JP3915014B2 - 蛍光発色紙およびその製造方法 - Google Patents

蛍光発色紙およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3915014B2
JP3915014B2 JP19085899A JP19085899A JP3915014B2 JP 3915014 B2 JP3915014 B2 JP 3915014B2 JP 19085899 A JP19085899 A JP 19085899A JP 19085899 A JP19085899 A JP 19085899A JP 3915014 B2 JP3915014 B2 JP 3915014B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
fluorescent
water
particles
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19085899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000345495A (ja
Inventor
雅敏 小川
俊介 垣見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oji Specialty Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Specialty Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Specialty Paper Co Ltd filed Critical Oji Specialty Paper Co Ltd
Priority to JP19085899A priority Critical patent/JP3915014B2/ja
Publication of JP2000345495A publication Critical patent/JP2000345495A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3915014B2 publication Critical patent/JP3915014B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、偽造防止用紙、装飾建材用紙などに使用される蛍光発色紙およびその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、蛍光物質を紙料調整時に配合したり、透明化インキに蛍光物質を配合し、浸透または印刷した紙が製造されて来た。近時、特開平11−93096号公報に見られる如く、蛍光粒子を繊維表面に固着した蛍光発色する繊維状物を用紙中に配合した偽造防止用紙が開発されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従来、蛍光物質はパルプ繊維全体に、或いは、一部のパルプ繊維に吸着させ紙葉中に分散させ抄造して来たので、紫外線を照射したとき、紙全体が蛍光を発するか、繊維が蛍光を発して来た。
【0004】
本発明は、従来なかった全く新しい蛍光発色紙を開発するを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明の蛍光発色紙においては、蛍光物質を粒子の状態で紙中に分散・存在せしめることを考え、検討の結果なされたもので、水溶性高分子物質を水に溶解させ蛍光物質を添加した後、凝集剤を添加し撹拌することにより、水溶性高分子物質の水に分散したゲル状粒子を得、これを紙料に添加・乾燥せしめることにより、蛍光物質を含む水溶性高分子物質が紙匹全体に分布し、紫外線を照射したとき、星の如く蛍光を発することを見出したものである。
【0006】
すなわち、紙の紙質改良剤として知られている水溶性高分子物質の酸化でんぷん、カルボキシメチルセルロース、デキストリン、ジアルデヒドでんぷん、リン酸エステル化でんぷん、アルギン酸ソーダ、グアーガム等の単独または複数を水に分散・加熱・溶解し、紙料に添加後、硫酸バンドなどで繊維に凝集・定着させ使用するが、紙料に加えずに硫酸バンドなどの凝集剤を添加すると、ゲル状の粒子が生ずる。このゲル状粒子に蛍光物質を吸着させた後に紙料に加え乾燥することにより、紙全体に蛍光物質の粒状物を分散・介在せしめることが出来ることを見出し、新しい製品を開発することが出来たものである。
【0007】
ここで、蛍光物質とは、ジアミノスチルベン系の蛍光染料のほか、イミダゾール系、オキサゾール系、トリアゾール系、クマリン系、ナフタルイミド系、ピラゾリン系などの蛍光染料を用いることが出来、その他、硫化亜鉛、硫化ストロンチウムなどの燐光発生顔料として知られている蛍光顔料も使用出来る。
【0008】
なお、水溶性高分子物質に蛍光物質である蛍光染料の溶液を加え凝集させたゲル状粒子を添加すると、紙質に透明な微細斑点が生じるので、紙の目的によっては填料のタルク、カオリン、クレー、酸化チタン、水酸化アルミニウムなどを同時に加えると不透明なゲル状粒子を得ることが出来、填料の粒子の大きさによりゲル状粒子の大きさを撹拌の度合いと共に変化させることが可能である。
【0009】
また、凝集剤はカチオン性ポリアクリルアマイドで1次凝集を、次いで、硫酸バンドを加え2次凝集させたものを使用するとよく、さらに、アルミン酸ソーダを加えると、抄紙工程で、凝集させたゲル状粒子が付着し汚れを発生することを防止できることが判った。
【0011】
以上の如く調整した蛍光物質を含む水溶性高分子の凝集したゲル状粒子を、抄紙機のワイヤー上に分散液を流下させることにより、星雲状の粒子群を形成させた紙を得ることが出来る。
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を実施例に基づき説明する。
【0013】
本発明に使用した蛍光物質を含む水溶性高分子物質の粒子の調整方法の実施例を示す。
【実施例】
原料配合
酸化でんぷん 9kg
カルボキシメチルセルロース 6kg
タルク 2.5kg
ジアミノスチルベン系蛍光染料 10kg
カチオン性ポリアクリルアマイド 20kg
硫酸バンド 9L
アルミン酸ソーダ 5L
注(1)硫酸バンドはアルミナ固形分濃度8.0重量%品を使用
注(2)アルミン酸ソーダはAl・1.7NaO含有量38.2重量%品を使用
撹拌・加熱装置付きの容器に水400Lを採り、酸化でんぷん、カルボキシメチルセルロースを加え撹拌・分散後、80℃に加熱・溶解し、タルクを加えた後、蛍光染料を加える。カチオン性ポリアクリルアマイドを加えた後、水を加え全容量を500Lとし、硫酸バンドを加え水を加えて900Lとする。次いで、アルミン酸ソーダを加え全容量を1,000Lとする。この際、カチオン性ポリアクリルアマイドを添加すると、酸化でんぷんおよびカルボキシメチルセルロースが凝集しフロックを発生するが、この時の撹拌装置の速度を調節することによりフロックの大きさが定められる。本実施例においては、約300rpmの速度で撹拌し約100μmの凝集粒を得た。
【0014】
【実施例1】
原料配合(重量%)
脱墨古紙パルプ 77%
針葉樹晒クラフトパルプ 23%
紙力増強剤 0.9%(対パルプ)
サイズ剤 0.8%(対パルプ)
硫酸バンド 1.6%(対パルプ)
原料パルプは叩解機でJIS P8121によるフリーネスが400〜450ccに叩解後、紙力増強剤などを加え原料とした。長網抄紙機で抄造する際、抄紙機のワイヤー上の湿紙上に水に分散した蛍光凝集粒を流下し坪量105g/mの紙を抄造した。得られた紙に波長300〜400nmにピークのある紫外線を照射したところ、蛍光凝集粒を流下した所があたかも星雲状をなした蛍光発色斑点の集合体となった全く新しい蛍光発色紙が得られた。
【0016】
【発明の効果】
本発明は以上述べた如く、予め水溶性高分子物質に蛍光染料を吸着させ、凝集粒とし、抄紙機のワイヤー上に流下させ星雲状の蛍光発色斑点の集合体を形成出来る。従って、新しい偽造防止用紙または装飾用建材用紙などとしての用途が期待出来る。

Claims (1)

  1. 水溶性高分子物質を水に分散・加熱・溶解の後、蛍光物質および填料を加え、凝集剤を加えながら攪拌し、50〜500μmの粒径の凝集粒となし、該凝集粒を水と共に抄紙中の湿紙上に流下し抄造したことを特徴とする蛍光発色紙の製造方法。
JP19085899A 1999-06-01 1999-06-01 蛍光発色紙およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3915014B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19085899A JP3915014B2 (ja) 1999-06-01 1999-06-01 蛍光発色紙およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19085899A JP3915014B2 (ja) 1999-06-01 1999-06-01 蛍光発色紙およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000345495A JP2000345495A (ja) 2000-12-12
JP3915014B2 true JP3915014B2 (ja) 2007-05-16

Family

ID=16264954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19085899A Expired - Fee Related JP3915014B2 (ja) 1999-06-01 1999-06-01 蛍光発色紙およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3915014B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000345495A (ja) 2000-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2909371B2 (ja) 廃棄物質懸濁液の処理方法
JP2781010B2 (ja) 沈降炭酸カルシウムの製造法および結合剤組成物
JP2591756B2 (ja) 熱安定化された水性スラリー
JPH02160999A (ja) コロイド組成物、及び紙及び板紙の製造における該コロイド組成物の使用方法
JP4518492B2 (ja) 紙、厚紙、およびボール紙の製造方法
AU715436B2 (en) Sizing of paper
JPS62267371A (ja) 不透明化顔料組成物
JPS6411759B2 (ja)
HU229917B1 (en) Manufacture of paper and paperboard
JP2008503630A (ja) ケイ素を含有するデンプンの複合体、その製造方法、並びに紙及び厚紙を製造するための使用
MX2013007418A (es) Reciclado de color de recubrimiento de desperdicios.
RU2102419C1 (ru) Катионный пигмент и способ его получения
CN103221609A (zh) 制造纸和纸板的方法
JPH0694639B2 (ja) 填料内添紙の製造方法
JP3915014B2 (ja) 蛍光発色紙およびその製造方法
JP2607161B2 (ja) 紙の製造方法
JP2002520505A (ja) 製紙工程における微粒子系
JP2004501272A (ja) 蛍光増白剤顔料組成物
JPS62502696A (ja) 保留性と特に不透明度とを改善するために製紙技術を用いた繊維シ−ト製造方法
JPS62184197A (ja) 填料内添紙の製造方法
EP1047834B1 (en) Silica-acid colloid blend in a microparticle system used in papermaking
Mei et al. Interaction of spherical polyelectrolyte brushes with calcium carbonate and cellulose fibers: Mechanistic studies and their application in papermaking
JPH04507440A (ja) 水中に懸濁された顔料の処理方法ならびに製紙方法
JP2588211B2 (ja) 中性紙の製造方法
AU650404B2 (en) Production of paper and paper products

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3915014

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140216

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees