JP3899944B2 - 情報・広告配信システム及び情報・広告配信方法 - Google Patents

情報・広告配信システム及び情報・広告配信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3899944B2
JP3899944B2 JP2002015534A JP2002015534A JP3899944B2 JP 3899944 B2 JP3899944 B2 JP 3899944B2 JP 2002015534 A JP2002015534 A JP 2002015534A JP 2002015534 A JP2002015534 A JP 2002015534A JP 3899944 B2 JP3899944 B2 JP 3899944B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
user
advertisement
management server
user information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002015534A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003216081A (ja
Inventor
俊介 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2002015534A priority Critical patent/JP3899944B2/ja
Publication of JP2003216081A publication Critical patent/JP2003216081A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3899944B2 publication Critical patent/JP3899944B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は情報・広告配信システム及び情報・広告配信方法に関し、特に定期券情報,乗車券情報等の車両利用券情報を予め格納したICカードを所持するユーザーが自動改札機を通過することでこの自動改札機を通過した駅を含む地域の情報・広告をユーザーが所持する携帯端末へ配信する情報・広告配信システム及び情報・広告配信方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の情報・広告配信システム及び情報・広告配信方法は、ユーザーが希望する情報・広告をユーザーが所有する携帯端末に配信するために用いられている。
【0003】
この従来の情報・広告配信システムの第1の例は、情報の配信を受ける携帯端末と、配信するための情報を予め格納しこの格納した情報を前記携帯端末に配信する情報配信を行うサーバーと、これらを相互に接続する移動体通信網を含んだネットワークとから構成し、ユーザーは携帯端末を介してネットワーク上に開設された情報配信者のホームページにて配信を希望する情報を登録し、情報配信者はこの登録された配信を希望する情報をユーザーに対し一定時間間隔毎にユーザーの携帯端末へネットワークを介しサーバーより情報を配信する。また、この従来の情報・広告配信システムの第2の例は、移動体通信網を介してインターネットに接続することができる携帯端末と、情報を蓄積するサーバーと、これらを相互に接続する移動体通信網とインターネットを含んだネットワークにより構成し、ユーザーは携帯端末によりインターネットを介して情報検索をするホームページに接続し、要求する条件を入力して希望する情報を検索して取得する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上述した従来の情報・広告配信システムは、第1の例では、ユーザーは携帯端末を介してネットワーク上に開設された情報配信者のホームページにて配信を希望する情報を登録し、情報配信者はこの登録された配信を希望する情報をユーザーに対し一定時間間隔毎にユーザーの携帯端末へネットワークを介しサーバーより情報を配信するため、ユーザーは配信を希望する情報を登録し、情報配信者はこの登録された配信を希望する情報を配信するので、情報配信者がユーザーの携帯端末に配信する情報は、ユーザーがどの地域にいても、ユーザーが現在いる地域と関係のない(地域の限定がなかったり地域に依存しない)情報や、あるいは、予め定められた特定地域のみの情報であり、ユーザーが現在いる地域に関係がある情報を配信できないという問題がある。
【0005】
また、第2の例では、ユーザーは携帯端末によりインターネットを介して情報検索をするホームページに接続し、要求する条件を入力して希望する情報を検索して取得するため、そのときほしい情報を取得することはできるが、情報を取得するために携帯端末を操作して希望する情報を検索する必要があるという問題がある。
【0006】
本発明の目的はこのような従来の欠点を除去するため、ユーザーが現在いる地域に関係がある情報を配信でき、ユーザーが情報を取得するために希望する情報を検索する必要がない情報・広告配信システム及び情報・広告配信方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明の情報・広告配信システムは、定期券情報,乗車券情報を含む車両利用券情報を予め格納したICカードと、このICカードを自動改札する駅構内に設置した自動改札機と、この自動改札機に接続したユーザー情報管理サーバーと、通信回線と、この通信回線に相互に接続された前記ユーザー情報管理サーバー,配信サーバー及び入金端末と、前記通信回線に接続する移動体通信網に接続される前記ICカードに対応する携帯端末とを有し、ユーザーを識別するためのユーザー識別情報を予め格納した前記ICカードと、前記ユーザーが所持する前記ICカードを自動改札し自動改札したときに前記ICカードに予め格納した前記ユーザー識別情報を読みとり、自動改札機自身に予め格納したこの自動改札機がどの駅のどの場所に設置されているかを特定するための地域情報を前記ユーザー識別情報とともに前記ユーザー情報管理サーバーへ送信する前記自動改札機と、前記ユーザー識別情報に対応するユーザー情報(配信を希望する情報・広告の種類、前記情報・広告の配信先の携帯端末のEメールアドレスを含む。)を予め格納し、前記自動改札機より前記ユーザー識別情報と前記地域情報とを受けこの受けた前記ユーザー識別情報に対応する前記ユーザー情報をユーザー情報管理サーバー自身に予め格納した前記ユーザー情報より選出しこの選出した前記ユーザー情報を前記自動改札機より受けた前記地域情報とともに前記配信サーバーへ送信し、この送信した前記ユーザー情報と前記地域情報とに対応する前記情報・広告を受けたことを示す情報・広告配信確認情報を前記携帯端末より受けてこの情報・広告配信確認情報を前記ユーザー情報内に格納し、前記入金端末より前記ユーザー識別情報を受けこの受けた前記ユーザー識別情報に対応する前記ユーザー情報内の前記情報・広告配信確認情報を前記入金端末に送信する前記ユーザー情報管理サーバーと、駅周辺の地域の前記情報・広告を予め格納し、前記ユーザー情報管理サーバーより前記ユーザー情報と前記地域情報とを受けこの受けた前記ユーザー情報と前記地域情報とを使用して配信サーバー自身に予め格納した前記情報・広告から前記ユーザー情報で示す配信先に配信すべき前記情報・広告を選出しこの選出した前記情報・広告を前記携帯端末へ送信する前記配信サーバーと、前記配信サーバーより前記情報・広告を受けて表示し、前記ユーザーの指示により、前記情報・広告を受けたことを示す前記情報・広告配信確認情報を前記ユーザー情報管理サーバーへ送信する前記携帯端末と、前記ユーザーの指示により入金端末自身に入れられた前記ICカードへこのICカードに格納した前記車両利用券情報の有効性を維持するために前記ユーザーの指示により入金し、前記ICカードに入金するときにこのICカードに格納した前記ユーザー識別情報を前記ユーザー情報管理サーバーへ送信しこの送信に対応して前記ユーザー情報管理サーバより前記情報・広告配信確認情報を受けこの受けた前記情報・広告配信確認情報に対応する前記情報・広告を前記携帯電話が受信したときの受信料の補助として前記ICカードへ予め定めた受信料補助金を入金する前記入金端末と、を備えて構成されている。
【0009】
また、本発明の情報・広告配信システムの前記配信サーバーは、前記ユーザー情報管理サーバーより受けた前記地域情報より前記ユーザーの現在位置を特定しこの特定した現在位置に応じた地域に関して、前記ユーザー情報管理サーバーより受けた前記ユーザー情報内の配信を希望する前記情報・広告の種類に基づいた前記情報・広告を配信サーバー自身に予め格納した前記情報・広告から選出するようにしている。
【0010】
更に、本発明の情報・広告配信システムは、前記ユーザーの指示にしたがって前記ユーザー情報を登録するホームページにアクセスして登録用画面を表示しこの登録用画面に表示された前記ユーザー情報の登録内容(配信を希望する情報・広告の種類、前記情報・広告の配信先の携帯端末のEメールアドレスを含む。)を前記ユーザーの指示にしたがって指定しこの指定した前記ユーザー情報の前記登録内容を前記ユーザー情報管理サーバーに送信する前記携帯端末と、予め、前記携帯端末より前記ユーザー情報の前記登録内容を受けて格納する前記ユーザー情報管理サーバーと、を備えて構成されている。
【0011】
本発明の情報・広告配信方法は、定期券情報,乗車券情報を含む車両利用券情報を予め格納するとともにユーザーを識別するためのユーザー識別情報を予め格納するICカードを駅構内に設置した自動改札機により自動改札し、自動改札したときにこのICカードに格納した前記ユーザー識別情報に基づいて前記ユーザーが希望する情報・広告を前記ユーザーの携帯端末に送信するようにした情報・広告配信方法であって、前記自動改札機により、前記ユーザーが所持する前記ICカードを自動改札し自動改札したときに前記ICカードに予め格納した前記ユーザー識別情報を読みとり、自動改札機自身に予め格納したこの自動改札機がどの駅のどの場所に設置されているかを特定するための地域情報を前記ユーザー識別情報とともに送信する第1ステップと、ユーザー情報管理サーバーにより、前記ユーザー識別情報に対応するユーザー情報(配信を希望する情報・広告の種類、前記情報・広告の配信先の携帯端末のEメールアドレスを含む。)を予め格納し、前記第1ステップで前記自動改札機が送信した前記ユーザー識別情報と前記地域情報とを受けこの受けた前記ユーザー識別情報に対応する前記ユーザー情報をユーザー情報管理サーバー自身に予め格納した前記ユーザー情報より選出しこの選出した前記ユーザー情報を前記自動改札機より受けた前記地域情報とともに送信する第2ステップと、配信サーバーにより、駅周辺の地域の前記情報・広告を予め格納し、前記第2ステップで前記ユーザー情報管理サーバーが送信した前記ユーザー情報と前記地域情報とを受けこの受けた前記ユーザー情報と前記地域情報とを使用して配信サーバー自身に予め格納した前記情報・広告から前記ユーザー情報で示す配信先に配信すべき前記情報・広告を選出しこの選出した前記情報・広告を送信する第3ステップと、携帯端末により、前記第3ステップで前記配信サーバーが送信した前記情報・広告を受けて表示する第4ステップと、前記携帯端末により、前記ユーザーの指示により、前記第4ステップで携帯端末自身が前記情報・広告を受けたことを示す情報・広告配信確認情報を前記ユーザー情報管理サーバーへ送信する第5ステップと、前記ユーザー情報管理サーバーにより、前記第5ステップで前記携帯端末が送信した前記情報・広告配信確認情報を受けこの受けた前記情報・広告配信確認情報を前記ユーザー情報内に格納する第6ステップと、入金端末により、前記ユーザーの指示によりこの入金端末に入れられた前記ICカードへこのICカードに格納した前記車両利用券情報の有効性を維持するために前記ユーザーの指示により入金し、前記ICカードに入金するときにこのICカードに格納した前記ユーザー識別情報を前記ユーザー情報管理サーバーへ送信する第7ステップと、前記ユーザー情報管理サーバーにより、前記第7ステップで前記入金端末が送信した前記ユーザー識別情報を受けこの受けた前記ユーザー識別情報に対応する前記ユーザー情報内の前記情報・広告配信確認情報を前記入金端末に送信する第8ステップと、前記入金端末により、前記第8ステップで前記ユーザー情報管理サーバが送信した前記情報・広告配信確認情報を受けこの受けた前記情報・広告配信確認情報に対応する前記情報・広告を前記携帯電話が受信したときの受信料の補助として前記ICカードへ予め定めた受信料補助金を入金する第9ステップと、を含んで構成されている。
【0013】
また、本発明の情報・広告配信方法の前記第3ステップは、前記配信サーバーにより、前記ユーザー情報管理サーバーより受けた前記地域情報より前記ユーザーの現在位置を特定しこの特定した現在位置に応じた地域に関して、前記ユーザー情報管理サーバーより受けた前記ユーザー情報内の配信を希望する前記情報・広告の種類に基づいた前記情報・広告を配信サーバー自身に予め格納した前記情報・広告から選出するようにしている。
【0014】
更に、本発明の情報・広告配信方法は、前記第2ステップより以前に、前記携帯端末により、前記ユーザーの指示にしたがって前記ユーザー情報を登録するホームページにアクセスして登録用画面を表示しこの登録用画面に表示された前記ユーザー情報の登録内容(配信を希望する情報・広告の種類、前記情報・広告の配信先の携帯端末のEメールアドレスを含む。)を前記ユーザーの指示にしたがって指定しこの指定した前記ユーザー情報の前記登録内容を前記ユーザー情報管理サーバーに送信するステップと、前記ユーザー情報管理サーバーにより、前記携帯端末より前記ユーザー情報の前記登録内容を受けて格納するステップと、を含んで構成されている。
【0015】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
【0016】
図1は、本発明の情報・広告配信システムの一つの実施の形態を示すブロック図である。
【0017】
図1に示す本実施の形態は、定期券情報,乗車券情報を含む車両利用券情報を予め格納したICカード1と、このICカード1を自動改札する駅構内に設置した自動改札機2と、この自動改札機2に接続したユーザー情報管理サーバー3と、通信回線(例えば、インターネット。以後、インターネット7と記載する。)と、このインターネット7に相互に接続されたユーザー情報管理サーバー3,配信サーバー4及び入金端末5と、インターネット7に接続する移動体通信網8に接続されるICカード1に対応する携帯端末6とを有し、ユーザーを識別するためのユーザー識別情報(ユーザーID、ユーザーパスワード等)を予め格納したICカード1と、ユーザーが所持するICカード1を自動改札し自動改札したときにICカード1に予め格納したユーザー識別情報を読みとり、自動改札機2自身に予め格納したこの自動改札機2がどの駅のどの場所に設置されているかを特定するための地域情報をユーザー識別情報とともにユーザー情報管理サーバー3へ送信する自動改札機2と、ユーザー識別情報に対応するユーザー情報(配信を希望する情報・広告の種類、情報・広告の配信先の携帯端末6のEメールアドレス、配信する情報・広告の送信手段、性別、年齢を含む。)を予め格納し、自動改札機2よりユーザー識別情報と地域情報とを受けこの受けたユーザー識別情報に対応するユーザー情報をユーザー情報管理サーバー3自身に予め格納したユーザー情報より選出しこの選出したユーザー情報を自動改札機2より受けた地域情報とともに配信サーバー4へ送信し、この送信したユーザー情報と地域情報とに対応する情報・広告を受けたことを示す情報・広告配信確認情報を携帯端末6より受けてこの情報・広告配信確認情報をユーザー情報内に格納し、入金端末5よりユーザー識別情報を受けこの受けたユーザー識別情報に対応するユーザー情報内の情報・広告配信確認情報を入金端末5に送信するユーザー情報管理サーバー3と、駅周辺の地域の情報・広告を予め格納し、ユーザー情報管理サーバー3よりユーザー情報と地域情報とを受けこの受けたユーザー情報と地域情報とを使用して配信サーバー4自身に予め格納した情報・広告からユーザー情報で示す配信先に配信すべき情報・広告を選出しこの選出した情報・広告をユーザー情報で示す送信手段により携帯端末6へ送信する配信サーバー4と、配信サーバー4より情報・広告を受けて表示し、ユーザーの指示により、情報・広告を受けたことを示す情報・広告配信確認情報をユーザー情報管理サーバー3へ送信する携帯端末6と、ユーザーの指示により入金端末5自身に入れられたICカード1へこのICカード1に格納した車両利用券情報の有効性を維持するためにユーザーの指示により入金し、ICカード1に入金するときにこのICカード1に格納したユーザー識別情報をユーザー情報管理サーバー3へ送信しこの送信に対応してユーザー情報管理サーバより情報・広告配信確認情報を受けこの受けた情報・広告配信確認情報に対応する情報・広告を携帯電話が受信したときの受信料の補助としてICカード1へ予め定めた受信料補助金を入金する入金端末5とにより構成されている。
【0018】
次に、本実施の形態の情報・広告配信システムの動作を図2,図3及び図4を参照して詳細に説明する。
【0019】
図2は、本発明の実施の形態の動作の一例を示し、本発明の情報・広告配信方法の一例を示す流れ図である。
【0020】
図3は、ユーザー情報の登録例を示す図であり、ユーザー識別情報として予め定められたICカード1のユーザーID、携帯電話番号、Eメールアドレスを記入し、個人情報のチェックボックスにチェックを入れ、配信希望媒体(配信する情報・広告の送信手段)にチェックを入れて送信を選択することでユーザー情報を登録することができ、登録した情報は同様にして変更可能である。登録例は20代男性、選択したのはグルメ、音楽、E−MAILによる配信を希望していることを示している。
【0021】
図4は、情報・広告の配信の確認を行うときの一例を示す図であり、携帯端末6に表示された情報・広告の末尾に表示する表示例を示している。
【0022】
図1において、予め、ユーザーが所有しており移動体通信網8を介してインターネット7へ接続することができる携帯端末6により、ユーザーの指示にしたがってインターネット7上に開設しているユーザー情報を登録するホームページにアクセスして登録用画面を表示しこの登録用画面に表示されたユーザー情報の登録内容(配信を希望する情報・広告の種類、情報・広告の配信先の携帯端末6のEメールアドレス、配信する情報・広告の送信手段、性別、年齢を含む。)をユーザーの指示にしたがって指定し、この指定したユーザー情報の登録内容をユーザー情報管理サーバー3に送信し、ユーザー情報管理サーバー3により、携帯端末6よりユーザー情報の登録内容を受けて格納しておく。このとき、携帯端末6には例えば図3に示すように表示され、例えば図3に示すように指定する(S1)。そして、駅構内に設置した公共交通網事業者が所有した自動改札機2により、ユーザーが駅構内の改札口を出るときに、ユーザーが所持するICカード1を自動改札し自動改札したときにICカード1に予め格納したユーザー識別情報を読みとり、自動改札機2自身に予め格納したこの自動改札機2がどの駅のどの場所に設置されているかを特定するための地域情報をユーザー識別情報とともにユーザー情報管理サーバー3へ送信する(S2)。公共交通網事業者または情報・広告配信者が所有する情報管理センターに設けられ、ワークステーション・サーバ等の情報処理装置によって構成されるユーザー情報管理サーバー3により、ユーザー識別情報に対応するユーザー情報を予め格納し、ステップ2(S2)で自動改札機2が送信したユーザー識別情報と地域情報とを受けこの受けたユーザー識別情報に対応するユーザー情報をユーザー情報管理サーバー3自身に予め格納したユーザー情報より選出しこの選出したユーザー情報を自動改札機2より受けた地域情報とともに配信サーバー4へ送信する(S3)。そして、情報・広告配信者が所有しており、ワークステーション・サーバ等の情報処理装置によって構成される配信サーバー4により、駅周辺の地域の情報・広告を予め格納し、ステップ3(S3)でユーザー情報管理サーバー3が送信したユーザー情報と地域情報とを受けこの受けたユーザー情報と地域情報とを使用して配信サーバー4自身に予め格納した情報・広告からユーザー情報で示す配信先に配信すべき情報・広告を選出する。すなわち、配信サーバー4により、ユーザー情報管理サーバー3より受けた地域情報よりユーザーの現在位置(ユーザーがどの駅のどの改札口近辺にいるということ)を特定しこの特定した現在位置に応じた地域に関して、ユーザー情報管理サーバー3より受けたユーザー情報内の配信を希望する情報・広告の種類に基づいた情報・広告を配信サーバー4自身に予め格納した駅周辺の地域の情報・広告から選出する。例えば、特定したユーザーの現在位置に応じた地域で、グルメに関しては、男性には全年齢にラーメン情報、女性には10代にファーストフード情報、音楽に関しては、男/女とも全年齢にCDレンタル屋の広告が登録されていた場合には、図3のようにユーザー情報を登録したこのユーザーには、ラーメン情報とCDレンタル屋の広告が選出される。この選出した情報・広告をユーザー情報で示す送信手段(例えばE−MAILやJAVA(登録商標)アプリケーション等、JAVA(登録商標)アプリケーションでは例えばゲームのサンプルを送る。)により携帯端末6へ送信する(S4)。携帯端末6は、インターネット7を介して、ステップ4(S4)で配信サーバー4が送信した情報・広告を受けて表示する(S5)。また、携帯端末6は、この表示によりユーザーが配信の確認を行いユーザーの指示にしたがって、すなわち、図4で示すように携帯端末6に表示された情報・広告の末尾の表示の”はい”をユーザーが選択すると、ステップ5(S5)で携帯端末6自身が情報・広告を受けたことを示す情報・広告配信確認情報をユーザー情報管理サーバー3へ送信する(S6)。ユーザー情報管理サーバー3により、ステップ6(S6)で携帯端末6が送信した情報・広告配信確認情報を受けこの受けた情報・広告配信確認情報をユーザー情報内に格納する(S7)。次に、入金端末5により、ユーザーの指示によりこの入金端末5に入れられたICカード1へこのICカード1に格納した車両利用券情報の有効性を維持するためにユーザーの指示により入金し、ICカード1に入金するときにこのICカード1に格納したユーザー識別情報をユーザー情報管理サーバー3へ送信する(S8)。ユーザー情報管理サーバー3は、ステップ8(S8)で入金端末5が送信したユーザー識別情報を受けこの受けたユーザー識別情報に対応するユーザー情報内の情報・広告配信確認情報を入金端末5に送信する(S9)。そして、入金端末5により、ステップ9(S9)でユーザー情報管理サーバが送信した情報・広告配信確認情報を受けこの受けた情報・広告配信確認情報に対応する情報・広告を携帯電話が受信したときの受信料の補助としてICカード1へ予め定めた受信料補助金を入金する(S10)。
【0023】
以上の説明では、ステップ1(S1)で、携帯端末6により、ユーザー情報を指定して、この指定したユーザー情報をユーザー情報管理サーバー3に送信して、ユーザー情報管理サーバー3に登録するようにしたが、携帯端末6の代わりにインターネット7に接続したパーソナルコンピュータ等の情報処理装置であるユーザー端末により、ユーザー情報を指定して、ユーザー情報管理サーバー3に登録するようにしても良い。すなわち、ユーザー端末により、ユーザーの指示にしたがってインターネット7上に開設しているユーザー情報を登録するホームページにアクセスして登録用画面を表示しこの登録用画面に表示されたユーザー情報の登録内容をユーザーの指示にしたがって指定し、この指定したユーザー情報の登録内容をユーザー情報管理サーバー3に送信し、ユーザー情報管理サーバー3により、ユーザー端末よりユーザー情報の登録内容を受けて格納することによりユーザー情報管理サーバー3にユーザー情報を登録するようにしても良い。
【0024】
また、ステップ1(S1)で、ユーザー端末がインターネット7を介してユーザー情報管理サーバー3にユーザー情報を登録するようにしても良い。すなわち、ユーザー端末により、ユーザー情報を登録するためユーザー情報管理サーバー3へアクセスすると、ユーザー情報管理サーバー3はユーザーIDとユーザーパスワードをユーザー端末に要求する。ユーザー端末は、ユーザーの指示にしたがってユーザーIDとユーザーパスワードをユーザー情報管理サーバー3へ送信し、ユーザー情報管理サーバー3はこのユーザーIDとユーザーパスワードとを確認後、ユーザー端末へ確認OKを送信する。その後ユーザーはユーザー情報を登録することが可能になり、例えば、予め定められた登録用画面をユーザー情報管理サーバー3より受けて表示しこの登録用画面に表示されたユーザー情報の登録内容をユーザーの指示にしたがって指定し、この指定したユーザー情報の登録内容をユーザー情報管理サーバー3に送信し、ユーザー情報管理サーバー3により、ユーザー端末よりユーザー情報の登録内容を受けて格納することによりユーザー情報管理サーバー3にユーザー情報を登録するようにしても良い。
【0025】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の情報・広告配信システム及び情報・広告配信方法によれば、自動改札機により、ユーザーが所持するICカードを自動改札したときにユーザー識別情報を読みとり、この自動改札機に予め格納したこの自動改札機に固有の地域情報とともにユーザー情報管理サーバーへ送信し、ユーザー情報管理サーバーにより、ユーザー識別情報と地域情報とを受け、ユーザー識別情報に対応するユーザー情報を選出し地域情報とともに配信サーバーへ送信しこの送信に対応して情報・広告配信確認情報を携帯端末より受けて格納し、入金端末よりユーザー識別情報を受けこのユーザー識別情報に対応する情報・広告配信確認情報を入金端末に送信し、配信サーバーにより、ユーザー情報管理サーバーよりユーザー情報と地域情報とを受けこの受けたユーザー情報と地域情報とを使用して予め格納しておいた駅周辺の地域の情報・広告からユーザー情報で示す配信先に配信すべき情報・広告を選出し携帯端末へ送信し、携帯端末により、配信サーバーより情報・広告を受けて表示し、ユーザーの指示により、情報・広告を受けたことを示す情報・広告配信確認情報をユーザー情報管理サーバーへ送信する。そして、入金端末により、ユーザーの指示にしたがってICカードに入金するときにこのICカードに予め格納したユーザー識別情報をユーザー情報管理サーバーへ送信しユーザー情報管理サーバより情報・広告配信確認情報を受けこの受けた情報・広告配信確認情報に対応する情報・広告を携帯電話が受信したときの受信料の補助としてICカードへ予め定めた受信料補助金を入金するため、
ユーザーが所持するICカードを自動改札機により自動改札すると、配信サーバーにより、このICカードに予め格納したユーザー識別情報に対応するユーザー情報とICカードを自動改札した自動改札機に固有の地域情報にしたがった、駅周辺の地域の情報・広告を選出しユーザーの携帯端末へ送信するので、ユーザーが現在いる地域に関係がある情報を配信でき、ユーザーが情報を取得するために希望する情報を検索する必要がない。
【0026】
また、入金端末により、ユーザーの指示にしたがってICカードに入金するときにこのICカードに予め格納したユーザー識別情報をユーザー情報管理サーバーへ送信しユーザー情報管理サーバよりこのサーバーに格納した情報・広告配信確認情報を受けこの受けた情報・広告配信確認情報に対応する情報・広告を携帯電話が受信したときの受信料の補助としてICカードへ予め定めた受信料補助金を入金するので、一般に、ユーザーはより多くの情報を受信した場合広告を読まない可能性があるが、広告受信料を補助することによりユーザーが広告を読む確率が高くなる。また、ユーザー情報管理サーバに格納した情報・広告配信確認情報を見ることにより、情報・広告配信者は情報・広告がより確実に配信されたということが確認でき、確認したうえで広告元へ広告料を請求することができる。さらに、広告元はユーザーが広告を読んだことを確認することが出来るのでより読まれる広告を考える等効率的に広告を配信することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の情報・広告配信システムの一つの実施の形態を示すブロック図である。
【図2】本発明の実施の形態の動作の一例を示し、本発明の情報・広告配信方法の一例を示す流れ図である。
【図3】ユーザー情報の登録例を示す図である。
【図4】情報・広告の配信の確認を行うときの一例を示す図である。
【符号の説明】
1 ICカード
2 自動改札機
3 ユーザー情報管理サーバー
4 配信サーバー
5 入金端末
6 携帯端末
7 インターネット
8 移動体通信網

Claims (9)

  1. 定期券情報,乗車券情報を含む車両利用券情報を予め格納したICカードと、このICカードを自動改札する駅構内に設置した自動改札機と、この自動改札機に接続したユーザー情報管理サーバーと、通信回線と、この通信回線に相互に接続された前記ユーザー情報管理サーバー,配信サーバー及び入金端末と、前記通信回線に接続する移動体通信網に接続される前記ICカードに対応する携帯端末とを有し、
    ユーザーを識別するためのユーザー識別情報を予め格納した前記ICカードと、
    前記ユーザーが所持する前記ICカードを自動改札し自動改札したときに前記ICカードに予め格納した前記ユーザー識別情報を読みとり、自動改札機自身に予め格納したこの自動改札機がどの駅のどの場所に設置されているかを特定するための地域情報を前記ユーザー識別情報とともに前記ユーザー情報管理サーバーへ送信する前記自動改札機と、
    前記ユーザー識別情報に対応するユーザー情報(配信を希望する情報・広告の種類、前記情報・広告の配信先の携帯端末のEメールアドレスを含む。)を予め格納し、前記自動改札機より前記ユーザー識別情報と前記地域情報とを受けこの受けた前記ユーザー識別情報に対応する前記ユーザー情報をユーザー情報管理サーバー自身に予め格納した前記ユーザー情報より選出しこの選出した前記ユーザー情報を前記自動改札機より受けた前記地域情報とともに前記配信サーバーへ送信し、この送信した前記ユーザー情報と前記地域情報とに対応する前記情報・広告を受けたことを示す情報・広告配信確認情報を前記携帯端末より受けてこの情報・広告配信確認情報を前記ユーザー情報内に格納し、前記入金端末より前記ユーザー識別情報を受けこの受けた前記ユーザー識別情報に対応する前記ユーザー情報内の前記情報・広告配信確認情報を前記入金端末に送信する前記ユーザー情報管理サーバーと、
    駅周辺の地域の前記情報・広告を予め格納し、前記ユーザー情報管理サーバーより前記ユーザー情報と前記地域情報とを受けこの受けた前記ユーザー情報と前記地域情報とを使用して配信サーバー自身に予め格納した前記情報・広告から前記ユーザー情報で示す配信先に配信すべき前記情報・広告を選出しこの選出した前記情報・広告を前記携帯端末へ送信する前記配信サーバーと、
    前記配信サーバーより前記情報・広告を受けて表示し、前記ユーザーの指示により、前記情報・広告を受けたことを示す前記情報・広告配信確認情報を前記ユーザー情報管理サーバーへ送信する前記携帯端末と、
    前記ユーザーの指示により入金端末自身に入れられた前記ICカードへこのICカードに格納した前記車両利用券情報の有効性を維持するために前記ユーザーの指示により入金し、前記ICカードに入金するときにこのICカードに格納した前記ユーザー識別情報を前記ユーザー情報管理サーバーへ送信しこの送信に対応して前記ユーザー情報管理サーバより前記情報・広告配信確認情報を受けこの受けた前記情報・広告配信確認情報に対応する前記情報・広告を前記携帯電話が受信したときの受信料の補助として前記ICカードへ予め定めた受信料補助金を入金する前記入金端末と、
    を備えたことを特徴とする情報・広告配信システム。
  2. 前記配信サーバーは、前記ユーザー情報管理サーバーより受けた前記地域情報より前記ユーザーの現在位置を特定しこの特定した現在位置に応じた地域に関して、前記ユーザー情報管理サーバーより受けた前記ユーザー情報内の配信を希望する前記情報・広告の種類に基づいた前記情報・広告を配信サーバー自身に予め格納した前記情報・広告から選出することを特徴とする請求項1記載の情報・広告配信システム。
  3. 前記ユーザーの指示にしたがって前記ユーザー情報を登録するホームページにアクセスして登録用画面を表示しこの登録用画面に表示された前記ユーザー情報の登録内容(配信を希望する情報・広告の種類、前記情報・広告の配信先の携帯端末のEメールアドレスを含む。)を前記ユーザーの指示にしたがって指定しこの指定した前記ユーザー情報の前記登録内容を前記ユーザー情報管理サーバーに送信する前記携帯端末と、
    予め、前記携帯端末より前記ユーザー情報の前記登録内容を受けて格納する前記ユーザー情報管理サーバーと、
    を備えたことを特徴とする請求項1又は2記載の情報・広告配信システム。
  4. 前記ユーザーの指示にしたがって前記ユーザー情報を登録するホームページにアクセスして登録用画面を表示しこの登録用画面に表示された前記ユーザー情報の登録内容(配信を希望する情報・広告の種類、前記情報・広告の配信先の携帯端末のEメールアドレスを含む。)を前記ユーザーの指示にしたがって指定しこの指定した前記ユーザー情報の前記登録内容を前記ユーザー情報管理サーバーに送信する前記通信回線に接続したパーソナルコンピュータを含むユーザー端末と、
    予め、前記ユーザー端末より前記ユーザー情報の前記登録内容を受けて格納する前記ユーザー情報管理サーバーと、
    を備えたことを特徴とする請求項1又は2記載の情報・広告配信システム。
  5. 前記通信回線はインターネットであることを特徴とする請求項1、2、3又は4記載の情報・広告配信システム。
  6. 定期券情報,乗車券情報を含む車両利用券情報を予め格納するとともにユーザーを識別するためのユーザー識別情報を予め格納するICカードを駅構内に設置した自動改札機により自動改札し、自動改札したときにこのICカードに格納した前記ユーザー識別情報に基づいて前記ユーザーが希望する情報・広告を前記ユーザーの携帯端末に送信するようにした情報・広告配信方法であって、
    前記自動改札機により、前記ユーザーが所持する前記ICカードを自動改札し自動改札したときに前記ICカードに予め格納した前記ユーザー識別情報を読みとり、自動改札機自身に予め格納したこの自動改札機がどの駅のどの場所に設置されているかを特定するための地域情報を前記ユーザー識別情報とともに送信する第1ステップと、
    ユーザー情報管理サーバーにより、前記ユーザー識別情報に対応するユーザー情報(配信を希望する情報・広告の種類、前記情報・広告の配信先の携帯端末のEメールアドレスを含む。)を予め格納し、前記第1ステップで前記自動改札機が送信した前記ユーザー識別情報と前記地域情報とを受けこの受けた前記ユーザー識別情報に対応する前記ユーザー情報をユーザー情報管理サーバー自身に予め格納した前記ユーザー情報より選出しこの選出した前記ユーザー情報を前記自動改札機より受けた前記地域情報とともに送信する第2ステップと、
    配信サーバーにより、駅周辺の地域の前記情報・広告を予め格納し、前記第2ステップで前記ユーザー情報管理サーバーが送信した前記ユーザー情報と前記地域情報とを受けこの受けた前記ユーザー情報と前記地域情報とを使用して配信サーバー自身に予め格納した前記情報・広告から前記ユーザー情報で示す配信先に配信すべき前記情報・広告を選出しこの選出した前記情報・広告を送信する第3ステップと、
    携帯端末により、前記第3ステップで前記配信サーバーが送信した前記情報・広告を受けて表示する第4ステップと、
    前記携帯端末により、前記ユーザーの指示により、前記第4ステップで携帯端末自身が前記情報・広告を受けたことを示す情報・広告配信確認情報を前記ユーザー情報管理サーバーへ送信する第5ステップと、
    前記ユーザー情報管理サーバーにより、前記第5ステップで前記携帯端末が送信した前記情報・広告配信確認情報を受けこの受けた前記情報・広告配信確認情報を前記ユーザー情報内に格納する第6ステップと、
    入金端末により、前記ユーザーの指示によりこの入金端末に入れられた前記ICカードへこのICカードに格納した前記車両利用券情報の有効性を維持するために前記ユーザーの指示により入金し、前記ICカードに入金するときにこのICカードに格納した前記ユーザー識別情報を前記ユーザー情報管理サーバーへ送信する第7ステップと、
    前記ユーザー情報管理サーバーにより、前記第7ステップで前記入金端末が送信した前記ユーザー識別情報を受けこの受けた前記ユーザー識別情報に対応する前記ユーザー情報内の前記情報・広告配信確認情報を前記入金端末に送信する第8ステップと、
    前記入金端末により、前記第8ステップで前記ユーザー情報管理サーバが送信した前記情報・広告配信確認情報を受けこの受けた前記情報・広告配信確認情報に対応する前記情 報・広告を前記携帯電話が受信したときの受信料の補助として前記ICカードへ予め定めた受信料補助金を入金する第9ステップと、
    を含むことを特徴とする情報・広告配信方法。
  7. 前記第3ステップは、前記配信サーバーにより、前記ユーザー情報管理サーバーより受けた前記地域情報より前記ユーザーの現在位置を特定しこの特定した現在位置に応じた地域に関して、前記ユーザー情報管理サーバーより受けた前記ユーザー情報内の配信を希望する前記情報・広告の種類に基づいた前記情報・広告を配信サーバー自身に予め格納した前記情報・広告から選出するようにしたことを特徴とする請求項6記載
    の情報・広告配信方法。
  8. 前記第2ステップより以前に、前記携帯端末により、前記ユーザーの指示にしたがって前記ユーザー情報を登録するホームページにアクセスして登録用画面を表示しこの登録用画面に表示された前記ユーザー情報の登録内容(配信を希望する情報・広告の種類、前記情報・広告の配信先の携帯端末のEメールアドレスを含む。)を前記ユーザーの指示にしたがって指定しこの指定した前記ユーザー情報の前記登録内容を前記ユーザー情報管理サーバーに送信するステップと、
    前記ユーザー情報管理サーバーにより、前記携帯端末より前記ユーザー情報の前記登録内容を受けて格納するステップと、
    を含むことを特徴とする請求項6又は7記載の情報・広告配信方法。
  9. 前記第2ステップより以前に、パーソナルコンピュータを含むユーザー端末により、前記ユーザーの指示にしたがって前記ユーザー情報を登録するホームページにアクセスして登録用画面を表示しこの登録用画面に表示された前記ユーザー情報の登録内容(配信を希望する情報・広告の種類、前記情報・広告の配信先の携帯端末のEメールアドレスを含む。)を前記ユーザーの指示にしたがって指定しこの指定した前記ユーザー情報の前記登録内容を前記ユーザー情報管理サーバーに送信するステップと、
    前記ユーザー情報管理サーバーにより、前記ユーザー端末より前記ユーザー情報の前記登録内容を受けて格納するステップと、
    を含むことを特徴とする請求項6又は7記載の情報・広告配信方法。
JP2002015534A 2002-01-24 2002-01-24 情報・広告配信システム及び情報・広告配信方法 Expired - Fee Related JP3899944B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002015534A JP3899944B2 (ja) 2002-01-24 2002-01-24 情報・広告配信システム及び情報・広告配信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002015534A JP3899944B2 (ja) 2002-01-24 2002-01-24 情報・広告配信システム及び情報・広告配信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003216081A JP2003216081A (ja) 2003-07-30
JP3899944B2 true JP3899944B2 (ja) 2007-03-28

Family

ID=27651907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002015534A Expired - Fee Related JP3899944B2 (ja) 2002-01-24 2002-01-24 情報・広告配信システム及び情報・広告配信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3899944B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004005242A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Omron Corp 情報配信システム、および自動改札機
US7097094B2 (en) * 2003-04-07 2006-08-29 Silverbrook Research Pty Ltd Electronic token redemption
US7991432B2 (en) 2003-04-07 2011-08-02 Silverbrook Research Pty Ltd Method of printing a voucher based on geographical location
US20050277410A1 (en) * 2004-06-10 2005-12-15 Sony Corporation And Sony Electronics, Inc. Automated voice link initiation
KR100687195B1 (ko) * 2004-12-02 2007-02-27 엘지전자 주식회사 교통카드를 구비한 이동통신 단말기의 지도정보 이용장치및 그 방법
JP4917768B2 (ja) * 2005-07-06 2012-04-18 東日本旅客鉄道株式会社 自動改札機による情報提供システム
JP5363699B2 (ja) * 2006-03-28 2013-12-11 日本信号株式会社 分散型情報サービスシステム
JP4893101B2 (ja) * 2006-05-16 2012-03-07 日本電気株式会社 通信端末装置、情報取得システム、情報取得方法及び情報取得プログラム
JP5375265B2 (ja) * 2009-03-30 2013-12-25 富士通株式会社 乗換案内提供装置、乗換案内提供方法、乗換案内提供プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003216081A (ja) 2003-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7006989B2 (en) Coordinating delivery of a gift
US7778922B2 (en) Account settlement method in online shopping
KR100647263B1 (ko) 통신시장조사 시스템 및 이에 사용되는 단말 장치
US20020184096A1 (en) Portable terminal device for providing and obtaining advertisement information, advertisement providing method, advertisement obtaining method, advertisement distributing method and program therefor
JP2002140611A (ja) 広告配信中継システム
JPH09114891A (ja) 情報処理装置および方法
EP1643437A1 (en) Contents distribution system, method thereof, accounting device, contents distribution apparatus, and program
JP2002170027A (ja) 広告配信事業およびシステム
WO2019039924A1 (ko) 홍보용 샘플제품의 수령시스템 및 방법
KR20010008101A (ko) 하드웨어의 고유번호를 이용한 전자거래 시스템 및 그 방법
JP3899944B2 (ja) 情報・広告配信システム及び情報・広告配信方法
JP4956651B2 (ja) ナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび端末装置ならびに経路案内方法
JP5738830B2 (ja) 情報配信装置、情報配信方法、及び、情報配信プログラム
JP3428979B2 (ja) 有償情報の流通方法
JP2002373288A (ja) ロッカーシステムを利用した広告方法及びシステム
EP1708457B1 (en) Information providing system
JP2006065685A (ja) 地域情報提供システム、および地域情報提供プログラム
US20070038760A1 (en) Information processing apparatus and method
US20050086118A1 (en) Information collection system
JP2002171253A (ja) データ量課金システム
JP5223858B2 (ja) 顧客紹介支援システムおよび顧客紹介支援方法
JP2001134531A (ja) 情報処理方法、および情報処理装置、並びに端末装置
JP2002297744A (ja) 配送物品受取代行サービスの管理システム
JP2002259818A (ja) 情報提示システム、情報提示方法、情報提示装置、コンピュータ読み取り可能な記録媒体及び情報提示プログラム
JP2002203161A (ja) 電子チケットの発券管理システム及びその利用管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041015

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees