JP3897321B2 - 低温硬化型組成物 - Google Patents

低温硬化型組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3897321B2
JP3897321B2 JP32225097A JP32225097A JP3897321B2 JP 3897321 B2 JP3897321 B2 JP 3897321B2 JP 32225097 A JP32225097 A JP 32225097A JP 32225097 A JP32225097 A JP 32225097A JP 3897321 B2 JP3897321 B2 JP 3897321B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
resin
curable
curing
curing agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP32225097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11140382A (ja
Inventor
伊豆男 青木
啓之 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Soda Co Ltd
Original Assignee
Nippon Soda Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soda Co Ltd filed Critical Nippon Soda Co Ltd
Priority to JP32225097A priority Critical patent/JP3897321B2/ja
Publication of JPH11140382A publication Critical patent/JPH11140382A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3897321B2 publication Critical patent/JP3897321B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は新規な低温硬化型組成物、詳しくは低温硬化型塗料又は低温硬化型樹脂組成物及びそれらを用いた低温硬化方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、硬化型塗料及び樹脂組成物として、官能基含有樹脂基体に該官能基と架橋反応する官能基を含有する硬化剤を配合したものが知られており、主に加熱により樹脂基体(モノマー)と硬化剤とが架橋反応することにより硬化塗膜や樹脂硬化物を形成するものである。
【0003】
硬化型塗料及び樹脂組成物を100℃〜150℃の低温で硬化させるためには、原理的に100℃〜150℃で樹脂基体と反応して硬化を起こすような硬化剤を使用する必要がある。しかし、本来100℃〜150℃で塗料及び樹脂組成物を硬化させる能力を持った硬化剤を含有してなる硬化型塗料及び樹脂組成物においても、従来の硬化型塗料及び樹脂組成物においては実際に硬化させるのに150℃〜180℃の高温を必要としていた。
【0004】
また、一液安定性を向上させた硬化型塗料及び樹脂組成物においては、特定の構造を有する硬化剤が使用されており、このような硬化剤を含有してなる硬化型塗料及び樹脂組成物を硬化させるにはやはり150℃〜180℃の高温を必要とする欠点があった。
【0005】
また、硬化型塗料及び樹脂組成物の低温硬化を実現するには100℃以下の低温域で樹脂基体と反応するような硬化剤を使用すれば良いが、このような硬化剤を含有してなる硬化型塗料及び樹脂組成物は貯蔵安定性が著しく劣る欠点があり、現実には使用できない。
【0006】
【発明が解決すべき課題】
本発明は一液安定性に優れ、かつ100℃〜150℃という低温での硬化性に優れた硬化型塗料及び樹脂組成物を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、前記目的を達成すべく鋭意研究した結果、本来100℃〜150℃で樹脂基体を硬化させる能力を持った硬化剤を含有してなる硬化型塗料及び樹脂組成物においても、従来の硬化型塗料及び樹脂組成物においては実際に硬化させるのに150℃〜180℃の高温を必要とするのは、該硬化型塗料及び樹脂組成物を作成した際に含有する樹脂基体の一部が硬化反応を起こしているためであることを突き止めた。この硬化反応を起こした樹脂基体の割合と硬化温度との関係を詳細に調べた結果、100℃〜150℃の範囲で樹脂基体を硬化させる硬化剤を含有してなる硬化型塗料及び樹脂組成物において、該硬化型塗料及び樹脂組成物に当初仕込んだ樹脂基体の総量に対して、架橋反応を起こした樹脂基体の含有率が30重量パーセント以下である硬化型塗料及び樹脂組成物を使用することにより100℃〜150℃での低温硬化を実現できることを見出し、本発明を完成した。
【0008】
即ち、本発明は100℃〜150℃の範囲で樹脂基体を硬化しうる硬化剤を含有してなる硬化型塗料又は樹脂組成物であって、かつ、該硬化型塗料又は樹脂組成物に含まれる架橋反応を起こした樹脂基体の量が該硬化型塗料又は樹脂組成物に当初仕込んだ樹脂基体の総量に対して30重量パーセント以下であることを特徴とする硬化型塗料又は樹脂組成物であり、100℃〜150℃の範囲で樹脂基体を硬化させうる硬化剤を含有してなる硬化型塗料又は樹脂組成物において、該硬化型塗料又は樹脂組成物に含まれる架橋反応を起こした樹脂基体の量を該硬化型塗料又は樹脂組成物に当初仕込んだ樹脂基体の総量に対して30重量パーセント以下とすることによる硬化型塗料又は樹脂組成物を100℃〜150℃の範囲で硬化させる方法及び、該硬化型塗料又は樹脂組成物を用いることを特徴とする硬化型塗料又は樹脂組成物の低温硬化方法である。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明において使用する硬化剤としては、100℃〜150℃の範囲で樹脂基体を硬化させるものであれば特に限定されない。例えば、(無水)カルボキシ基含有硬化剤、イソシアネート基含有硬化剤、アミノ基含有硬化剤、シラノール基含有硬化剤、アミド基含有硬化剤、フェノール系硬化剤、イミダゾール系硬化剤、イミダゾリン系硬化剤、水酸基含有硬化剤、ラジカル重合開始剤、カチオン重合開始剤などが挙げられる。また、これらの硬化剤又はより低温で樹脂基体を硬化させ得る硬化剤をテトラキス(ヒドロキシフェニル)エタン等のホスト化合物で包接した化合物等も使用することができる。
【0010】
本発明において使用する樹脂基体としては、アクリル系樹脂、ポリエステル系樹脂、アルキド系樹脂、シリコン系樹脂、エポキシ系樹脂、ビスフェノール/エピクロルヒドリン系樹脂、ノボラックエポキシ系樹脂、ポリウレタン系樹脂などに通常用いられるモノマーが使用できる。
【0011】
硬化型塗料又は樹脂組成物中の架橋反応を起こした樹脂基体の含有率は少なければ少ないほどよく、特に好ましくは5重量パーセント以下である。しかし、30重量パーセント以下であれば低温で硬化でき、実用的には5〜20重量パーセントでも十分である。
ここで含有率は硬化型塗料又は樹脂組成物中の、架橋反応を起こした樹脂基体量の該硬化型塗料又は樹脂組成物に当初仕込んだ樹脂基体総量に対する割合である。
これら硬化型塗料又は樹脂組成物中の架橋反応を起こした樹脂基体は通常、樹脂基体と硬化剤とを混合して硬化型塗料又は樹脂組成物を製造・貯蔵するにあたって生成するものである。
本発明は一液安定性に優れ、かつ低温硬化性に優れた硬化型塗料又は樹脂組成物を提供するものであり、硬化時に樹脂基体と硬化剤を混合し使用する二液分離型の用途を想定するものではない。樹脂基体と硬化剤とが混合された組成物として製造されたものを対象とする。
【0012】
架橋反応を起こした樹脂基体の含有率が30重量パーセント以下とするには、組成物を製造するにあたって、樹脂基体と硬化剤との混合を100℃以下でかつできる限り短時間のうちにおこなう、100℃以下での重合禁止剤を添加する、硬化剤を包接し100℃〜150℃で硬化剤を放出させるなどの方法をとることができる。
本発明の硬化型塗料及び樹脂組成物において、架橋反応を起こした樹脂基体の割合は、例えばゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)により決定することができる。
【0013】
本発明の実施にあたっては、100℃〜150℃の範囲で塗料及び樹脂組成物を硬化させる硬化剤を含有してなる硬化型塗料及び樹脂組成物において、該硬化型塗料及び樹脂組成物に当初仕込んだ樹脂基体の総量に対して、架橋反応を起こした樹脂基体の含有率が30重量パーセント以下である硬化型塗料及び樹脂組成物を使用すれば良く、該硬化型塗料及び樹脂組成物を作成する方法は何ら限定されない。また、硬化を阻害する物質でない限り各種の添加剤や改質剤を併用することができる。
【0014】
また、本発明の硬化型塗料及び樹脂組成物には、金属触媒や酸触媒などの反応触媒を使用することができる。
【0015】
更に、本発明の硬化型塗料及び樹脂組成物においては、必要に応じて充填剤、着色剤、顔料、流動性調整剤、ハジキ防止剤などを配合することができる。
【0016】
本発明の組成物は硬化型塗料、樹脂組成物として接着剤、半導体封止剤、プリント配線板用積層板、ワニス、粉体塗料、注型材料、インク等の用途に好適に使用することができる。
【0017】
【実施例】
次に実施例により本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらの例によってなんら限定されるものではない。
【0018】
実施例1
樹脂基体としてエピコート1004(油化シェル株式会社製)100重量部に硬化触媒として1−ベンジル−2−メチルイミダゾール0.4重量部を配合し、60℃で30分間混練りすることにより、樹脂組成物を製造した。この組成物中には架橋反応を起こした樹脂基体が仕込んだ全樹脂基体に対して25重量パーセント含まれていた。この樹脂組成物は約135℃の低温で硬化した。この樹脂組成物の熱分析チャート(DSC)を図1に示した。
【0019】
実施例2
樹脂基体としてエピコート1004(油化シェル株式会社製)100重量部に硬化触媒として1,1,2,2−テトラキス(4−ヒドロキシフェニル)エタンと1−ベンジル−2−メチルイミダゾールとのモル比1:2からなる包接化合物0.95重量部を配合し、60℃で30分間混練りすることにより、樹脂組成物を製造した。この組成物中の架橋反応を起こした樹脂基体は仕込んだ全樹脂基体に対して5重量パーセント以下であった。この樹脂組成物は140℃の低温で硬化した。この樹脂組成物の熱分析チャート(DSC)を図2に示した。
【0020】
実施例3
樹脂基体としてエピコート1004(油化シェル株式会社製)100重量部に硬化触媒として1,1,2,2−テトラキス(3―メチル4−ヒドロキシフェニル)エタンと1−ベンジル−2−メチルイミダゾールとのモル比1:4からなる包接化合物0.65重量部を配合し、60℃で30分間混練りすることにより、樹脂組成物を製造した。この組成物中の架橋反応を起こした樹脂基体は仕込んだ全樹脂基体に対して5重量パーセント以下であった。この樹脂組成物は約140℃の低温で硬化した。この樹脂組成物の熱分析チャート(DSC)を図3示した。
【0021】
比較例1
樹脂基体としてエピコート1004(油化シェル株式会社製)100重量部に硬化触媒として1−ベンジル−2−メチルイミダゾール0.4重量部を配合し、80℃で30分間混練りすることにより、樹脂組成物を製造した。この組成物中には架橋反応を起こした樹脂基体が仕込んだ全樹脂基体に対して35重量パーセント含まれていた。この樹脂組成物を硬化させるためには約170℃の高温を必要とした。この樹脂組成物の熱分析チャート(DSC)を図4に示した。
【0022】
比較例2
樹脂基体としてエピコート1004(油化シェル株式会社製)100重量部に硬化触媒として1−ベンジル−2−メチルイミダゾール0.4重量部を配合し、30分間混練りすることにより、樹脂組成物を製造した。この組成物中には架橋反応を起こした樹脂基体が仕込んだ全樹脂基体に対して65重量パーセント含まれていた。この樹脂組成物を硬化させるためには約190℃の高温を必要とした。この樹脂組成物の熱分析チャート(DSC)を図5に示した。
【0023】
【発明の効果】
従来の硬化型塗料及び樹脂組成物が150℃〜180℃の高温でなければ硬化できなかったのに対して、本発明の硬化型塗料及び樹脂組成物は100℃〜150℃の低温で硬化させることができ、硬化に要するエネルギーコストの削減や、従来高温であるが故に使用が制限されていた分野への利用が可能であり、産業上における意義は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1における硬化型樹脂組成物の熱分析(DSC)チャートを示す図である。
【図2】本発明の実施例2における硬化型樹脂組成物の熱分析(DSC)チャートを示す図である。
【図3】本発明の実施例3における硬化型樹脂組成物の熱分析(DSC)チャートを示す図である。
【図4】本発明の比較例1における硬化型樹脂組成物の熱分析(DSC)チャートを示す図である。
【図5】本発明の比較例2における硬化型樹脂組成物の熱分析(DSC)チャートを示す図である。

Claims (3)

  1. 100℃〜150℃の範囲で樹脂基体を硬化しうる硬化剤を含有してなる硬化型塗料又は樹脂組成物であって、かつ、該硬化型塗料又は樹脂組成物に含まれる架橋反応を起こした樹脂基体の量が該硬化型塗料又は樹脂組成物に当初仕込んだ樹脂基体の総量に対して30重量パーセント以下であることを特徴とする硬化型塗料又は樹脂組成物。
  2. 100℃〜150℃の範囲で樹脂基体を硬化しうる硬化剤を含有してなる硬化型塗料又は樹脂組成物において、該硬化型塗料又は樹脂組成物に含まれる架橋反応を起こした樹脂基体の量を該硬化型塗料又は樹脂組成物に当初仕込んだ樹脂基体の総量に対して30重量パーセント以下とすることによる硬化型塗料又は樹脂組成物を100℃〜150℃の範囲で硬化させる方法。
  3. 請求項1記載の硬化型塗料又は樹脂組成物を用いることを特徴とする硬化塗料又は樹脂組成物の低温硬化方法。
JP32225097A 1997-11-07 1997-11-07 低温硬化型組成物 Expired - Lifetime JP3897321B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32225097A JP3897321B2 (ja) 1997-11-07 1997-11-07 低温硬化型組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32225097A JP3897321B2 (ja) 1997-11-07 1997-11-07 低温硬化型組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11140382A JPH11140382A (ja) 1999-05-25
JP3897321B2 true JP3897321B2 (ja) 2007-03-22

Family

ID=18141580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32225097A Expired - Lifetime JP3897321B2 (ja) 1997-11-07 1997-11-07 低温硬化型組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3897321B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004307545A (ja) * 2003-04-02 2004-11-04 Kyocera Chemical Corp エポキシ樹脂組成物および半導体封止装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11140382A (ja) 1999-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Boyle et al. Epoxy resins
EP2486078B1 (en) A latent curing agent and epoxy compositions containing the same
JPS64411B2 (ja)
WO1998029469A1 (fr) Agents de durcissement de resine epoxy, accelerateur de durcissement, et composition de resine epoxy
JP4883264B2 (ja) 加熱硬化型一液性樹脂組成物
JP3897321B2 (ja) 低温硬化型組成物
JP2000309625A (ja) 硬化性樹脂組成物
JP7426098B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
KR20070103025A (ko) 가열 경화형 일액성 수지 조성물
JPS63273625A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS62236879A (ja) エポキシ樹脂系接着剤組成物
CA2788739C (en) Epoxy resin composition with reduced toxicity
JP4037228B2 (ja) 一液型エポキシ樹脂組成物
JP4998673B2 (ja) 嫌気硬化性組成物
KR102424024B1 (ko) 유리 접착제용 프라이머 조성물
JPS59129221A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2007023061A (ja) エポキシ樹脂用添加剤及びエポキシ樹脂組成物
JPS6011527A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS6183219A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2005082626A (ja) 耐熱性樹脂組成物
JP2004315652A (ja) エポキシ樹脂組成物及びこれを用いた床材
JPS5951910A (ja) 可撓性エポキシ樹脂粉末組成物
JPH05230184A (ja) 一液型熱硬化性エポキシ樹脂組成物
JPS6363716A (ja) 低温速硬化性エポキシ樹脂硬化剤
JPS58219219A (ja) エポキシ樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100105

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140105

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term