【0027】
図4は、リモコンキーAに内蔵されている回路の一具体例を示すブロック図である。本回路は、CPU41、特定のIDを記憶しているEEPROMなどの記憶手段42、RF送信回路43、アンテナ44、タクトスイッチ45、電源回路46、マグネットスイッチ33および電池35を含む。なお、マグネットスイッチ33、電池35は、図3のマグネットスイッチ33、電池35にそれぞれ相当し、タクトスイッチ45は、図1の施錠ボタンaが押されたときにオンするものである。
【0028】
図5は、リモコンキーAの動作を示すフローチャートである。まず、マグネットスイッチ33およびタクトスイッチ45が共にオンでないとステップS1、ステップS2で判断した場合、ステップS3に進み、CPU41をストップ(STOP)モードにしてスリープ(SLEEP)状態にする。ここで、マグネットスイッチ33あるいはタクトスイッチ45がオンになると、ステップS4に進み、CPU41を起動してラン(RUN)モードにする。
【0029】
次に、ステップS5で、マグネットスイッチ33がオンであるか否か、すなわち、リモコンキーAがリモコンホルダ24に差し込まれたか否かを判断する。なお、ここでは、誤判断をなくすために、連続3回の割り込み処理でオン状態が検知された場合にマグネットスイッチ33がオンであると判断している。
【0030】
ステップS5で、マグネットスイッチ33がオンであると判断すれば、ステップS6に進み、解錠信号を送信する。解錠信号は、記憶手段42に記憶されているIDを含んでおり、これはCPU41で生成され、RF送信回路43を介してアンテナ44から送信される。
【0031】
マグネットスイッチ33がオンでなければ、ステップS7で、タクトスイッチ45がオンであるか否か、すなわち、解錠ボタンaが押されているか否かを判断する。なお、ここでも、誤判断をなくすために、連続3回の割り込み処理でオン状態が検知された場合にタクトスイッチ45がオンであると判断している。
【0032】
ステップS7で、タクトスイッチ45がオンであると判断すれば、ステップS8に進み、施錠信号を送信する。施錠信号は、解錠信号とは異なるIDを含んでいてもよく、これはCPU41で生成され、RF送信回路43を介してアンテナ44から送信される。
【0033】
図6は、ハンドルロックモジュール12に内蔵されているコントローラの一例を示すブロック回路図ある。コントローラ60は、制御部としてのCPU61と、リモコンキーAから送信される施錠信号あるいは解錠信号を受信するRFリモコンレシーバ62と、施錠検出スイッチ、解錠検出スイッチ、リモコンセット検出スイッチ31およびメインスイッチ23の検出出力をCPU61に入力するためのスイッチ入力回路63と、登録IDを記憶しているEEPROMなどの記憶手段64と、アクチュエータ駆動回路65と、メインリレー駆動回路66と、メインリレー67と、バッテリからの電源をCPU61およびRFリモコンレシーバ62に供給する電源回路68とを含む。
【0034】
リモコンキーAから送信された解除信号に含まれているIDが登録IDに一致しているとCPU61が判断した場合、アクチュエータ駆動回路65は、ハンドルロックアクチュエータを駆動してハンドルロックを解除し、また、メインリレー駆動回路46が作動する。メインリレー47は、メインリレー駆動回路46が作動し、メインスイッチ23がオンされた場合に駆動されて点火装置を含む電装品への電源を供給し、エンジンの始動を可能にする。
【0035】
図7は、ハンドルロックモジュール12に内蔵されているハンドルロックアクチュエータおよびハンドルロック機構の一例を示す概略構成図あり、同図(a)はハンドルロック解錠状態、(b)はハンドルロック施錠状態を示している。本構成は、ロックピン71の先端が筐体(フレーム取り付け部)72から突出していない時にハンドルロック解除状態(a)となり、突出している時にはハンドルロック施錠状態(b)となる例である。
【0036】
ハンドルロックアクチュエータとしてのモータ73が回転すると、減速機構を構成するリングギア74およびインナギア75を介してロックピン71が図の左右方向に駆動される。ロックピン71が解除状態になるとその突出片により解錠検出スイッチ76が作動され、施錠状態になると施錠検出スイッチ77が作動される。これら検出スイッチ76、77の検出出力は、ハンドルロック状態を表すために図5のCPU51に入力される。
【0037】
なお、図7には、ノブ78により操作されるメインスイッチ23、リモコンキーAが挿入された状態のリモコンホルダ24も示しており、これらはハンドルロックモジュール12の前面パネル79に配設されている。
【0038】
次に、ハンドルロックモジュール12を具備した盗難防止装置の動作を説明する。車両が停車していて、ハンドル7がロックピン71の突出によりロックされ、メインリレー67がオフで点火装置などの電装品への電源が供給されていないとする。この状態で、ユーザがリモコンキーAをハンドルロックモジュール12のリモコンホルダ24に差し込み、マグネットスイッチ33がマグネット32に磁気を検知してオンすると、CPU41は、記憶手段42に記憶されているIDを含む解錠信号を生成する。この解錠信号は、RF送信回路43を介してアンテナ44から無線信号として外部に送信される。
【0039】
リモコンキーAから送信された解錠信号は、ハンドルロックモジュール12内のコントローラ60のRFリモコンレシーバ62で受信され、CPU61に入力される。CPU61は、入力された解錠信号に含まれているIDと予め記憶手段64に記憶されている登録IDとを照合し、両者が一致すると判断した場合にはアクチュエータ駆動回路65を作動させてモータ73を駆動し、ロックピン71の突出を引っ込める。これによりハンドルロックが解除され、解錠検出スイッチ76の検出出力がスイッチ入力回路63を介してCPU61に入力される。
【0040】
また、メインリレー駆動回路66が作動し、ここでメンスイッチ23をオンにすれば、メインリレー67が駆動されて点火装置を含む電装品へ電源が供給され、エンジンの始動が可能になる。
【0041】
車両の走行中、リモコンキーAは、リモコンホルダ24に挿入され保持されていなければならず、リモコンキーAを紛失する恐れはない。また、リモコンキーAをリモコンホルダ24へ挿入すれば直ちにエンジンの始動が可能であり、簡単な操作でエンジンの始動が可能になるので、始動性がよい。
【0042】
エンジンの停止時には、まず、メインスイッチ23をオフにしてメインリレー67をオフにする。次に、リモコンキーAをリモコンホルダ24から抜き、施錠ボタンbを押すと、タクトスイッチ45がオンし、リモコンキーAから施錠信号が送信される。
【0043】
リモコンキーAからの施錠信号がハンドルロックモジュール12内のコントローラ50のRFレシーバ62で受信されると、アクチュエータ駆動回路65はモータ73を逆回転させてロックピン71を突出させ、ハンドルロック状態にする。
【0044】
図8は、リモコンキーAのシートオープンボタンbを操作することによりシート16の開閉ロックが解除されて収納ボックスへの物の出し入れができるようにされたスクータ型自動二輪車の外観側面図であり、本発明は、このようなスクータ型自動二輪車にも適用可能である。なお、図1と同一あるいは同等部分には同一番号を付してある。
【0045】
リモコンキーAがリモコンホルダ24に挿入された時の動作、施錠ボタンaが押された場合の動作は、図1と同じである。シートオープンボタンbを押すと、その対応スイッチがオンし、内蔵CPU41により生成されたシートオープン信号が送信される。
【0046】
リモコンキーAからのシートオープン信号がハンドルロックモジュール12内のコントローラ60のRFレシーバ62で受信され、受信された信号に含まれているIDが登録IDと一致するものであると、シートアクチュエータ81が駆動され、シートキャッチャ82によるシートロックが解除され、シート16が開閉可能になる。これによりシート下部の収納ボックスへの物の出し入れができるようになる。車両操作時に、リモコンキーAは、リモコンホルダ24に保持されるものであるため、それを収納ボックスに閉じ込めてしまうことが少なくなる。
【0047】
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明においては種々の変形が可能である。例えば、リモコンキーAが施錠ボタンaを備えるものとして説明したが、リモコンキーAがリモコンホルダ24から抜き取られ、マグネットスイッチ33がオフしたときに自動的にリモコンキーAから施錠信号が送信されるようにすれば、施錠ボタンaを省くことができる。
【0048】
また、図9に示すように、リモコンキーAに切り欠き部91を設け、ハンドルロックモジュール12のリモコンホルダ24に、切り欠き部91と係合する係合部を設けることもできる。このように、リモコンキーAに切り欠き部91を設け、リモコンホルダ24に、切り欠き部91と係合する係合部を設けた構成は、リモコンキーAをより強固に保持できるため、走行中の振動が特に大きい自動二輪車においてリモコンキーAを保持するために有用である。なお、図9は、リモコンキーAにシートオープンボタンbのみをを備えた例である。
【0049】
以上では、ハンドルロックモジュール12と一体にメインスイッチ23やリモコンホルダ24を設けた例であり、この構成によれば、コストやサイズの増大を最小限の抑えることができ、また、実車側取り付け部の変更もなく、あるいは最小限の変更で搭載することができるが、メインスイッチ23やリモコンホルダ24の設置箇所は、ハンドルロックモジュール12に限られず、車体の適宜箇所に設けることができる。
【0050】
図10は、ハンドルカバー10のハンドルグリップ近傍にメインスイッチ23を設け、また、メインスイッチ23の近傍にリモコンホルダ24を設けた例である。メインスイッチ23の近傍にリモコンホルダ24を設けることにより、リモコンキーAを挿入してからのメインスイッチ23の操作をスムーズに行うことができ、また、それらをハンドルグリップ近傍に設けることにより、エンジンの始動が容易になるという利点が得られる。
【0051】
また、リモコンホルダ24からのリモコンキーAの抜き忘れをユーザに惹起させるインジケータを速度パネル21上に設けたり、リモコンホルダ24を速度パネル21の近傍や速度パネル上のインジケータの近傍に設けることもできる。
【0052】
図11(a)は、ハンドルカバー10にメインスイッチ23を設け、リモコンホルダ24からのリモコンキーAの抜き忘れをユーザに惹起させるインジケータ111を速度パネル21上に設け、さらに、リモコンホルダ24を速度パネル21の近傍に設けた例であり、図11(b)は、ハンドルカバー10にメインスイッチ23を設け、インジケータ111を速度パネル21上に設け、さらに、リモコンホルダ24をインジケータ111の近傍に設けた例である。
【0053】
インジケータ111は、リモコンキーAの抜き忘れを報知するものであり、その駆動信号は、メインスイッチ23とリモコンセット検出スイッチ31の検出出力に基づいて、コントローラ60のCPU61により生成することができる。
【0054】
図12は、インジケータ111の駆動のタイミングチャートであり、CPU61は、リモコンセット検出スイッチ31の検出出力(1)とメインスイッチ23の出力(2)とを入力とし、リモコンセット検出スイッチ31からの検出出力(1)が存在していてメインスイッチ23の出力(2)が存在しない時にインジケータ駆動出力(3)を出力し、これによりインジケータ駆動回路を作動させてインジケータ111を点灯または点滅させる。このように、リモコンホルダ24にリモコンキーAが差し込まれたままメインスイッチ23がオフされたときに、インジケータ111を点灯または点滅させれば、リモコンキーAの抜き取りをユーザに惹起させてその抜き忘れを防ぐことができる。なお、リモコンキーAの抜き忘れの報知は、音声によっても、インジケータ11による報知と音声による報知を併用しても可能である。
【0055】
図13は、CPU61に音声出力回路131とスピーカ132を接続することにより音声によってリモコンキーAの抜き忘れを報知する例である。また、リモコンキーAが抜き取られたときに、抜き忘れの報知とは異なる音声でリモコンキーAが抜き取られたことを報知することも可能である。
【0056】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、エンジンを始動させるには遠隔操作装置をホルダに挿入して保持させる必要があるため、遠隔操作装置の紛失や収納ボックスへの閉じ込めを防止することができ、走行中に遠隔操作装置を誤操作することもなくなる。
【0057】
また、遠隔操作装置をホルダに挿入すれば自動的に解錠信号が送信され、直ちにエンジンの始動が可能になるため、エンジンの始動性を向上させることができる。さらに、リモコンホルダやメインスイッチを操作しやすい配置としているので、エンジンの始動性をより向上させることができる。
【0058】
さらに、メインスイッチがオフされた後にリモコンキーが差し込まれたままであると、その旨が報知されるので、リモコンキーの抜き忘れを防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の盗難防止装置を適用したスクータ型自動二輪車の外観側面図である。
【図2】 図1のハンドルカバー近傍の構成例を示す正面図である。
【図3】 リモコンキーおよびリモコンホルダの具体例のブロック構成図である。
【図4】 リモコンキー内蔵回路の具体例のブロック図である。
【図5】 リモコンキーの動作を示すフローチャートである。
【図6】 コントローラ(制御部)の一例を示すブロック回路図ある。
【図7】 ハンドルロック機構およびハンドルロックアクチュエータの一例を示す概略構成図ある。
【図8】 本発明を適用できる他のスクータ型自動二輪車の外観側面図である。
【図9】 リモコンキーの変形例を示す構成図である。
【図10】 ハンドルカバー近傍の構成の他の例を示す正面図である。
【図11】 インジケータを含むハンドルカバー近傍の構成例を示す正面である。
【図12】 音声による報知のブロック図である。
【図13】 リモコンキーの抜き取りを報知する変形例を示すブロック図である。
【符号の説明】
1・・・車体前部、2・・・車体後部、3・・・フロア部、4・・・フロントカバー、5・・・ボディカバー、6・・・センタカバー、7・・・ハンドル、8・・・フロントフォーク、9F・・・前輪、9R・・・後輪、10・・・ハンドルカバー、11L、11R・・・サイドミラー、12・・・ハンドルロックモジュール、13・・・ベルト式無段変速機、14・・・減速機構、15・・・リアクッション、16・・・シート、17・・・ナンバプレート取り付け部、21・・・速度パネル、22・・・スイッチ類、23・・・メインスイッチ、24・・・リモコンホルダ、31・・・リモコンセット検出スイッチ、32・・・マグネット、33・・・マグネットスイッチ、34・・・送信回路ブロック、35・・・電池、41・・・CPU、42・・・記憶手段、43・・・RF送信回路、44・・・アンテナ、45・・・タクトスイッチ、46・・・電源回路、60・・・コントローラ(制御部)、61・・・CPU、62・・・RFリモコンレシーバ、63・・・スイッチ入力回路、64・・・記憶手段、65・・・アクチュエータ駆動回路、66・・・メインリレー駆動回路、67・・・メインリレー、68・・・電源回路、71・・・ロックピン、72・・・筐体、73・・・モータ、74・・・リングギア、75・・・インナギア、76・・・解錠検出スイッチ、77・・・施錠検出スイッチ、78・・・ノブ、81・・・シートアクチュエータ、82・・・シートキャッチャ、91・・・切り欠き部、111・・・インジケータ、121・・・音声出力回路、122・・・スピーカ、A・・・リモコンキー(遠隔操作装置)、a・・・施錠ボタン、b・・・シートオープンボタン

Claims (10)

  1. 解除信号を無線信号により送信する遠隔操作装置と、前記遠隔操作装置からの解除信号を受信する受信部と、前記解除信号に含まれているIDが予め登録されている登録IDと一致するか否かを判断し、一致すると判断した場合にエンジンの始動を許可する制御部とを備えた自動二輪車における盗難防止装置において、
    自動二輪車側に設けられ、前記遠隔操作装置を保持するホルダ部と、
    前記遠隔操作装置に設けられ、前記遠隔操作装置が前記ホルダ部に挿入されたことを検出して挿入検出信号を出力する検出手段と、
    前記遠隔操作装置に設けられ、前記挿入検出信号を入力として前記解除信号を送信する送信手段と
    前記解除信号に応じて作動するアクチュエータを有するロックモジュールを備え、
    前記ロックモジュールのパネルに前記ホルダ部およびメインスイッチが配設されることを特徴とする自動二輪車における盗難防止装置。
  2. 前記ホルダ部は、メインスイッチの近傍に設けられたことを特徴とする請求項1に記載の自動二輪車における盗難防止装置。
  3. 前記遠隔操作装置の抜き取りを惹起させるためのインジケータを備え、前記制御部は、メインスイッチがオフ状態で、前記遠隔操作装置が前記ホルダ部に差し込まれたままであるときに前記インジケータを作動させることを特徴とする請求項1または2に記載の自動二輪車における盗難防止装置。
  4. 前記ホルダ部は、前記インジケータの近傍に配置されることを特徴とする請求項3に記載の自動二輪車における盗難防止装置。
  5. 前記遠隔操作装置は、施錠ボタンと、前記施錠ボタンの操作に応じて施錠信号を送信する施錠信号送信手段を備え、前記自動二輪車は、施錠信号に応じてハンドルロックされることを特徴とする請求項1に記載の自動二輪車における盗難防止装置。
  6. 前記検出手段は、前記ホルダ部に設けられるマグネットによりオンするマグネットスイッチを有することを特徴とする請求項1に記載の自動二輪車における盗難防止装置。
  7. 前記送信手段は、複数回の連続割り込み処理で前記検出手段が前記遠隔操作装置の挿入状態を検出した場合に解除信号を送信することを特徴とする請求項1に記載の自動二輪車における盗難防止装置。
  8. 前記自動二輪車は、シートロックを備え、シート下に収納ボックスが形成されるスクータ型車両であり、前記遠隔操作装置は、シートオープンボタンと、前記シートオープンボタンの操作に応じてシートオープン信号を送信するシートオープン信号送信手段を備えたことを特徴とする請求項1に記載の自動二輪車における盗難防止装置。
  9. 前記遠隔操作装置は、前記ホルダ部から前記遠隔操作装置が抜き取られて前記検出手段がオフしたときに施錠信号を送信する施錠信号送信手段をさらに備え、前記自動二輪車は、前記施錠信号に応じてハンドルロックされることを特徴とする請求項1に記載の自動二輪車における盗難防止装置。
  10. 前記遠隔操作装置に切欠部が形成されており、前記ホルダ部に前記切欠部の係合する係合部が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の自動二輪車における盗難防止装置。
JP2002281261A 2002-09-26 2002-09-26 自動二輪車における盗難防止装置 Expired - Fee Related JP3919004B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002281261A JP3919004B2 (ja) 2002-09-26 2002-09-26 自動二輪車における盗難防止装置
MXPA03008415 MXPA03008415A (es) 2002-09-26 2003-09-18 Dispositivo antirrobo en motocicleta.
CNB031574238A CN1272209C (zh) 2002-09-26 2003-09-19 摩托车的防盗装置
BRPI0304179-4B1A BR0304179B1 (pt) 2002-09-26 2003-09-19 Dispositivo anti-roubo em uma motocicleta
CA002441735A CA2441735A1 (en) 2002-09-26 2003-09-19 Anti-theft device in motorcycle
ES200302191A ES2221582B1 (es) 2002-09-26 2003-09-22 Dispositivo antirrobo en motocicleta.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002281261A JP3919004B2 (ja) 2002-09-26 2002-09-26 自動二輪車における盗難防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004114839A JP2004114839A (ja) 2004-04-15
JP3919004B2 true JP3919004B2 (ja) 2007-05-23

Family

ID=32211519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002281261A Expired - Fee Related JP3919004B2 (ja) 2002-09-26 2002-09-26 自動二輪車における盗難防止装置

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JP3919004B2 (ja)
CN (1) CN1272209C (ja)
BR (1) BR0304179B1 (ja)
CA (1) CA2441735A1 (ja)
ES (1) ES2221582B1 (ja)
MX (1) MXPA03008415A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019146998A1 (ko) * 2018-01-25 2019-08-01 윤차랑 내연기관의 시동을 제어하여 도난을 방지하는 제거 불가능한 도난방지장치

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1516328B1 (en) 2002-06-21 2013-11-13 LG Electronics, Inc. Recording medium having data structure for managing reproduction of video data recorded thereon
JP4299780B2 (ja) 2002-06-21 2009-07-22 エルジー エレクトロニクス インコーポレーテッド ビデオデータの再生を管理するためのデータ構造を有する記録媒体
KR20040000290A (ko) 2002-06-24 2004-01-03 엘지전자 주식회사 고밀도 광디스크의 멀티 경로 데이터 스트림 관리방법
JP4399568B2 (ja) 2002-06-24 2010-01-20 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 多重タイトルビデオデータの再生を管理するためのデータ構造を有する記録媒体とそれによる記録及び再生方法と装置
CN100380496C (zh) 2002-06-24 2008-04-09 Lg电子株式会社 具有用于管理记录在其上面的多个标题视频数据的再现的数据结构的记录介质以及记录和再现方法及装置
CA2459070C (en) 2002-06-28 2013-10-22 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing reproduction of multiple playback path video data recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
AU2003269518B2 (en) 2002-10-14 2009-08-13 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing reproduction of multiple audio streams recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
RU2334287C2 (ru) 2002-10-15 2008-09-20 Эл Джи Электроникс Инк. Носитель записи со структурой данных для управления воспроизведением записанных на нем нескольких графических потоков и способы и устройства записи и воспроизведения
US7720356B2 (en) 2002-11-12 2010-05-18 Lg Electronics Inc Recording medium having data structure for managing reproduction of multiple reproduction path video data recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
US7664372B2 (en) 2002-11-20 2010-02-16 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing reproduction of multiple component data recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
US7693394B2 (en) 2003-02-26 2010-04-06 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing reproduction of data streams recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
US7809775B2 (en) 2003-02-27 2010-10-05 Lg Electronics, Inc. Recording medium having data structure for managing playback control recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
WO2004077417A1 (en) 2003-02-28 2004-09-10 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing random/shuffle reproduction of video data recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
US7620301B2 (en) 2003-04-04 2009-11-17 Lg Electronics Inc. System and method for resuming playback
JP2007002640A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Jun Nishiguchi シリンダー錠のデットボルトに用いる電子錠
JP4989539B2 (ja) * 2008-03-28 2012-08-01 本田技研工業株式会社 車両の盗難防止装置
JP5266108B2 (ja) * 2009-03-17 2013-08-21 株式会社ホンダロック 自動二輪車用ハンドルロック装置
CN108425559B (zh) * 2018-05-07 2023-07-25 浙江立昇机车科技有限公司 一种磁性防盗锁
JP6999491B2 (ja) * 2018-05-18 2022-01-18 株式会社シマノ ロックシステム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2694592B1 (fr) * 1992-08-06 1994-10-21 Albert Sellem Système d'antivol électronique pour véhicule à moteur.
FR2725411B1 (fr) * 1994-10-07 1996-11-15 Peugeot Dispositif antivol combine pour vehicule automobile
JPH09324730A (ja) * 1996-06-06 1997-12-16 Kansei Corp 防盗機能付きリモコンエンジンスタータ
FR2759109A1 (fr) * 1997-02-04 1998-08-07 Siemens Automotive Sa Procede de commande de l'acces a un vehicule automobile et dispositif correspondant
FR2783222B1 (fr) * 1998-09-15 2000-11-24 Siemens Automotive Sa Dispositif de demarrage et de verrouillage/deverrouillage d'un vehicule automobile

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019146998A1 (ko) * 2018-01-25 2019-08-01 윤차랑 내연기관의 시동을 제어하여 도난을 방지하는 제거 불가능한 도난방지장치

Also Published As

Publication number Publication date
MXPA03008415A (es) 2004-10-29
CN1272209C (zh) 2006-08-30
BR0304179A (pt) 2004-09-14
JP2004114839A (ja) 2004-04-15
ES2221582B1 (es) 2006-03-16
CA2441735A1 (en) 2004-03-26
CN1496909A (zh) 2004-05-19
BR0304179B1 (pt) 2014-07-01
ES2221582A1 (es) 2004-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3919004B2 (ja) 自動二輪車における盗難防止装置
JP4248214B2 (ja) 自動二輪車における盗難防止装置
JP4097132B2 (ja) 自動二輪車における盗難防止装置
JP3844231B2 (ja) 自動二輪車の盗難防止装置
US8040225B2 (en) Electronic authentication system for motorcycle
JP4100568B2 (ja) 車両用リモートキー
US8294559B2 (en) Vehicle control device for emergency control of vehicle
KR100756260B1 (ko) 차량용 도난 방지 시스템
JPH07111702A (ja) 電動車両のバッテリ残容量遠隔表示装置
EP1839947B1 (en) Headlight turn-off-forgetting prevention device
JP2004197668A (ja) エンジン始動制御装置
JP4958590B2 (ja) レジャービィークルの盗難防止装置
JP2007276635A (ja) 自動二輪車の緊急解錠システム
EP1211170B1 (en) Locking device for a motorcycle, motorcycle with a locking device and a method for controlling a locking device for a motorcycle
JP3886044B2 (ja) 自動二輪車における盗難防止装置
JP2001187592A (ja) 自動二輪車における電気部品操作装置
JP2022056165A (ja) 車両用ロック装置
CN113942600B (zh) 用于车辆的转向锁系统
JP2004114837A (ja) 自動二輪車における盗難防止装置
JP2001278142A (ja) 自動二輪車のリモコン装置
JP2007223555A (ja) 車両用セキュリティ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061027

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061214

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140223

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees