JP3907446B2 - イオン性金属錯体の合成法 - Google Patents

イオン性金属錯体の合成法 Download PDF

Info

Publication number
JP3907446B2
JP3907446B2 JP2001339630A JP2001339630A JP3907446B2 JP 3907446 B2 JP3907446 B2 JP 3907446B2 JP 2001339630 A JP2001339630 A JP 2001339630A JP 2001339630 A JP2001339630 A JP 2001339630A JP 3907446 B2 JP3907446 B2 JP 3907446B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ion
general formula
reaction
synthesizing
lithium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001339630A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003137890A (ja
Inventor
辻岡  章一
高瀬  浩成
幹弘 高橋
芳美 磯野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Glass Co Ltd
Original Assignee
Central Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Glass Co Ltd filed Critical Central Glass Co Ltd
Priority to JP2001339630A priority Critical patent/JP3907446B2/ja
Priority to US10/285,680 priority patent/US6849752B2/en
Priority to DE60225651T priority patent/DE60225651T2/de
Priority to EP02024608A priority patent/EP1308449B1/en
Publication of JP2003137890A publication Critical patent/JP2003137890A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3907446B2 publication Critical patent/JP3907446B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、リチウム電池、リチウムイオン電池、電気二重層キャパシタ等の電気化学ディバイス用支持電解質、ポリオレフィン等の重合触媒、また、有機合成用触媒として利用されるイオン性金属錯体の合成法に関する。
【0002】
【従来技術】
従来、PF6 -、BF4 -、AsF6 -のようなルイス酸とFイオンの結合したイオン性錯体がその溶解性、イオン解離性、反応に対する高活性という特性のため、電気化学ディバイス用支持電解質、ポリオレフィン等の重合触媒、また、有機合成用触媒等の用途に使用されてきた。
【0003】
応用範囲が多種多様化している中で、それぞれの用途に対する最適なイオン性錯体が探索されており、その性質として耐熱性、耐加水分解性、低毒性、リサイクル性等が求められている。そういう中で従来のように単純に中心元素にフッ素、酸素などが結合した形の錯体だけではなく、有機系の配位子が中心元素に結合した様式の錯体も多数見られるようになってきた。その合成法も多様である。例えば、中心元素に相当する元素の水酸化物と酸性度の高い活性水素を持った配位子の中和反応、中心元素に相当する元素のハロゲン化物とアルカリ金属等高い乖離性を持った配位子の脱塩反応、等が挙げられるが配位子と中心元素の組み合わせによっては反応性が低い場合もあり、自由に設計通りの錯体を得ることが困難な場合も多い。
【0004】
本発明者らは、かかる従来技術の問題点に鑑み鋭意検討の結果、配位子とハロゲン含有化合物とを原料として有機溶媒中において、Al、B、またはSiを含む反応助剤の存在下で反応させることにより新規な錯体の合成法を見出し本発明に到達したものである。
【0005】
すなわち本発明は、一般式(1)で示される化学構造式よりなるイオン性金属錯体を合成するに際し、一般式(2)で示される化合物と一般式(3)で示されるハロゲン含有化合物、または一般式(2)で示される化合物と一般式(4)で示されるハロゲン含有化合物とフッ化リチウムを、有機溶媒中において、Al、B、またはSiを含む反応助剤の存在下で反応させることを特徴とする一般式(1)で示されるイオン性金属錯体の合成法を提供するものである。
【0006】
【化2】
Figure 0003907446
【0007】
ただし、Mは、、または、Aa+は、金属イオン、水素イオンまたはオニウムイオン、aは、、bは、、pは、、mは、1〜、nは、0〜、qは、0または1をそれぞれ表し、R1は、C1〜C10のアルキレン、C1〜C10のハロゲン化アルキレン、C 〜C20のアリーレン、またはC 〜C20のハロゲン化アリーレン2は、フッ素、X1、X2 は、を表し、E1、E2は、それぞれ独立で、水素、またはアルカリ金属、R5は、フッ素を表す。
【0008】
以下に、本発明をより詳細に説明する。
【0009】
ここで、本発明の目的とする合成される錯体は、中心元素に無機及び有機系の配位子が結合した構造を有するものであればよく、好ましくは一般式(1)で示される構造を有するものである。
【0010】
【化3】
Figure 0003907446
【0011】
式中のMは、遷移金属、周期律表の III族、IV族、またはV族元素から選ばれるもので、好ましくはB、P、である。Aa+は、金属イオン、水素イオンまたはオニウムイオンで好ましくはLiイオン、4級アルキルアンモニウムイオンまたは水素イオンである。具体的なAa+としてはリチウムイオン、ナトリウムイオン、カリウムイオン、マグネシウムイオン、カルシウムイオン、バリウムイオン、セシウムイオン、銀イオン、亜鉛イオン、銅イオン、コバルトイオン、鉄イオン、ニッケルイオン、マンガンイオン、チタンイオン、鉛イオン、クロムイオン、バナジウムイオン、ルテニウムイオン、イットリウムイオン、ランタノイドイオン、アクチノイドイオン、テトラブチルアンモニウムイオン、テトラエチルアンモニウムイオン、テトラメチルアンモニウムイオン、トリエチルメチルアンモニウムイオン、トリエチルアンモニウムイオン、ピリジニウムイオン、イミダゾリウムイオン、水素イオン、テトラエチルホスホニウムイオン、テトラメチルホスホニウムイオン、テトラフェニルホスホニウムイオン、トリフェニルスルホニウムイオン、トリエチルスルホニウムイオン、トリフェニルメチルイオン等が挙げられる。
【0012】
a+のカチオンの価数aは1から3が好ましく、3より大きい場合、結晶格子エネルギーが大きくなるため、溶媒に溶解することが困難になるという問題が起こる。そのため溶解度を必要とする場合は1がより好ましい。アニオンの価数bも同様に1から3が好ましく、特に1がより好ましい。カチオンとアニオンの比を表す定数pは、両者の価数の比b/aで必然的に決まってくる。
【0013】
一般式(1)中のR1は、C1〜C10のアルキレン、C1〜C10のハロゲン化アルキレン、C 〜C20のアリーレン、またはC 〜C20のハロゲン化アリーレンから選ばれるものよりなるが、これらのアルキレン及びアリーレンはその構造中に置換基、ヘテロ原子を持ってもよい。具体的には、アルキレン及びアリーレン上の水素の代わりにハロゲン、鎖状又は環状のアルキル基、アリール基、アルケニル基、アルコキシ基、アリーロキシ基、スルホニル基、アミノ基、シアノ基、カルボニル基、アシル基、アミド基、水酸基、また、アルキレン及びアリーレン上の炭素の代わりに、窒素、イオウ、酸素が導入された構造等を挙げることができる。さらには、複数存在するR1はそれぞれが結合してもよく、例えば、エチレンジアミン四酢酸のような配位子を挙げることができる。
【0014】
2フッ素がよい。R2がフッ素の場合、その強い電子吸引性による電解質の解離度の向上とサイズが小さくなることによる移動度の向上の効果により、イオン伝導度が非常に高くなる。
【0015】
1、X2 は、であり、これらのヘテロ原子を介して配位子がMに結合する。ここで、O以外で結合することは、不可能ではないが合成上非常に煩雑なものとなる。この化合物の特徴として同一の配位子内にX1とX2によるMとの結合があるため、これらの配位子がMとキレート構造を構成している。このキレートの効果により、この化合物の耐熱性、化学的安定性、耐加水分解性が向上している。この配位子中の定数qは0または1であるが、特に、0の場合はこのキレートリングが五員環になるため、キレート効果が最も強く発揮され安定性が増すため好ましい。
【0017】
また、ここまでに説明した配位子の数に関係する定数mおよびnは、中心のMの種類によって決まってくるものであるが、mは1から、nは0からが好ましい。
【0018】
次にこの錯体の具体例を次に示す。
【0019】
【化4】
Figure 0003907446
【0020】
以上のような錯体を合成する本発明の方法について説明する。この方法は配位子と錯体の中心元素の供給源になるハロゲン含有化合物とを原料として反応助剤の存在下に有機溶媒中で反応させることを特徴とするものである。
【0021】
配位子としては中心元素の供給源になるハロゲン含有化合物の有するハロゲンと結合しさらに脱離させるために活性な水素、アルカリ金属、またはアルカリ土類金属を有するものがよく、具体的にはアルコール類、その金属アルコキシド、カルボン酸類、そのカルボン酸塩、スルホン酸類、そのスルホン酸塩、スルフィン酸類、そのスルフィン酸塩、等が挙げられる。さらに好ましくはこの化合物が一般式(2)で示される構造を有する化合物である。
【0022】
【化5】
Figure 0003907446
【0023】
式中のE1、E2以外の記号は、一般式(1)のものと同様である。ここで、E1、E2は、それぞれ独立で、水素、またはアルカリ金属を示す。
【0024】
次に、中心元素の供給源になるハロゲン含有化合物は遷移金属、周期律表のIII族、IV族、またはV族を中心元素として有しており、この中心元素に少なくとも一つのハロゲンが結合したもので、ハロゲンのみが結合したものでもよいし、その他の置換基も結合していてもよい。好ましくはこのハロゲン含有化合物は一般式(3)または一般式(4)で示される構造を有する化合物である。
【0025】
【化6】
Figure 0003907446
【0026】
式中のR5以外の記号は、一般式(1)のものと同様である。ここで、R5は、ハロゲンを示し、好ましくはフッ素を示す。具体例としては、LiPF6、LiBF4、LiAlCl4、LiPF3(CF33、LiBF3(Ph)、BF3、PF5、等が挙げられる(ただし、Phは、フェニル基を表す。)。
【0027】
反応助剤は、周期律表の I族、II族、III族、またはIV族元素を含むもので、好ましくは、Al、B、またはSiを含むものである。これらの元素とハロゲンの強力な結合ができることにより本発明における目的の反応の進行を助ける。また、これらの反応助剤は、前記元素の塩化物、臭化物、ヨウ化物、アルコキシ化合物、カルボキシ化合物から選ばれるものより成り、好ましくはこれらの反応助剤が、AlCl3、BCl3、SiCl4または(CH 3 O) 3 から選ばれるものより成る。一般式(2)と一般式(3)の化合物が混合されたとき、わずかに発生するE15およびE25をこの反応助剤を用いて、反応を利用して除外することにより平衡が目的とする錯体の方向にずれて目的の反応が進行する。このとき副生物が沈殿、もしくは蒸気圧の高い成分として系外に取り除きやすいように配位子、中心元素の供給源になるハロゲン含有化合物、反応助剤を選択することが望ましい。
【0028】
反応させる量比は、特に限定するものではないが、配位子は中心元素の供給源になるハロゲン含有化合物に対して1から8倍モル反応させる。反応助剤は中心元素の供給源になるハロゲン含有化合物に対して0.1から10倍モルで反応させる。
【0029】
以上述べた合成法に用いられる溶媒は、化合物の構造にもよるが原料となる化合物を極微量でも溶解するもので、系内の化合物と反応を起こさないものが良く、好ましくは比誘電率が2以上のものが良い。ここで全く溶解力のない溶媒を使用した場合、反応が非常に遅くなるため好ましくない。わずかにでも溶解度があれば、目的のイオン性金属錯体の溶解度が非常に大きいため、反応は速やかに進行する。例えば、カーボネート類、エステル類、エーテル類、ラクトン類、ニトリル類、アミド類、スルホン類、アルコール類、芳香族類等が使用でき、単一の溶媒だけでなく、二種類以上の混合溶媒でもよい。具体例としては、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ジエチルカーボネート、ジメチルカーボネート、メチルエチルカーボネート、ジメトキシエタン、アセトニトリル、プロピオニトリル、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、ジオキサン、ニトロメタン、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、スルホラン、γ−ブチロラクトン、トルエン、エタノール、メタノール等を挙げることができる。
【0030】
反応温度については、−80℃から100℃、好ましくは0℃から80℃が用いられる。これは−80℃より低い温度では反応が十分に進行せず、100℃以上では溶媒、原料の分解が起こる場合がある。また、十分な反応速度を得て、なおかつ全く分解を起こさないためには0℃から80℃の範囲が最適である。
【0031】
本発明で用いる原料は、加水分解性を有するものも多いため、低水分の空気、窒素、アルゴン等の雰囲気中で合成を行うことが望ましい。
【0032】
以上の方法で得られたイオン性金属錯体はその溶液を濃縮して結晶を析出させる再結晶法や溶液に貧溶媒を大量に投入して析出させる再沈法、そして得られた固体を洗浄する方法等により精製することも可能である。
【0033】
【実施例】
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はかかる実施例により限定されるものではない。
【0034】
実施例1
露点−50℃のグローブボックス中でシュウ酸1.31g、テトラフルオロホウ酸リチウム(LiBF4)1.37g、ジメチルカーボネート20mlを混合し、十分に撹拌した。このとき、テトラフルオロホウ酸リチウムは完全に溶解したがシュウ酸は溶け残りスラリー状となった。次に、反応助剤である四塩化ケイ素1.38gを室温でこの混合液に撹拌しながらゆっくりと添加した。添加開始と同時に激しく気体を発生して、未溶解のシュウ酸が溶解し反応が進行した。添加終了後、3時間撹拌を続け完全に気体の発生が停止したのを確認して反応終了とした。得られた反応液から40℃、133Paの減圧条件でジメチルカーボネートを除去し、白色の固体2.09gが生成物として得られた。これをジメチルエーテル20mlで洗浄して、固体をろ別し、120℃、133Paで減圧条件で24時間乾燥することにより、
【0035】
【化7】
Figure 0003907446
【0036】
ジフルオロ(オキサラト)ホウ酸リチウム2.09g(収率:99.5%)を得た。
【0037】
実施例2
露点−50℃のグローブボックス中でシュウ酸1.31g、テトラフルオロホウ酸リチウム(LiBF4)1.37g、ジメチルカーボネート20mlを混合し、十分に撹拌した。このとき、テトラフルオロホウ酸リチウムは完全に溶解したがシュウ酸は溶け残りスラリー状となった。次に、反応助剤である三塩化アルミニウム1.30gを室温でこの混合液に撹拌しながらゆっくりと添加した。添加開始と同時に乳白色の沈殿が発生した。添加終了後、3時間撹拌を続けた。得られた反応液から沈殿をろ別し、ろ液から40℃、133Paの減圧条件でジメチルカーボネートを除去し、ジフルオロ(オキサラト)ホウ酸リチウム2.09g(収率:99.5%)を得た。
【0038】
実施例3
露点−50℃のグローブボックス中でシュウ酸3.93g、テトラフルオロホウ酸リチウム(LiBF4)1.37g、フッ化リチウム0.76g、エチルメチルカーボネート50mlを混合し、十分に撹拌した。このとき、テトラフルオロホウ酸リチウムは完全に溶解したがシュウ酸及びフッ化リチウムは溶け残りスラリー状となった。次に、反応助剤であるトリメトキシボラン((CH3O)3B)3.03gを0℃でこの混合液に撹拌しながらゆっくりと添加した。添加開始と同時に未溶解成分が溶解し始めた。添加終了後、すべてのものが溶解した時点で、0℃、133Paの減圧条件でエチルメチルカーボネートを除去し、ジフルオロ(オキサラト)ホウ酸リチウム6.28g(収率:99.9%)を得た。
【0039】
実施例4
露点−50℃のグローブボックス中でシュウ酸3.93g、テトラフルオロホウ酸リチウム(LiBF4)1.37g、フッ化リチウム0.76g、エチルメチルカーボネート50mlを混合し、十分に撹拌した。このとき、テトラフルオロホウ酸リチウムは完全に溶解したがシュウ酸及びフッ化リチウムは溶け残りスラリー状となった。次に、反応助剤である三塩化ホウ素(BCl3)3.43gを0℃でこの混合液に撹拌しながらゆっくりと添加した。添加開始と同時に未溶解成分が溶解し始め、HClガスが発生し始めた。添加終了後、すべてのものが溶解した時点で、30℃、133Paの減圧条件でエチルメチルカーボネートを除去することにより、ジフルオロ(オキサラト)ホウ酸リチウム6.28g(収率:99.9%)を得た。
【0040】
実施例5
露点−50℃のグローブボックス中でシュウ酸1.31g、ヘキサフルオロリン酸リチウム(LiPF6)2.21g、ジエチルエーテル20mlを混合し、十分に撹拌した。このとき、シュウ酸、ヘキサフルオロリン酸リチウムは完全に溶解した。次に、反応助剤である四塩化ケイ素1.38gを室温でこの混合液に撹拌しながらゆっくりと添加した。添加開始と同時に激しく気体を発生して反応が進行した。添加終了後、5時間撹拌を続け完全に気体の発生が停止したのを確認してNMRにより原料の消失を確認して反応終了とした。得られた反応液をろ過したのち、そのろ液を60℃、133Paの減圧条件でジエチルエーテルを除去することにより、
【0041】
【化8】
Figure 0003907446
【0042】
テトラフルオロ(オキサラト)リン酸リチウム2.93gが生成物として得られた。
【0043】
実施例6
露点−50℃のグローブボックス中でシュウ酸2.62g、テトラフルオロホウ酸リチウム(LiBF4)1.37g、γ−ブチロラクトン50mlを混合し、十分に撹拌した。このとき、テトラフルオロホウ酸リチウム、シュウ酸は完全に溶解した。次に、反応助剤である四塩化ケイ素2.75gを室温でこの混合液に撹拌しながらゆっくりと添加した。添加開始と同時に激しく気体を発生して反応が進行した。添加終了後、3時間撹拌を続け完全に気体の発生が停止したのを確認して反応終了とした。得られた反応液から60℃、133Paの減圧条件でγ−ブチロラクトンを除去し、白色の固体を得た。これをジメチルカーボネート50mlで洗浄して、固体をろ別し、その固体を120℃、133Paで減圧条件で24時間乾燥することにより、
【0044】
【化9】
Figure 0003907446
【0045】
ビス(オキサラト)ホウ酸リチウム2.81g(収率:99.3%)を得た。
【0046】
【発明の効果】
本発明は、リチウム電池、リチウムイオン電池、電気二重層キャパシタ等の電気化学ディバイス用支持電解質、ポリオレフィン等の重合触媒、または有機合成用触媒等として利用される錯体を容易にかつ効率よく合成することを可能にしたものである。

Claims (3)

  1. 一般式(1)で示される化学構造式よりなるイオン性金属錯体を合成するに際し、一般式(2)で示される化合物と一般式(3)で示される化合物、または一般式(2)で示される化合物と一般式(4)で示されるハロゲン含有化合物とフッ化リチウムを、有機溶媒中において、Al、B、またはSiを含む反応助剤の存在下で反応させることを特徴とする一般式(1)で示されるイオン性金属錯体の合成法。
    Figure 0003907446
    ただし、Mは、、または
    a+は、金属イオン、水素イオンまたはオニウムイオン、
    aは、
    bは、
    pは、
    mは、1〜
    nは、0〜
    qは、0または1をそれぞれ表し、
    1は、C1〜C10のアルキレン、C1〜C10のハロゲン化アルキレン、C 〜C20のアリーレン、またはC 〜C20のハロゲン化アリーレン
    は、フッ素
    1、X2 は、を表し、
    1、E2は、それぞれ独立で、水素、またはアルカリ金属、
    は、フッ素を表す。
  2. 反応助剤が、AlCl3、BCl3(CH 3 O) 3 B、またはSiCl4であることを特徴とする請求項1記載のイオン性金属錯体の合成法。
  3. a+が、Liイオン、4級アルキルアンモニウム、または水素イオンのいずれかであることを特徴とする請求項1記載のイオン性金属錯体の合成法。
JP2001339630A 2001-11-05 2001-11-05 イオン性金属錯体の合成法 Expired - Fee Related JP3907446B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001339630A JP3907446B2 (ja) 2001-11-05 2001-11-05 イオン性金属錯体の合成法
US10/285,680 US6849752B2 (en) 2001-11-05 2002-11-01 Process for synthesizing ionic metal complex
DE60225651T DE60225651T2 (de) 2001-11-05 2002-11-04 Verfahren zur Herstellung ionischer Metallkomplexe
EP02024608A EP1308449B1 (en) 2001-11-05 2002-11-04 Process for synthesizing ionic metal complex

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001339630A JP3907446B2 (ja) 2001-11-05 2001-11-05 イオン性金属錯体の合成法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003137890A JP2003137890A (ja) 2003-05-14
JP3907446B2 true JP3907446B2 (ja) 2007-04-18

Family

ID=19153954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001339630A Expired - Fee Related JP3907446B2 (ja) 2001-11-05 2001-11-05 イオン性金属錯体の合成法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3907446B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010071097A1 (ja) 2008-12-16 2010-06-24 セントラル硝子株式会社 ジフルオロビス(オキサラト)リン酸リチウム溶液の製造方法
WO2013180174A1 (ja) 2012-05-30 2013-12-05 セントラル硝子株式会社 シュウ酸を配位子とする金属錯体精製物及び該金属錯体の非水溶媒精製溶液の製造方法
WO2013180173A1 (ja) 2012-05-30 2013-12-05 セントラル硝子株式会社 テトラフルオロ(オキサラト)リン酸塩溶液の製造方法
KR20170031530A (ko) 2015-09-11 2017-03-21 에스케이케미칼주식회사 이차전지용 전해액 첨가제 및 이를 포함하는 이차전지용 전해액
KR20180118452A (ko) 2017-04-21 2018-10-31 에스케이케미칼 주식회사 이차전지용 전해액 첨가제 및 이를 포함하는 이차전지용 전해액
US10186733B2 (en) 2015-01-23 2019-01-22 Central Glass Co., Ltd. Electrolytic solution for nonaqueous electrolytic solution secondary batteries and nonaqueous electrolytic solution secondary battery
US10454139B2 (en) 2015-01-23 2019-10-22 Central Glass Co., Ltd. Electrolytic solution for nonaqueous electrolytic solution secondary batteries and nonaqueous electrolytic solution secondary battery

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4349321B2 (ja) * 2004-12-10 2009-10-21 ソニー株式会社 電池
US20080026297A1 (en) * 2005-01-11 2008-01-31 Air Products And Chemicals, Inc. Electrolytes, cells and methods of forming passivaton layers
JP2014122185A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Central Glass Co Ltd 有機化合物を配位子とするイオン性金属錯体塩の製造方法
JP2016027030A (ja) * 2014-07-02 2016-02-18 セントラル硝子株式会社 精製イオン性錯体の製造方法
JP2016027029A (ja) * 2014-07-02 2016-02-18 セントラル硝子株式会社 精製イオン性錯体の製造方法及びイオン性錯体
JP6394242B2 (ja) * 2014-09-30 2018-09-26 セントラル硝子株式会社 ジフルオロイオン性錯体の製造方法
KR102131891B1 (ko) 2014-11-20 2020-07-08 에스케이케미칼 주식회사 신규한 리튬염 화합물, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 이차전지용 전해질
JP6098684B2 (ja) * 2015-08-12 2017-03-22 セントラル硝子株式会社 非水電解液二次電池用電解液及びそれを用いた非水電解液二次電池
KR20170039369A (ko) 2015-10-01 2017-04-11 에스케이케미칼주식회사 이차전지용 전해액 첨가제 및 이를 포함하는 이차전지
JP6245312B2 (ja) 2016-05-30 2017-12-13 セントラル硝子株式会社 非水系電解液二次電池用電解液及びそれを用いた非水系電解液二次電池
JP6260735B1 (ja) 2016-07-06 2018-01-17 セントラル硝子株式会社 非水系電解液及びそれを用いた非水系電解液二次電池
JP2017178964A (ja) * 2017-05-30 2017-10-05 積水化学工業株式会社 カルボン酸リチウム塩−三フッ化ホウ素錯体の製造方法
CN113800525A (zh) * 2021-11-03 2021-12-17 九江天赐高新材料有限公司 一种利用硼盐尾气联产氟硅酸盐和盐酸的方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010071097A1 (ja) 2008-12-16 2010-06-24 セントラル硝子株式会社 ジフルオロビス(オキサラト)リン酸リチウム溶液の製造方法
US8088518B2 (en) 2008-12-16 2012-01-03 Central Glass Company, Limited Method for producing lithium difluorobis (oxalato) phosphate solution
WO2013180174A1 (ja) 2012-05-30 2013-12-05 セントラル硝子株式会社 シュウ酸を配位子とする金属錯体精製物及び該金属錯体の非水溶媒精製溶液の製造方法
WO2013180173A1 (ja) 2012-05-30 2013-12-05 セントラル硝子株式会社 テトラフルオロ(オキサラト)リン酸塩溶液の製造方法
CN104334564A (zh) * 2012-05-30 2015-02-04 中央硝子株式会社 以草酸作为配体的金属络合物纯化物以及该金属络合物的非水溶剂纯化溶液的制造方法
KR20150027161A (ko) 2012-05-30 2015-03-11 샌트랄 글래스 컴퍼니 리미티드 테트라플루오로(옥살라토)인산염 용액의 제조 방법
CN104334564B (zh) * 2012-05-30 2016-06-08 中央硝子株式会社 以草酸作为配体的金属络合物纯化物以及该金属络合物的非水溶剂纯化溶液的制造方法
KR20160092067A (ko) 2012-05-30 2016-08-03 샌트랄 글래스 컴퍼니 리미티드 테트라플루오로(옥살라토)인산염 용액의 제조 방법
US10186733B2 (en) 2015-01-23 2019-01-22 Central Glass Co., Ltd. Electrolytic solution for nonaqueous electrolytic solution secondary batteries and nonaqueous electrolytic solution secondary battery
US10454139B2 (en) 2015-01-23 2019-10-22 Central Glass Co., Ltd. Electrolytic solution for nonaqueous electrolytic solution secondary batteries and nonaqueous electrolytic solution secondary battery
KR20170031530A (ko) 2015-09-11 2017-03-21 에스케이케미칼주식회사 이차전지용 전해액 첨가제 및 이를 포함하는 이차전지용 전해액
KR20180118452A (ko) 2017-04-21 2018-10-31 에스케이케미칼 주식회사 이차전지용 전해액 첨가제 및 이를 포함하는 이차전지용 전해액

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003137890A (ja) 2003-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3907446B2 (ja) イオン性金属錯体の合成法
US6849752B2 (en) Process for synthesizing ionic metal complex
JP3824465B2 (ja) イオン性錯体の合成法
JP5753073B2 (ja) ホウ素又はアルミニウム錯体
JP5211422B2 (ja) イオン性錯体の合成法
JP4564092B2 (ja) パーフルオロアルカンスルホン酸エステルの製造方法
JP2003536229A (ja) リチウムバッテリのための電解塩
AU2017252565A1 (en) Heterocyclic ionic liquids
US20020090547A1 (en) Tetrakisfluoroalkylborate salts and their use as conducting salts
KR100902963B1 (ko) 붕소 킬레이트 착물
JP3907483B2 (ja) イオン性金属錯体の合成法
JP3969924B2 (ja) イオン性金属錯体の製造方法
JP2001302675A (ja) イオン性金属錯体
JP2006111538A (ja) イオン性金属錯体の合成法
JP5054932B2 (ja) イオン性化合物の製造方法
JP4454528B2 (ja) イオン性錯体
KR102164920B1 (ko) 리튬 디플루오로비스(옥살라토)인산염의 제조방법
JP2002187892A (ja) イオン性金属錯体付加化合物
JP2014185094A (ja) カルボキシスルホニウム塩の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040707

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060919

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3907446

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees