JP3900250B2 - 厚み出し加工部の厚み測定方法及びウェブの厚み出し加工方法 - Google Patents

厚み出し加工部の厚み測定方法及びウェブの厚み出し加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3900250B2
JP3900250B2 JP2001306658A JP2001306658A JP3900250B2 JP 3900250 B2 JP3900250 B2 JP 3900250B2 JP 2001306658 A JP2001306658 A JP 2001306658A JP 2001306658 A JP2001306658 A JP 2001306658A JP 3900250 B2 JP3900250 B2 JP 3900250B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thickness
web
thickening
scanning
thickness measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001306658A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003114108A (ja
Inventor
伸治 疋田
準一 原
正幸 川原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2001306658A priority Critical patent/JP3900250B2/ja
Publication of JP2003114108A publication Critical patent/JP2003114108A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3900250B2 publication Critical patent/JP3900250B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ウェブの縁部に形成された厚み出し加工部の厚みを測定する方法及び厚み出し加工部の厚みを制御する厚み出し加工方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
溶液製膜法等で製造された帯状のフィルム(以下、「ウェブ」という)は、一旦巻芯に巻き取られた後、各種の加工工程に送られている。ウェブを巻芯に巻き取る際、巻きズレやスリップによるウェブの傷つきを防止するために、また、その後の加工工程における取扱い性を良好にするために、ウェブの縁部を厚くする厚み出し加工が行われている。
【0003】
従来、ウェブ縁部に形成された厚み出し加工部の厚みの測定は、厚み出し加工を施したウェブを巻取り、サンプリングしてオフラインで測定している。例えば、特開2000−219369号公報においては、ウェブにおける凹凸を形成した部分と凹凸を形成していない部分との厚みを、オフライン接触式変位計であるデジタルマイクロメーターで測定し、これらの差により凹凸部分(厚み出し加工部)の厚みを求めている。
【0004】
また、厚み出し加工が施されたウェブは、巻芯にロール状に巻回されるのであるが、厚み出し加工部が何重にも積み重なった状態となるので、ロール状のウェブがずれて筍状に伸張したり、厚み出し加工部近傍において歪んだりすることがあった。したがって、厚み出し加工部の厚みは薄い方が好ましいのであるが、薄すぎると巻芯近傍に巻回されたウェブにおいて、傷が付いたり、ずれたりするものであった。
【0005】
そこで、このような問題を解決する方法として、厚み出し加工部の厚みを、巻芯近傍に巻回されたウェブにおいて厚くするとともに、外周に行くに従って薄くする方法が提案されている。例えば、特開平6−91753号公報においては、厚み出し加工する2個のローレットホイールの内の一方を、加圧空気により進退自在に構成し、そして、巻き取られるウェブに付与される張力(ウェブのロールの径に比例)を検出し、この検出した張力にしたがって空気圧を調整し、ローレットホイールを駆動して所定厚みの厚み出し加工部(ローレット)を形成する方法が提案されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、特開2000−219369号公報等で提案された厚み出し加工部の厚みの測定方法では、厚み出し加工部の厚みの測定をオフラインで行っており、サンプリングした後、測定しなければならないので、測定が終了するまでに多くの時間を必要とし、時間のロスとコストアップの要因となっていた。
【0007】
また、特開平6−91753号公報で提案された厚み出し加工部の厚みの制御方法では、厚み出し加工部の厚みが所望の厚みにコントロールされているかどうか測定しなければならなかった。さらに、空気圧の変動、ローレット歯の磨耗等、不確定要素の変動に対し、厚みを正確にコントロールすることができないものであった。
【0008】
本発明は、以上の問題点を解決し、迅速かつ低コストでウェブに形成された厚み出し加工部の厚みを正確に測定することができる厚み出し加工部の厚み測定方法を提供することを目的とする。また、ウェブに形成する厚み出し加工部の厚みを正確に制御できるようにしたウェブの厚み出し加工方法を提供することを目的とする。
【0009】
本発明による厚み出し加工部の厚み測定方法は、縁部に厚み出し加工部が形成されたウェブを巻芯に巻き取る工程において、走査ビームを走査させる走査部と、該走査部から照射された走査ビームを受光して変位を検出する受光部とからなる変位計を用い、前記走査部が照射する走査ビームのウェブ幅方向の幅が0.05〜0.2mmであり、ウェブ幅方向に走査速度が0.05〜0.2mm/secで走査して厚み出し加工部の厚みをオンラインで測定することを特徴として構成されている。
【0010】
本発明による厚み出し加工部の厚み測定方法においては、厚み出し加工部が形成されたウェブを巻芯に巻き取る工程において、オンラインで厚み出し加工部の厚みを測定するので、迅速かつ低コストで厚みの測定をすることができる。
【0011】
本発明によるウェブの厚み出し加工方法は、前記厚み出し加工部の厚み測定方法で測定した厚み情報を厚み出し加工手段へフィードバックしてオンラインで厚み出し加工部の厚みを制御することを特徴として構成されている。
【0012】
本発明によるウェブの厚み出し加工方法においては、厚み出し加工部の厚みをオンラインで測定し、その測定結果をフィードバックして厚み出し加工部の厚みを制御するので、厚み出し加工を正確に行うことができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明において、前記走査部の走査速度が0.01〜3mm/secであることが好ましく、0.05〜0.2mm/secであることがより好ましい。幅方向の走査速度が0.01mm/sec未満であると、厚み出し加工部の測定時間が極度に長くなり、オンライン測定の効果が薄れる。また、走査速度が3mm/secを超えると、厚み出し加工部の測定値が平均化され、真値との誤差が大きくなる。
【0014】
前記走査部が照射する走査ビームのウェブ幅方向の幅は、厚み出し加工部の凸部の幅より小さいことが好ましく、一般に、0.01〜0.5mmであることが好ましく、0.05〜0.2mmであることがより好ましい。走査ビームのウェブ幅方向の幅が0.01mm未満であると、受光部の光量が少なくなってしまい正確な測定ができなくなる。また、0.5mmを超えると、走査ビームが加工部の凸部のみに照射されることがなく、凸部を正確に検出することができず正確な測定ができなくなる。
【0015】
変位計におけるサンプリング周波数は、ウェブの搬送速度、走査速度等に応じて適宜好適な値に変更することが好ましく、例えば、ウェブの搬送速度100m/min、走査部の走査速度0.1mm/sec等の条件の時、サンプリング周波数を200Hzとすることが好ましい。
【0016】
走査ビームの光源としては、レーザー又はLEDを用いることができる。
【0017】
本発明による厚み出し加工部の厚み測定方法を適用することがウェブとしては、特に限定されるものでなく、セルロースエステルフィルム、ポリカーボネートフィルム、アラミド系ポリマーフィルム、ノルボルネン系ポリマーフィルム等に適用することができる。また、ウェブに形成される厚み出し加工部の形態も特に限定されるものでなく、従来公知の厚み出し加工部に適用することができる。
【0018】
本発明によるウェブの厚み出し加工方法は、以上のような厚み出し加工部の厚み測定方法で測定した厚み情報を厚み出し加工手段へフィードバックしてオンラインで厚み出し加工部の厚みを制御するものである。
【0019】
厚み出し加工部の厚みを変更するには、ローレット歯に付与する圧力、温度等を制御することにより行う。
【0020】
本発明による厚み出し加工部の厚み測定方法の一実施形態について図面を参照して説明する。
【0021】
図1は厚み出し加工部の厚みを測定する測定装置の側面から見た概略図、図2は測定装置の上面から見た概略図である。
【0022】
これらの図において、10は巻取りローラに搬送するための搬送ローラで、この搬送ローラ10にはウェブ20が約90度の角度(通常、60度から180度の範囲で適宜設定される)で巻き掛けられている。この搬送ローラ10の上方には変位計30が設けられ、この変位計30の走査部31と受光部32とが搬送ローラ10を挟んで、走査部31が下流側に、受光部32が上流側に位置するように対向して設けられている。
【0023】
走査部31は、内部にレーザー光源を有し、このレーザー光源から照射されたレーザー光をミラー、レンズ等を介して断面長方形状の走査ビーム33を発生するものである。この走査ビームは、走査部31に形成されたスリットから照射されるようになっており、このスリットは幅方向が0.01〜0.2mmに設定されている。したがって、走査ビーム33の幅aは0.01〜0.2mmの範囲となっている。受光部32は、走査部31からの走査ビームを受光することにより、走査部31と受光部32との間に配置された被測定物の変位を検出するものである。
【0024】
また、搬送ローラ10の上方にローラ変位計50が設けられており、このローラ変位計50は、搬送ローラ10の偏芯を測定するものであり、受光部32の検出における搬送ローラ10の偏芯の影響をキャンセルするためにある。
【0025】
これらの変位計30、走査部31及び受光部32は、ウェブの幅方向(図2中、左右方向)に進退自在に設けられており、常に対向した状態で移動するようになっている。そして、この走査部31及び受光部32の走行速度(走査速度)vは、0.01〜3mm/secとなるように制御されている。
【0026】
以上のような測定装置でウェブの厚み出し加工部の厚みを測定するには、走査部31及び受光部32を側端に配置し(図2中、実線で示す)、走査ビーム33を照射しつつウェブ幅方向に走行させる(図2中、二点鎖線で示す)。したがって、走査部31は、まずウェブ20の厚み出し加工部21を走査し、次いで平坦部22を走査し、最後に他端の厚み出し加工部23を走査する。そして、各厚み出し加工部21、23において、任意のピーク値5個を取り、この5個の内上下1個づつをカットして残りの3個を抽出し、この3個の値の平均値を厚み出し加工部の厚みとする。
【0027】
次に、以上のような厚み測定装置を用いて厚み出し加工部の厚みを制御する方法について、図3を参照して説明する。
【0028】
図3は溶液製膜装置の概略図である。この図において、40はドープを流延する流延支持体、41は流延支持体40にドープを流延する流延ダイ、42は流延支持体40からウェブ20を剥ぎ取る剥ぎ取りローラ、43は流延支持体40から剥ぎ取ったウェブ20を乾燥させるテンター乾燥装置、44はテンター乾燥装置43で乾燥したウェブ20をさらに乾燥させる乾燥装置、45はウェブ20の縁部に厚み出し加工を施す厚み出し加工装置、46は上述した厚み出し加工部の厚みを測定する厚み測定装置、47は厚み測定装置46から入力した厚み情報により、厚み出し加工装置45における厚み出し加工部の厚みを制御する制御部、100はウェブ20をロール状に巻き付ける巻芯である。
【0029】
このような溶液製膜装置で厚み出し加工部の厚みを制御するには、上述したように、厚み測定装置46でウェブ20の厚み出し加工部の厚みをオンラインで測定する。測定した厚み情報は順次制御部47に送られ、制御部47において、予め設定された厚みと異なる場合は、厚み出し加工装置45の圧力、温度等を変更して所望の厚みになるように制御する。
【0030】
【実施例】
[実施例1]
以下の条件で、厚み出し加工部の厚みを測定した。
走査速度:0.1mm/sec
走査ビーム幅:0.1mm
ウェブ搬送速度:80m/min
サンプリング周波数:80Hz
【0031】
測定結果を図4に示す。
図4に示すように、厚み出し加工部の凹凸を明瞭に検出しており、±2μmの精度で測定が可能であった。
【0032】
また、測定した厚み情報を制御部へ出力して厚み出し加工装置における厚み出しを制御したところ、所望の厚さの厚み出し加工部を得ることができた。
【0033】
[比較例1]
以下の条件で、厚み出し加工部の厚みを測定した。
走査速度:3mm/sec
走査ビーム幅:0.5mm
ウェブ搬送速度:80m/min
サンプリング周波数:80Hz
【0034】
測定結果を図5に示す。
図5に示すように、厚み出し加工部の凹凸を明瞭に検出することができず、厚み出し加工部の厚みを測定することができなかった。
【0035】
【発明の効果】
本発明は、以上のように構成することにより、厚み出し加工部の厚みを迅速かつ低コストで精度良く測定することができる。また、オンラインで測定した厚み出し加工部の厚みにより、厚み出し加工手段を制御するので、常に所望の厚みの厚み出し加工部を形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による厚み出し加工部の厚み測定方法を実施する厚み測定装置の側面から見た概略図である。
【図2】 本発明による厚み出し加工部の厚み測定方法を実施する厚み測定装置の上面から見た概略図である。
【図3】 本発明によるウェブの厚み出し加工法を実施する溶液製膜装置の概略図である。
【図4】 実施例の測定結果を示す図である。
【図5】 比較例の測定結果を示す図である。
【符号の説明】
10…搬送ローラ
20…ウェブ
21…厚み出し加工部
22…平坦部
23…厚み出し加工部
30…変位計
31…走査部
32…受光部
33…走査ビーム

Claims (2)

  1. 縁部に厚み出し加工部が形成されたウェブを巻芯に巻き取る工程において、走査ビームを走査させる走査部と、該走査部から照射された走査ビームを受光して変位を検出する受光部とからなる変位計を用い、前記走査部が照射する走査ビームのウェブ幅方向の幅が0.05〜0.2mmであり、ウェブ幅方向に走査速度が0.05〜0.2mm/secで走査して厚み出し加工部の厚みをオンラインで測定することを特徴とする厚み出し加工部の厚み測定方法。
  2. 請求項1に記載の厚み出し加工部の厚み測定方法で測定した厚み情報を厚み出し加工手段へフィードバックしてオンラインで厚み出し加工部の厚みを制御することを特徴とするウェブの厚み出し加工方法。
JP2001306658A 2001-10-02 2001-10-02 厚み出し加工部の厚み測定方法及びウェブの厚み出し加工方法 Expired - Lifetime JP3900250B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001306658A JP3900250B2 (ja) 2001-10-02 2001-10-02 厚み出し加工部の厚み測定方法及びウェブの厚み出し加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001306658A JP3900250B2 (ja) 2001-10-02 2001-10-02 厚み出し加工部の厚み測定方法及びウェブの厚み出し加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003114108A JP2003114108A (ja) 2003-04-18
JP3900250B2 true JP3900250B2 (ja) 2007-04-04

Family

ID=19126258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001306658A Expired - Lifetime JP3900250B2 (ja) 2001-10-02 2001-10-02 厚み出し加工部の厚み測定方法及びウェブの厚み出し加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3900250B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6455198B2 (ja) * 2015-02-09 2019-01-23 日本ゼオン株式会社 凹凸構造付きフィルム製造方法、及び測定方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0830647B2 (ja) * 1991-06-26 1996-03-27 文男 東條 シート厚みのオンライン計測装置
US5393589A (en) * 1992-06-24 1995-02-28 Eastman Kodak Company Apparatus and method for variably knurling edges of web and product produced thereby
JP2000219369A (ja) * 1999-02-01 2000-08-08 Toyobo Co Ltd フィルムの巻取り装置及びフィルムの巻取り方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003114108A (ja) 2003-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5293498B2 (ja) ウエブ搬送装置及びその方法と電池の製造方法
EP0868378B1 (en) Method and device for measuring the diameter of a roll of web material
EP1568635B1 (en) Method of and apparatus for inspecting appearance of end face of film roll
JP5359671B2 (ja) 膜厚測定装置および膜厚測定方法
JP5423209B2 (ja) 帯状材の搬送装置及び搬送制御方法
JP2002179301A (ja) 紙継ぎ装置における巻取体の駆動装置
JP3900250B2 (ja) 厚み出し加工部の厚み測定方法及びウェブの厚み出し加工方法
JP3878111B2 (ja) フィルムの巻出し方法及び装置
JP5413655B2 (ja) 膜厚測定装置
JP4264914B2 (ja) 塗布装置
JP2014024617A (ja) 電極シートの捲回装置および電極シートの捲回方法
JP4202707B2 (ja) 周期欠陥発生箇所の特定方法および検査システム
JP6992340B2 (ja) ウェブ弛み測定機構及びそれを備えたウェブ搬送装置
JPH05124758A (ja) ウエブの蛇行修正装置
JP2019055589A (ja) 段ボール設備
KR101618387B1 (ko) 광학 필름의 제조 방법 및 광학 필름
JP3960040B2 (ja) シート成形装置
JP2009241019A (ja) 塗布方法
JP3812075B2 (ja) 塗布システム
JP4292691B2 (ja) ウエブの搬送位置決め方法および装置
JP2000221089A (ja) 長尺体の張力分布測定装置、長尺体の張力制御装置、及び磁気記録媒体の製造装置
JP3619682B2 (ja) 磁気記録媒体のシワ検出方法およびシワ検出装置
JP2002128348A (ja) 抄紙機ワインダー設備の張力補正制御装置
US10710360B2 (en) Device that is configured to handle foil for use in a printing process
JP4081559B2 (ja) プリズム様シートの製造方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061206

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3900250

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140112

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250