JP3888853B2 - 油性ボールペン用緑色インキ及びそれを用いるボールペン - Google Patents

油性ボールペン用緑色インキ及びそれを用いるボールペン Download PDF

Info

Publication number
JP3888853B2
JP3888853B2 JP2000568919A JP2000568919A JP3888853B2 JP 3888853 B2 JP3888853 B2 JP 3888853B2 JP 2000568919 A JP2000568919 A JP 2000568919A JP 2000568919 A JP2000568919 A JP 2000568919A JP 3888853 B2 JP3888853 B2 JP 3888853B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
green
ink
yellow
pigment
ballpoint pen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000568919A
Other languages
English (en)
Inventor
厚志 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Pencil Co Ltd filed Critical Mitsubishi Pencil Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP3888853B2 publication Critical patent/JP3888853B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/16Writing inks
    • C09D11/18Writing inks specially adapted for ball-point writing instruments

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Description

技術分野
本発明は、油性ボールペン用緑色インキ及びボールペンに関する。更に詳しくは、透明なインキ収容管に充填した場合に外観で色を識別できる油性ボールペン用緑色インキ及びそれを用いるボールペンに関する。
背景技術
従来、例えば、油性ボールペンの緑インキは、青系染料と黄色系染料による調色によって、緑色色調を得ていた。このような場合、インキ収容管の直径が3.5mm程度以下の油性ボールペンにおいては、インキ充填量の少なさもあり、インキ収容管にインキが充填された状態での外観色は、殆ど黒色に近い色調で、インキ収容管の外側からはその中に何色のインキが充填されているか判別できない状況である。また、その描線が溶剤・薬品などで流された場合、青色や黄色が溶けだし、緑色の描線が消失してしまうという問題があった。
これらの耐久性を向上させるには、顔料を使用するのが好ましく、例えば単独で緑色色調を呈するフタロシアニングリーン顔料を使用することが好ましいとされていた。しかしながら、油性ボールペンの場合、色剤量を、例えばマーカー類に比べて多く配合しなければならないといったこともあり、そのため、濃度を高くしたフタロシアニングリーン顔料を分散させたインキの外観色は暗くなり、ほとんど黒に近くなってしまう。
また、これら濃度の高いフタロシアニングリーン顔料を分散し、安定な分散系を得るには、フタロシアニン顔料誘導体によって、フタロシアニン顔料の表面を処理することが有効であり、広く用いられている。しかしながら、フタロシアニン顔料誘導体で表面処理したフタロシアニングリーン顔料の分散体は、表面処理剤の影響でその外観色が暗くなり黒色に近くなってしまう。そのため、該分散体を用いたインキの外観色も同様に暗くなり黒色に近くなってしまい、透明又は半透明なインキ収容管、さらには透明又は半透明なボールペンの本体軸を通してのインキ色は、緑色の認識が困難であるという問題があった。
本発明は、上記問題に鑑みなされたものであり、透明なインキ収容管、更にはボールペンの本体軸の光を透過する部分を通して、外観で色を判別することができる油性ボールペン用緑色インキ及びそれを用いるボールペンを提供することを目的とする。
発明の開示
本発明者は、上記課題を解決するために鋭意研究を重ねた結果、インキ収容管にインキを充填した状態での分光反射率が特定の波長範囲に最大値を持ち、且つ分光反射率の最大強度/最小強度の比が特定の範囲であるインキを用いることにより、透明なインキ収容管、更にはボールペンの透明な本体軸を通してでも、外観から該インキの色を判別することが可能であることを見い出し、本発明を完成するに至ったのである。
即ち、本発明の油性ボールペン用緑色インキは、アルコール類及びグリコールエーテル類からなる群より選ばれた少なくとも一種の有機溶剤、樹脂、及び着色剤を含有するボールペン用インキにおいて、インキ収容管に前記ボールペン用インキを充填した状態での分光反射率が500〜520nmに最大値を持ち、且つ分光反射率の最大強度/最小強度の比が2.2〜5.5であることを特徴とする。
本発明のボールペンは、上記記載の油性ボールペン用緑色インキを用いることを特徴とする。
発明を実施するための最良の形態
以下、本発明の実施の形態を詳細に説明する。
本発明の油性ボールペン用緑色インキは、インキ収容管に該ボールペン用インキを充填した状態での分光反射率が、400〜700nmの範囲内において、500〜520nmに最大値を持ち、且つ、分光反射率の最大強度/最小強度の比が2.2〜5.5である。そのため、本発明のボールペン用インキは、緑色としての認識が可能であり、緑色ボールペン用インキとして用いられる。
分光反射率の最大値が500nm未満であると、外観が所望の緑色とは認識できず黒色に近くなり、また、520nmを越えると、外観が黄緑色になってしまい、且つ描線色も薄い黄緑色となり、白い紙に文字を書いた場合に、読みとれなくなってしまう。
また、分光反射率の最大値が500〜520nmの範囲内でも最大強度/最小強度の比が2.2未満であると外観色が黒くなってしまい、また、5.5を越えると外観色が黄緑色になってしまう。
尚、上記分光反射率は、通常の方法により様々なタイプの分光光度計を用いて測定することができる。
本発明で用いられる着色剤は、本発明のボールペン用インキを黄色顔料と、青色染料又は緑色顔料を組み合わせて緑色とするものであれば特に限定されないが、筆記具や塗料用インキ等に通常用いられる顔料及び染料が挙げられる。
顔料としては、無機顔料、有機顔料等が挙げられる。また、該顔料はそのまま用いても良いし、或いは、例えば顔料の製造段階において表面処理した加工顔料や分散トナーを使用しても良い。
具体的にはPigment Blue 2、Pigment Blue 9、Pigment Blue 15:1、Pigment Blue 15:2、Pigment Blue 15:3、Pigment Blue 15:4、Pigment Blue 15:6、Pigment Blue 16、Pigment Blue 17、Pigment Blue 19、Pigment Blue 24、Pigment Blue 27、Pigment Blue 28、Pigment Blue 29、Pigment Blue 35等の青顔料、Pigment Green 4、Pigment Green 7、Pigment Green 8、Pigment Green 10、Pigment Green 12、Pigment Green 18、Pigment Green 19、Pigment Green 21、Pigment Green 36、Pigment Green 50等の緑顔料等や、フタロシアニングリーン等のフタロシアニン顔料等が挙げられる。
また、フタロシアニン顔料は、該顔料の製造段階においてフタロシアニン顔料誘導体で表面処理したものであっても良い。
フタロシアニングリーンとしては、公知のフタロシアニングリーン顔料の全てが使用可能であり、例えば塩素化銅フタロシアニン、臭素化銅フタロシアニン等が挙げられ、具体的には、例えばChromofine Green 2GN、Chromofine Green 5301、Chromofine Green 5370、Chromofine Cyanine Green 2GN、Dainichi Cyanine Green 537、Dainichi Cyanine Green FG、Dainichi Cyanine Green FGH、〔以上、大日精化工業(株)製〕、Fastogen Green 5005、Fastogen Green 5710、Fastogen Green B、Fastogen Green S、Fastogen Green SF、Fastogen Green SO、Fastogen Green 2YK〔以上、大日本インキ化学工業(株)製〕、Heliogen Green 8680、Heliogen Green 8681K、Heliogen Green 8682T、Heliogen Green 8730、Heliogen Green 8730K、Heliogen Green 9360、Heliogen Green A、Heliogen Green D 8730、Heliogen Green G、Heliogen Green GA、Heliogen Green GN、Heliogen Green GNA、Heliogen Green GTA、Heliogen Green GV、Heliogen Green GWS、Heliogen Green K 8730、Heliogen Green K 9360、Heliogen Green L 8730、Heliogen Green L 9140、Heliogen Green L 9361、Fastogen Green MY、Fastogen Green YCN、Heliogen Green 6G、Heliogen Green 6GA、Heliogen Green 8GA、Helio Fast Green GT、(以上、BASF社製)、Irgalite Fast Brilliant Green 3GL、Irgalite Fast Brilliant Green GL、Irgalite Green GLN、Irgalite Green 6G(以上、チバスペシャリティ・ケミカルズ社製)、Liofast Green B 237、Lionol Green B 201、Lionol Green Y 102、Lionol Green YS 07、Lionol Green 2Y30l、Lionol Green 2YS、Lionol Green 6YK、Lionol Green 6YKPCN〔以上、東洋インキ製造(株)製〕、Polymon Green FBH、Polymon Green FGH、Polymon Green G、Polymon Green GN、Polymon Green GN 500、Polymon Green 6G、(以上、Polymon Developments Ltd.製)、Sanyo Cyanine Green、Sanyo Phthalocyanine Green F 6G、Sanyo Phthalocyanine Green FB、Sanyo Phthalocyanine Green FB Pure、Sanyo Phthalocyanine Green 6YS、SAX(pigment)〔以上、山陽色素(株)製〕等が挙げられる。
染料は、本発明のインキの色調や描線濃度を調製するために使用されるものであり、従来の、例えば油性ボールペン用インキに使用されている青染料や黄染料が何れも使用可能であり、例えば酒精溶性染料等が挙げられる。
酒精溶性染料の具体例としては、サビニールブルー GLS〔サンド社製〕、Spilon Blue GLSH special(SPT Blue 26)、Spilon Yellow C−GNH、SBN Yellow 530〔以上、保土谷化学(株)製〕等が挙げられる。
これら着色剤は、夫々単独で用いても二種以上適宜組み合わせて用いても良い。
着色剤の含有量は特に限定されないが、用いる着色剤、有機溶剤等の組み合わせによって適宜決定すれば良く、本発明のボールペン用インキ全量に対して5〜60重量%、好ましくは6〜45重量%の範囲から適宜選択される。
また、本発明の油性ボールペン用緑色インキには、上記着色剤の他に、更に着色剤として、黄顔料を組み合わせて用いる。
黄色顔料としては、公知の黄色顔料の全てが使用可能であり、黄色顔料の製造段階において界面活性剤や黄顔料誘導体などで表面処理されたものであっても良い。
黄色顔料としては、例えばPigment Yellow 1、Pigment Yellow 3、Pigment Yellow 12、Pigment Yellow 13、Pigment Yellow 14、Pigment Yellow 16、Pigment Yellow 17、Pigment Yellow 55、Pigment Yellow 74、Pigment Yellow 81、Pigment Yellow 83、Pigment Yellow 93、Pigment Yellow 94、Pigment Yellow 95、Pigment Yellow 97、Pigment Yellow 109、Pigment Yellow 110、Pigment Yellow 120、Pigment Yellow 128、Pigment Yellow 138、Pigment Yellow 147、Pigment Yellow 151、Pigment Yellow 154、Pigment Yellow 155、Pigment Yellow 167、Pigment Yellow 185、Pigment Yellow 191等が挙げられ、更に具体的には、Paliotol Yellow 2140HD、Sicopal Yellow L1100、Sicopal Yellow L1110、Sicotan Yellow L1912、Sicomin Yellow L1622、Sicomin Yellow L1630S、Sicomin Yellow L1635S、Sicotrans Yellow L1916、Sico Yellow 1252HD、Paliogen Yellow L1482、Paliogen Yellow L1560、Paliotol Yellow D1155、Paliotol Yellow L0960HD(以上、BASF社製)、Horna Chrome Yellow GMXAH−15、Horna Chrome Yellow GMXAH−35、Horna Chrome Yellow GU−15−SQ、Irgazin Yellow GO、Irgazin Yellow 2RLT、Irgazin Yellow 2GLTE、Irgazin Yellow 3RLTN、Irgazin Yellow 5GLT(以上、チバスペシャリティ・ケミカルズ社製)、Bayferrox 915、Bayferrox 920、Bayferrox 3420、Bayferrox 3910、Bayferrox 3920(以上、Bayer社製)、Novoperm Yellow F2G、Novoperm Yellow H2G、Hostaperm Yellow H3G、Hostaperm Yellow H4G、Hostaperm Yellow H6G、Novoperm Yellow HR70(以上、Hoechst社製)、Pigment Yellow 1425、Pigment Yellow 1450、Pigment Yellow 1707、Pigment Yellow 1710、Pigment Yellow 1711、Pigment Yellow 1717、Pigment Yellow 8104、Light Fast Pigment Yellow R、Pigment Yellow〔以上、山陽色素(株)製〕、SEIKA FAST YELLOW 10GH、SEIKA FAST YELLOW A−3、SEIKA FAST YELLOW 2035、SEIKA FAST YELLOW 2054、SEIKA FAST YELLOW 2200、SEIKA FAST YELLOW 2270、SEIKA FAST YELLOW 2300、SEIKA FAST YELLOW 2400(B)、SEIKA FAST YELLOW 2500、SEIKA FAST YELLOW 2600、SEIKA FAST YELLOW 2700(B)、SEIKA FAST YELLOW 2770、SEIKA FAST YELLOW ZAY−260〔以上、大日精化工業(株)製〕、Sandrin Yellow 4G、Novoperm Yellow FGL、Novoperm Yellow H10G01、HANSA Yellow 10G、PV Fast Yellow HGR、PV Fast Yellow H2G−01、Permanent Yellow NCG(以上、クラリアント社製)等が挙げられる。これら黄色顔料は、夫々単独で用いても二種以上適宜組み合わせて用いても良い。
上記黄色顔料の中でも、特に好ましくは、不透明性を有し、レーザー回折法や電子顕微鏡で測定した際の平均粒子径が80nm以上、好ましくは80〜400nmである黄色顔料が良く、例えば、Pigment Yellow 1425、Pigment Yellow 1450、Pigment Yellow 1707、Pigment Yellow 1710、Pigment Yellow 1711、Pigment Yellow 1717、Pigment Yellow 8104、Pigment Yellow〔以上、山陽色素(株)製〕、Irgazin Yellow 2GLTE(チバスペシャリティ・ケミカルズ社製)、PV Fast Yellow HGR、PV Fast Yellow H2G−01、Novoperm Yellow H10G01、Permanent Yellow NCG、Sandrin Yellow 4G(以上、クラリアント社製)、Paliotol Yellow L0960HD(以上、BASF社製)等が挙げられ、これらは夫々単独で用いても二種以上適宜組み合わせて用いても良い。
本発明の油性ボールペン用緑色インキ中の黄色顔料の含有量は特に限定されないが、着色剤の分散力に応じた量または所望の濃度に適した量であれば良く、多く入れすぎると黄緑色になってしまい、少なすぎると暗色となってしまうため、本発明のボールペン用インキの性質を損なわない範囲であれば、本発明のボールペン用インキ100重量部に対して、0.1〜60重量部、好ましくは0.5〜45重量部の範囲から適宜決定される。
顔料誘導体としては、酸型誘導体、塩基型誘導体の何れも用いることができる。該顔料誘導体の具体例としては、ソルスパース5000、ソルスパース12000、ソルスパース22000〔以上、ゼネカ(株)製〕、EFKA 745、EFKA 6750(以上、EFKA CHEMICALS B.V.社製)等が挙げられ、これらは夫々単独で用いても二種以上適宜組み合わせて用いても良い。
本発明で用いられる有機溶剤は、ボールペン用インキ等に通常用いられる溶剤であれば特に限定されないが、着色剤を溶解又は分散し、且つ比較的高沸点であるものが挙げられる。
該有機溶剤としては、アルコール類及びグリコールエーテル類からなる群より選ばれた少なくとも一種のものが挙げられる。
アルコール類としては、例えばベンジルアルコール、2−フェノキシエタノール等の芳香族アルコール、例えばエチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、トリメチレングリコール、グリセリン等の多価アルコール等が挙げられる。
グリコールエーテル類としては、例えばジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノプロピルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノブチルエーテル、トリプロピレングリコールモノメチルエーテル、トリプロピレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノフェニルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノプロピルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールモノヘキシルエーテル、エチレングリコールモノ2−エチルヘキシルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジブチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジブチルエーテル、トリエチレングリコールジメチルエーテル、テトラエチレングリコールジメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノプロピルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノt−ブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノブチルエーテル、テトラエチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールモノ2−エチルブチルエーテル、3−メチル−3−メトキシ−1−ブタノール、ジエチレングリコールメチルエチルエーテル、ジエチレングリコールモノヘキシルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルヘキシルエーテル等が挙げられる。
これら有機溶剤は、夫々単独で用いても二種以上適宜組み合わせて用いても良い。
有機溶剤の配合量は、本発明のボールペン用インキ100重量部に対して、20〜70重量部、好ましくは40〜60重量部の範囲から適宜選択される。
尚、配合量が20重量部未満であると、添加される着色剤やその他の物質の溶解性が悪くなるため好ましくなく、また、70重量部を越えると、着色剤が相対的に不足し濃度が低くなるため好ましくない。
本発明で用いられる樹脂は、インキの粘度を調整するために使用するものであり、ボールペン用インキに通常使用される樹脂であれば特に限定されない。例えば、ケトン樹脂、スルフォアミド樹脂、マレイン樹脂、エステルガム、キシレン樹脂、アルキッド樹脂、フェノール樹脂、ロジン樹脂、ポリビニルピロリドン、ポリビニルブチラール樹脂、及びそれらの変性物等が挙げられる。
これら樹脂は、夫々単独で用いても二種以上適宜組み合わせて用いても良い。
本発明のボールペン用インキ中の樹脂の含有量は、本発明のボールペン用インキ100重量部に対して、1〜40重量部、好ましくは5〜30重量部の範囲から適宜選択される。
尚、含有量が1重量部未満であると、インキとしての必要最低限の粘度が得られなくなるという点で好ましくなく、また、40重量部を越えると、得られるインキの粘度が高くなりすぎるという点で好ましくない。
本発明のボールペン用インキには、必要に応じて、着色剤として顔料を用いた場合に該顔料を分散させる等の目的で、分散剤や顔料誘導体を用いても良い。
分散剤としては、例えばポリビニルブチラール樹脂や、ソルスパース13240、ソルスパース20000、ソルスパース24000、ソルスパース26000、ソルスパース28000、ソルスパース32550、ソルスパース34750〔以上、ゼネカ(株)製〕、EFKA 44、EFKA 46、EFKA 47、EFKA 48、EFKA 54、EFKA 63、EFKA 64、EFKA 65、EFKA 66、EFKA 71、EFKA 120、EFKA 150、EFKA 745、EFKA 780、EFKA 781、EFKA 903、EFKA 906、EFKA 909、EFKA 4009、EFKA 5010、EFKA 5207、EFKA 5244、EFKA 6750、EFKA LP4008、EFKA LP4010、EFKA LP4050、EFKA LP4055、EFKA Polymer 400、EFKA Polymer 401、EFKA Polymer 402、EFKA Polymer 403、EFKA Polymer 451、EFKA Polymer 452、EFKA Polymer 453、EFKA N、EFKA Uvalink ADP(以上、EFKA CHEMICALS B.V.社製)、アジスパーP801、アジスパーPN411、アジスパーPA111、アジスパーPB711、アジスパーPB811、アジスパーPB821〔以上、味の素(株)製〕、Disperbyk 101、Disperbyk 108、Disperbyk 110、Disperbyk 111、Disperbyk 130、Disperbyk 160、Disperbyk 161、Disperbyk 162、Disperbyk 163、Disperbyk 164、Disperbyk 166、Disperbyk 170、BYK 220S、Anti−Terra U、Lactimon〔以上、ビックケミー・ジャパン(株)製〕等が挙げられ、これらは夫々単独で用いても二種以上適宜組み合わせて用いても良い。
分散剤の使用量は最適な量が適宜決定される。
上記したような分散剤や顔料誘導体は、用いる顔料、有機溶媒、着色剤等の組み合わせによって適宜選択され、また、分散剤や顔料誘導体の本発明のボールペン用インキ中の含有量についても最適な量が適宜決定される。
本発明のボールペン用インキには、また、必要に応じてボールペン用インキの性質を損なわない範囲で上記以外の成分を含有させても良い。含有可能な成分としては、ボールペン用インキに通常用いられるものであれば良く、例えば脂肪酸類、界面活性剤、防錆剤、酸化防止剤、抗菌剤、pH調整剤、潤滑油等が挙げられる。
本発明のボールペン用インキを製造するには、従来から行われている公知の種々の方法を用いることができる。
即ち、例えば、上記各成分を配合し、ディゾルバー等の撹拌機により混合撹拌することによって、また、ボールミルや三本ロール、ビーズミル、サンドミル等によって混合粉砕した後、遠心分離や濾過によって、顔料粒子の粗大粒子、及び未溶解物、混入固形物を取り除くことによって容易に得ることができる。
本発明のボールペン用インキは、25℃での粘度が、20,000mPa・s以下、好ましくは10〜10,000mPa・sの広範囲で使用可能であり、使用する着色剤が染料や顔料である場合に応じて、上記したような樹脂と有機溶剤の配合量で適宜粘度の調整をすることが好ましい。
このようにして得られた本発明のボールペン用インキは、緑色としての認識が可能であり、緑色ボールペン用インキとして用いられる。
本発明のボールペン用インキは、油性ボールペン用インキとして好ましく用いられる。また、本発明のボールペン用インキは、ボールペン等に使用可能である。
本発明で用いられるインキ収容管の材質としては、充填する本発明のボールペン用インキにより変形や膨潤することなく、耐性があり、光を透過し、該インキの充填した量及び色が確認できる透明性があれば良い。インキ収容管の材質の具体例としては、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリアクリロニトリル系熱可塑性樹脂、ポリエチレンテレフタレート、ポリアリレート、エチレン−ビニルアルコールコポリマー等の熱可塑性樹脂等が挙げられ、特にポリプロピレンが安価で、透明度もあり、適度な強度及び硬度もあり好適である。
本発明のボールペンにおいて、該ボールペンの本体軸は、その少なくとも一部が光を透過するものであることが好ましい。
以上述べたように、本発明の油性ボールペン用緑色インキは、インキ収容管に充填した状態での分光反射率が500〜520nmに最大値を持ち、且つ分光反射率の最大強度/最小強度の比が2.2〜5.5であることから、該インキを、例えばポリプロピレンを含む透明な材質の光を透過するインキ収容管に充填することにより、インキの色をインキ収容管の外側から識別することが可能となった。それにより、前記ボールペン用インキをインキ収容管に充填した本発明のボールペンは、少なくとも一部が光を透過する本体軸を用いれば、前記インキを充填したインキ収容管を収納しても、ボールペンの外側からインキの色を識別することが可能である。
実施例
以下に、実施例及び比較例を挙げて本発明を更に詳細に説明するが、本発明は実施例によって何ら限定されるものではない。
尚、着色剤として顔料を用いた場合には、通常行われる方法、例えばボールミルや三本ロールなどを用いてあらかじめ分散してから使用した。
実施例及び比較例で得たボールペン用インキについて下記の試験を行った。
1.分光反射率の測定
ポリプロピレン樹脂製の外径3mm、内径1.6mmの薄い半透明チューブに実施例及び比較例で調製したインキを充填し、分光光度計U3300でU3300用150φ積分球〔(株)日立製作所製〕を装着して、以下の条件で分光反射率を測定した。なお、試料は積分球試料測定窓20mmφに隙間なく装着するため、試料チューブ8本平行に束にして測定した。
測定条件
データモード:%T
スキャンスピード:600nm/min.
波長範囲:700.00〜400.00nm
スリット:5.0nm
ベースライン補正:酸化アルミニウム板
サンプリング間隔:2nm
副白板 :酸化アルミニウム板
2.評価試験
前記インキを充填した半透明チューブについて20人のモニターによる各種評価試験を行った。
(1)外観色試験
インキを充填した半透明チューブをD65標準光源F65D−A型〔スガ試験機(株)〕下で色の認識試験を行った。
(2)描線色試験
インキを充填した半透明チューブをボールペンの本体軸にセットし、得られたボールペンを用いて白紙のPPC用紙(コピー用紙)への筆記を行い、描線の色を評価した。
実施例1.
下記配合で緑色ボールペン用インキを調製した。
Figure 0003888853
実施例2.
実施例1において、ピグメントイエロー及びサビニールブルーGLSの配合量を夫々17.9重量部及び2.1重量部とした以外は実施例1と同様にして緑色ボールペン用インキを調製した。
実施例3.
実施例1において、ピグメントイエローの配合量を6.5重量部とし、また、サビニールブルーGLS 4.9重量部の代わりにFGN pure〔フタロシアニンブルー顔料 山陽色素(株)製〕 13.5重量部を用いた以外は実施例1と同様にして緑色ボールペン用インキを調製した。
実施例4.
実施例1において、ピグメントイエロー 15.1重量部の代わりにイルガジンエロー2GLTE(C.I.No.PY109、チバスペシャリティ・ケミカルズ社製)14.3重量部を用い、また、サビニールブルーGLSの配合量を5.7重量部とした以外は実施例1と同様にして緑色ボールペン用インキを調製した。
実施例5.
実施例1において、ピグメントイエロー 15.1重量部の代わりにイルガジンエロー2GLTE 14.3重量部を用い、また、サビニールブルーGLS 4.9重量部の代わりにFGN pure 5.7重量部を用いた以外は実施例1と同様にして緑色ボールペン用インキを調製した。
比較例1.
実施例1において、ピグメントイエロー及びサビニールブルーGLSの配合量を夫々16.1重量部及び3.9重量部とした以外は実施例1と同様にして緑色ボールペン用インキを調製した。
比較例2.
実施例1において、ピグメントイエロー及びサビニールブルーGLSの配合量を夫々1.5重量部及び18.5重量部とした以外は実施例1と同様にして緑色ボールペン用インキを調製した。
比較例3.
実施例1において、ピグメントイエローの配合量を4.3重量部とし、また、サビニールブルーGLS 4.9重量部の代わりにFGN pure 15.7重量部を用いた以外は実施例1と同様にして緑色ボールペン用インキを調製した。
比較例4.
実施例1において、ピグメントイエローの配合量を8重量部とし、また、サビニールブルーGLS 4.9重量部の代わりにVALIFAST GREEN〔染料 オリエント化学工業(株)製〕 12重量部を用いた以外は実施例1と同様にして緑色ボールペン用インキを調製した。
実施例6.
下記配合で緑色ボールペン用インキを調製した。
Figure 0003888853
実施例7.
実施例6において、フタロシアニングリーン及びピグメントイエローの配合量を夫々10重量部及び10重量部とした以外は実施例6と同様にして緑色ボールペン用インキを調製した。
実施例8.
実施例6において、フタロシアニングリーン及びピグメントイエローの配合量を夫々16重量部及び4重量部とした以外は実施例6と同様にして緑色ボールペン用インキを調製した。
実施例9.
実施例6において、フタロシアニングリーン及びピグメントイエローの配合量を夫々18重量部及び2重量部とした以外は実施例6と同様にして緑色ボールペン用インキを調製した。
実施例10.
実施例6において、フタロシアニングリーン及びピグメントイエローの配合量を夫々19重量部及び1重量部とした以外は実施例6と同様にして緑色ボールペン用インキを調製した。
実施例11
下記配合で緑色ボールペン用インキを調製した。
Figure 0003888853
比較例5.
実施例6において、フタロシアニングリーン及びピグメントイエローの配合量を夫々5重量部及び15重量部とした以外は実施例6と同様にして緑色ボールペン用インキを調製した。
比較例6.
実施例6において、フタロシアニングリーン及びピグメントイエローの配合量を夫々20重量部及び0重量部とした以外は実施例6と同様にして緑色ボールペン用インキを調製した。
比較例7.
下記配合で緑色ボールペン用インキを調製した。
Figure 0003888853
実施例1〜11及び比較例1〜7で調製したインキの分光反射率の測定結果を表1、スペクトル(分光反射率−波長)を図1に、評価試験の結果を表2に示す。
(表1、表2及び図1の考察)
表1及び図1の結果から、実施例1〜11で得られた本発明のボールペン用インキは、400〜700nmの範囲で測定した際の分光反射率の最大値を500〜520nmに有し、且つ分光反射率の最大強度/最小強度の比が2.2〜5.5と本発明の範囲内である。これに対し、比較例1〜7で得られたボールペン用インキは、本発明の範囲外となる。
また、表2の結果から、実施例1〜11で得られた本発明のボールペン用インキは、インキ収容管の外観から緑色インキと認識でき、且つ描線色も緑色と判別できるものであることが判る。これに対し、比較例2〜4及び6〜7で得られたボールペン用インキは、インキ収容管の外観からの色が黒色に近く、何色のインキが充填されているのか判別がつきにくかった。また、比較例1及び5で得られたボールペン用インキは、描線色が薄い黄緑色で、白紙に書いた際に、文字がはっきりしないという不具合が生じた。
以上のことから、本発明の油性ボールペン用緑色インキ及び該ボールペン用インキをインキ収容管に充填した本発明のボールペンが明らかに優れていることが判る。
産業上の利用可能性
本発明のインキは、インキ収容管に充填した状態でインキ収容管の外観から色の識別が可能であり、油性ボールペン用緑色インキとして有用である。
そして、このインキをインキ収容管に充填したボールペンは、インキ収容管の外観から色の識別が可能であるばかりでなく、該インキ収容管を収納したボールペンの本体軸を通して、外観から色を判別することができ、しかも、本発明のボールペンを用いて筆記した描線色も外観色と同色である。
Figure 0003888853
Figure 0003888853

【図面の簡単な説明】
図1は半透明チューブに充填したインキの分光反射率のスペクトル図である。

Claims (6)

  1. アルコール類及びグリコールエーテル類からなる群より選ばれた少なくとも一種の有機溶剤、樹脂及び黄色顔料と、青色染料又は緑色顔料を含有するボールペン用インキにおいて、インキ収容管に前記ボールペン用インキを充填した状態での分光反射率が500〜520nmに最大値を持ち、且つ分光反射率の最大強度/最小強度の比が2.2〜5.5であることを特徴とする油性ボールペン用緑色インキ。
  2. 着色剤として、少なくともフタロシアニングリーンを含有することを特徴とする請求項1に記載の油性ボールペン用緑色インキ。
  3. インキ収容管に請求項1〜2の何れか1つに記載の油性ボールペン用緑色インキを充填することを特徴とするボールペン。
  4. インキ収容管の材質が、ポリプロピレンを含むものであることを特徴とする請求項に記載のボールペン。
  5. インキ収容管が光を透過することを特徴とする請求項3〜4の何れか1つに記載のボールペン。
  6. インキ収容管を収納するボールペン本体軸の少なくとも一部が、光を透過することを特徴とする請求項3〜5の何れか1つに記載のボールペン。
JP2000568919A 1998-09-04 1999-09-03 油性ボールペン用緑色インキ及びそれを用いるボールペン Expired - Fee Related JP3888853B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25130798 1998-09-04
JP1809899 1999-01-27
PCT/JP1999/004800 WO2000014168A1 (fr) 1998-09-04 1999-09-03 Encre pour stylo a bille et stylo a bille utilisant cette encre

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3888853B2 true JP3888853B2 (ja) 2007-03-07

Family

ID=26354723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000568919A Expired - Fee Related JP3888853B2 (ja) 1998-09-04 1999-09-03 油性ボールペン用緑色インキ及びそれを用いるボールペン

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6562116B1 (ja)
JP (1) JP3888853B2 (ja)
AU (1) AU5448999A (ja)
WO (1) WO2000014168A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4111640B2 (ja) * 1999-10-22 2008-07-02 三菱鉛筆株式会社 筆記具用インク組成物及びそれを用いる筆記具
JP2001271018A (ja) * 2000-03-27 2001-10-02 Mitsubishi Pencil Co Ltd 油性ボールペンインク
WO2001074956A1 (fr) * 2000-04-03 2001-10-11 Mitsubishi Pencil Co., Ltd. Composition d'encre de stylo bille a base d'huile et stylo bille a encre a base d'huile
AU2001267842A1 (en) * 2000-06-30 2002-01-14 Mitsubishi Pencil Kabushiki Kaisha Ink composition for water-based ball pen
WO2002055619A1 (fr) * 2001-01-15 2002-07-18 Seiko Epson Corporation Encre huileuse pour impression par jets d'encre et procede d'impression associe
US7381754B2 (en) * 2001-07-31 2008-06-03 Mitsubishi Pencil Co., Ltd. Oil-based ink composition and uses thereof
EP1544265B1 (en) * 2002-09-20 2009-07-08 Mitsubishi Pencil Co., Ltd. Oil-based ink composition for ballpoint pen and ballpoint pen using oil-based ink
DE102004012479A1 (de) * 2004-03-15 2005-10-06 Dokumental Gmbh & Co. Schreibfarben Nichtwässrige polare Tintenzusammensetzung
DE102005022425B4 (de) * 2005-05-10 2009-10-22 J. S. Staedtler Gmbh & Co. Kg Tinte mit verlängerter "Cap-Off-Time"
US7655082B2 (en) * 2007-02-15 2010-02-02 Sanford, L.P. Ink compositions containing an emulsion
US8741039B2 (en) * 2007-02-21 2014-06-03 Sanford, L.P. Permanent ink compositions and writing instruments containing same
US20090073355A1 (en) * 2007-09-19 2009-03-19 Seiko Epson Corporation Color filter ink, color filter, image display device, and electronic device
JP2009127027A (ja) * 2007-11-28 2009-06-11 Seiko Epson Corp カラーフィルター用インク、カラーフィルター用インクセット、カラーフィルター、画像表示装置、および、電子機器
JP2009128862A (ja) * 2007-11-28 2009-06-11 Seiko Epson Corp カラーフィルター用インク、カラーフィルター用インクセット、カラーフィルター、画像表示装置、および、電子機器
JP4466725B2 (ja) * 2007-11-28 2010-05-26 セイコーエプソン株式会社 カラーフィルター用インク、カラーフィルター用インクセット、カラーフィルター、画像表示装置、および、電子機器
JP2009145643A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Seiko Epson Corp カラーフィルター用インク、カラーフィルター用インクセット、カラーフィルター、画像表示装置、および、電子機器
JP2009145722A (ja) * 2007-12-17 2009-07-02 Seiko Epson Corp カラーフィルター用インク、カラーフィルター、画像表示装置、および、電子機器
JP2009169214A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Seiko Epson Corp カラーフィルター用インクセット、カラーフィルター、画像表示装置、および、電子機器
KR101214289B1 (ko) 2010-05-26 2012-12-20 가부시키가이샤 고도부키 유성볼펜 잉크 조성물
EP3440135B1 (en) * 2016-04-07 2023-01-18 Eastman Kodak Company Aqueous green pigment dispersions and inkjet compositions
JP7028555B2 (ja) * 2016-12-28 2022-03-02 株式会社パイロットコーポレーション 筆記具用水性インキ組成物、およびそれを用いた筆記具

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4490177A (en) * 1982-02-02 1984-12-25 Sakura Color Products Corp. Dual color ink composition
JPS60186573A (ja) * 1984-03-07 1985-09-24 Mitsubishi Pencil Co Ltd メタリツク調の色彩を有するインキ
JPS6227479A (ja) * 1985-07-29 1987-02-05 Pentel Kk ボ−ルペン用インキ組成物
JPH05271602A (ja) * 1992-03-30 1993-10-19 Pentel Kk 筆記具用水性インキ
JP3104413B2 (ja) * 1992-06-25 2000-10-30 ぺんてる株式会社 筆記具用水性顔料インキ
JPH0848930A (ja) * 1994-06-01 1996-02-20 Sakura Color Prod Corp 直液式筆記具用水性インキ組成物
US5466281A (en) * 1994-07-11 1995-11-14 National Ink Incorporated Water-based ink composition for ball-point pen
JP3380414B2 (ja) * 1997-01-10 2003-02-24 三菱鉛筆株式会社 消去可能なインキを充填したボールペン
JPH1129733A (ja) * 1997-07-11 1999-02-02 Mitsubishi Pencil Co Ltd 筆記具用インキ組成物
US5969003A (en) * 1998-02-02 1999-10-19 Xerox Corporation Ink compositions
JP4030184B2 (ja) * 1998-05-26 2008-01-09 三菱鉛筆株式会社 ボールペン用インク収容管
US6409408B2 (en) * 2000-02-04 2002-06-25 Mitsubishi Pencil Kabushiki Kaisha Writing instrument

Also Published As

Publication number Publication date
AU5448999A (en) 2000-03-27
WO2000014168A1 (fr) 2000-03-16
US6562116B1 (en) 2003-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3888853B2 (ja) 油性ボールペン用緑色インキ及びそれを用いるボールペン
US6398441B1 (en) Ink for ball-point pen and ball-point pen using the same
EP1870441A1 (en) Process for producing ink composition for offset printing, and ink composition for offset printing produced by said production process
JP5162994B2 (ja) ボールペン用インキ組成物
JP4744029B2 (ja) 油性インキ組成物及びその用途
KR100521936B1 (ko) 유성 잉크 조성물 및 이를 이용한 볼펜
JP4160244B2 (ja) ボールペンインキ用油性黒色顔料分散液、および油性黒色顔料ボールペンインキ
JP4139062B2 (ja) 筆記具インキ用油性青色顔料分散液、および油性青色顔料筆記具インキ
JP4390340B2 (ja) 筆記具用インキ組成物
JP3259923B2 (ja) ボールペン用油性インキ組成物
JP2005314603A (ja) ボールペン用油性インキ組成物及びその製造方法
JPH11140366A (ja) アルコール系インキ
US20030134937A1 (en) Oil-based ink composition and uses thereof
JP3259925B2 (ja) ボールペン用油性インキ組成物
JP2005336481A (ja) ボールペン用油性インキ組成物の製造方法
JP4111640B2 (ja) 筆記具用インク組成物及びそれを用いる筆記具
JP3259926B2 (ja) ボールペン用油性インキ組成物
JP2006063336A (ja) 油性ボールペン用インキ組成物
JP3259924B2 (ja) ボールペン用油性インキ組成物
JP2023059064A (ja) 顔料分散剤および顔料分散体
JPH0693224A (ja) 水性インキ組成物
JPH11343444A (ja) 筆記具用油性インキ組成物
JP2001172541A (ja) 筆記具用インキ組成物
JP2014009271A (ja) 油性ボールペン用インキ
JP2001214112A (ja) 筆記具用油性インキ組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060905

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees