JP3898023B2 - 土壌洗浄剤 - Google Patents

土壌洗浄剤 Download PDF

Info

Publication number
JP3898023B2
JP3898023B2 JP2001316735A JP2001316735A JP3898023B2 JP 3898023 B2 JP3898023 B2 JP 3898023B2 JP 2001316735 A JP2001316735 A JP 2001316735A JP 2001316735 A JP2001316735 A JP 2001316735A JP 3898023 B2 JP3898023 B2 JP 3898023B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soil
nonionic surfactant
polycarboxylic acid
weight
acid polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001316735A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003119495A (ja
Inventor
穂高 山室
雅文 正中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2001316735A priority Critical patent/JP3898023B2/ja
Publication of JP2003119495A publication Critical patent/JP2003119495A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3898023B2 publication Critical patent/JP3898023B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)
  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、油類等の油汚染土壌、特に、重油等の石油系化合物により汚染された土壌を洗浄するための土壌洗浄剤に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
近年、産業廃棄物の不法投棄、工場における廃棄物処理、最終処分場からの有害物質漏出事故による土壌汚染そして石油コンビナート、ガソリンスタンドや化学工場などの敷地・跡地では、種々の油類の漏出事故や長期にわたる漏出により、様々な場面で深刻な土壌汚染にみまわれるケースが多発している。
【0003】
従来、このような汚染土壌の修復方法には、掘削後の焼却処理、固化・固定化、囲い込み処理、バイオレメディエーション、土壌洗浄法等の技術が用いられてきたが、中でも汚染物質を土壌から除去し、浄化する技術が主流となりつつある。
【0004】
特に、土壌洗浄法は、他の方法と比較して、異なる汚染種(油、重金属)でも浄化出来るため汎用性が高く、バイオレメディエーション等の前処理工程としても利用でき、汚染土壌の処理量が大きく、総合的に浄化費用の低コスト化を実現できる要素を含んでいる。
【0005】
土壌洗浄法として、例えば油汚染された土壌から油を取り除くために、溶媒に有機溶剤(ヘキサン、ケロシン等)を使用する方法(特開平9−75908号)が提案されているが、多くの有機溶剤は可燃性であり浄化現場で簡単に取り扱うことは出来ない。また、水系溶媒を使用し、超音波を汚染土壌に当てたり気泡を発生させ汚染土壌から油分を剥ぎ取る方法(特表平11−514405号、特開平9−299924号)もあるが、装置が特殊であること、また、気泡(酸素)を発生させるために過酸化水素を使用するため現場に専門の管理者が必要となり、取り扱いも注意を要する。このような土壌洗浄法の背景には、水系洗浄の場合、汚染の種類や程度によって洗浄剤としての界面活性剤の選択が重要となり、現行の界面活性剤を主成分とする洗浄剤は油類、特に重油などの汚染土壌に対して十分な洗浄効果を有しておらず、界面活性剤のみで洗浄するには大量の界面活性剤と水を要し、効率的でない。
【0006】
また、土壌洗浄の技術ではないが、固体状廃棄物中の重金属固定化技術において、少量の水で高い効果を得るために、固定化剤と共にリグニンスルホン酸を併用する方法(特開平8−173936号)がある。しかし、この方法に基づき、リグニンスルホン酸を、界面活性剤を用いる土壌洗浄に応用しても、土壌粒子の分散性の点で十分な効果が得らず、洗浄効果は十分とならない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は良好な作業性を有し、油類で汚染された土壌から効率良く油類を洗浄できる優れた洗浄力を有する土壌洗浄剤を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、非イオン性界面活性剤及びポリカルボン酸系重合体(A)を含有する土壌洗浄剤に関する。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明に使用する非イオン性界面活性剤は、洗浄工程において土壌から油類の剥離及び乳化作用により洗浄するためのものであり、非イオン性界面活性剤の構造は特に限定するものではない。非イオン性界面活性剤の一例を挙げれば、ポリオキシアルキレン(好ましくはポリオキシエチレンとポリオキシプロピレン)アルキルエーテル、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビトール脂肪酸エステル、脂肪酸モノグリセライド、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル等で、これらの単独使用、又は2種以上の併用が可能である。
【0010】
また、本発明では非イオン性界面活性剤のHLB値が8〜17の範囲にあるものが良好な洗浄力が得られ、好ましく使用出来る。ここで、HLB値は、グリフィンの計算法によるものである。このような非イオン性界面活性剤の一例を挙げれば、ポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレンアルキルエーテル(エチレンオキサイド(以下、EOと略記する)平均付加モル数6、プロピレンオキサイド平均付加モル数2、HLB12.5)、ポリオキシエチレンオレイルエーテル(EO平均付加モル数6、HLB10.0)、ポリオキシエチレンラウリルエーテル(EO平均付加モル数6、HLB10.5)、ポリオキシエチレントリデシルエーテル(EO平均付加モル数9、HLB8.6)、ソルビタンモノラウレート(HLB13.3)、ポリオキシエチレンソルビタントリオレエート(EO平均付加モル数6、HLB11.0)、ポリエチレングリコールモノオレエート(HLB11.6)、ソルビタンモノステアレート(HLB4.7)等が挙げられる。
【0011】
非イオン性界面活性剤としては、ポリオキシアルキレンアルキルエーテルが好ましく、より好ましくはポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレンアルキルエーテルである。このHLBは9.5〜15、更に10.5〜13が好ましい。
【0012】
本発明に使用するポリカルボン酸系重合体(A)は、塊となった土壌をほぐし剥離した油類の再付着を防止すると共に、非イオン性界面活性剤の油類の剥離及び乳化作用の効果を高める働きをするものである。このポリカルボン酸系重合体(A)は、30〜100モル%のカルボン酸系単量体を含む単量体から構成される重合体又はその塩が挙げられ、さらに、下記一般式(I)で示されるカルボン酸系単量体を含む単量体を重合して得られるポリカルボン酸重合体又はその塩が好ましい。特にアクリル酸とジカルボン酸を単量体として含む共重合体では、油類の再付着防止や乳化作用の点から全単量体の20〜90モル%をジカルボン酸系単量体で構成することが好ましい。
【0013】
【化2】
Figure 0003898023
【0014】
〔式中、R1〜R3は、水素原子、メチル基又は(CH2)mCOOM2であり、(CH2)mCOOM2はCOOM1又は他の(CH2)mCOOM2と無水物を形成していてもよく、その場合、それらの基のM1、M2は存在しない。M1、M2は水素原子、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウム基、アルキルアンモニウム基又は置換アルキルアンモニウム基であり、mは0〜2の数である。〕。
【0015】
ポリカルボン酸系重合体(A)を構成する単量体として例えば、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、シトラコン酸、又はそれらの無水物、(メタ)アクリル酸、等を挙げることができる。また、具体的なポリカルボン酸系重合体(A)として例えば、ポリアクリル酸、ジイソブチレン・無水マレイン酸共重合体、酢酸ビニル・マレイン酸共重合体、スチレン・マレイン酸共重合体、アクリル酸・マレイン酸共重合体及びそれらの塩が挙げられ、これらの単独使用、又は2種以上の併用が可能である。好ましくはポリアクリル酸、アクリル酸・マレイン酸共重合体、及びこれらの塩である。
【0016】
また、本発明に使用するポリカルボン酸系重合体(A)の重量平均分子量は、200〜10万が望ましく、2000〜1万がさらに望ましい。土壌粒子の凝集抑制による洗浄効果の観点から重量平均分子量は10万以下が好ましい。この重量平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィーによりポリエチレングリコール換算で測定されたものである。
【0017】
本発明において、上記非イオン性界面活性剤とポリカルボン酸系重合体(A)は、非イオン性界面活性剤とポリカルボン酸系重合体(A)との複合効果と乳化力による洗浄力の観点から、非イオン性界面活性剤:ポリカルボン酸系重合体(A)=1:1〜10:1の重量比で使用することが好ましく、さらに2:1〜5:1の比率が好ましい。
【0018】
また、非イオン性界面活性剤とポリカルボン酸系重合体(A)の合計量の比率は、土壌洗浄剤中0.1〜100重量%であることが好ましい。
【0019】
本発明の土壌洗浄剤は非イオン性界面活性剤とポリカルボン酸系重合体を混合することにより得られる。更に本発明の土壌洗浄剤は、非イオン性界面活性剤とポリカルボン酸系共重合体(A)とを溶媒に添加した形態であることが好ましい。溶媒を含有する場合、非イオン性界面活性剤とポリカルボン酸系共重合体(A)は、洗浄力と土壌スラリーの粘度の観点から、洗浄剤中の有効分濃度(非イオン性界面活性剤とポリカルボン酸系重合体(A)の合計量)が0.1〜10重量%であることが好ましく、0.5〜5重量%がより好ましく、0.7〜2重量%がさらに好ましい。溶媒は引火性や安全性の観点から水が好ましい。
【0020】
本発明の土壌洗浄剤に用いられる水又は土壌洗浄剤と共に用いられる洗浄水のpHは、中性付近でもよいが、特に、pH9〜13のアルカリ側であると洗浄効果がさらに上がり、油含有量の低い洗浄土が得られる。
【0021】
本発明によって洗浄される汚染物質は、各種難水溶性の有機化合物であり、特に、原油、その加工品である石油系炭化水素類(軽油、重油、燃料油)等が挙げられる。
【0022】
対象となる土壌は、工場跡地の油類が漏出した土壌、産業廃棄物の不法投棄によって汚染された土壌、石油タンカーからの漏出によって汚染された土壌・砂浜等が挙げられる。
【0023】
本発明の土壌洗浄剤は、直接あるいは水等の溶媒で希釈して使用することができる。
【0024】
本発明の土壌洗浄剤を用いた土壌の洗浄には、対象の土壌に土壌洗浄剤あるいは溶媒と土壌洗浄剤を添加し、良く混合後、洗浄土を分離し、乾燥させる方法を用いることができる。
【0025】
【実施例】
表1の界面活性剤及び表2の重合体を、表3の組み合わせで土壌洗浄剤を調製し、モデル油汚染土壌による洗浄実験を行った。
【0026】
(1)モデル汚染土壌
モデル汚染土壌は、山砂1kgに対してC重油〔密度0.9670(15℃)〕を50g添加(理論油含有量4.8%)し、攪拌したものを使用した。
【0027】
(2)評価
3Lガラス製容器に、モデル汚染土壌100g、及び表1に示す界面活性剤と重合体と水とを所定量含んだ土壌洗浄剤500gを入れ、メカニカルミキサーを用いて、洗浄時間15分、攪拌速度200rpm(新東科学株式会社製HEIDONBL600、羽根タイプ:アンカー型)、温度20℃で洗浄した。その後容器を傾けて液体成分を廃棄し、さらに水300gを加え攪拌後、水を廃棄し洗浄土を得た。洗浄土を室温で自然乾燥を行った後、n−ヘキサン抽出物法(社団法人日本下水道協会 下水試験方法)で洗浄土の油含有量を測定し、以下の基準で洗浄性を評価した。結果を表3に示す。
【0028】
尚、土壌洗浄剤は、界面活性剤と重合体の合計が0.7重量%、水が99.3重量%となるように混合して調製した。その際、重量比は、界面活性剤:重合体=5:2とした。比較例において界面活性剤又は重合体を単独で添加する場合は、水に対してそれぞれ単独で0.7重量%添加した。
【0029】
(洗浄性評価基準)
◎…洗浄土油含有量 0.3重量%未満
◎〜○…洗浄土油含有量 0.3重量%以上、0.5重量%未満
○…洗浄土油含有量 0.5重量%以上、1.0重量%未満
○〜△…洗浄土油含有量 1.0重量%以上、1.5重量%未満
△…洗浄土油含有量 1.5重量%以上、3.5重量%未満
×…洗浄土油含有量 3.5重量%以上
【0030】
【表1】
Figure 0003898023
【0031】
【表2】
Figure 0003898023
【0032】
*重量平均分子量の測定条件は以下の通りである。
・標準物質:東ソー株式会社製 標準ポリエチレンオキサイド
ジーエルサイエンス社製 標準ポリエチレングリコール
・カラム:東ソー株式会社製 G4000PWXL+G2500PWXL
2本つなぎ
・検出:RI
・流速:1.0mL/min.
・注入量:200μL
・温度:40℃
・溶離液:0.2M−りん酸バッファー/アセトニトリル=70/30(体積比)
【0033】
【表3】
Figure 0003898023

Claims (5)

  1. 非イオン性界面活性剤及び重量平均分子量が200〜10万であるポリカルボン酸系重合体(A)を含有する土壌洗浄剤。
  2. ポリカルボン酸系重合体(A)が、下記一般式(I)で示される単量体を全単量体中30〜100モル%の比率で重合させて得られた重合体又はその塩である請求項1記載の土壌洗浄剤。
    Figure 0003898023
    〔式中、R1〜R3は、水素原子、メチル基又は(CH2)mCOOM2であり、(CH2)mCOOM2はCOOM1又は他の(CH2)mCOOM2と無水物を形成していてもよく、その場合、それらの基のM1、M2は存在しない。M1、M2は水素原子、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウム基、アルキルアンモニウム基又は置換アルキルアンモニウム基であり、mは0〜2の数である。〕
  3. 非イオン性界面活性剤とポリカルボン酸系重合体(A)との重量比が、非イオン性界面活性剤:ポリカルボン酸系重合体(A)=1:1〜10:1である請求項1又は2記載の土壌洗浄剤。
  4. さらに水を含有し、且つ非イオン性界面活性剤とポリカルボン酸系重合体(A)の合計量が0.1〜10.0重量%である請求項1〜3の何れか1項記載の土壌洗浄剤。
  5. 非イオン性界面活性剤のHLB値が8〜17の範囲である請求項1〜4いずれか記載の土壌洗浄剤。
JP2001316735A 2001-10-15 2001-10-15 土壌洗浄剤 Expired - Fee Related JP3898023B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001316735A JP3898023B2 (ja) 2001-10-15 2001-10-15 土壌洗浄剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001316735A JP3898023B2 (ja) 2001-10-15 2001-10-15 土壌洗浄剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003119495A JP2003119495A (ja) 2003-04-23
JP3898023B2 true JP3898023B2 (ja) 2007-03-28

Family

ID=19134696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001316735A Expired - Fee Related JP3898023B2 (ja) 2001-10-15 2001-10-15 土壌洗浄剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3898023B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005081165A (ja) * 2003-09-04 2005-03-31 Nippo Corporation:Kk 重質油汚染土壌の浄化方法
WO2010073752A1 (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 花王株式会社 アミンオキシド粉末又は顆粒の製造方法
JP4836013B2 (ja) * 2009-06-30 2011-12-14 学校法人神奈川大学 汚染除去方法
JP5696556B2 (ja) * 2011-03-28 2015-04-08 日油株式会社 土壌洗浄剤組成物
JP7064048B1 (ja) 2020-11-27 2022-05-09 花王株式会社 土壌用液体洗浄剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003119495A (ja) 2003-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3898023B2 (ja) 土壌洗浄剤
EP0753049B1 (en) Detergent compositions
KR100222460B1 (ko) 세정방법
JP6113035B2 (ja) 耐水性の低い材質を含む被洗浄物の洗浄方法
EP0753048B1 (en) Detergent compositions
JP2009533510A (ja) 水性の過酸化水素含有組成物および表面を洗浄するためのその使用
CN109735397B (zh) 一种led蓝宝石衬底除蜡除颗粒清洗剂、制备方法、用途及清洗方法
JPH09164385A (ja) ケトンをベースとする界面活性剤ならびに工業的、商業的及び公共施設廃水の処理方法
CA2407757A1 (en) Use of 2-methyl-1,3-propanediol and polycarboxylate builders in laundry detergents
JP3246694B2 (ja) 物品の洗浄方法
JP3375104B2 (ja) 物品の洗浄方法
JP2022007451A (ja) 土壌洗浄剤組成物、多剤型土壌洗浄剤、掘削土壌の洗浄方法
JPH0543897A (ja) アルカリ洗浄剤用組成物
JP6113034B2 (ja) 水切り洗浄方法および水切り洗浄剤組成物
JP2001511206A (ja) 油漏れを清浄にするための分散剤処方
JP2006297272A (ja) 清掃用繊維製品の洗浄方法
JPH06248932A (ja) ディーゼルエンジンの排気ガスの浄化方法
JP3375097B2 (ja) 物品の洗浄方法
JP2000096092A (ja) 水溶性高分子量カルボキシレ―ト類を研磨作用のあるクリ―ナ―調合物に入れて用いる使用
JP2022085633A (ja) 土壌用洗浄剤
JPS6257491A (ja) 非水洗浄用洗浄剤
JP4232955B2 (ja) 土壌浄化工法
JP2001017955A (ja) 土壌の洗浄方法
JP2008147449A (ja) 洗浄剤組成物
JPH03243700A (ja) 洗浄剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040427

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050610

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060828

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061220

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3898023

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140105

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees