JP3917013B2 - 格納式荷受台昇降装置 - Google Patents

格納式荷受台昇降装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3917013B2
JP3917013B2 JP2002171346A JP2002171346A JP3917013B2 JP 3917013 B2 JP3917013 B2 JP 3917013B2 JP 2002171346 A JP2002171346 A JP 2002171346A JP 2002171346 A JP2002171346 A JP 2002171346A JP 3917013 B2 JP3917013 B2 JP 3917013B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load receiving
cargo
box
retractable
slider
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002171346A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004017672A (ja
Inventor
威 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinmaywa Industries Ltd
Original Assignee
Shinmaywa Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinmaywa Industries Ltd filed Critical Shinmaywa Industries Ltd
Priority to JP2002171346A priority Critical patent/JP3917013B2/ja
Publication of JP2004017672A publication Critical patent/JP2004017672A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3917013B2 publication Critical patent/JP3917013B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Loading Or Unloading Of Vehicles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、荷箱の後端で荷受台を昇降させるようにした格納式荷受台昇降装置に関し、詳しくは、荷受台を格納する際などの車体前後方向へのスライド移動を噛み込むことなく円滑に行えるようにする対策に係わる。
【0002】
【従来の技術】
従来、格納式荷受台昇降装置としては、荷箱の後部下方に格納可能となるように車体前後方向へスライド自在に片持支持された荷受台を備えたものがあり、作業時には荷受台を荷箱の後方に引き出して作業位置に配置し、荷箱の床面と略面一になる上昇位置と地上との間で荷箱の後端左右両側に立設された支柱に沿って昇降させることで、荷物の積卸しが行われるようになっている。そして、荷受台は、荷箱の後部下方の左右のレールに対し左右両端が案内されて車体前後方向にスライド移動するようになっている。この場合、荷受台の左右両端面と、車体側の左右のレールとの間には隙間が設けられ、この隙間によって、荷受台がレールに対して車体前後方向にスライド移動し易いようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、上記従来のものでは、荷受台の左右両端面と左右のレールとの間に隙間が存在しているために、荷受台を前後方向にスライド移動させた際に左右方向にズレが生じやすく、場合によっては、荷受台の左右両端が車体側のレールに対し噛み込んで動かなくなるおそれがある。
【0004】
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、荷受台を前後方向にスライド移動させる際の左右方向へのズレを修正し、荷受台のスライド移動を円滑に行うことができる格納式荷受台昇降装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1に係わる発明が講じた解決手段は、荷箱の後端両側に立設された支柱内にスライダが上下方向に摺動自在に設けられ、このスライダの下端に設けられた荷受台を荷箱の床面後端と略面一になる上昇位置と地上との間で支柱に沿って昇降させるようにした格納式荷受台昇降装置を前提とし、上記荷受台を、荷箱の下方に格納可能となるように車体前後方向へスライド自在に片持支持する。そして、上記荷受台の左右両側端および荷箱下方の左右両側端に、略上下方向に延びる軸に対しそれぞれ回動自在に支持されたサイドローラを設けるとともに、これらのサイドローラと対向する荷受台の左右両側端位置および荷箱下方の左右両側端位置に、荷受台が前後方向へスライド移動する際にサイドローラを転動させる縦面をそれぞれ車体前後方向へ延設させている。
【0006】
この特定事項により、荷受台を格納する際などに荷受台を車体前後方向へスライド移動させると、荷受台の左右両側端および荷箱下方の左右両側端のサイドローラが、これらと対向する荷受台の左右両側端位置および荷箱下方の左右両側端位置をそれぞれ車体前後方向へ延びる縦面に対し略上下方向に延びる軸回りに回動することによって転動し、荷受台を前後方向にスライド移動させる際の左右方向へのズレがサイドローラの転動によって修正されることになる。このため、荷受台の左右両端が車体側のレールに対し噛み込んで動かなくなることが確実に防止され、荷受台のスライド移動を円滑に行うことが可能となる。
【0007】
また、請求項2に係わる発明が講じた解決手段は、荷箱下方の左右両側端のサイドローラを、スライダの下端に設け、荷受台の左右両側端の縦面に対し常に接しさせている一方、荷受台の左右両側端のサイドローラを、荷受台の前端に設け、荷箱下方への荷受台の格納動作時にのみ荷箱下方の左右両側端の縦面に対し接しさせるようにしている。
【0008】
この特定事項により、荷箱下方の左右両側端のサイドローラと、荷受台の左右両側端のサイドローラとの間に十分な前後方向への支持点間距離が確保され、常時荷受台の左右両側端の縦面に接するスライダ下端のサイドローラの左右方向への正確な支持と相俟って、荷受台を前後方向にスライド移動させる際の左右方向へのズレが効果的に修正されることになり、荷受台の左右両端が車体側のレールに対し噛み込むこともより確実に防止され、荷受台のスライド移動をより一層円滑に行うことが可能となる。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
【0010】
図1は、格納式荷受台昇降装置を示している。
【0011】
格納式荷受台昇降装置1は、車両の荷箱2の後端に立設された左右一対の支柱3と、該支柱3内に昇降自在にそれぞれ挿入されたスライダ4(図2参照)と、左右のスライダ4の下端部に支持された荷受台5と、各スライダ4にそれぞれワイヤ6を介して連結された昇降シリンダ7とを備えている。
【0012】
上記支柱3は、横断面が矩形状となる中空の長尺体からなり、この内部にスライダ4が配置されている。このスライダ4は、その上端部および途中部に複数の昇降ローラ(図示せず)を備え、これら昇降ローラによって、昇降移動が円滑に行なわれるようになっている。そして、これら左右のスライダ4の上端部にはワイヤ6の一端部がそれぞれ止着されている。このワイヤ6は、スライダ4から上方に導かれ、支柱3の上部に設けられたシーブ33によって下方に折り返されて前部側を下方に導かれた後、支柱3の下部からシーブ(図示省略)を経て昇降シリンダ7に導かれ、他端が適宜に止着されている。
【0013】
上記昇降シリンダ7は、図1および図2に示すように、支柱3間に配設されたクロスメンバ8内の前部に配置されており、この昇降シリンダ7の伸縮作動によって、上述のように配置されたワイヤ6を支柱3に繰り出し、もしくは支柱3から引き込むことによりスライダ4を昇降作動させるようにしている。従って、上述したように、昇降シリンダ7によりスライダ4を昇降作動させることで、当該スライダ4に連結された荷受台5を地上と荷箱2の床面との間で昇降作動させることができるようになっている。
【0014】
一方、上記クロスメンバ8には、その後面部にテールランプ91が配置されている。具体的には、クロスメンバ8は、上記昇降シリンダ7を収容する前側収容部81と、テールランプ91を収容する後側収容部82とに仕切壁(図示せず)で前後約半分に区画されている。
【0015】
後側収容部82は、既存のクロスメンバ8の後面を切欠き、昇降シリンダ7を収容した前側部分と仕切壁で仕切ることによって形成されており、後側収容部82内の両側にテールランプ91(図では右側のみ示す)を配設している。つまり、従来では空間部になっているものの使用されていなかったクロスメンバ8内の後部スペースを有効に利用している。これにより、従来ではクロスメンバ8の下部に設けていたテールランプ91を、クロスメンバ8内に収容した分だけテールランプ91の高さ位置を高く確保できるようになっている。なお、仕切壁は必ずしも必要でなく、必要に応じて補強部材などをクロスメンバ8内に配設して仕切壁を無くした構造であってもよい。
【0016】
荷受台5は、前後2つに分割された基部側となる前側の基端側荷受部材51と先端側となる後側の先端側荷受部材52とを備え、基端側荷受部材51と先端側荷受部材52とはヒンジ53を介して回動自在に連結されており、先端側荷受部材52が基端側荷受部材51の上面に2つ折りで重ね合わされて格納されるように構成されている。
【0017】
図2および図3に示すように、上記基端側荷受部材51は、先端側荷受部材52とともにその上面に荷物を載置する荷受本体部54と、荷受本体部54の左右両側に設けられ、上記スライダ4に支持される支持部55とからなり、その両者54,55が一体的に連結されて構成されている。
【0018】
上記支持部55は、その外側面を前後方向に延びるガイド溝55aを備えている。また、上記各スライダ4の下端部よりブラケット41が支柱3の後方に突出配置されており、このブラケット41の下端部に設けられた第1ガイドローラ42が上記ガイド溝55aに転動自在に配置されている。ブラケット41は、支柱3の後面31に上下方向に形成された切欠溝32を挿通して支柱3から後方に突出配置されている。
【0019】
また、スライダ4の下端に設けられた当接ローラ(図示せず)は、荷受台5を後述する格納位置から後方にスライドさせて当該後方に突出配置される作業位置に配置した際には支持部55の基端部を支持しており、これによって上記第1ガイドローラ42による下方からの支持と相まって荷受台5を水平状態で保持するようにしている。このとき、第1ガイドローラ42はガイド溝55aの前方終端位置に配置されている。
【0020】
そして、上記支持部55の基端部には、図示しない第2ガイドローラが設けられている。この第2ガイドローラは、荷箱2の後部下方に設けられた左右一対のスライドレール21に沿って前後方向に転動するように、支持部55の基端部より略水平方向に突出する軸に対し回動自在に支持されており、該第2ガイドローラを通じて荷受台5がスライドレール21に沿って円滑に移動できるようになっている。そして、このように構成された荷受台5は、折り畳んだ状態でスライドレール21の前端部にスライドさせて荷箱2の後部下方に格納する格納位置と、スライドレール21の後方にスライドさせて折り畳んだ先端側荷受部材52を基端側荷受部材51の延長上に水平に展開して地上と荷箱2の床面との間で昇降作動させる作業位置とに配置することができるようになっている。
【0021】
また、図1にも示すように、上記支柱3の後面31には、カバー材Cが連設されている。カバー材Cは、支柱3の後面31から後方に突出配置されたブラケット41を被覆するためのもので、支柱3の左右の横幅と同じ横幅を有するとともに、ブラケット41の突出長さと略同じ前後幅を有する横断面矩形状の中空長尺体に形成されている。つまり、カバー材Cは各支柱3の後方延長上にこの支柱3と一体化した形で配置されている。このカバー材Cの後面には、スライダ4の昇降動作に伴うブラケット41の上下移動を許容するための切欠溝C1が形成されている。そして、このように、カバー材Cにより支柱3から突出したブラケット41を内部に被覆することで、ブラケット41を損傷などから保護するとともに、装置全体の外観を見映えよくスッキリとさせるようにしている。
【0022】
そして、本発明の特徴部分として、図4に示すように、上記荷受台5の基端側荷受部材51左右両端の基端位置(前端位置)には、サイドローラとしての荷受台側サイドローラ10が設けられている。この荷受台側サイドローラ10は、基端側荷受部材51左右両端の基端下面より鉛直方向下方へ突出する軸101回りに回動自在に支持されている。また、図5に示すように、荷箱下方の左右両側端となる左右のスライダ4のブラケット41下端には、サイドローラとしての車体側サイドローラ11が設けられている。この車体側サイドローラ11は、スライダ4のブラケット41後端において鉛直方向下方へ突出する軸111回りに回動自在に支持されている。
【0023】
図4に示すように、上記荷受台側サイドローラ10と対向する荷箱下方のスライドレール21の下面には、車体前後方向へ延びる断面略矩形状のレール部材102が固設されている。このレール部材102の内面には、荷受台5が前後方向へスライド移動する際に荷受台側サイドローラ10を転動させる縦面102aが形成されている。また、図5に示すように、上記車体側サイドローラ11と対向する基端側荷受部材51左右両端の支持部55外面(ガイド溝55aの下方)には、荷受台5が前後方向へスライド移動する際に車体側サイドローラ11を転動させる縦面55bが車体前後方向へ延びて形成されている。そして、上記車体側サイドローラ11は、支持部55外面の縦面55bに対し常に接している一方、上記荷受台側サイドローラ10は、スライドレール21への荷受台5の格納動作時にのみスライドレール21内のレール部材102の縦面102aに対し接するようになっている。
【0024】
したがって、上記実施形態では、荷受台5を格納する際などに荷受台5を車体前後方向へスライド移動させると、基端側荷受部材51左右両端の基端位置の荷受台側サイドローラ10およびスライダ4のブラケット41下端の車体側サイドローラ11が、これらと対向するスライドレール21内のレール部材102の縦面102aおよび基端側荷受部材51の支持部55外面の縦面55bに対し鉛直方向に延びる軸101,111回りに回動することによって転動し、荷受台5を前後方向にスライド移動させる際の左右方向へのズレが荷受台側サイドローラ10および車体側サイドローラ11の転動によって修正されることになる。このため、荷受台5の左右両端がスライドレール21に対し噛み込んで動かなくなることが確実に防止され、荷受台5のスライド移動を円滑に行うことができる。
【0025】
しかも、基端側荷受部材51基端の荷受台側サイドローラ10と、スライダ4のブラケット41後端の車体側サイドローラ11との間に十分な前後方向への支持点間距離が確保され、常時基端側荷受部材51左右の支持部55外面の縦面55bに接する車体側サイドローラ11の左右方向への正確な支持と相俟って、荷受台5を前後方向にスライド移動させる際の左右方向へのズレが効果的に修正されることになる。このため、荷受台5左右両端のスライドレール21(レール部材102)に対する噛み込みがより確実に防止され、荷受台5のスライド移動を円滑に行う上で、非常に有利なものとなる。
【0026】
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、その他種々の変形例を包含している。例えば、上記実施形態では、荷受台側サイドローラ10と車体側サイドローラ11とを左右1つずつ設けたが、2つずつ以上設けられていてもよい。
【0027】
また、上記実施形態では、荷受台5を手動により格納位置と作業位置との間でスライドさせるようにしたものについて説明したが、荷受台と車体側とにスライドシリンダを前後方向に連結し、このスライドシリンダの伸縮作動により荷受台をスライドさせるようにしてもよい。加えて、スライドシリンダに限らず、モータ等の適宜なアクチュエータを用いて荷受台をスライド作動させるようにしてもよい。
【0028】
さらに、上記実施形態では、荷受台5を二つ折りに構成したものに付いて説明したが、荷受台は折り畳み不能な1枚もので構成されていてもよいのはもちろんのこと、2つ折りに限らず、3つ折りもしくはそれ以上に折り畳むように構成されていてもよい。
【0029】
【発明の効果】
以上述べたように、請求項1に係わる発明の格納式荷受台昇降装置によれば、荷受台の左右両側端および荷箱下方の左右両側端に略上下方向に延びる軸回りに回動するサイドローラを設けるとともに、これらのサイドローラと対向する荷受台の左右両側端位置および荷箱下方の左右両側端位置にサイドローラを転動させる縦面をそれぞれ車体前後方向へ延設させることで、荷受台を前後方向にスライド移動させる際の左右方向へのズレをサイドローラの転動によって修正し、荷受台左右両端の車体側レールへの噛み込みを確実に防止して、荷受台のスライド移動を円滑に行うことができる。
【0030】
また、請求項2に係わる発明の格納式荷受台昇降装置によれば、荷箱下方左右両側端のサイドローラをスライダの下端に設けて、荷受台の左右両側端の縦面に対し常に接しさせる一方、荷受台左右両側端のサイドローラを荷受台前端に設けて、荷箱下方への荷受台の格納動作時にのみ荷箱下方の左右両側端の縦面に対し接しさせることで、サイドローラ間に十分な前後方向への支持点間距離を確保し、常時荷受台左右両側端の縦面に接するサイドローラの左右方向への正確な支持と相俟って、荷受台を前後方向にスライド移動させる際の左右方向へのズレを効果的に修正し、荷受台左右両端の車体側レールへの噛み込みをより確実に防止して、荷受台のスライド移動をより一層円滑に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係わる格納式荷受台昇降装置を示す斜視図である。
【図2】作業位置に配置された格納式荷受台昇降装置を一部切り欠いた側面図である。
【図3】作業位置に配置された格納式荷受台昇降装置の左側部分を車体上方から見た平面図である。
【図4】荷受台側サイドローラの直後方で切断した荷受台前端付近を車体後方から見た縦断背面図である。
【図5】スライダの直後方で切断した荷受台前端付近を車体後方から見た縦断背面図である。
【符号の説明】
1 格納式荷受台昇降装置
2 荷箱
3 支柱
4 スライダ
5 荷受台
55b 基端側荷受部材の支持部の縦面(荷受台の左右両側端の縦面)
10 荷受台側サイドローラ(サイドローラ)
101 荷受台側サイドローラの軸
102a レール部材の縦面(荷箱下方の左右両側端の縦面)
11 車体側サイドローラ(サイドローラ)
111 車体側サイドローラの軸

Claims (2)

  1. 荷箱の後端両側に立設された支柱内にスライダが上下方向に摺動自在に設けられ、このスライダの下端に設けられた荷受台を荷箱の床面後端と略面一になる上昇位置と地上との間で支柱に沿って昇降させるようにした格納式荷受台昇降装置であって、
    上記荷受台は、荷箱の下方に格納可能となるように車体前後方向へスライド自在に片持支持されており、
    上記荷受台の左右両側端および荷箱下方の左右両側端には、略上下方向に延びる軸に対しそれぞれ回動自在に支持されたサイドローラが設けられているとともに、
    これらのサイドローラと対向する荷受台の左右両側端および荷箱下方の左右両側端には、荷受台が前後方向へスライド移動する際にサイドローラを転動させる縦面がそれぞれ車体前後方向へ延設されていることを特徴とする格納式荷受台昇降装置。
  2. 上記請求項1に記載の格納式荷受台昇降装置において、
    荷箱下方の左右両側端のサイドローラは、スライダの下端に設けられ、荷受台の左右両側端の縦面に対し常に接している一方、
    荷受台の左右両側端のサイドローラは、荷受台の前端に設けられ、荷箱下方への荷受台の格納動作時にのみ荷箱下方の左右両側端の縦面に対し接するようになっていることを特徴とする格納式荷受台昇降装置。
JP2002171346A 2002-06-12 2002-06-12 格納式荷受台昇降装置 Expired - Fee Related JP3917013B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002171346A JP3917013B2 (ja) 2002-06-12 2002-06-12 格納式荷受台昇降装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002171346A JP3917013B2 (ja) 2002-06-12 2002-06-12 格納式荷受台昇降装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004017672A JP2004017672A (ja) 2004-01-22
JP3917013B2 true JP3917013B2 (ja) 2007-05-23

Family

ID=31171234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002171346A Expired - Fee Related JP3917013B2 (ja) 2002-06-12 2002-06-12 格納式荷受台昇降装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3917013B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004017672A (ja) 2004-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5142733B2 (ja) 荷受台昇降装置
JP3917013B2 (ja) 格納式荷受台昇降装置
US20230382306A1 (en) Vehicle cargo bed systems including a stair assembly, a load stop, or both
JP3878056B2 (ja) 格納式荷受台昇降装置
JP4137472B2 (ja) 格納式荷受台昇降装置における荷受台のスライド同調機構
JP2015116855A (ja) 小型車両運搬車
JP4149254B2 (ja) 格納式荷受台昇降装置における荷受台のスライド同調機構
JP3917017B2 (ja) 格納式荷受台昇降装置の固縛装置
JP4047038B2 (ja) 荷受台昇降装置の荷受台構造
JP3884305B2 (ja) 荷受台昇降装置
JP3905796B2 (ja) 格納式荷受台昇降装置
JP2024079885A (ja) 荷受台昇降装置
JP4137723B2 (ja) バンパー機能を有する格納式荷受台昇降装置
JP2005254959A (ja) 車両の荷室床面兼用型リフト
JP4056959B2 (ja) 荷台内格納型の荷受台昇降装置
JP4167949B2 (ja) 車両用床下格納式荷役装置
JP4112047B2 (ja) 格納式荷受台昇降装置のスライドフレーム支持機構
JP2004025909A (ja) 格納式荷受台昇降装置の格納位置決め装置
JP2024079910A (ja) 荷受台昇降装置
JP4094154B2 (ja) 格納式荷受台昇降装置を備えた荷役車輌における荷箱の床面支持構造
JP3986909B2 (ja) 車両運搬車
JP6195158B2 (ja) 荷受台昇降装置
JP3166761B2 (ja) 貨物車両のプラットフォーム支持装置
JP2573138Y2 (ja) 貨物自動車のリフト装置
JPH0410115Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3917013

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140216

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees