JP3907876B2 - 電子部品装着装置 - Google Patents
電子部品装着装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3907876B2 JP3907876B2 JP23797599A JP23797599A JP3907876B2 JP 3907876 B2 JP3907876 B2 JP 3907876B2 JP 23797599 A JP23797599 A JP 23797599A JP 23797599 A JP23797599 A JP 23797599A JP 3907876 B2 JP3907876 B2 JP 3907876B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electronic component
- cylindrical cam
- unit
- nozzle
- nozzle tip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K13/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
- H05K13/04—Mounting of components, e.g. of leadless components
- H05K13/0404—Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws
- H05K13/0408—Incorporating a pick-up tool
- H05K13/0409—Sucking devices
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K13/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
- H05K13/04—Mounting of components, e.g. of leadless components
- H05K13/0404—Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws
- H05K13/0408—Incorporating a pick-up tool
- H05K13/041—Incorporating a pick-up tool having multiple pick-up tools
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/49117—Conductor or circuit manufacturing
- Y10T29/49124—On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
- Y10T29/4913—Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/49117—Conductor or circuit manufacturing
- Y10T29/49124—On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
- Y10T29/4913—Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
- Y10T29/49133—Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. with component orienting
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/49117—Conductor or circuit manufacturing
- Y10T29/49124—On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
- Y10T29/4913—Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
- Y10T29/49144—Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. by metal fusion
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/53—Means to assemble or disassemble
- Y10T29/5313—Means to assemble electrical device
- Y10T29/53174—Means to fasten electrical component to wiring board, base, or substrate
- Y10T29/53178—Chip component
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
- Manipulator (AREA)
- Automatic Assembly (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子部品を基板等の装着対象物の所定位置に順次装着する電子部品装着装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
この種の電子部品装着装置の1例として、図4に示す全体構成図と図5に示す従来の吸着ノズル部の構成図を参照して従来例を説明する。
【0003】
この電子部品装着装置は図4に示すように、電子部品22を収納して自動供給する部品供給部16と、電子部品22が装着される基板17を互いに直交するXY2方向に位置決めする部品装着部18と、部品供給部16から自動供給される電子部品22を吸着して基板17の所定位置に装着する吸着ノズル部20と、この吸着ノズル部20を周縁に複数個備えたヘッド部21とからなり、このヘッド部21を間欠的に回転させて所定の停止ポジションで、吸着ノズル部20により電子部品22の吸着と装着を行っている。
【0004】
前記吸着ノズル部20の詳細を、図5に基づいて説明する。
【0005】
電子部品装着装置に吸着ノズル部20を支持するためのガイド部24は、上下方向に摺動可能に設けられており、ガイド部24の所定位置には昇降用溝カム(図示せず)に係合するためのカムフォロア30が設けられている。さらに、吸着ノズル部20の内部には回転体31が電子部品22を装着する基板17面(図4)に対し、鉛直方向の軸中心に回転可能に設けられている。また回転体31の下方には結合体(図示せず)により回転体31と係合され、回転体31と同様に鉛直方向の軸中心に回転可能なU字ロッド部32が設けられている。
【0006】
回転体31の上端には回転駆動手段(図示せず)に対するV溝形状の係合部31aが形成されている。U字ロッド部32の下方には、軸受(図示せず)を介して、基板17面に対して水平方向を軸中心とした回転体27が設けられており、この回転体27に係合してタレット部25が配置されている。このタレット部25には複数のノズル先端部26が支持されている。また回転体27の所定位置には、回転規制を行うための係合溝27aが設けられており、この係合溝27aに係脱可能な係合爪28を係合位置に向けて付勢するばね29が設けられている。
【0007】
以下、従来例の電子部品装着装置の動作について図4、図5を参照して説明する。
【0008】
部品供給部16の部品供給位置にて、吸着ノズル部20によって電子部品22を吸着した後、画像認識部19の位置にて、吸着した電子部品22の吸着姿勢を認識する。認識した電子部品22の吸着姿勢より部品装着部18の位置決め位置、ノズル先端部(U字ロッド部)32の回転量の各補正量を予め設定されている基板17上の装着位置と装着角度を考慮した上で算出する。算出されたデータ(各補正量)に基づき部品装着部18の移動とノズル先端部(U字ロッド部)32の回転を行った後、基板17上へ電子部品22の装着を行う。この際、係合爪28はその一端に当接したレバー(図示せず)が揺動することによって、支軸を中心に揺動し、回転体27の係合溝27aに係合されている他端が離脱する。そして回転駆動手段(図示せず)が回転体27を駆動することにより、回転体27に係合されているタレット部25が回転する。
【0009】
所定のノズル先端部26が選択されると、係合爪28の一端に当接したレバー(図示せず)が揺動して離れ、係合位置に向けて付勢するバネ29によって回転体27の係合溝27aに係合爪28が係合される。次に、ノズル認識部23の位置にて、所定のノズルが選択されているか否か、ノズル先端部26の認識を行う。以上、一連の動作を繰り返す。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
ところが上記従来の電子部品装着装置では、ノズル先端部26の選択を行う際、回転体27の係合溝27aより係合爪28を係合・離脱し、回転駆動手段にて回転体27を回転させるために、ヘッド部21を一定時間停止する必要があり、高速化を図る場合に大変不利になるという問題があった。
【0011】
また、付勢するバネ29も弾性力が大きいものを取付ける必要があるので、回転体27の係合溝27aや係合爪28に負荷が大きくなり、耐久性に悪影響を及ぼすという問題もあった。
【0012】
そこで本発明はこのような問題点を解決し、ヘッド部が回転中でもノズル先端部の選択を可能にして電子部品装着工程を高速化すると共に、吸着ノズル部の耐久性を向上することができる電子部品装着装置を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記目的を達成するため、電子部品を供給する部品供給部と、電子部品を装着対象物に装着する部品装着部と、電子部品を吸着して前記装着対象物に装着する吸着ノズル部と、その吸着ノズル部を周縁に複数個備えたヘッド部とを有し、このヘッド部を間欠的に回転させて所定の停止ポジションで、前記吸着ノズル部により電子部品の吸着と装着とを行う電子部品装着装置において、吸着ノズル部内に、電子部品を吸着する複数のノズル先端部と、このノズル先端部を上下動可能に保持するロッド部と、このロッド部を吸着ノズル部の軸心回りに回転させるモータ部と、ノズル先端部の外側に設けられてロッド部との間の相対回転によりノズル先端部の高さ位置を規制する円筒カム部とを有し、この円筒カム部の側周面に設けた凹部と、吸着ノズル部外に配置され、円筒カム部の軸心に対して垂直な方向に移動して前記凹部に係脱可能に配された係合部とで構成され、円筒カム部の回転を阻止するストッパー部を設け、係合部が円筒カム部の凹部に係合したときには、モータ部の回転に伴う円筒カム部の回転が阻止され、ロッド部のみが回転し、それが保持している複数のノズル先端部のうち一番下端に位置するよう前記円筒カム部によって案内されたものが使用ノズルとして選択され、係合部が円筒カム部の凹部から離脱したときには、円筒カム部がロッド部と共に回転し、ノズル先端部の回転位置を吸着された電子部品の吸着姿勢に応じてロッド部と円筒カム部とを回転させて補正できるように構成したことを特徴とする。
【0014】
本発明によれば、ヘッド部を回転させて部品供給部にて吸着ノズル部によって電子部品を吸着した後、さらに回転させて装着対象物の所定位置にて吸着された電子部品の装着を行う。その際、モータ部の駆動によってヘッド部が回転しているときにノズル先端部を選択することが可能であり、従来のようにヘッド部の停止時間が不要となるため、電子部品装着工程を高速化することができる。また吸着ノズル部に円筒カム部を採用することにより、従来のバネによる付勢に比べて吸着ノズル部にかかる負荷を軽減させて耐久性を向上することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】
本発明の実施形態につき、図1から図4に基づいて以下、具体的に説明する。
【0016】
本実施形態の電子部品装着装置は図4にその全体の概略構成を示すように、電子部品22を基板17の所定位置に装着して電子回路基板を製造するものである。この電子部品装着装置は、電子部品22を供給する部品供給部16と、電子部品22の装着対象物である基板17に電子部品22を装着するための部品装着部18と、電子部品22を吸着し装着する吸着ノズル部20と、この吸着ノズル部20を周縁上に複数個保持したヘッド部21とを備えている。このヘッド部21は、部品供給部16と部品装着部18との間を繰り返し円周移動させると共に、吸着ノズル部20をその移動位置に応じて必要な高さに制御しつつ、部品供給部16での電子部品22の吸着や部品装着部18での電子部品22の装着のために上下動できるように保持されている。またヘッド部21は、間欠的に回転して各停止ポジションでの作業を同時に行い電子部品22を前記のように吸着して基板17に装着していく。
【0017】
図1と図2は、前記吸着ノズル部20の詳細を示す正面図及び縦断側面図である。1はモータ部、2は減速機、3と9はロッド部4の軸受け、5と11はバネ、6はローラ、7は支点ピン、8は円筒カム部、10はロッド部4に保持されるノズル先端部、12はストッパー部、13はガイド部、14はカムフォロアである。
【0018】
この吸着ノズル部20の構成について、図1から図3を用いて詳しく説明する。
【0019】
電子部品装着装置のヘッド部21に吸着ノズル部20を支持させるためのガイド部13は、上下方向に摺動可能に設けられており、ガイド部13の所定の位置には昇降用溝カム(図示せず)に係合するためのカムフォロア14が設けられている。さらに、吸着ノズル部20の内部には電子部品22を吸着する複数のノズル先端部10と、このノズル先端部10を上下動可能に保持しているロッド部4が、軸受け3と9によって電子部品22を装着する基板17面に対し鉛直方向の軸中心に、後記モータ部1によって回転可能に設けられている。ロッド部4の外側にはそれと同軸の円筒カム部8が設けられている。この円筒カム部8の頂面に形成されたカム面8aにノズル先端部10を支持している支点ピン7に係合されたローラ6が当接している。ノズル先端部10は、その一端をロッド部4の凹部に、他端をノズル先端部10に係合されているバネ5によってカム面8aに付勢されることにより上下位置を規制されている。
【0020】
減速機2の入力軸にはロッド部4を回転させるモータ部1、また減速機2の出力軸にはロッド部4が配置され、このモータ部1の回転によってロッド部4と円筒カム部8が回転する。円筒カム部8の側周面には凹部8bが設けられこの凹部8bに、ストッパー駆動手段15によって矢印方向に移動する係合部12が係脱可能に配されて円筒カム部8のストッパー部を構成している。係合部12が円筒カム部8の凹部8bに係合したときには、円筒カム部8の回転が阻止されてロッド部4のみ回転してそれが保持している複数のノズル先端部10のうち一番下端に位置したものが選択され、係合部12が円筒カム部8の凹部8bから離脱したときには、円筒カム部8がロッド部4と共に回転し、ノズル先端部10の回転位置を補正する。つまり、ヘッド部21が回転中でも、ノズル先端部10の回転方向の位置決めと、上下方向の位置決めとなるノズル先端部10の選択とを切り替えることができる。尚、円筒カム部8の回転を阻止するストッパー部は、凹部8bに係脱可能な係合部12によるものに限定されない。
【0021】
ヘッド部21は図3に示すように、その周縁上に第1ステーション(ST1)〜第12ステーション(ST12)の各位置にて12本の吸着ノズル部20を備え、各吸着ノズル部20は図3の矢印A方向に間欠回転を行う。複数種の電子部品22を収納した部品供給部16は、駆動モータ16aにより駆動されてX方向に位置決めをされ、次に吸着される電子部品22を第1ステーション(ST1)の位置となる吸着ノズル部20の下に位置決めする。そして第1ステーション(ST1)の位置で吸着ノズル部20内の所定のノズル先端部10で電子部品22を吸着する。次に、電子部品22を吸着した吸着ノズル部20は、第2ステーション(ST2)の位置で、実装プログラムにより予め設定された基板17への装着角度にモータ部1を駆動させることにより吸着された電子部品22を回転させる。その後、第4ステーション(ST4)の位置で、画像認識部19にて、吸着された電子部品22の吸着時の姿勢を認識し、認識した電子部品22の吸着姿勢より部品装着部18の位置決め位置を、ノズル先端部10(ロッド部4)の回転量の各補正量を予め設定されている基板17上の装着位置と装着角度を考慮した上で算出する。
【0022】
この算出されたデータ(各補正量)に基づき、第5ステーション(ST5)の位置で、吸着ノズル部20は補正回転動作により吸着時の補正回転を行う。このとき、図2に示すように、係合部12はバネ11の付勢力で円筒カム部8の凹部8bより離れており、モータ部1が駆動すると減速機2を介してノズル先端部10を保持しているロッド部4と円筒カム部8が回転し、ノズル先端部10の回転方向が位置決めされる。
【0023】
次に、第7ステーション(ST7)の位置で、X軸モータ18a、Y軸モータ18bで位置決めされる部品装着部18上に載置された基板17へ、実装プログラムにて予め設定された装着位置へ位置決めして、電子部品22を装着するように動作する。そして、第8ステーション(ST8)の位置で、吸着ノズル部20はモータ部1を駆動させることにより、減速機2を介してノズル先端部10を保持しているロッド部4と円筒カム部8が回転し、円筒カム部8に設けられた凹部8bを係合部12が係合できる位置になるよう所定の角度に戻される。
【0024】
次に第10ステーション(ST10)の位置で、係合部12がストッパー駆動手段15により円筒カム部8に設けられた凹部8bに係合されるため、円筒カム部8は回転方向を規制され、モータ部1が駆動するとロッド部4のみが回転し、それが保持しているノズル先端部10の支点ピン7に係合されたローラ6が円筒カム部8のカム面8a上に沿って移動することによりノズル先端部10は上下位置を規制され、ノズル先端部10の選択が行われる。そのとき、複数のノズル先端部10の中で一番下方位置に規制されたノズル先端部10が、使用ノズルとして選択されたことになる。その後、ストッパー駆動手段15が係合部12より離れ、係合部12はバネ11の付勢力で円筒カム部8に設けられた凹部8bより離脱される。第12ステーション(ST12)の位置で、ノズル認識部23にてノズル先端部10の形状を検出し、所定のノズル先端部10が選択されているか否かの認識を行う。以上、一連の動作を繰り返す。
【0025】
【発明の効果】
以上のように本発明の電子部品装着装置によれば、ヘッド部を回転させて吸着ノズル部によって部品供給部にて電子部品の吸着を行い、この電子部品を基板等の装着対象物に装着を行う際、ヘッド部を停止することなくノズル先端部の選択を行うことができるので、電子部品装着工程を高速化することができると共に、円筒カム機能の採用によって吸着ノズル部にかかる負荷を軽減させて耐久性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の吸着ノズル部を示す正面図。
【図2】同実施形態の吸着ノズル部を示す縦断側面図。
【図3】同実施形態の電子部品装着状態を概略して示す平面図。
【図4】同実施形態および従来例の電子部品装着装置の全体構成を示す斜視図。
【図5】従来例の吸着ノズル部を示す斜視図。
【符号の説明】
1 モータ部
4 ロッド部
8 円筒カム部
8b 凹部(ストッパー部)
10 ノズル先端部
12 係合部(ストッパー部)
16 部品供給部
17 基板(装着対象物)
18 部品装着部
20 吸着ノズル部
21 ヘッド部
22 電子部品
Claims (1)
- 電子部品を供給する部品供給部と、電子部品を装着対象物に装着する部品装着部と、電子部品を吸着して前記装着対象物に装着する吸着ノズル部と、その吸着ノズル部を周縁に複数個備えたヘッド部とを有し、
このヘッド部を間欠的に回転させて所定の停止ポジションで、前記吸着ノズル部により電子部品の吸着と装着とを行う電子部品装着装置において、
吸着ノズル部内に、電子部品を吸着する複数のノズル先端部と、このノズル先端部を上下動可能に保持するロッド部と、このロッド部を吸着ノズル部の軸心回りに回転させるモータ部と、ノズル先端部の外側に設けられてロッド部との間の相対回転によりノズル先端部の高さ位置を規制する円筒カム部とを有し、
この円筒カム部の側周面に設けた凹部と、吸着ノズル部外に配置され、円筒カム部の軸心に対して垂直な方向に移動して前記凹部に係脱可能に配された係合部とで構成され、円筒カム部の回転を阻止するストッパー部を設け、
係合部が円筒カム部の凹部に係合したときには、モータ部の回転に伴う円筒カム部の回転が阻止され、ロッド部のみが回転し、それが保持している複数のノズル先端部のうち一番下端に位置するよう前記円筒カム部によって案内されたものが使用ノズルとして選択され、
係合部が円筒カム部の凹部から離脱したときには、円筒カム部がロッド部と共に回転し、ノズル先端部の回転位置を吸着された電子部品の吸着姿勢に応じてロッド部と円筒カム部とを回転させて補正できるように構成した電子部品装着装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23797599A JP3907876B2 (ja) | 1999-08-25 | 1999-08-25 | 電子部品装着装置 |
EP00307261A EP1079678A3 (en) | 1999-08-25 | 2000-08-23 | Electronic component mounting apparatus |
US09/644,566 US6553659B1 (en) | 1999-08-25 | 2000-08-24 | Electronic component mounting apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23797599A JP3907876B2 (ja) | 1999-08-25 | 1999-08-25 | 電子部品装着装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001062767A JP2001062767A (ja) | 2001-03-13 |
JP3907876B2 true JP3907876B2 (ja) | 2007-04-18 |
Family
ID=17023259
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23797599A Expired - Fee Related JP3907876B2 (ja) | 1999-08-25 | 1999-08-25 | 電子部品装着装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6553659B1 (ja) |
EP (1) | EP1079678A3 (ja) |
JP (1) | JP3907876B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7413845B2 (en) * | 2004-04-23 | 2008-08-19 | Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. | Elimination of write head plating defects using high activation chemically amplified resist |
JP4504157B2 (ja) | 2004-10-29 | 2010-07-14 | 株式会社日立ハイテクインスツルメンツ | 電子部品装着装置の装着ヘッド |
KR101228315B1 (ko) * | 2005-11-10 | 2013-01-31 | 삼성테크윈 주식회사 | 부품 실장기용 헤드 어셈블리 |
JP5907900B2 (ja) * | 2013-01-07 | 2016-04-26 | 三菱電機株式会社 | 回転式複数部品把持具 |
CN104057463B (zh) * | 2014-06-23 | 2015-12-30 | 苏州博众精工科技有限公司 | 一种pcb板夹爪 |
KR101783993B1 (ko) * | 2017-03-30 | 2017-10-10 | 한화테크윈 주식회사 | 부품 유지 헤드 |
CN113044296B (zh) * | 2021-03-30 | 2023-04-21 | 郑州润华智能设备有限公司 | 湿巾用机械手夹具 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0738516B2 (ja) * | 1987-10-20 | 1995-04-26 | 松下電器産業株式会社 | 部品装着装置 |
JP3282938B2 (ja) * | 1995-01-17 | 2002-05-20 | 松下電器産業株式会社 | 部品装着装置 |
JPH08279697A (ja) * | 1995-04-10 | 1996-10-22 | Fuji Mach Mfg Co Ltd | 電子部品装着ヘッド,電子部品装着装置および電子部品装着方法 |
JP2708016B2 (ja) * | 1995-06-14 | 1998-02-04 | 松下電器産業株式会社 | 電子部品自動実装装置 |
JP3677108B2 (ja) * | 1996-01-29 | 2005-07-27 | 三星テクウィン株式会社 | 部品搭載装置 |
JP3245081B2 (ja) * | 1997-02-04 | 2002-01-07 | 松下電器産業株式会社 | 電子部品実装機 |
US6298547B1 (en) * | 1997-09-25 | 2001-10-09 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Apparatus for holding component, apparatus for mounting component, and method for mounting component |
US6240628B1 (en) * | 1997-09-29 | 2001-06-05 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Device for securing a nozzle of a parts installer |
US6276051B1 (en) * | 1998-01-29 | 2001-08-21 | Fuji Machine Mfg. Co., Ltd. | Electric-component transferring apparatus |
US6101707A (en) * | 1998-03-03 | 2000-08-15 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Mounting head for electronic component-mounting apparatus |
JP3739218B2 (ja) * | 1998-04-02 | 2006-01-25 | 松下電器産業株式会社 | 部品装着方法及び装置 |
-
1999
- 1999-08-25 JP JP23797599A patent/JP3907876B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2000
- 2000-08-23 EP EP00307261A patent/EP1079678A3/en not_active Withdrawn
- 2000-08-24 US US09/644,566 patent/US6553659B1/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6553659B1 (en) | 2003-04-29 |
JP2001062767A (ja) | 2001-03-13 |
EP1079678A2 (en) | 2001-02-28 |
EP1079678A3 (en) | 2002-01-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3057392B1 (en) | Suction nozzle and component mounting apparatus | |
KR100926375B1 (ko) | 자동 체결기 | |
EP2822373B1 (en) | Component mounting machine | |
JP6528133B2 (ja) | 部品実装装置 | |
JP3907876B2 (ja) | 電子部品装着装置 | |
US10952360B2 (en) | Component mounter and component holder imaging method | |
KR20140133769A (ko) | 장착 헤드 및 부품 장착 장치 | |
JP4901683B2 (ja) | 部品供給装置 | |
JP6484823B2 (ja) | 部品移載機構及び部品搭載装置 | |
JP6346246B2 (ja) | 部品実装機 | |
JP3245081B2 (ja) | 電子部品実装機 | |
US11992957B2 (en) | Mounting-related device and rail device | |
JP2014086687A (ja) | 部品装着装置 | |
JP6346223B2 (ja) | 部品実装機 | |
JP2017092174A (ja) | 部品実装機、部品実装方法 | |
JP2019114818A (ja) | 部品実装装置および部品有無判断方法 | |
CN107710906B (zh) | 元件安装装置 | |
JPH11121990A (ja) | 部品装着装置 | |
WO2022024350A1 (ja) | 実装方法及び実装装置 | |
JP6346248B2 (ja) | 部品実装機 | |
JP6338619B2 (ja) | 部品実装機 | |
JP3901804B2 (ja) | 部品装着ヘッド及び部品装着装置 | |
JP6346222B2 (ja) | 部品実装機 | |
JP6742415B2 (ja) | 部品装着機 | |
JP3921371B2 (ja) | 電気部品装着装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050502 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060821 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060905 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061101 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061219 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070117 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |