JP3913017B2 - 動力伝達部材の連結構造 - Google Patents
動力伝達部材の連結構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3913017B2 JP3913017B2 JP2001273320A JP2001273320A JP3913017B2 JP 3913017 B2 JP3913017 B2 JP 3913017B2 JP 2001273320 A JP2001273320 A JP 2001273320A JP 2001273320 A JP2001273320 A JP 2001273320A JP 3913017 B2 JP3913017 B2 JP 3913017B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cylindrical body
- peripheral surface
- outer peripheral
- fitting
- serration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C3/00—Shafts; Axles; Cranks; Eccentrics
- F16C3/02—Shafts; Axles
- F16C3/026—Shafts made of fibre reinforced resin
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D3/00—Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
- F16D3/16—Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
- F16D3/26—Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected
- F16D3/38—Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected with a single intermediate member with trunnions or bearings arranged on two axes perpendicular to one another
- F16D3/382—Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected with a single intermediate member with trunnions or bearings arranged on two axes perpendicular to one another constructional details of other than the intermediate member
- F16D3/387—Fork construction; Mounting of fork on shaft; Adapting shaft for mounting of fork
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2240/00—Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
- F16C2240/40—Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
- F16C2240/60—Thickness, e.g. thickness of coatings
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2326/00—Articles relating to transporting
- F16C2326/01—Parts of vehicles in general
- F16C2326/06—Drive shafts
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49826—Assembling or joining
- Y10T29/4984—Retaining clearance for motion between assembled parts
- Y10T29/49845—Retaining clearance for motion between assembled parts by deforming interlock
- Y10T29/49858—Retaining clearance for motion between assembled parts by deforming interlock of flange into tubular socket
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49826—Assembling or joining
- Y10T29/49885—Assembling or joining with coating before or during assembling
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49826—Assembling or joining
- Y10T29/49945—Assembling or joining by driven force fit
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T403/00—Joints and connections
- Y10T403/47—Molded joint
- Y10T403/471—And independent connection
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T403/00—Joints and connections
- Y10T403/47—Molded joint
- Y10T403/473—Socket or open cup for bonding material
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T403/00—Joints and connections
- Y10T403/70—Interfitted members
- Y10T403/7026—Longitudinally splined or fluted rod
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Ocean & Marine Engineering (AREA)
- Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、動力伝達部材の連結構造、とりわけ、車両のプロペラシャフト部分等に用いられる軸継手の連結構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
この種の、動力伝達部材の従来の連結構造としては、例えば車両のプロペラシャフトに適用された特開2001−65538号に記載されているものが知られている。
【0003】
すなわち、車両のプロペラシャフトは、図11に示すように繊維強化樹脂(FRP)からなる円筒体1と、該円筒体1の両端部1a、1bに連結された自在継ぎ手2,3とから構成されて、エンジンから変速機を介して出力された動力が一方の自在継ぎ手2から円筒体1に入力されて、さらに他方の自在継ぎ手3から差動歯車などを介して後輪に伝達されるようになっている。
【0004】
前記円筒体1は、長尺な所定長さに形成されて、その両端部1a、1bの内周に円筒状の内側層4,4が形成されている。一方、自在継ぎ手2、3は、入力軸ヨーク5、5に出力軸ヨーク6,6が連結されて構成され、この出力軸ヨーク6,6はヨーク部7,7と前記円筒体1の両端部1a、1bが圧入嵌合する円筒状の嵌合部8,8を有している。
【0005】
この各嵌合部8は、図9及び図10にも示すように、外周面8aがほぼ均一径に形成されていると共に、ヨーク部7側の外周にはプロペラシャフトに所定の軸方向荷重が入力された際に、前記内側層4に当接して該内側層4を円筒体1の外側層から剥離させるフランジ部9,9が一体に形成されている。また、該フランジ部9、9と反対側の端部外周面には、前記両端部1a、1bにセレーション嵌合するセレーション凹凸部10、10が形成されている。
【0006】
そして、円筒体1の両端部1a、1bを各嵌合部8,8に連結するには、図9及び図10に示すように、まず嵌合部8のセレーション凸部10の端部に液体パッキン11を円環状に塗着しておき、その後、円筒体1をセレーション凸部10を噛み合わせながら軸方向へ押し込み、内側層4の先端面4aがフランジ部9に突き当る直前の位置でその押し込み位置が規制される。これによって、セレーション結合が行われると共に、液体パッキン11が円筒体1の内側層4の内周面と嵌合部8の外周面8aとの間、及び円筒体1の端縁1cとフランジ部9の一端面との間に充填されて、両者1,8間をシールするようになっている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記従来の連結構造にあっては、前記円筒体1と嵌合部8との連結時に、前記円筒体1をフランジ部9付近まで押し込むと、液体パッキン11は外周面8aに沿って引き延ばされながらフランジ部9まで行き渡るものの、嵌合部8の外周面8aの外径が軸方向にほぼ均一径に設定されているため、円筒体1の端部内周縁での液体パッキン11に対する押進力が平均化されて、外周面8aに対するフランジ部9の付け根部の隅部12まで液体パッキン11を十分に押し込むことができない。
【0008】
このため、該隅部12に液体パッキン11の行き渡らない隙間Cが発生してしまう。この結果、かかるフランジ部9の付け根部付近の液体パッキン11による十分なシール性能が得られず、円筒体1と嵌合部8との全体の密着性が低下してしまい、経時的にこの部位から剥離現象が生じて、両者1,8間のシール性能が低下してしまうおそれがある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は、前記従来の液体パッキンによる接着強度の低下に鑑みて案出されたもので、請求項1に記載の発明は、繊維強化樹脂材からなる円筒体と、継ぎ手部材の端部に一体に設けられ、外周面に前記円筒体の端部の内周面がセレーション結合される嵌合部と、該嵌合部の所定外周に一体に形成されたフランジ部とを備え、前記円筒体の端部を嵌合部へ挿通する際に、該嵌合部の外周面と円筒体の端部内周面との間に液体パッキンを充填して連結してなる動力伝達部材の連結構造であって、前記嵌合部の外周面を、前記円筒体にセレーション結合するセレーション部と、該セレーション部の端部から前記フランジ部の付け根部との間の非セレーション部と、から構成すると共に、前記非セレーション部を、前記円筒体が挿通する端部側から前記フランジ部方向へ拡径するようにテーパー状に形成し、前記嵌合部の外周面に予め塗着された液体パッキンを、前記円筒体を前記嵌合部に嵌合することに伴い前記円筒体の端部先端面を介して前記非セレーション部のテーパー状の外周面に沿って引き延ばしながら充填したことを特徴としている。
【0010】
したがって、嵌合部と円筒体を連結する際に、予め外周面に液体パッキンが塗着された嵌合部に円筒体を圧入嵌合させ、そのまま押し込むと、該円筒体の端部内周縁が前記非セレーション部の拡径状の外周面に沿って除々に食い込むような形で進出することから、液体パッキンは非セレーション部の外周面に沿って引き延ばされ、円筒体の端部がフランジ部付近に到達した時点では、該円筒体の端部先端面で液体パッキンがフランジ部の付け根部に最も強く押しつけられる。このため、該付け根部付近での液体パッキンの隙間の発生が確実に抑制され、シール性能の低下を防止できる。
【0011】
請求項2に記載の発明は、前記非セレーション部の外周面のテーパー角度を、前記端部側からフランジ部側に渡って漸次連続的となる拡径角度に形成したことを特徴としている。
【0012】
請求項3に記載の発明は、前記嵌合部のセレーション部に、前記液体パッキンを保持するほぼ円環状の保持溝を形成したことを特徴としている。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明にかかる動力伝達部材の連結構造の各実施形態を図面に基づいて詳述する。
【0014】
図1及び図2は、本発明の動力伝達部材として従来と同様、車両用プロペラシャフトの連結構造に適用した第1の実施形態を示し、図中20はカーボン繊維強化樹脂(CFRP)からなる円筒体、21は該円筒体20の一端部20aが連結される一方側の自在継ぎ手の出力側ヨークであって、この出力側ヨーク21は、図外の入力側ヨークと連結されるヨーク部22と、該ヨーク部22の端部に一体に設けられて、前記円筒体20の一端部20aが圧入嵌合されるほぼ円筒状の嵌合部23とを有している。
【0015】
前記円筒体20は、外側層である本体の一端部20aの内径が均一径に形成されていると共に、少なくとも一端部20aの内周に内側層24が設けられている。
【0016】
前記嵌合部23は、外周面25の前記円筒体20側に前記内側層24にセレーション結合するセレーション凹凸部26が形成されていると共に、外周面25の前記ヨーク部22側の端部に、プロペラシャフトに所定の軸方向荷重が入力した際に、内側層24が先端面24aから当接して該内側層24を外側層から剥離させて衝撃を吸収させるためのフランジ部27が一体に形成されている。
【0017】
また、この外周面25は、前記セレーション凹凸部26の端部26aからフランジ部27の付け根部27aとの間の部位25aの外径が端部26aから付け根部27aに渡って連続的に拡径するテーパー状、つまりラッパ状に形成されている。このテーパー角度θは、約10°の傾斜角度に設定されて、外周部位25aフランジ部27の付け根部27a付近が最大径となり、円筒体20が嵌合部23に圧入された際に、一端部20aの内側層24の先端面24aが付け根部27aの高さ位置とほぼ同位置になるように形成されている。
【0018】
また、円筒体一端部20aの内側層24の内周面と嵌合部23の外周面25との間には、液体パッキン28が介装されている。
【0019】
したがって、この実施形態によれば、円筒部20と出力側ヨーク21とを連結する際には、まず、図1に示すように、予め嵌合部23のセレーション凹凸部26の端部に所定粘性の液体パッキン28を円環状に塗着しておき、この状態で、円筒体20の一端部20aの内側層24にセレーション凹凸部26を噛み込ませながら軸方向へ押し出す。
【0020】
そうすると、液体パッキン28は、円筒体20の内側層24の先端面24aによって上端部側が引き延ばされながら外周部位25aの上面全体に被嵌した状態となる。
【0021】
そして、押し込み移動が規制された段階では、図2に示すように、前記内側層24の先端面24aで液体パッキン28をフランジ部27側に押圧すると共に、該内側層24の先端面24aが外周部位25aの最大拡径部であるフランジ部27の付け根部27a付近を強く押圧して、この部位にある液体パッキン28を付け根部27a(隅部)方向に強く押し込む。このため、この隅部全体に液体パッキン28が充填されて隙間の発生がなくなる。
【0022】
この結果、円筒体20と嵌合部23との間のシール性能の低下が抑制されて、長期に渡り安定かつ確実なシール性を維持させることが可能になる。
【0023】
しかも、前記外周部位25aのテーパーが連続的に形成されていることから、液体パッキン28を滑らかなテーパー面に沿って外周部位25a全体に確実に塗布することができる。
【0024】
図3及び図4は本発明の第2の実施形態を示し、この実施形態では、嵌合部23のセレーション凹凸部26の端部付近に保持溝30を形成したものである。この保持溝30は、円筒体20との嵌合前に予め液体パッキン28を充填保持するもので、嵌合部23の円周方向に沿って円環状に形成され、その深さや幅は保持される液体パッキン28の保持量に応じて設定され、外周面25よりも深く形成されていると共に、所定の幅に形成されている。
【0025】
また、外周部位25aがフランジ部27方向に向かって連続的に拡径テーパー状に形成されているなど、他の構成は第1の実施形態と同様である。
【0026】
したがって、この実施形態では、液体パッキン28を保持溝30内に保持させることができることから、予め塗着する位置決めが容易になると共に、保持溝30の内面によってシール面積が拡大することから、円筒体20と嵌合部23間のシール性能が安定する。
【0027】
また、液体パッキン28は、図5に示すように、予め嵌合部23側ではなく円筒体一端部20aの内側層24の内周面と内側層24の先端面24a側に塗着させることも可能である。このようにすれば、嵌合部23と嵌合させたさせた際には、図6に示すように外周部25aやフランジ部27の他に、内側層24とセレーション凹凸部26との間にも介装させることができることから、シール面積をさらに拡大させることができるので、シール性能をさらに向上させることができる。
【0028】
また、予め液体パッキン28を塗着する方法としては、図7に示すように、該液体パッキン28を太糸状に引き延ばして、これを外周部位25aのセレーション凹凸部26の端部側から隙間なく巻き付けることもできる。
【0029】
このようにすると、液体パッキン28の巻き付け作業が容易であるから、その塗着作業能率が向上する。また、その巻き付け量を調整することによって液体パッキン28の使用量を最適にすることが可能になり、材料コストの低減化も図れる。
【0030】
本発明は、前記各実施形態の構成に限定されるものではなく、例えば外周部位25aのテーパー角度θを、仕様や円筒体20、嵌合部23の仕様や大きさなどに応じてさらに大小変化させることも可能である。
【0031】
【発明の効果】
以上の説明で明らかなように、請求項1に記載の発明によれば、前記嵌合部の非セレーション部の外周面を、前記円筒体が挿通する端部側から前記フランジ部方向へ拡径するようにテーパー状に形成したため、液体パッキンを非セレーション部の外周面とフランジ部との間の隅部全体に充填させて隙間の発生を防止することができる。
【0032】
この結果、円筒体と嵌合部との間のシール性能の低下が抑制されて、長期に渡り安定かつ確実なシール性を維持させることが可能になる。
【0033】
請求項2に記載の発明によれば、前記テーパー面が連続的に形成されていることから、液体パッキンを滑らかなテーパー面に沿って外周面全体に確実に塗布することができる。
【0034】
請求項3に記載の発明によれば、液体パッキンを保持溝内に保持させることができることから、予め塗着する位置決めが容易になると共に、保持溝の内面によってシール面積が拡大することから、円筒体と嵌合部との間のシール性能が安定する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態を示す要部拡大断面図。
【図2】同実施形態の作用を示す要部拡大断面図。
【図3】第2の実施形態を示す要部拡大断面図。
【図4】同実施形態の作用を示す要部拡大断面図。
【図5】液体パッキンを予め塗布する位置の他例を示す要部拡大断面図。
【図6】同実施形態の作用を示す要部断面図。
【図7】液体パッキンの異なる塗着方法を示す要部拡大断面図。
【図8】同実施形態の作用を示す要部断面図。
【図9】従来の連結構造を示す要部断面図。
【図10】同従来の連結構造の作用を示す要部断面図。
【図11】本発明及び従来例の動力伝達部材の連結構造が適用された車両用プロペラシャフトの側面図。
【符号の説明】
20…円筒体
21…出力側ヨーク
23…嵌合部
24…内側層
26…セレーション凹凸部
25…外周面
25a…外周部位
27…フランジ部
28…液体パッキン
30…保持溝
Claims (3)
- 繊維強化樹脂材からなる円筒体と、継ぎ手部材の端部に一体に設けられ、外周面に前記円筒体の端部の内周面がセレーション結合される嵌合部と、該嵌合部の所定外周に一体に形成されたフランジ部とを備え、前記円筒体の端部を嵌合部へ挿通する際に、該嵌合部の外周面と円筒体の端部内周面との間に液体パッキンを充填して連結してなる動力伝達部材の連結構造であって、
前記嵌合部の外周面を、前記円筒体にセレーション結合するセレーション部と、該セレーション部の端部から前記フランジ部の付け根部との間の非セレーション部と、から構成すると共に、
前記非セレーション部を、前記円筒体が挿通する端部側から前記フランジ部方向へ拡径するようにテーパー状に形成し、
前記嵌合部の外周面に予め塗着された液体パッキンを、前記円筒体を前記嵌合部に嵌合することに伴い前記円筒体の端部先端面を介して前記非セレーション部のテーパー状の外周面に沿って引き延ばしながら充填したことを特徴とする動力伝達部材の連結構造。 - 前記非セレーション部のテーパー角度を、前記端部側からフランジ部側に渡って漸次連続的となる拡径角度に形成したことを特徴とする請求項1に記載の動力伝達部材の連結構造。
- 前記嵌合部のセレーション部に、前記液体パッキンを保持するほぼ円環状の保持溝を形成したことを特徴とする請求項1または2に記載の動力伝達部材の連結構造。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001273320A JP3913017B2 (ja) | 2001-09-10 | 2001-09-10 | 動力伝達部材の連結構造 |
US10/237,932 US7140800B2 (en) | 2001-09-10 | 2002-09-10 | Joint structure for power transmitting member and method for producing the same |
US11/041,968 US7062835B2 (en) | 2001-09-10 | 2005-01-26 | Joint structure for power transmitting member and method for producing the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001273320A JP3913017B2 (ja) | 2001-09-10 | 2001-09-10 | 動力伝達部材の連結構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003083356A JP2003083356A (ja) | 2003-03-19 |
JP3913017B2 true JP3913017B2 (ja) | 2007-05-09 |
Family
ID=19098551
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001273320A Expired - Lifetime JP3913017B2 (ja) | 2001-09-10 | 2001-09-10 | 動力伝達部材の連結構造 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7140800B2 (ja) |
JP (1) | JP3913017B2 (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7485045B2 (en) * | 2004-01-06 | 2009-02-03 | Mark Williams | Bonded drive shaft |
JP4522759B2 (ja) * | 2004-06-18 | 2010-08-11 | 株式会社ショーワ | 自動車用プロペラシャフト |
BE1016715A3 (fr) * | 2005-08-01 | 2007-05-08 | Technical Airborne Components | Bielle. |
DE102006002029A1 (de) * | 2006-01-13 | 2007-07-19 | Bielomatik Jagenberg Gmbh + Co. Kg | Vorrichtung zum Abbremsen von auf einem Stapel abzulegenden Bögen, insbesondere Papier-oder Kartonbögen |
DE102007006818B4 (de) * | 2007-02-07 | 2008-11-13 | Sgl Carbon Ag | Bauteilverbund |
FR2921991B1 (fr) * | 2007-10-09 | 2011-05-06 | Skf Aerospace France | Rotule legere d'articulation et procede de fabrication d'une telle rotule |
GB0819159D0 (en) * | 2008-10-20 | 2008-11-26 | Airbus Uk Ltd | Joint between aircraft components |
ITUD20110111A1 (it) * | 2011-07-15 | 2013-01-16 | Italica S P A | Rullo in materiale composito filettato e relativo procedimento di realizzazione |
DE102011109130A1 (de) * | 2011-08-01 | 2013-02-07 | Liebherr-Aerospace Lindenberg Gmbh | Flansch, Verbindungsanordnung und Verfahren zur axialen Anbindung eines Zug- und/oder Druckstabes |
US9518601B2 (en) | 2013-02-05 | 2016-12-13 | Ccdi Composites Inc. | Composite tube for torque and/or load transmissions and related methods |
JP6159572B2 (ja) * | 2013-05-13 | 2017-07-05 | 本田技研工業株式会社 | トルク伝達装置 |
DE102013009497A1 (de) * | 2013-06-05 | 2014-12-11 | Daimler Ag | Teleskopierbare Antriebswelle |
JP6212577B2 (ja) * | 2016-02-10 | 2017-10-11 | 本田技研工業株式会社 | 連結シャフトおよび連結シャフトの製造方法 |
WO2019195370A1 (en) | 2018-04-03 | 2019-10-10 | Composite Drivelines, LLC | Composite vehicle driveshaft with welded joint system |
CN114829183A (zh) | 2019-10-15 | 2022-07-29 | 复合材料传动系统有限责任公司 | 具有结合的端部叉的复合车辆传动轴组件及其生产方法 |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1965382A1 (de) * | 1969-12-30 | 1971-07-01 | Altuchowa Geb Sinizkaya Tamara | Elastische siliziumorganische Komposition |
BE794882A (fr) * | 1972-02-15 | 1973-05-29 | Stewing Albert | Gaine de canalisation pour cables et procede pour sa realisation |
US4041599A (en) * | 1976-04-14 | 1977-08-16 | Union Carbide Corporation | Method of concentric bonding of a rod in a tubular shaft |
US4190479A (en) * | 1976-12-23 | 1980-02-26 | Union Carbide Corporation | Method of producing a joint capable of transmitting high torque |
US4275122A (en) * | 1978-07-17 | 1981-06-23 | Gkn Transmissions Limited | Shaft and universal joint member assembly |
DE2946530A1 (de) * | 1979-11-17 | 1981-05-27 | Felten & Guilleaume Carlswerk AG, 5000 Köln | Antriebswelle aus faserverstaerktem kunststoff, mit festgewickelten endstuecken |
US4415387A (en) * | 1980-12-12 | 1983-11-15 | The Continental Group, Inc. | Method of forming an annular seam between two container body halves |
SE455470B (sv) * | 1981-06-23 | 1988-07-18 | Terumo Corp | Koppling for ihopkoppling av tva slangar for medicinskt, terapeutiskt bruk |
DE3331789A1 (de) * | 1982-09-29 | 1984-03-29 | Dana Corp., 43697 Toledo, Ohio | Verfahren zur herstellung einer antriebswelle |
USRE33322E (en) * | 1982-12-27 | 1990-09-04 | Dana Corporation | Drive line slip joint assembly |
DE3725959A1 (de) * | 1987-08-05 | 1989-02-16 | Loehr & Bromkamp Gmbh | Verbindung zwischen fvw-rohr und stahlzapfen |
DE3740908A1 (de) * | 1987-12-03 | 1989-06-22 | Uni Cardan Ag | Anordnung mit klebeverbindung zwischen einer nabe und einem rohr |
TW206182B (ja) * | 1991-04-30 | 1993-05-21 | Sumitomo Chemical Co | |
GB9117958D0 (en) * | 1991-08-20 | 1991-10-09 | United Kingdom Aromic Energy A | A joint |
FR2696513B1 (fr) * | 1992-10-06 | 1994-12-23 | Gkn Automotive Ag | Organe mécanique tubulaire tel qu'un arbre de transmission de véhicule automobile. |
US6190263B1 (en) * | 1993-11-30 | 2001-02-20 | Toray Industries, Inc. | Propeller shaft including compressive load transmitting section |
JPH09150747A (ja) * | 1995-11-28 | 1997-06-10 | Katayama Kogyo Kk | コラプシブルステアリングシャフト |
US5632685A (en) * | 1995-12-04 | 1997-05-27 | Dana Corporation | End fitting for drive shaft assembly and method of manufacturing same |
ES2129322B1 (es) * | 1996-04-18 | 2000-02-01 | Castellon Melchor Daumal | Perfeccionamientos en los arboles telescopicos. |
JP3670437B2 (ja) * | 1997-03-18 | 2005-07-13 | 株式会社日立製作所 | 衝撃吸収可能な動力伝達装置 |
US6129477A (en) * | 1997-07-17 | 2000-10-10 | Reliance Electric Technologies, Llc | Composite torque tube for superconducting motor |
US6685572B2 (en) * | 1998-07-22 | 2004-02-03 | Ntn Corporation | Power transmission mechanism |
JP2001065538A (ja) | 1999-08-31 | 2001-03-16 | Mitsubishi Motors Corp | 動力伝達部材 |
US6551009B2 (en) * | 2001-04-26 | 2003-04-22 | General Electric Company | Spline connection for limited access space and method of assembly and disassembly |
-
2001
- 2001-09-10 JP JP2001273320A patent/JP3913017B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2002
- 2002-09-10 US US10/237,932 patent/US7140800B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2005
- 2005-01-26 US US11/041,968 patent/US7062835B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7140800B2 (en) | 2006-11-28 |
US20030068194A1 (en) | 2003-04-10 |
JP2003083356A (ja) | 2003-03-19 |
US20050125984A1 (en) | 2005-06-16 |
US7062835B2 (en) | 2006-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3913017B2 (ja) | 動力伝達部材の連結構造 | |
EP0685659B1 (en) | Method of applying an end fitting to a hollow drive shaft tube | |
US7874925B2 (en) | Transmission shaft joint design | |
CN102095031B (zh) | 配管紧固构造 | |
MXPA96006035A (en) | End fitting for drive shaft assembly and method of manufacturing same | |
JP2001510517A (ja) | パイプ用のネジ付きジョイント | |
JPH0735806B2 (ja) | トルク伝達用組立体 | |
JP4053346B2 (ja) | 動力伝達装置の継手部材 | |
US5032036A (en) | Joint structure of annular member and shaft member | |
US10309446B2 (en) | Connecting shaft and manufacturing method of connecting shaft | |
JP2011017414A (ja) | 動力伝達軸用シャフト | |
JP7217587B2 (ja) | 動力伝達用シャフト | |
JPH04140514A (ja) | 動力伝達軸およびその製造方法 | |
JPH04136522A (ja) | 動力伝達軸の製造方法 | |
KR20190031710A (ko) | 자동차용 cfrp 프로펠러샤프트 | |
JP2583371Y2 (ja) | 動力伝達軸 | |
JP3305481B2 (ja) | 繊維強化樹脂製円筒管と金属製端末部材との接続構造 | |
JPH0791433A (ja) | プロペラシャフトおよびその製造方法 | |
JPH0755384Y2 (ja) | 樹脂製動力伝達軸 | |
JPH09310790A (ja) | 管継手 | |
KR20220138678A (ko) | 스터브 샤프트 및 이를 포함하는 샤프트 결합 구조 | |
JP2001304214A (ja) | リベット打ち込み方法及びリベット打ち込み装置及びリベットによる結合構造 | |
JP2011052720A (ja) | Frp製駆動シャフト | |
JPS63199914A (ja) | 繊維強化プラスチツク製プロペラシヤフトの継手接合方法 | |
JPH04111923U (ja) | はすば歯車付シヤフト |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040427 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20041217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060815 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060905 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061005 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070123 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070130 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3913017 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140209 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |