JP3914554B2 - 生みかん入り常温保存ゼリーの製造方法 - Google Patents
生みかん入り常温保存ゼリーの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3914554B2 JP3914554B2 JP2005006087A JP2005006087A JP3914554B2 JP 3914554 B2 JP3914554 B2 JP 3914554B2 JP 2005006087 A JP2005006087 A JP 2005006087A JP 2005006087 A JP2005006087 A JP 2005006087A JP 3914554 B2 JP3914554 B2 JP 3914554B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- jelly
- sugar
- room temperature
- solution
- raw
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
Description
缶詰みかんは、みかんゼリーの原料に使用した場合に生みかんと比べて変色し難いといわれており(非特許文献2参照)、これが市販の常温保存みかんゼリーに缶詰みかんが用いられている理由のひとつであるが、缶詰みかんを使用した常温保存みかんゼリーは、缶詰みかん独特の風味(缶臭)が付随し、果肉の硬さや、噛んだ時のジューシーさなどの生果が持つフレッシュ感が低下するという問題がある。
その問題解決の為に、有機酸水溶液で処理してその表面のpHを低下させた果実と加熱殺菌したゼリー液とを充填する方法(特許文献1参照)、有機酸水溶液で処理した甘夏みかん剥き身とpH4.0以下において、80℃で5分間以上の殺菌条件下で処理した高温ゼリー液を充填する方法(特許文献2参照)、生の果実、シロップ液、ゲル化剤を充填し、3000kg/cm2 以上の加圧処理をする方法(特許文献3参照)が提案されている。
日本缶詰協会編:缶・びん詰、レトルト食品, 飲料製造講義・P.110 (2002 ) 森光圀:缶詰時報,57,539 (1978)
通常、みかんゼリー製品としての糖度(全体をミキサーにかけて混練したものの糖度)は14〜16%であることが求められており、これは通常の生みかん果肉の糖度(8〜12%)より高い値である。従って、果肉原料として生みかんを用いる場合には、加熱殺菌−流通中にゼリー液・果肉間での糖移行が平衡化して目標とするゼリー糖度に達するように、ゼリー液の糖度を高く設定することになる。みかんシロップ漬け缶詰の製造においても、糖度の異なるみかん原料に対し同様の手法でシロップ液の糖度調整を行なっていることから、これは一般的な手法であるといえる。
そこで、本発明者らは、事前にみかんを糖液に浸漬し、果肉糖度を上げたものを充填する手法を検討したが、実際の生産で運用する為には可能な限り短時間で漬込みが終了し、且つ果肉の取扱が容易な方法が必要となる。
生みかんは、その品種、収穫時期によりpH、糖度が異なり、それに応じて、果肉浸漬用糖液やゼリー液の調整が必要となるが、原料として風味・衛生的な面から、生みかん果肉は、pHが4.0以下、好ましくは3.2〜3.6のものが良い。糖度は、糖浸漬をするため特に問わないが、糖度8%以上であれば浸漬時間が比較的短時間で済むため、都合が良い。
上記容器本体の形状及び大きさは、従来の常温保存みかんゼリーで用いられている容器本体と同様の形状及び大きさとすれば良く、特に制限されるものではない。
上記包装容器への充填の際、糖由来の耐熱性菌を殺菌するために、上記ゼリー液は、少なくとも80℃以上、好ましくは95〜100℃で溶解させておくことが望ましい。
また、上記加熱殺菌は、低pH下でも発育するカビ・酵母を殺滅する為に、それらの存在が考えられる製品内の最冷点が73℃以上に到達するように行なうことが必要である。上記加熱殺菌の温度・時間については、使用する包装容器や製品の使用具材などにより適宜決定されるが、製品の品質の面からは、可能な限り熱ダメージの少ない低温・短時間での殺菌条件とすべきである。上記加熱殺菌は、湯殺菌装置、レトルト釜、スチームオーブンなどの加熱装置で行なうことができる。また、加熱時間の短縮の為、回転殺菌を行なうこともできる。
尚、上記生みかん果肉と上記ゼリー液との充填量割合は、従来の常温保存みかんゼリーにおけるみかん果肉とゼリー液との割合と同様であり、特に制限されるものではない。
生みかん果肉への糖浸漬速度に対する糖類の影響を調べる為、表1に示す各種糖類を用いて以下の方法により検討した。
みかん果皮を湯剥きし、じょうのう毎に手で分離した後、0.4%塩酸水溶液に1時間、0.3%水酸化ナトリウム水溶液に30分間浸漬後、流水で30分間洗浄して、じょうのう膜を除去し、生みかん果肉(この時点での糖度は7%程度)を得た。
この生みかん果肉に表1に示す糖類を重量比で1:1の割合で添加塗布して4℃で静置し、任意の時間間隔で少量サンプリングし、果肉内の糖度を測定して果肉内の糖度が12%に到達する時間を求めた。その結果を表1に示す。
下記(1)〜(4)の工程により、生みかん入りゼリーを製造した。
(1)みかん果皮を湯剥きし、じょうのう毎に手で分離した後、0.4%塩酸水溶液に1時間、0.3%水酸化ナトリウム水溶液に30分間浸漬後、流水で30分間洗浄して、じょうのう膜を除去し、生みかん果肉(この時点での糖度は7%程度)を得た。この生みかん果肉を、糖度45%の糖液に浸漬して静置し、生みかん果肉の糖度が12%となったところで引き上げた。
(2)蒸留水1リットルにグラニュー糖30g、液糖100g、シロップ224g、クエン酸5g及びアスコルビン酸1.4gを加えてゼリー液を調製した。このゼリー液のpHは約3.5、糖度は約15%であった。
(3)250cc入りのPP/EVOH/PP製透明トレー包装容器に上記(1)の糖度調整済生みかん果肉を120g及び90℃に加温溶解したゼリー液を130g充填し、上記包装容器をPET/NY/PE製蓋材でヒートシールして密封した。
(4)包装容器を密封後、85℃30分間湯殺菌し(製品内の最冷点は73℃) 、30分間冷水中で冷却固化させて、生みかん入りゼリーを得た。
糖度調整済生みかん果肉の代わりに、じょうのう膜を除去しただけの糖度未調整生みかん果肉(比較例1)又は缶詰みかん(比較例2)を用いた以外は、実施例2と同様にしてみかん入りゼリーをそれぞれ得た。
尚、表2には、参考のため、実施例2並びに比較例1及び2で用いた生みかん果肉及び缶詰みかんについての果肉の水分及び果肉の40%圧縮応力値、並びに、うんしゅうみかんの生果肉及び缶詰果肉の水分(5訂日本食品標準成分表を参照)も併記した。
特に、本発明の方法により製造された実施例2の生みかん入りゼリーは、水分が、参考の為に示したうんしゅうみかんの生果肉の水分値にかなり近くなっており、ゼリー果肉がより生みかんの果肉に近いかたさ、ジューシーさを有していることが分かる。
Claims (10)
- じょうのう膜を剥皮した後に、糖度11〜16%となるまで糖度30〜50%の浸漬用糖液に浸漬した生みかん果肉を、ゲル化剤、抗酸化剤及びゼリー液用糖液を含有するpH3.7以下で加熱殺菌後の糖度が13〜16%になるゼリー液と共に包装容器に充填し、密封後、加熱殺菌することを特徴とする生みかん入り常温保存ゼリーの製造方法。
- 上記浸漬用糖液が、上白糖、グラニュー糖、糖蜜、液糖及びシロップの中から選ばれた1種以上を含有する請求項1記載の生みかん入り常温保存ゼリーの製造方法。
- 上記抗酸化剤として、アスコルビン酸を使用する請求項1又は2記載の生みかん入り常温保存ゼリーの製造方法。
- 上記ゼリー液用糖液が、上白糖、グラニュー糖、糖蜜、液糖及びシロップの中から選ばれた1種以上を含有する請求項1〜3の何れかに記載の生みかん入り常温保存ゼリーの製造方法。
- 上記ゼリー液のpHを、クエン酸を添加することにより調整する請求項1〜4の何れかに記載の生みかん入り常温保存ゼリーの製造方法。
- 上記包装容器として、酸素バリアー性を有する包装材により形成された容器本体及び蓋材を使用する請求項1〜5の何れかに記載の生みかん入り常温保存ゼリーの製造方法。
- 上記ゼリー液を80℃以上で溶解して上記包装容器に充填する請求項1〜6の何れかに記載の生みかん入り常温保存ゼリーの製造方法。
- 上記加熱殺菌を、製品内の最冷点において73℃以上に到達するように行なう請求項1〜7の何れかに記載の生みかん入り常温保存ゼリーの製造方法。
- 請求項1〜8の何れかに記載の方法で製造された、製品中の生みかん果肉の水分が86質量%以上である、生みかん入り常温保存ゼリー。
- 請求項1〜8の何れかに記載の方法で製造された、製品中の生みかん果肉の40%圧縮応力(1.5cm径の円柱プランジャーにより果肉中心部を圧縮) の6個以上の平均値が400g以上である、生みかん入り常温保存ゼリー。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005006087A JP3914554B2 (ja) | 2005-01-13 | 2005-01-13 | 生みかん入り常温保存ゼリーの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005006087A JP3914554B2 (ja) | 2005-01-13 | 2005-01-13 | 生みかん入り常温保存ゼリーの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006191846A JP2006191846A (ja) | 2006-07-27 |
JP3914554B2 true JP3914554B2 (ja) | 2007-05-16 |
Family
ID=36798385
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005006087A Expired - Fee Related JP3914554B2 (ja) | 2005-01-13 | 2005-01-13 | 生みかん入り常温保存ゼリーの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3914554B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5389558B2 (ja) * | 2009-07-22 | 2014-01-15 | 長谷川香料株式会社 | 柑橘さのうの製造方法 |
JP5153914B2 (ja) * | 2011-05-10 | 2013-02-27 | 株式会社カキヤ | ゼリーコーティング果実の製造方法 |
JP2017012186A (ja) * | 2016-08-23 | 2017-01-19 | 株式会社秀英 | 加工果実の製造方法及び加工食品の製造方法 |
JP7348763B2 (ja) * | 2019-07-05 | 2023-09-21 | 株式会社たらみ | ゼリー菓子、ゼリー菓子の製造方法、及び冷凍ゼリーの食感の改良方法 |
-
2005
- 2005-01-13 JP JP2005006087A patent/JP3914554B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006191846A (ja) | 2006-07-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11064708B2 (en) | Process to produce safe pasteurized shrimp and other shellfish of high sensory quality and extended refrigerated shelf-life | |
US10531670B2 (en) | Brineless, low-acid packaged olives | |
JP3914554B2 (ja) | 生みかん入り常温保存ゼリーの製造方法 | |
JPS6336725B2 (ja) | ||
US20180279632A1 (en) | Process to produce pasteurized shrimp and shellfish | |
JP2011147391A (ja) | 皮付き完熟果実を使用したシラップ漬けの製造方法及びそれにより製造された皮付き完熟果実のシラップ漬け | |
JP2011188817A (ja) | 容器入りキムチの製造法 | |
US3873747A (en) | Method for sterilizing a food product in a container | |
JP2015177779A (ja) | 加工栗の製造方法及び加工栗 | |
CN102008047B (zh) | 一种速食年糕及加工方法 | |
JP4538432B2 (ja) | 殺菌処理済み煮豆食品包装体及び殺菌処理済み煮豆食品包装体の製造方法 | |
CN102119716B (zh) | 一种椰子肉保鲜制作方法 | |
Cruess | Home and farm food preservation | |
JP2005168304A (ja) | 生みかん入り常温保存ゼリーの製造方法 | |
JP2005073617A (ja) | 栗加工食品およびその製造方法 | |
JP4002448B2 (ja) | 保存性ゲル状食品の製造方法 | |
JP2004129513A (ja) | カット果実の製造方法 | |
JP3092970B2 (ja) | 剥き身甘夏みかんの鮮度保持方法及びその包装体 | |
JP2000236854A (ja) | 容器入り貝類含有ソース類の製造方法 | |
JP5586068B2 (ja) | 容器詰めアロエベラ葉肉の製造方法及びアロエベラ葉肉 | |
Panneerselvam et al. | STUDIES ON SHELF LIFE ENHANCEMENT OF CHHANA JALEBI-A TRADITIONAL SWEET. | |
JPH0541945A (ja) | 高圧処理果実製品の製造方法 | |
JPH03183438A (ja) | カット果実の製造法 | |
JP2708794B2 (ja) | 包装果実ゼリーの製造方法 | |
JPH0541944A (ja) | 果実製品の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20060510 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070202 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3914554 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140209 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |