JP3916084B2 - 伸展式ノーズコーンを用いた飛翔体の抵抗低減方法 - Google Patents

伸展式ノーズコーンを用いた飛翔体の抵抗低減方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3916084B2
JP3916084B2 JP2004136329A JP2004136329A JP3916084B2 JP 3916084 B2 JP3916084 B2 JP 3916084B2 JP 2004136329 A JP2004136329 A JP 2004136329A JP 2004136329 A JP2004136329 A JP 2004136329A JP 3916084 B2 JP3916084 B2 JP 3916084B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nose cone
cavity
cone
disk
flying object
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004136329A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005315542A (ja
Inventor
弘明 小林
亘弘 棚次
哲也 佐藤
素行 本郷
祐介 丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aerospace Exploration Agency JAXA
Original Assignee
Japan Aerospace Exploration Agency JAXA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aerospace Exploration Agency JAXA filed Critical Japan Aerospace Exploration Agency JAXA
Priority to JP2004136329A priority Critical patent/JP3916084B2/ja
Priority to GB0501003A priority patent/GB2413621B/en
Priority to US11/037,125 priority patent/US7118072B2/en
Priority to FR0550261A priority patent/FR2869683A1/fr
Publication of JP2005315542A publication Critical patent/JP2005315542A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3916084B2 publication Critical patent/JP3916084B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F42AMMUNITION; BLASTING
    • F42BEXPLOSIVE CHARGES, e.g. FOR BLASTING, FIREWORKS, AMMUNITION
    • F42B10/00Means for influencing, e.g. improving, the aerodynamic properties of projectiles or missiles; Arrangements on projectiles or missiles for stabilising, steering, range-reducing, range-increasing or fall-retarding
    • F42B10/32Range-reducing or range-increasing arrangements; Fall-retarding means
    • F42B10/38Range-increasing arrangements
    • F42B10/42Streamlined projectiles
    • F42B10/46Streamlined nose cones; Windshields; Radomes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F42AMMUNITION; BLASTING
    • F42BEXPLOSIVE CHARGES, e.g. FOR BLASTING, FIREWORKS, AMMUNITION
    • F42B12/00Projectiles, missiles or mines characterised by the warhead, the intended effect, or the material
    • F42B12/02Projectiles, missiles or mines characterised by the warhead, the intended effect, or the material characterised by the warhead or the intended effect
    • F42B12/04Projectiles, missiles or mines characterised by the warhead, the intended effect, or the material characterised by the warhead or the intended effect of armour-piercing type
    • F42B12/10Projectiles, missiles or mines characterised by the warhead, the intended effect, or the material characterised by the warhead or the intended effect of armour-piercing type with shaped or hollow charge
    • F42B12/105Protruding target distance or stand-off members therefor, e.g. slidably mounted

Description

本発明は航空機等に搭載され、空中で分離される飛翔体の抵抗低減方法に関する。
飛翔体の空気抵抗を削減するためには、飛翔体の先頭部分を先端角の小さな細長いノーズコーン形状とするのが効果的である。しかしながら、ノーズコーンを細長くすると、収納スペースが限られている条件の下では本体長さ寸法にしわ寄せが来てしまい、飛翔体の容積効率が低下し、最大積載量が制限されるという問題があった。飛翔体を収納するスペースが限られている条件の下で飛翔体の形状を出来るだけ小さくしない工夫として飛翔体を部分的に折り畳み構造として収納時にはコンパクト構造となるようにしたものは、特許文献1や特許文献2に開示されている。特許文献1のものは航空機に搭載されて発射される飛しょう体において、翼を展開させる翼展開装置を小型、軽量化することを課題とした技術的思想であって、そのために飛しょう体2の発射後、飛しょう体2の後方に放出、開傘した落下傘7にかかる空力荷重を吊索8を介して、それぞれ主翼3a,3bに伝わり回転力を与え、その結果、凹面8aの曲面上をてこ9が摺動し、主翼3a,3bは回転し、所定の位置まで展開した後に、てこ9が凹面8bにはまることにより、主翼3a,3bの展開位置に固定する。また、主翼3a,3bの展開後、飛しょう中の空気抵抗となる落下傘7は、所定の時間経過後、延時カッタ11が作動し、落下傘7を飛しょう体2から分離するという構成を採用している。しかし、この発明は収納時のコンパクト化を図る点で一部共通する点はあるものの、飛翔体の空気抵抗を削減しようという思想はなく、本発明の課題とは異なるものである。
特許文献2には、折りたたみ展開翼をもつ飛しょう体において、翼展開のための動力として、ロケットモータの燃焼ガス圧力や飛しょう時の空気力などを利用することにより、展開機構を排除、もしくは小型化し、飛しょう体本体の大きさを制限すること無く、発射筒に収納できる飛しょう体を得ることを目的とし、更に飛しょう時の抵抗を減らし、良好な空力特性を得ることを目的とした「誘導飛しょう体」が提示されている。その構成は、折りたたみ展開翼の展開リンク機構をピストンに接続し、ピストンを燃焼ガス流入装置の内部に配し、ロケットモータの燃焼ガスの圧力で翼を展開する。また燃焼ガス圧力に替えて、機体の制御による慣性力、飛しょう時の空気力などを利用できる構成としている。この発明は飛しょう時の抵抗を減らし、良好な空力特性を得ることを目的としているものの、これは飛翔体先頭部の工夫ではなく、操舵翼についてのものである。
特開2001−141399号公報 「飛しょう体の翼展開装置」 平成13年5月25日公開 特開平8−226798号公報 「誘導飛しょう体」 平成8年9月3日公開 Robert L. Stalling, Jr., and Floyd J. Wilcox, Jr.,"Experimental Cavity Pressure Distortions at Supersonic Speeds", NASA TP-2683,1987.
本発明が解決しようとする課題は、飛翔時の空気抵抗を削減するために先端角の小さな細長いノーズコーンを用いるものにおいて、その構造にも関わらず格納スペースの制限から飛翔体の容積効率が低下することなく、最大積載量を大きく採ることのできる飛翔体を提供することにある。
本発明のノーズコーンを先頭部に備えた飛翔体は、径の小さな円板を先方位置に順次径の大きな円板を軸方向に配置する構造の伸展式のノーズコーンを構成するなどにより、ノーズコーン部分が収納時に於いて軸方向に圧縮構造であって、飛翔時には軸方向先端側に伸展する構成を採用し、機体格納時はノーズコーンを軸方向に短縮して容積効率を高め、分離後は軸方向を伸長させて各円板間には深い空洞が形成される構造とし、先端角の小さな細長いノーズコーンとし空気抵抗を削減するようにした。
本発明のノーズコーンを先頭部に備えた飛翔体は、空気抵抗を更に低くするためノーズコーンの先頭部には円錐形状の部材を配置するようにした。
本発明のノーズコーンを先頭部に備えた飛翔体は、例えば振出竿形態を採ってノーズコーンの軸長を可変とする機構を備えるようにした。
本発明のノーズコーンを先頭部に備えた飛翔体は、径の小さな円板を先方位置に順次径の大きな円板を軸方向に配置するなどの構造で伸展式のノーズコーンを構成したものであるから、飛翔体収納時の容積効率を改善すると同時に、分離後は軸方向を伸長させて先端角の小さな細長いノーズコーンとなるようにしたので、飛翔体分離後の空気抵抗を削減し、航続距離をのばす効果が期待できる。
本発明のノーズコーンを先頭部に備えた飛翔体は、空気抵抗を更に低くするためノーズコーンの先頭部には円錐形状の部材を配置するようにしたので、後方配置の円板群と総合して従来のノーズコーンと空気抵抗に関してほぼ同様の作用効果が得られる。
本発明のノーズコーンを先頭部に備えた飛翔体は、振出竿形態を採るなどノーズコーンの軸長を可変とする機構を備えるようにしたものであるから、収納時におけるノーズコーン部分の形状短縮化と分離後の軸方向を伸長させる切換動作が確実且つ迅速に行える。
本発明が解決しようとする課題は、前述したとおり飛翔時の空気抵抗を削減するために先端角の小さな細長いノーズコーンを用いるものにおいて、その構造にも関わらず格納スペースの制限から飛翔体の容積効率が低下することなく、最大積載量を大きく採ることのできる飛翔体を提供することにある。先端角の小さな細長いノーズコーン形状は高速で飛翔する際に求められる形状であり、収納時に必要とされる構造ではないため、細長いノーズコーンを収納時にはコンパクト構造に折り畳み又は圧縮できる構造とすることに想到したものである。航空機等によって運搬されるときは限られたスペースに収納される。もし、飛翔時の要件から先の細いノーズコーン形状が必須であったとすると、図1の上段に示すように飛翔体の構造としては断面積の太い部分が少なくなり、必要とする燃料のスペースを確保すると搭載可能なスペースというものは極めて狭くならざるを得ない。そこで、本発明では収納時には必要条件ではない先の細いノーズコーン形状を圧縮変形し、飛翔時に先の細いノーズコーン形状をとれるような形態を想到したものである。第1の形態としては図2のAに示すように飛翔体1の先端部のノーズコーン2を輪切りにし収納時には入子状に畳まれた状態とし、飛翔時には軸方向先端側に伸長されて先端角の小さな細長いノーズコーン形状を採るようにする入子方式のもの。第2の形態としてはBに図示するようにノーズコーン2を蛇腹構造として収納時には畳まれた状態とし、飛翔時には軸方向先端側に伸長されてノーズコーン形状を採るようにする蛇腹方式のもの。第3の形態としてはCに図示するような径の小さな円板を先端側に順次径の大きな円板を軸方向に配置した構造のノーズコーン2を先頭部に備えた飛翔体構造とし、収納時には円板間距離を縮めた状態とし、飛翔時には軸方向先端側に伸長されてノーズコーン形状を採るようにする円板方式のものを提示する。
第1と第2の形態では飛翔時の伸長されたノーズコーン形状は通常の円錐ノーズコーン形状と大差の無いものであるため、空力的にも特異性はないものとなる。これに対し、第3の形態では伸長されたノーズコーン形状は通常の円錐ノーズコーン形状と大きく異なるものとなるため、その空力的な特異性については検証する必要がある。
本発明で提案する径の小さな円板を先端側に順次径の大きな円板を軸方向に配置した構造の円板方式のノーズコーンでは円板と次に隣接配置された円板間には空洞部(Cavity)が出来ることになるため、円錐体の周面にリング状に穿設された空洞部を有するモデルを作りその空力的特性について実験的に検証を行った。
空洞部(Cavity)に関する流れの研究は平板状の流れについて非特許文献1など数多くの研究例が報告されている。そのほとんどが空力抵抗や圧力振動を低減する目的でなされたものであるが、図7に示すように流れの場の性質としては空洞部の流れ方向長さLに対する深さDの寸法値が大きい深い空洞(Deep Cavity)の方が浅い空洞(Shallow Cavity)より良好との結果が報告されている。空洞部で発生する渦流は空洞が深い場合空洞内に収まるが、浅い場合は空洞外まで渦流が流れ出し境界層を乱し空洞部での衝撃波発生を誘引する。図の下段に示したグラフからは空洞の流れ方向位置に対応させた圧力は浅い空洞の方が変動が大きく気流を乱していることを示している。浅い空洞は結果としてその空洞部から強い斜め衝撃波が発生することが知られている。しかし、本発明が試みようとしている円錐面上の空洞については研究例がない。そこで、本発明者等が円錐面上の空洞(ConicalCavity)の流体特性について超音速風洞実験を行った結果を以下に示す。
図3に円錐面上に深い空洞と浅い空洞を穿設した円錐体モデルを使った超音速風洞でのシュリーレン写真を示す。黒く写っている円錐体の細くなった方が気流上流側であり、この円錐体の上下の面に白っぽく3つの矩形が写っているのが円錐面に穿設された3つの環状空洞部である。この写真から観察すると円錐体の両側に下流側に広がった線状模様が見えるがこれが円錐体先端部から生じた先端衝撃波である。また、空洞後端部から斜め方向に発生する弱い衝撃波とこの空洞部下流側の円錐面近辺に境界層が見て取れる。
この円錐面上の空洞モデルとして、空洞の流れ方向長さLに対する深さDの寸法(L/D値)や、空洞の数を変えた6つのモデルを準備し、空洞部を有しない円錐体との差異を検証すべく超音速風洞での流体実験を行った。その結果は表1に示すようなものであった。この表でy値は円錐壁面からの距離であり、単位はmm、p01/p0∞値は測定ピトー圧値を主流全圧で割って無次元化したピトー圧値である。表の上部に示されているようにモデルM0は比較基準となる空洞なしの円錐体、モデルM1は空洞数1で深さが15mm,L/D値が1.0、モデルM2は空洞数1で深さが15mm,L/D値が0.5、モデルM3は空洞数1で深さが15mm,L/D値が3.7、モデルM4は空洞数2で深さが15mm,L/D値が1.0、モデルM5は空洞数6で深さが5mm,L/D値が1.0、そしてモデルM6は空洞数1で深さが25mm,L/D値が1.0のものである。
Figure 0003916084
図4に6つのモデルについてのシュリーレン写真を示す。どのモデルについても空洞部からの斜め衝撃波の発生が観察できるが、L/D値が0.5と深い空洞形状のモデルM2以外のものでは空洞前端部からも後端部からも衝撃波の発生が見られるが、モデルM2については後端部からだけ斜め衝撃波の発生が見られる点で差異が認められる。
図5は、円錐壁面からの距離であるy値を縦軸、無次元化したピトー圧値を横軸にとった平面上に、モデルM1,2,3の測定値をモデル0と共にプロットしたグラフである。このグラフから判ることは壁表面からの距離が5mm以上の所では全てのモデルとも圧力値が最大値に集束しており、それ以下の領域ではL/D値が3.7 と浅い空洞形状のモデルM3だけが圧力値が小さめにでて異なった値を示している。しかし、L/D値が0.5 と深い空洞形状のモデルM2は空洞のない円錐体とほとんど差がない値を示しているし、L/D値が1.0のモデルM1が壁近傍で若干高めの圧力を示しているものの問題となるほどの差はない。図6はモデルM4,5,6,1の測定値をモデル0と共にプロットしたグラフである。モデルM4,5,6のL/D値はみな1.0であり、先のモデル1と同様の値である。このグラフからみると、これらL/D値1.0 の空洞モデルはみな同じような値を示しグラフが重なっており、空洞の数が2つのモデルM4も6つのM5も大差がない。すなわち、この結果から判ることは円錐体面に空洞があってもL/D値が1程度の深い空洞であれば、その数が複数あっても空洞のない円錐体の空力特性と大差がないものとなるという事実である。このことは本発明の提示する円板方式のものであっても適切な枚数の円板を用いてL/D値の小さな深い空洞を形成すれば、固体壁のノーズコーンと同等の空力特性が得られることを示すものである。なお、先の図4に示したシュリーレン写真では空洞部からの斜め衝撃波の発生がそれぞれのモデルに於いて観測されたが、圧力測定から浅い空洞のモデルM3の他は気流に大きな影響を及ぼすものではないことが確認できた。
以上のデータに基づいて円板方式の1実施例を図7を参照しながら説明する。この実施例は3枚の円板と先端部の円錐体とによって伸展式ノーズコーンを構成したものである。図のAは収納スペース10内でノーズコーン2部分が圧縮状態となっている飛翔体1の収納状態を示しており、図のBは飛翔体が収納部から分離され、ノーズコーン2が伸展され飛翔動作に入った形態を示している。また、図のCは伸展されたノーズコーン部分の拡大図である。ノーズコーン2を構成する3枚の円板2bと先端部の円錐部材2aとはそれぞれ軸2cの先端部に固定され、先端側の軸2cほど細く形成され、その軸2cは1つ前の部材の軸内に収まる所謂振出竿形態を採るようにしてある。先端部の円錐部材2aと各円板2bとが接触状態で収納時に畳み込まれた状態となっているノーズコーン2はエンジンの点火と同時に分離時に火工品3の点火によって伸展されるようにしてあり、伸展された各振出軸2cはロックされ伸展状態が保たれる機構となっている。なお、ノーズコーン2の伸展動作を行わせる機構は火工品3を用いずにバネ機構で行うようにしても良い。
伸展された状態では先端部の円錐部材2aと円板2bとの間、円板2bと次の円板2bとの間に空洞が形成されることになるが、先の円錐体空洞部の空力実験結果を踏まえ、複数の円板2bの間には、円錐体空洞の流れが形成される。この流れの基本特性として、深い空洞であれば下流境界層分布はほとんど変化しない。従って、適切な枚数の円板2bを用いて深い空洞を形成すれば、通常のノーズコーンと同等の空力特性が得られるとの考えに基づいて設計した。従って、先端部の円錐体と円板との間隔は短くし、円板と次の円板との間隔は円板の径に応じてとるようにするため、円板間間隔は後方に行くほど大きくとる。因みに本実施例では、飛翔体円筒部の半径を1とすると、先端部の円錐部材2aの半頂角は15度で長さ寸法が0.97,後端部の半径は0.26、3枚の円板2cの半径は前方から0.36,0.51,0.71とし、各間隔は0.39,0.54,0.76,1.07とした。従って本実施例では、ノーズコーン全長が飛翔体円筒部の半径を1として3.73そしてL/D値が1.5となっている。
本発明と従来の飛翔体との搭載可能領域を比較した説明図である。 本発明の伸展式ノーズコーンの具体化例を示す図である。 円錐面の空洞の超音速風洞におけるシュリーレン写真。 異なる円錐空洞モデルの超音速風洞におけるシュリーレン写真。 3つの異なる円錐空洞モデルと空洞のない円錐体との超音速風洞における圧力分布を比較するグラフである。 4つの異なる円錐空洞モデルと空洞のない円錐体との超音速風洞における圧力分布を比較するグラフである。 本発明の1実施例を説明する図である。 従来から知られている平板空洞の空力実験の結果を示す図である。
符号の説明
1 飛翔体 2 ノーズコーン
2a 先端円錐部材 2b 円板部材
2c 軸 3 火工品
10 収納スペース

Claims (4)

  1. 収納時に於いて軸方向に圧縮構造であって、飛翔時には軸方向先端側に伸展してノーズコーンを形成する形態が、径の小さな円板を先に順次径の大きな円板を軸方向に配置すると共に、各円板間には0.5≦L/D<3.7となる深い空洞が形成される構造であるノーズコーンを先頭部に備えた飛翔体。
    ただし、Lは円板間隔寸法、Dは空洞部深さ寸法である。
  2. ノーズコーンの最先頭部には円錐形状の部材が配置されている請求項1に記載のノーズコーンを先頭部に備えた飛翔体。
  3. ノーズコーンの軸長を可変とする機構は軸が振出竿方式のものである請求項1又は2に記載のノーズコーンを先頭部に備えた飛翔体。
  4. 先端部の円錐体と円板との間隔は短くし、円板と次の円板との間隔は円板の径に応じて円板間間隔は後方に行くほど大きくとるようにした請求項2又は3に記載のノーズコーンを先頭部に備えた飛翔体。
JP2004136329A 2004-04-30 2004-04-30 伸展式ノーズコーンを用いた飛翔体の抵抗低減方法 Expired - Fee Related JP3916084B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004136329A JP3916084B2 (ja) 2004-04-30 2004-04-30 伸展式ノーズコーンを用いた飛翔体の抵抗低減方法
GB0501003A GB2413621B (en) 2004-04-30 2005-01-18 Method for reducing resistance of flying object using expandable nose cone
US11/037,125 US7118072B2 (en) 2004-04-30 2005-01-19 Method for reducing resistance of flying object using expandable nose cone
FR0550261A FR2869683A1 (fr) 2004-04-30 2005-01-31 Objet volant a cone de nez deployable pour reduire la resistance a l'air

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004136329A JP3916084B2 (ja) 2004-04-30 2004-04-30 伸展式ノーズコーンを用いた飛翔体の抵抗低減方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005315542A JP2005315542A (ja) 2005-11-10
JP3916084B2 true JP3916084B2 (ja) 2007-05-16

Family

ID=34225367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004136329A Expired - Fee Related JP3916084B2 (ja) 2004-04-30 2004-04-30 伸展式ノーズコーンを用いた飛翔体の抵抗低減方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7118072B2 (ja)
JP (1) JP3916084B2 (ja)
FR (1) FR2869683A1 (ja)
GB (1) GB2413621B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007024360A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Japan Aerospace Exploration Agency 飛翔体

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2500076B1 (en) * 2002-04-26 2017-11-01 Abbott Laboratories Structure and method for handling magnetic particles in biological assays
US7779759B2 (en) * 2008-11-21 2010-08-24 Lockheed Martin Corporation Supercavitating water-entry projectile
US8222583B2 (en) * 2009-03-23 2012-07-17 Lockheed Martin Corporation Drag-stabilized water-entry projectile and cartridge assembly
US8878110B2 (en) 2010-12-14 2014-11-04 Raytheon Company Projectile that includes propulsion system and launch motor on opposing sides of payload and method
US9132908B1 (en) * 2013-03-15 2015-09-15 The Boeing Company Expandable nose cone
IL238372B (en) 2015-04-19 2020-03-31 Israel Aerospace Ind Ltd A missile and a warhead system for it
US10023329B1 (en) * 2017-03-04 2018-07-17 Othniel Mbamalu Space vehicle system

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE486061A (ja)
US1065506A (en) * 1912-03-18 1913-06-24 Louis Constantin Means for reducing the resistance to the passage of vehicles in fluids.
US3041992A (en) * 1960-05-10 1962-07-03 United Aircraft Corp Low drag submarine
US3282216A (en) * 1962-01-30 1966-11-01 Clifford T Calfee Nose cone and tail structures for an air vehicle
US3425650A (en) * 1967-10-02 1969-02-04 Joseph Silva Air deflector for supersonic aircraft
US3643901A (en) * 1970-05-27 1972-02-22 Isidor C Patapis Ducted spike diffuser
DE3347005A1 (de) * 1983-12-24 1985-07-04 Dynamit Nobel Ag, 5210 Troisdorf Flugkoerper
US4549464A (en) * 1984-02-23 1985-10-29 Morton Thiokol, Inc. Inflatable, aerodynamic shroud
US4650139A (en) * 1984-07-31 1987-03-17 Taylor Thomas C Aerospike for attachment to space vehicle system
US4770369A (en) * 1986-06-16 1988-09-13 Hughes Aircraft Company Inflatable missle airframe surfaces
US5463957A (en) * 1994-05-26 1995-11-07 Lockheed Missiles & Space Company, Inc. Inflatable nose fairing
US5464172A (en) * 1994-05-26 1995-11-07 Lockheed Missiles & Space Company, Inc. Deployable mass and sensor for improved missile control
JPH08226798A (ja) 1995-02-23 1996-09-03 Mitsubishi Electric Corp 誘導飛しょう体
JP2001141399A (ja) 1999-11-11 2001-05-25 Mitsubishi Electric Corp 飛しょう体の翼展開装置
US6698684B1 (en) * 2002-01-30 2004-03-02 Gulfstream Aerospace Corporation Supersonic aircraft with spike for controlling and reducing sonic boom

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007024360A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Japan Aerospace Exploration Agency 飛翔体

Also Published As

Publication number Publication date
GB2413621A (en) 2005-11-02
GB0501003D0 (en) 2005-02-23
GB2413621B (en) 2006-06-21
FR2869683A1 (fr) 2005-11-04
US7118072B2 (en) 2006-10-10
US20050269454A1 (en) 2005-12-08
JP2005315542A (ja) 2005-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7118072B2 (en) Method for reducing resistance of flying object using expandable nose cone
US6727485B2 (en) Methods and apparatus for increasing aerodynamic performance of projectiles
EP2593746B1 (en) Aerodynamic flight termination system and method
KR102510190B1 (ko) 비행체를 위한 장치
CN111806673B (zh) 用于航空器的推进系统
CN113247279B (zh) 一种利用缝隙流实现分离的高超声速进气道整流罩方案
JP2004257380A (ja) ターボジェット用後退翼
US6168111B1 (en) Fold-out fin
US20230160671A1 (en) Airflow Plate Fins
US20070108339A1 (en) Drogue
US7150232B1 (en) Methods and apparatus for increasing aerodynamic performance of projectiles
Maru et al. Multi-row disk arrangement concept for spike of axisymmetric air inlet
CN1824940A (zh) 用于减小作用在火箭发动机的喷嘴上的不稳定横向载荷的装置和方法
JP4070215B2 (ja) 飛翔体
CN111806672A (zh) 用于航空器的推进系统
WO2005113338A1 (fr) Procede et dispositif de stabilisation aerodynamique d'un vehicule spatial lors de son retour sur terre
US3313499A (en) Flare for high speed vehicles
US11686246B2 (en) Propulsion system for an aircraft
US20240052799A1 (en) Jet vectoring apparatus
US4427167A (en) Stabilizing apparatus for an air launched weapon
JPH09101098A (ja) 誘導飛しょう体
JP5288449B2 (ja) 飛翔体減速装置
RU2309376C1 (ru) Снаряд
JP2008110678A (ja) 飛翔体の流体抵抗を利用した減速方法とその機能を備えた高速移動体
PETERSON et al. Design and performance of a parachute for supersonic and subsonic recovery of an 800-lb payload

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees