JP3887175B2 - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3887175B2
JP3887175B2 JP2001026879A JP2001026879A JP3887175B2 JP 3887175 B2 JP3887175 B2 JP 3887175B2 JP 2001026879 A JP2001026879 A JP 2001026879A JP 2001026879 A JP2001026879 A JP 2001026879A JP 3887175 B2 JP3887175 B2 JP 3887175B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
wiring
porous body
semiconductor device
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001026879A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002231808A (ja
Inventor
徹 吉江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2001026879A priority Critical patent/JP3887175B2/ja
Priority to US09/956,461 priority patent/US6916724B2/en
Publication of JP2002231808A publication Critical patent/JP2002231808A/ja
Priority to US11/042,033 priority patent/US7224064B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3887175B2 publication Critical patent/JP3887175B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76835Combinations of two or more different dielectric layers having a low dielectric constant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B57/00Devices for feeding, applying, grading or recovering grinding, polishing or lapping agents
    • B24B57/02Devices for feeding, applying, grading or recovering grinding, polishing or lapping agents for feeding of fluid, sprayed, pulverised, or liquefied grinding, polishing or lapping agents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02126Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02205Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition
    • H01L21/02208Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si
    • H01L21/02214Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound comprising silicon and oxygen
    • H01L21/02216Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound comprising silicon and oxygen the compound being a molecule comprising at least one silicon-oxygen bond and the compound having hydrogen or an organic group attached to the silicon or oxygen, e.g. a siloxane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02282Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process liquid deposition, e.g. spin-coating, sol-gel techniques, spray coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02318Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
    • H01L21/02321Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment introduction of substances into an already existing insulating layer
    • H01L21/02323Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment introduction of substances into an already existing insulating layer introduction of oxygen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02318Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
    • H01L21/02337Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment by exposure to a gas or vapour
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02318Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
    • H01L21/02337Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment by exposure to a gas or vapour
    • H01L21/0234Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment by exposure to a gas or vapour treatment by exposure to a plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02318Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
    • H01L21/02362Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment formation of intermediate layers, e.g. capping layers or diffusion barriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31127Etching organic layers
    • H01L21/31133Etching organic layers by chemical means
    • H01L21/31138Etching organic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31144Etching the insulating layers by chemical or physical means using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • H01L21/76807Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics for dual damascene structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • H01L21/76814Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics post-treatment or after-treatment, e.g. cleaning or removal of oxides on underlying conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/7682Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing the dielectric comprising air gaps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76822Modification of the material of dielectric layers, e.g. grading, after-treatment to improve the stability of the layers, to increase their density etc.
    • H01L21/76826Modification of the material of dielectric layers, e.g. grading, after-treatment to improve the stability of the layers, to increase their density etc. by contacting the layer with gases, liquids or plasmas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76829Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing characterised by the formation of thin functional dielectric layers, e.g. dielectric etch-stop, barrier, capping or liner layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76829Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing characterised by the formation of thin functional dielectric layers, e.g. dielectric etch-stop, barrier, capping or liner layers
    • H01L21/76831Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing characterised by the formation of thin functional dielectric layers, e.g. dielectric etch-stop, barrier, capping or liner layers in via holes or trenches, e.g. non-conductive sidewall liners
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/5222Capacitive arrangements or effects of, or between wiring layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/5329Insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/10Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device
    • H01L2221/1005Formation and after-treatment of dielectrics
    • H01L2221/1042Formation and after-treatment of dielectrics the dielectric comprising air gaps
    • H01L2221/1047Formation and after-treatment of dielectrics the dielectric comprising air gaps the air gaps being formed by pores in the dielectric
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体装置およびその製造方法に関し、特に、絶縁膜に形成された溝内に導電材料を埋め込むことで形成される配線技術に適用して有効な技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、半導体装置の高集積化、微細化の要求に伴い、多層配線構造や微細配線等が求められ、また、半導体装置の低消費電力化および高速化などの要求より、配線材料の低抵抗化等も要求されるようになってきている。
【0003】
これらの要求を実現するため、従来では、基板表面上に形成された層間絶縁膜に溝パターンを形成し、その溝内に導電材料、例えば銅(Cu)を含む導電材料を埋め込んだ後、溝上部にある不要な導電材料を化学機械的研磨(Chemical Mechanical Polishing:CMP)法により除去して配線を形成する、いわゆるダマシン法と呼ばれる技術が用いられている。
【0004】
また、従来の半導体装置では、このダマシン法により形成された第1配線上に、同じくダマシン法によって第2配線、第3配線を形成し、これらの配線を積層して設けることで多層配線構造を有する半導体装置を実現している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、近年における半導体装置の高集積化への要求は、ますます厳しいものとなっており、更なる配線の多層配線化や配線幅の微細化が求められるようになっている。
【0006】
その為、従来の半導体装置では、配線ピッチの縮小化による配線間容量の増加が顕著になり、これらの配線間容量の増加による半導体素子の動作速度の遅延が大きな課題となってきた。つまり、上述した従来の多層配線構造の半導体装置では、要求される高速化に十分応えることが困難になりつつある。
【0007】
そこで、近年、ダマシン法を用いた半導体装置の各配線間の層間絶縁膜として、低い誘電率(比誘電率ε=2.5未満)を有した、例えば有機系物質等が添加された低誘電率絶縁膜を用いることが試みられている。
【0008】
しかし、このような低誘電率絶縁膜を層間絶縁膜として用いる場合、低い比誘電率を得ることが可能となるものの、従来用いられていたシリコン酸化膜に比べ、膜の緻密さが大きく劣っている為、多層配線構造を有する半導体装置の層間絶縁膜として、十分な機械的強度および熱伝導性を得ることができないという新たな課題が生じていた。
【0009】
そこで本発明は、低誘電率絶縁材料からなる層間絶縁膜を用いた半導体装置において、十分な機械的強度と熱伝導性を有する層間絶縁膜を提供し、更なる高集積化および高速化を実現する半導体装置およびその半導体装置の製造方法を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明に係る半導体装置の代表的なものによれば、シラノール系化合物で構成されると共に複数の溝を有する第1の絶縁膜が基板上に形成され、溝内に埋め込まれる複数の第1配線を有する半導体装置において、第1絶縁膜は、複数の第1配線に接して設けられる複数の第1多孔質体と、第1多孔質体間に設けられる第1非多孔質体とを有し、第1非多孔質体は、第1絶縁膜にアルキルシロキサンポリマーを含有した状態であり、第1多孔質体は、第1非多孔質体のアルキルシロキサンポリマーを選択的に除去することにより空隙が形成されたものであり、第1非多孔質体及び第1多孔質体直上には、キャップ絶縁膜が形成されていることを特徴とし構成されるものである。
【0011】
また、本発明に係る半導体装置の製造方法の代表的なものによれば、シラノール系化合物にアルキルシロキサンポリマーを含有させた第1絶縁膜を基板表面上に形成し、第1絶縁膜直上にキャップ絶縁膜を形成し、第1絶縁膜に溝を設ける工程と、溝内に導電材料を埋め込み、第1配線を形成する工程とを有する半導体装置の製造方法において、溝を設ける工程の後、第1絶縁膜のうち、溝の側部及び底部に当たる第1絶縁膜のアルキルシロキサンポリマーを六フッ化タングステンによって除去することで第1多孔質体を設ける工程を有し、第1の絶縁膜のうち第1配線に接しない部分はアルキルシロキサンポリマーが含有されていることを特徴として構成されるものである。
【0012】
これらの構成により本発明によれば、基板上の絶縁膜に設けられた溝内に形成される配線の側面および底面に接する部分に選択的に低い誘電率を有する多孔質体が設けられ、複数の配線によって生じる配線間容量を低減するとともに、十分な機械的強度および熱伝導性を有した層間絶縁膜が提供される。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の第1の実施形態について図面を参照して説明する。
【0014】
図1および図2は、本発明の第1の実施形態を示す図であり、図1は本実施形態の半導体装置の断面図、図2(a)〜(d)は本実施形態の半導体装置の製造方法における各工程を示す断面図である。
【0015】
図1に示されるように、本実施形態における半導体装置は、例えば、ロジック系デバイスを構成する複数の素子が形成されている半導体基板10と、半導体基板10上に形成される第1絶縁膜の第1層間絶縁膜21とから構成される。
【0016】
また、第1層間絶縁膜21には、複数の溝からなる溝パターン70が設けられ、それらの溝パターン70内の各々に、例えば、銅(Cu)等を含む導電材料よりなる導電膜が埋め込まれることで、複数の第1配線41が形成されている。
【0017】
本実施形態において、複数の第1配線41は、それぞれ離間して設けられた第3、第4、第5および第6配線を含んでいる。ここで、それぞれの配線は第3配線から第4配線までの距離が第5配線から第6配線までの距離よりも近くなる位置に設けられている。
【0018】
本実施形態における半導体装置では、各第1配線41の間に存在する第1層間絶縁膜21のうち、第1配線41に接する部分に第1層間絶縁膜21の一部を多孔質化して形成した第1多孔質体51が設けられている。
【0019】
特に、隣接する配線との間隔が狭い第3および第4配線間には、第3および第4配線間の第1層間絶縁膜21が多孔質化されることで形成された多孔質体513が第3および第4配線それぞれに接するよう設けられている。また、隣接する配線との間隔が広い第5および第6配線間には、第5配線に接する第1層間絶縁膜21の一部が多孔質化されて形成された第1多孔質体515と、第6配線に接する第1層間絶縁膜21の一部が多孔質化されて形成された第1多孔質体516とが、多孔質化されない第1層間絶縁膜21である非多孔質体91を介して、それぞれ設けられている。
【0020】
加えて、本実施形態における半導体装置では、第1層間絶縁膜21および第1配線41上に形成された、シリコン窒化膜60および第2絶縁膜の第2層間絶縁膜22が形成されている。この第2層間絶縁膜22とシリコン窒化膜60には、内部に上層配線42aが形成される溝部と、溝部底面より第1配線41に達する接続孔とからなる開口部80が形成されている。
【0021】
開口部80内には、第1配線41と同様に、銅(Cu)等を含む導電膜より形成される上層配線42aと接続プラグ42bとからなる第2配線42が形成されている。また、第2配線42が形成される第2層間絶縁膜22のうち、第2配線42が接する部分に第2層間絶縁膜22の一部を多孔質化することで形成された第2多孔質体52が設けられている。
【0022】
このように本実施形態の半導体装置では、第1配線41および第2配線42とからなる多層配線構造を有した半導体装置となっている。
【0023】
ここで、本発明において、各配線に接する部分に形成されている第1および第2多孔質体51,52は微小空隙が多数含まれた絶縁膜から構成されるものである。本実施形態では、添加物質が約70%程度含まれた絶縁膜から形成される複数の微小空隙が全体の略70%程度を占める絶縁膜により形成されている。
【0024】
また、本実施形態における半導体装置では、第1配線41および第1キャップ絶縁膜31上に、プラズマCVD法等により形成されたシリコン窒化膜60が設けられている。これは、第1配線41を構成する配線材料の酸化や拡散を防止するために設けられるものである。本実施形態で用いたシリコン窒化膜のほか、シリコンカーバイト膜等を用いてもよい。
【0025】
次に、第1の実施形態における半導体装置の製造方法について、図面を参照して説明する。図2(a)〜図2(d)は第1の実施形態における半導体装置の製造方法における各工程を示す断面図である。なお、図2において、図1における同一物には同じ符号が用いられている。
【0026】
まず、本実施形態における半導体装置では、図2(a)に示すように、例えば、ロジック系デバイスを構成する複数の素子が形成された半導体基板10上に、添加物質として、例えば、アルキルシロキサンポリマーのメチルシルセスキオキサン(MSQ)を約70%程度添加した低誘電率絶縁膜からなる第1層間絶縁膜21が約500nm〜700nm程度形成される。本実施形態においては、MSQを添加物質として用いたが、MSQ以外のアルキルシロキサンポリマーとして、メチルハイドリドシルセスキオキサン(MHSQ)等を添加物質として用いることが可能である。
【0027】
ここで、半導体基板10上に形成される第1層間絶縁膜21のMSQ添加シリコン酸化膜は、スピンオングラス(Spin On Glass:SOG)として一般的に用いられているシラノール系SOGと、MSQを混ぜ合わせて塗布されることで形成される。
【0028】
MSQ添加シリコン酸化膜が塗布された後、通常のSOG工程と同様に、100℃、200℃、300℃程度の温度中でホットプレートベークがそれぞれ1分程行なわれ、半導体基板10上に第1層間絶縁膜21が形成される。更に、400℃〜450℃程度のキュアーが炉内で30分程度行なわれ、後の熱処理工程の際に悪影響を与える恐れのある、第1層間絶縁膜21中の不純物が除去される。
【0029】
その後、第1層間絶縁膜21上に第1キャップ絶縁膜31であるシリコン酸化膜がTetraethoxysilane酸素(TEOS O)プラズマにより約100nm程度形成される。これは、通常の無機系膜上に用いることを前提としているホトレジストでマスクを形成し、溝パターン70を形成する場合、有機物質のMSQを含む第1層間絶縁膜21のみでは、ホトレジストとの十分な密着性を得ることができない為であり、第1キャップ絶縁膜31を第1層間絶縁膜21上に形成することで、溝パターン70を形成する際のホトレジストと第1層間絶縁膜21との密着性を向上させている。
【0030】
なお、本実施形態では、第1層間絶縁膜21を形成した後、第1キャップ絶縁膜31をTEOS Oプラズマによって形成している。しかし、第1キャップ絶縁膜31はTEOS Oプラズマにより形成されたシリコン酸化膜に限られるものではなく、第1層間絶縁膜21形成後、溝パターン70が形成される前に、低圧酸素プラズマによる酸素イオン照射を行ない、第1層間絶縁膜21表面を酸化することで、第1層間絶縁膜21表面に緻密化した改質膜を約50nm程度形成し、この改質膜を第1キャップ絶縁膜として用いてもよい。改質膜により形成されるキャップ絶縁膜は、TEOS Oプラズマにより形成されるシリコン酸化膜からなるキャップ絶縁膜とほぼ同等の膜である。
【0031】
ここで、改質膜を形成する酸素イオン照射条件は、RF電力:数100〜数1000W、圧力:数10〜数100Torrである。ここで、改質膜の膜厚を薄くする場合は低圧(例えば、100mTorr以下)の条件で酸素イオンの照射を行ない、また、膜厚を厚くする場合は高圧(100mTorr以上)の条件で照射を行なう。
【0032】
このように、第1キャップ絶縁膜31として、低圧酸素プラズマによる酸素イオン照射により形成された改質膜を用いるようにすると、TEOS Oプラズマにより形成されたキャップ絶縁膜に比べて約1/2程度薄膜化することが可能となる。その為、改質膜をキャップ絶縁膜として用いると、低誘電率膜ではないキャップ絶縁膜をより薄く構成することが可能となる。結果、より配線間容量を低減した半導体装置を提供することができる。また、改質膜によるキャップ絶縁膜を用いる場合では、TEOS Oプラズマによるシリコン酸化膜を形成する際に必要な、気体の入れ替え工程が不要となる。結果、より少ない工程数によりキャップ絶縁膜を形成することが可能となる。
【0033】
第1キャップ絶縁膜31が形成された後、第1キャップ絶縁膜31上には、ホトレジストが塗布される。その後、このホトレジストをマスクにしてエッチングを行い、第1層間絶縁膜21に溝パターン70を形成する。
【0034】
ここで、MSQ添加シリコン酸化膜のエッチング特性は、通常のシリコン酸化膜の特性と大きくは変化しない。その為、本実施形態では、従来のエッチング方法により溝パターン70の形成が行われる。
【0035】
溝パターン70を形成した後、第1層間絶縁膜21上に残存したホトレジストは、低圧状態におけるO雰囲気中の酸素イオン照射を用いた異方性アッシングにより除去する。このホトレジスト除去時における酸素イオン照射条件は、RF電力:数100〜数1000W、圧力:数10〜数100mTorrである。
【0036】
なお、本実施形態では、低圧酸素プラズマによる酸素イオン照射を用いた異方性アッシングによりホトレジストを除去したが、通常用いられている等方性アッシングによりホトレジストを除去することも可能である。
【0037】
但し、メチル基を含むMSQが添加されたシリコン酸化膜が層間絶縁膜として用いられた本実施形態では、通常の等方性アッシングを用いたホトレジストの除去を行なうと、ホトレジストを除去するOプラズマによって第1層間絶縁膜21の表面が酸化され、層間絶縁膜内部に水分が生成される恐れがある。この層間絶縁膜に生成する水分は非常に高い比誘電率を有しており、結果、水分を含む層間絶縁膜では低誘電率化を図ることが困難となってしまう。そのため、本実施形態におけるホトレジストの除去では、異方性のアッシングである低圧酸素プラズマによる酸素イオン照射により行われることが望ましい。
【0038】
また、異方性アッシングを用いたホトレジストの除去の場合、圧力条件によっては、低圧酸素プラズマによる酸素イオン照射により溝パターン70の底部にも約10nm程度の改質膜が形成され、多孔質化されない部分が設けられる恐れがある。この為、各配線底面に接する多孔質体を設ける際には、約10mTorrの圧力条件下での異方性アッシングを行い、更に、この後、0.5%フッ酸(HF)で10秒間の表面処理を施すことが望ましい。
【0039】
次に、図2(b)に示すように、後に複数の溝パターン70内に導電材料を埋め込むことで形成される第1配線41の側面および底面に接する部分に約100nm〜400nm程度の第1多孔質体51が設けられる。
【0040】
本実施形態では、各溝パターン70を形成した後、溝パターン70を含む第1層間絶縁膜21を六フッ化タングステン(WF)ガスに曝し、WFとMSQとを反応させ、溝パターン70周囲の第1層間絶縁膜21に含まれるMSQ成分のみを除去することで、複数の溝パターン70間の第1層間絶縁膜21の一部を選択的に多孔質化して第1多孔質体51を形成する。
【0041】
ここで、本第1の実施形態で用いたアルキルシロキサンポリマーとWF6による反応について説明する。図3はアルキルシロキサンポリマーにおけるWF6によるエッチングレートを示す図である。縦軸には各ポリマーとWF6とのエッチングレート、横軸にはエネルギーおよび温度が示されている。また、ここでEaとは、各物質における活性化エネルギーを示している。また、図3におけるWF6のエッチング条件は、温度300℃〜430℃、圧力1.7Torr、ガス流量WF6(15ccm)、Ar(3000ccm)、N2(300ccm)であり、アルキルシロキサンポリマーとしては、MSQ、MHSQが用いられている。
【0042】
この図3より、アルキルシロキサンポリマーであるMSQやMHSQはWF6と反応してエッチングされることがわかる。そこで、本発明では、これらのメチルシロキサン系ポリマーを添加した第1層間絶縁膜21を半導体基板10上に形成し、第1層間絶縁膜21に複数の溝パターン70を形成した後、各溝パターン70周囲の第1層間絶縁膜21に添加されたメチルシロキサン系ポリマーをWF6により除去することで、各溝パターン70間の第1層間絶縁膜の一部を選択的に多孔質化して第1多孔質体51を形成している。その為、本実施形態における半導体装置において、各溝パターン70側面および底面に十分に多孔質化された、第1多孔質体51を形成するためには、よりエッチングされ易いMHSQを添加した第1層間絶縁膜を用いるとよい。
【0043】
本実施形態では、それぞれの溝パターン70の側面から第1層間絶縁膜21に含まれるMSQとWFとの反応を進行させ、溝パターン70周囲のMSQを除去することで、第1多孔質体51を形成している。その為、各溝パターン70から離れた第1層間絶縁膜21では、WFとMSQとの反応が起きず、第1層間絶縁膜21中のMSQが除去されることはない。結果、各溝パターン70間の間隔が広い場合においては、MSQが除去されない第1層間絶縁膜21である非多孔質体91を介して第1多孔質体51が各溝パターン70の周囲に設けられる。
【0044】
なお、本実施形態における製造方法によると、溝パターン70側面より約400nm程度の第1多孔質体51を形成することが可能である。その為、第1層間絶縁膜21に設けられる複数の溝パターン70うち、各溝パターン70間の間隔が狭い部分、例えば、各溝パタ−ン70の間隔が約800nm程度以内である部分では、それぞれの溝パターン70の側面から第1層間絶縁膜21に含まれるMSQとWFの反応が進む。結果、各溝パターン70間の第1層間絶縁膜21全体が多孔質化され、間隔の狭い溝パターン間全体に多孔質体が設けられるようになる。つまり、各溝パターン70の間隔が狭く、配線間容量が増加する部分に選択的により低い誘電率を有した層間絶縁膜を提供することが可能となる。
【0045】
この後、溝パターン70内にバリアメタルを形成し、バリアメタル上に配線を形成する導電材料、例えば銅(Cu)を含む膜を成膜し、この導電膜によって溝パターン70を埋め込む。その後、溝パターン70上部および第1層間絶縁膜21上に成膜された導電膜をCMP法等により除去し、溝パターン70内に導電膜を残存させることで、複数の第1配線41を形成する。
【0046】
また、本実施形態では、第1配線41形成後、図2(c)に示されるように、多層配線構造を有する半導体装置を実現するため、第1配線41が形成された後に第1配線41および第1層間絶縁膜21上に配線の酸化や拡散を防止するためのシリコン窒化膜60を形成する。そして、そのシリコン窒化膜60上に、第2絶縁膜である第2層間絶縁膜22、そして第2キャップ絶縁膜32を順次形成する。ここで、第2層間絶縁膜22には、第1層間絶縁膜21と同様に、MSQ等が添加された有機系低誘電率絶縁膜が用いられている。
【0047】
この後、第1配線41が形成される方法と同様にして、第2キャップ絶縁膜32上にホトレジストが塗布される。そのホトレジストをマスクとしてエッチングを行い、第1配線41上の第2層間絶縁膜22に開口部80が形成される。ここで、開口部80とは、後に導電材料が埋め込まれることで第2配線42が形成される溝部と、溝部底面より第1配線41に達する接続孔とから構成されている。
【0048】
また、開口部80が形成された後に行われる、ホトレジストの除去は、溝パターン70を形成した場合と同様の理由により、低圧酸素プラズマによる酸素イオン照射を用いた異方性アッシングにより行われることが望ましい。
【0049】
また、開口部80の形成の際も、先の溝パターン70の形成時と同様に、異方性アッシングを用いたホトレジストの除去を行うことにより、開口部80の溝部底部に約10nm程度の改質膜が形成されてしまう恐れがある。その為、上層配線の底面に接する多孔質体を設ける為に、ホトレジストの除去は約10mTorrの圧力条件下での異方性アッシングで行い、更に、第2多孔質体52を設ける前に、0.5%フッ酸(HF)で10秒間の表面処理を施すことが望ましい。
【0050】
次に、図2(d)に示すように、後に開口部80内の溝部に導電材料を埋め込むことで形成される上層配線42aおよび接続孔に形成される接続プラグ42bとからなる第2配線42の側面と底面とに約100nm〜400nm程度の第2多孔質体52が設けられる。
【0051】
本実施形態では、開口部80を形成した後、開口部80を含む第2層間絶縁膜22を六フッ化タングステン(WF)ガスに曝し、WFとMSQとを反応させ、開口部80周囲の第2層間絶縁膜22に含まれるMSQ成分のみを除去することで、開口部80間の第2層間絶縁膜22の一部を選択的に多孔質化し、第2多孔質体52を形成する。
【0052】
この後、開口部80内にバリアメタルを形成し、バリアメタル上に配線を形成する導電材料、例えば銅(Cu)を含む膜を成膜し、この導電膜により開口部80を埋め込む。その後、開口部80上部および第2層間絶縁膜22上に成膜された導電膜をCMP法等により除去し、開口部80内にのみ導電膜を残存させることで、第2配線42を形成する。つまり、本実施形態では、まず溝部と接続孔とからなる開口部80を形成し、開口部80内に導電膜を埋め込み、上層配線42aと接続プラグ42bを同時に形成する、デュアルダマシン法が用いられている。このようにして、第1の実施形態における半導体装置が製造される。
【0053】
なお、本実施形態においては、第1および第2の層間絶縁膜21,22としてMSQやMHSQ等のWF6と反応するアルキルシロキサンポリマーを含む低誘電率絶縁膜を例に挙げて説明したが、O2プラズマと反応する有機ポリマーである、ポリアリルエーテル等が添加された低誘電率絶縁膜により形成されていてもよい。
【0054】
以上詳細に説明した通り、第1の実施形態では、後に配線が形成される、溝パターンおよび開口部を層間絶縁膜に設けた後、層間絶縁膜をWF6ガスに曝し、層間絶縁膜に含まれた添加物質MSQとWFとを反応さることで、溝パターンおよび開口部周囲の層間絶縁膜に含まれた添加物質MSQを除去し、半導体基板10上の絶縁膜のうち、第1、第2配線41,42の側面および底面に接する、選択的に低い誘電率を有する多孔質体51,52を設けている。
【0055】
特に、水平方向に複数の配線が設けられた本実施形態の半導体装置では、隣接する配線との間隔が狭い配線間には、配線間にある絶縁膜全体が多孔質化されて形成された多孔質体がそれぞれの配線の側面に接するよう設けられ、また、隣接する配線との間隔が広い配線間では、各配線側面に接する多孔質体と、それらの多孔質体間に設けられる非多孔質体とが設けられている。
【0056】
この為、本実施形態では、デバイス動作の遅延に関係する水平方向における配線間容量の増加において、特に、配線間容量が増加してしまう間隔の狭い配線間に、通常の低誘電率絶縁膜よりも更に低い誘電率を有する多孔質体が設けられている。また、それほど配線間容量が増加しない、間隔が広い配線間では、各配線に接する多孔質体間に多孔質体に比べて十分な機械的強度および熱伝導性を有した非多孔質体が設けられる。
【0057】
結果、本実施形態における半導体装置によれば、配線間容量の低減に関し、支配的なパラメーターとなる水平方向の隣接配線間容量を低減することが可能となると同時に、層間絶縁膜の機械的強度および熱伝導性の低下も最低限に抑えることが可能となる。
【0058】
具体的に本発明を用いた半導体装置では、これらの多孔質体を有することで、比誘電率ε=1.87程度の層間絶縁膜を実現することを可能としている。
【0059】
また、本第1の実施形態における半導体装置の製造方法では、溝パターンおよび開口部を形成した後に各配線の側面および底面に接する層間絶縁膜に含まれる添加物質を除去することで多孔質体を設けるようにした。この為、本実施形態における製造方法では、層間絶縁膜に添加される添加物質の添加量を変えることで、配線容量の低減、機械的強度および熱伝導性の維持に深く関わる多孔質体に含まれる空隙数を調節することが可能となる。結果、最適な配線容量、機械的強度および熱伝導性を有する半導体装置を容易に提供することが可能である。
【0060】
つまり、本実施形態によると、ダマシン法によって形成され、低誘電率絶縁材料からなる層間絶縁膜を有する半導体装置において、層間絶縁膜における配線容量を低減しつつ、層間絶縁膜の機械的強度および熱伝導性が確保された層間絶縁膜を提供することができるため、高集積化が進む半導体装置においても、十分なデバイスの高速動作を実現することが可能となる。
【0061】
次に、本発明の第2の実施形態について図面を参照して説明する。
【0062】
図4および図5は、本発明の第2の実施形態を示す図であり、図4は本実施形態の半導体装置の断面図、図5(a)〜(d)は本実施形態の半導体装置の製造方法における各工程を示す断面図である。なお、図4及び図5においても、第1の実施形態と同一物には同じ符号が用いられている。
【0063】
本第2の実施形態における半導体装置において、先述した第1の半導体装置との違いとしては、第1配線および第2配線を構成する上層配線の各底面に接する部分に、多孔質化されない非多孔質体が設けられている構造をしている点である。
【0064】
図4に示すように、第2の実施形態における半導体装置では、第1の実施形態と同様の複数の素子が形成された半導体基板10と、半導体基板10上に、例えばプラズマCVD法により形成されたシリコン酸化膜11と、そのシリコン酸化膜11上に形成された第1層間絶縁膜21とから構成されている。ここで、シリコン酸化膜11上に形成される第1層間絶縁膜21には、第1の実施形態の半導体装置と同様に添加物質としてMSQが含まれた絶縁膜が用いられている。
【0065】
第1層間絶縁膜21には、シリコン酸化膜11に至る複数の溝パターン70が設けられ、それらの溝パターン70内の各々に、例えば、Cuを含む導電材料よりなる導電膜が埋め込まれることにより、複数の第1配線41が形成されている。また、第1層間絶縁膜21および第1配線41上には、第1キャップ絶縁膜31が形成されている。
【0066】
このように、本実施形態における半導体装置では、各第1配線41の底面に設けられる、除去されるべき添加物質を含まないシリコン酸化膜11上に、添加物質を含む第1層間絶縁膜21が形成された構成をしている。その為、各第1配線41の底面に接する部分では、シリコン酸化膜11が第1非多孔質体として設けられる。更に、各第1配線41の間に存在する第1層間絶縁膜21のうち、第1配線41の側面に接する部分では、溝パターン70周囲に含まれる添加物質が除去されることで、第1層間絶縁膜21の一部を多孔質化して形成する第1多孔質体51が設けられる。
【0067】
加えて、本実施形態においても、第1配線41および第1キャップ絶縁膜31上には、シリコン窒化膜60および第2層間絶縁膜22が順次形成され、第2層間絶縁膜22に第2配線42が形成されることで、第1の実施形態の半導体装置と同様、多層配線構造を有した半導体装置となっている。
【0068】
但し、本実施形態では、第2層間絶縁膜22は、除去されるべき添加物質を含む第3層間絶縁膜23と、例えば、プラズマCVD法等によって形成され、除去されるべき添加物質を含まないシリコン膜12と、第3層間絶縁膜23と同様、除去されるべき添加物質を含む第4層間絶縁膜24とから構成された三層構造を有している。
【0069】
また、本実施形態では、第2層間絶縁膜22に設けられる開口部80は、第4層間絶縁膜24に形成され、シリコン酸化膜12に至る溝部と、シリコン酸化膜12、第3層間絶縁膜23およびシリコン窒化膜60に形成され、溝部底面より第1配線41に達する接続孔とにより構成されている。
【0070】
開口部80内には、第1の実施形態の場合と同様、Cuを含む導電膜が埋め込まれ、上層配線42aと接続プラグ42bとにより構成される第2配線42が形成されている。
【0071】
このように本実施形態では、第1配線41および第2配線42の側面に、除去される添加物質であるMSQを含む膜21,22,23がそれぞれ形成されており、また、第1配線41および第2配線の上層配線42aの底面には、除去される添加物質を含まない、シリコン酸化膜11,12が形成された構造となっている。
【0072】
次に、第2の実施形態における半導体装置の製造方法について、図面を参照して説明する。なお、第2の実施形態の半導体装置は、先に説明した第1の実施形態における半導体装置の製造方法と、ほぼ同様な工程により形成される。
【0073】
図5(a)〜図5(d)は第1の実施形態における半導体装置の製造方法における各工程を示す断面図である。なお、図5においても、第1の実施形態における同一物に同じ符号が用いられている。
【0074】
まず、図5(a)に示すように、複数の素子が形成された半導体基板10上に、MSQ等の添加物質を含まない絶縁膜である、例えばプラズマCVD法により形成されたシリコン酸化膜11が約100nm程度形成され、その後、そのシリコン酸化膜11上に、例えば、WFとの反応により除去されるMSQ等の添加物質を含む第1層間絶縁膜21を約500nm〜700nm程度形成する。その後、第1層間絶縁膜21上に第1のキャップ絶縁膜31が約100nm程度形成される。
【0075】
第1キャップ絶縁膜31を形成した後、第1のキャップ絶縁膜31上にはホトレジストが塗布される。その後、そのホトレジストをマスクにしてエッチングを行い、第1層間絶縁膜21にシリコン酸化膜11に至る複数の溝パターン70を形成する。そして、溝パターン70形成後、第1層間絶縁膜21上に残存したホトレジストを、先の第1の実施形態と同様の理由により、低圧酸素プラズマによる酸素イオン照射を用いた異方性アッシングにより除去する。
【0076】
このようにしてホトレジストを除去した後、図5(b)に示すように、後に各溝パターン70内に導電材料が埋め込まれることで形成される第1配線41の側面に接する部分に約100nm〜400nm程度の第1多孔質体51を設ける。
【0077】
本第2の実施形態では、第1の実施形態における製造方法と同様に、各溝パターン70を設けた後、溝パターン70側面の第1層間絶縁膜21および溝パターン70の底面のシリコン酸化膜11をWFに曝すことにより、WFと第1層間絶縁膜21に含まれるMSQとを反応させて除去することで、溝パターン70側面に選択的に約100nm〜400nm程度の第1多孔質体を設けている。この際、MSQを含まないシリコン酸化膜11では多孔質化は生じない為、溝パターン70底面に多孔質体が設けられることはない。つまり、第1配線41底面には、シリコン酸化膜11よりなる非多孔質体が設けられる。
【0078】
この後、図5(c)に示されるように、本実施形態では、溝パターン70内には、第1の実施形態の場合と同様にして、第1配線41が形成され、更に、第1配線41または第1層間絶縁膜21上に、配線材料の酸化や拡散を防止するシリコン窒化膜60が形成される。
【0079】
そして、シリコン窒化膜60上に、後の反応により除去される添加物質、例えばMSQが添加された第3層間絶縁膜23と、MSQを含まないシリコン酸化膜12と、第3層間絶縁膜と同様にMSQが添加された第4層間絶縁膜24とが順次形成される。本実施形態の半導体装置においては、これらの膜により第2層間絶縁膜22を構成している。更に、第2層間絶縁膜22を形成した後、第2層間絶縁膜22を構成する第4層間絶縁膜24上には、ホトレジストとの密着性を向上させる為のキャップ絶縁膜32が形成される。
【0080】
次に、先の第1配線41を形成する方法と同様にして、第2キャップ絶縁膜32上にホトレジストを塗布する。そのホトレジストをマスクとしてエッチングを行い、第2層間絶縁膜22に第1配線に至る開口部80を形成する。
【0081】
ここで、第2層間絶縁膜22に設けられる開口部80は、まず、第4層間絶縁膜24シリコン酸化膜12に至る溝部が設けられ、溝部底面より第1配線41に達する接続孔が設けられることにより形成される。
【0082】
開口部80を形成した後、ホトレジストを低圧酸素プラズマによる酸素イオン照射を用いた異方性アッシングにより除去する。
【0083】
その後、図5(d)に示されるように、溝部、接続孔とからなる開口部80側面の第2および第3層間絶縁膜22,23と、溝部底面のシリコン酸化膜12を、例えば、WFガスに曝し、開口部80側面の各層間絶縁膜23,24に含まれたMSQとWFとを反応させることで、開口部80側面に接する第3および第4の層間絶縁膜23,24付近のMSQ成分を除去する。これにより、開口部80側面の第3および第4層間絶縁膜23,24の一部に約100nm〜400nm程度の第2多孔質体52が選択的に形成される。この際、溝部底面のMSQを含まないシリコン酸化膜12では、第1多孔質体51を形成する場合と同様に、膜の多孔質化は生じず、上層配線42aが形成される溝部底面に多孔質体が設けられることはない。つまり、上層配線42a底面には、シリコン酸化膜12よりなる非多孔質体が設けられる。
【0084】
この後、開口パターン80内に、第1の実施形態の場合と同様にして、上層配線42aおよび接続プラグ42bが形成され、第2配線42が設けられる。これにより、第2の実施形態における半導体装置が製造される。
【0085】
つまり、第2の実施形態における半導体装置では、各配線の側面および底面のそれぞれに多孔質体が形成される第1の実施形態の半導体装置とは異なり、デバイス動作の遅延を引き起こす、水平方向での配線間容量の低減に大きく寄与する配線側面の層間絶縁膜のみに多孔質領域を形成し、機械的強度および熱伝導性の維持に大きく寄与する配線の底面に非多孔質体を設けている。結果、第2の実施形態の半導体装置では、各配線底面に高い熱伝導性を有する非多孔質体が設けられている為、先程説明した第1の実施形態における半導体装置に比べて、各配線の底面部分における熱の逃げ道が十分確保される。特に、本第2の実施形態の半導体装置では、デバイスが動作することで発生する配線からの熱をデバイス外に効率よく放出することが可能となり、例えば発熱量の多い素子が形成されている場合に非常に有効となる。
【0086】
加えて、本実施形態では、更なる層間絶縁膜の低誘電率化を図る為、シリコン酸化膜11,12に、フッ素(F)を添加したシリコン酸化膜等の低誘電率膜を用いることも可能である。
【0087】
但し、ここで、シリコン酸化膜11,12に添加される添加物質は、後に行われる添加物質の除去による多孔質体の形成工程で除去されない物質、本第2の実施形態においては、WFと反応しない物質でなければならない。
【0088】
ここで、図5(a)〜(b)では、第2の実施形態における半導体装置の一例として、半導体基板10および第3層間絶縁膜23上にプラズマCVD法により、後に除去される添加物質を含まないシリコン酸化膜11,12を予め成膜し、そのシリコン酸化膜11,12上に各配線を形成していくことで、第1配線および第2配線の上層配線の底面に多孔質化されない、非多孔質体を設け、更に、各配線の側面に多孔質体51,52を選択的に設けた半導体装置およびその製造方法を示した。
【0089】
しかし、本実施形態における半導体装置においては、各配線底面に設けられる非多孔質体として、必ずしもプラズマCVD法により予め形成されたシリコン酸化膜11,12を用いる必要はなく、図6に示されるように、ホトレジストを除去する低圧状態でのO雰囲気中の反応性イオンエッチングを行い、溝パターン70または開口部80の溝部底面の各層間絶縁膜の表面を酸化することで、設けられた各層間絶縁膜表面を緻密化した改質膜13,14を非多孔質体として用いてもよい。
【0090】
ここで、溝パターン70または開口部80の溝部底面に形成される改質膜13,14とは、低圧状態でのO雰囲気中の反応性イオンエッチングにより、添加物質であるMSQが除去され、緻密化された層間絶縁膜のことである。
【0091】
改質膜13,14を非多孔質体として用いる場合においては、改質膜13,14形成後、各層間絶縁膜をWFガスに曝し、WFと各配線周囲に接する層間絶縁膜に含まれるMSQとを反応させ、MSQを除去することで多孔質体を設けるすようにする。
【0092】
この際、各配線の底面が接する改質膜13,14には、除去されるべきMSQが含まれていない為、各配線底面は多孔質化されず、各配線底面に非多孔質体が形成される。このようにして、改質膜13,14を用いた場合においても、各配線底面に接する非多孔質体および側面に接する多孔質体が、それぞれ設けられた第2の実施形態の半導体装置を提供することが可能となる。
【0093】
また、ホトレジストの除去による酸素イオン照射によって形成される改質膜13,14を非多孔質体として用いる場合では、ホトレジストの除去を行う酸素イオン照射により、各配線底面に接する層間絶縁膜表面の酸化も同時に行わなければならない。その為、図6に示されるような半導体装置を製造する場合においては、シリコン酸化膜11,12を非多孔質体として用いる半導体装置を製造する際に用いる、ホトレジストのみを除去する圧力条件より高い圧力下で酸素イオンの照射を行う必要がある。具体的な圧力条件としては、500mTorr程度であることが望ましい。
【0094】
つまり、ホトレジストの除去を行なう、低圧酸素プラズマによる酸素イオン照射により、各配線が形成されるパターン底面に多孔質化されない膜を形成することが可能となるため、プラズマCVD法による形成方法とは異なり、半導体基板10および第3の層間絶縁膜23上に予めシリコン酸化膜を形成する必要がなく、より少ない工程で各配線底面に非多孔質体、各配線側面に多孔質体51,52が設けられた第2の実施形態における半導体装置を製造することが可能となる。
【0095】
また、本発明において、各配線の周囲に設けられる多孔質体は、添加物質を含む層間絶縁膜からの添加物質の除去により形成されるものに限られず、各層間絶縁膜に形成した溝または開口部の側壁および底面に設けるようにしてもよい。
【0096】
【発明の効果】
以上に説明した通り、本発明によれば、層間絶縁膜に配線や接続プラグの側面または底面接する層間絶縁膜に選択的に多孔質体を設け、各配線に接する多孔質体以外は多孔質化されない非多孔質体を設けるようにしたので、十分な機械的強度と熱伝導性を有する層間絶縁膜を提供することが可能となる。また、特に本発明では、配線や接続プラグの側面に接して多孔質体を設けるため、各配線間の配線間容量の低減に関し、最も支配的なパラメーターである間隔の狭い配線間の水平方向の配線間容量を飛躍的に低減することが可能となる。結果、高集積化された半導体装置においても高速動作を可能とする半導体装置を提供することができる。
【0097】
加えて、本発明による半導体装置の製造法方によれば、例えばアルキルシロキサンポリマー等の物質が添加された層間絶縁膜を半導体基板上に形成し、配線が埋め込まれる各溝や開口部を形成した後、添加された物質と反応するガスやプラズマを曝すことで、各配線周囲に接する層間絶縁膜に含まれる添加物質を除去して各配線周囲により低い比誘電率を有する多孔質体を選択的に形成することが可能となる。その為、配線間容量の低減に関し、支配的なパラメーターである水平方向の配線間容量、特に最も支配的なパラメーターである、間隔が狭く配置された配線間における配線間容量の低減を図ることが可能となる。また、本実施形態においては、配線間容量の低減に関して、それ程支配的とはならない、間隔が広く配置された配線間において、十分な機械的強度や熱伝導性を有する非多孔質体が設けられているため、十分な配線間容量の低減を図りつつ、多層配線全体としての機械的強度の低下および熱伝導性の低下を最低限に抑制することが可能となる。
【0098】
加えて、本発明における半導体装置の製造方法においては、層間絶縁膜に添加される添加物質の添加量により多孔質体に含まれる空隙の数を決定することが可能となる。結果、層間絶縁膜に添加する添加物質の添加量を調整することにより、最適な配線間容量、機械的強度および熱伝導性を有する半導体装置を容易に提供することが可能となる。
【0099】
つまり、本実施形態によると、ダマシン法によって形成され、低誘電率絶縁材料からなる層間絶縁膜を有する半導体装置において、層間絶縁膜における配線間容量を低減しつつ、層間絶縁膜の機械的強度および熱伝導性が確保された半導体装置を提供することができるため、高集積化が進む半導体装置においても、十分なデバイスの高速動作を実現することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態を示す半導体装置の断面図である。
【図2】第1の実施形態を示す半導体装置の製造方法における各工程を示す断面図である。
【図3】 メチルシロキサン系ポリマーのWF6によるエッチングレートを示す図である。
【図4】第2の実施形態を示す半導体装置の断面図である。
【図5】第2の実施形態を示す半導体装置の製造方法における各工程を示す断面図である。
【図6】第2の実施形態の異なる形態における半導体装置を示す断面図である。
【符号の説明】
10 半導体基板
21 第1層間絶縁膜
22 第2層間絶縁膜
31 第1キャップ絶縁膜
32 第2キャップ絶縁膜
41 第1配線
42 第2配線
42a 上層配線
42b 接続プラグ
51,513〜515 第1多孔質体
52 第2多孔質体
60 シリコン窒化膜
70 溝パターン
80 開口部
91〜92 非多孔質体

Claims (12)

  1. シラノール系化合物で構成されると共に複数の溝を有する第1の絶縁膜が基板上に形成され、前記溝内に埋め込まれる複数の第1配線を有する半導体装置において、前記第1絶縁膜は、前記複数の第1配線に接して設けられる複数の第1多孔質体と、前記第1多孔質体間に設けられる第1非多孔質体とを有し、
    前記第1非多孔質体は、前記第1絶縁膜にアルキルシロキサンポリマーを含有した状態であり、前記第1多孔質体は、前記第1非多孔質体の前記アルキルシロキサンポリマーを選択的に除去することにより空隙が形成されたものであり、
    前記第1非多孔質体及び前記第1多孔質体直上には、キャップ絶縁膜が形成されていることを特徴とする半導体装置。
  2. 請求項1に記載の半導体装置において、前記複数の第1配線は離間して設けられた第3、第4、第5および第6配線とを含み、前記第3配線と前記第4配線との距離は、前記第5配線と前記第6配線との距離よりも短く、前記第3配線と前記第4配線との間の前記第1絶縁膜には、前記第3および前記第4配線の双方に接する前記第1多孔質体が設けられ、前記第5配線と前記第6配線との間の前記第1絶縁膜には、前記第5配線に接する前記第1多孔質体と、前記第6配線に接する前記第1多孔質体と、前記第5および前記第6配線に接する前記第1多孔質体間に設けられた第1非多孔質体とを有することを特徴とする半導体装置。
  3. 請求項2記載の半導体装置において、前記第3配線および前記第4配線間の距離は800nm以下であることを特徴とする半導体装置。
  4. 請求項1記載の半導体装置は、更に、前記第1絶縁膜および前記複数の第1配線上に形成される第2絶縁膜と、前記複数の第1配線上の前記第2絶縁膜に形成される開口部と、前記開口部内に埋め込まれ、前記複数の第1配線と電気的に接続される第2配線とを有し、前記第2配線が形成される前記第2絶縁膜のうち、前記第2配線に接して設けられる第2多孔質体と、前記第2多孔質体に接して設けられる第2非多孔質体とを有することを特徴とする半導体装置。
  5. 請求項4記載の半導体装置において、前記第2多孔質体は複数の空隙を有する前記第2絶縁膜であることを特徴とする半導体装置。
  6. 請求項5記載の半導体装置において、前記開口部は、溝部と、前記溝部底面より前記複数の第1配線に達する接続孔とから構成され、前記第2配線は、前記溝部内に埋め込まれる上層配線と、前記上層配線と前記複数の第1配線とを電気的に接続する接続プラグとからなり、前記第2配線の側面に接して設けられる前記第2多孔質体と、前記第2多孔質体に接して設けられる第2非多孔質体と、前記上層配線の底面が接する前記第2絶縁膜に設けられる、第3非多孔質体とを有することを特徴とする半導体装置。
  7. 請求項1または請求項4いずれか記載の半導体装置において、前記多孔質体は、全体の70%が多孔質化された絶縁膜であることを特徴とする半導体装置。
  8. シラノール系化合物にアルキルシロキサンポリマーを含有させた第1絶縁膜を基板表面上に形成し、前記第1絶縁膜直上にキャップ絶縁膜を形成し、前記第1絶縁膜に溝を設ける工程と、前記溝内に導電材料を埋め込み、第1配線を形成する工程とを有する半導体装置の製造方法において、前記溝を設ける工程の後、前記第1絶縁膜のうち、前記溝の側部及び底部に当たる前記第1絶縁膜の前記アルキルシロキサンポリマーを六フッ化タングステンによって除去することで第1多孔質体を設ける工程を有し、前記第1の絶縁膜のうち前記第1配線に接しない部分は前記アルキルシロキサンポリマーが含有されていることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  9. 請求項8記載の半導体装置の製造方法において、前記溝を設ける工程は、前記第1絶縁膜上に第1ホトレジストを形成する工程と、前記第1ホトレジストをマスクにして前記第1絶縁膜に前記溝を形成する工程と、前記第1ホトレジストを除去するとともに前記溝底面の第1絶縁膜を酸化することで、前記溝底面を緻密化する工程を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  10. 請求項9記載の半導体装置の製造方法において、前記第1ホトレジストを除去する工程は500mTorr未満での酸素イオン照射により行われていることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  11. 請求項9記載の半導体装置の製造方法は、更に、前記基板表面上に第3絶縁膜を形成する工程を有し、前記第3絶縁膜上に前記第1絶縁膜を形成することを特徴とする半導体装置の製造方法
  12. シラノール系化合物にアルキルシロキサンポリマーを含有させた第1絶縁膜を基板表面上に形成し、前記第1絶縁膜直上にキャップ絶縁膜を形成し、前記第1絶縁膜にそれぞれ離間した複数の第1、第2、第3および第4溝を形成する工程と、前記複数の第1、第2、第3および第4溝内に導電材料を埋め込み、第1、第2、第3および第4配線を形成する工程とを有する半導体装置の製造方法において、前記第1溝と前記第2溝は、前記第3溝と前記第4溝との距離よりも短い距離離間して配置されており、前記溝を形成する工程の後、前記第1絶縁膜の前記アルキルシロキサンポリマーを六フッ化タングステンによって除去することで多孔質体を形成する工程を有し、
    当該工程では、前記第1溝と前記第2溝とに接する第1の多孔質体を形成し、かつ、前記第3溝と前記第4溝の間に、前記第3溝に接する第2の多孔質体と、前記第4溝に接する第3の多孔質体とを形成し、前記第2の多孔質体と前記第3の多孔質体の間に存在する第1絶縁膜においては前記アルキルシロキサンポリマーが除去されないことを特徴とする、半導体装置の製造方法。
JP2001026879A 2001-02-02 2001-02-02 半導体装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3887175B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001026879A JP3887175B2 (ja) 2001-02-02 2001-02-02 半導体装置及びその製造方法
US09/956,461 US6916724B2 (en) 2001-02-02 2001-09-20 Semiconductor device and method for manufacturing the same
US11/042,033 US7224064B2 (en) 2001-02-02 2005-01-24 Semiconductor device having conductive interconnections and porous and nonporous insulating portions

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001026879A JP3887175B2 (ja) 2001-02-02 2001-02-02 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002231808A JP2002231808A (ja) 2002-08-16
JP3887175B2 true JP3887175B2 (ja) 2007-02-28

Family

ID=18891623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001026879A Expired - Fee Related JP3887175B2 (ja) 2001-02-02 2001-02-02 半導体装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6916724B2 (ja)
JP (1) JP3887175B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3992654B2 (ja) * 2003-06-26 2007-10-17 沖電気工業株式会社 半導体装置の製造方法
US7361991B2 (en) * 2003-09-19 2008-04-22 International Business Machines Corporation Closed air gap interconnect structure
US8173036B2 (en) * 2005-03-02 2012-05-08 Tokyo Electron Limited Plasma processing method and apparatus
JP2009027048A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Panasonic Corp 半導体装置の製造方法
JP2009295733A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Sharp Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2010129950A (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 Panasonic Corp 半導体装置及びその製造方法
US8298911B2 (en) * 2009-03-26 2012-10-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of forming wiring structures
KR101536333B1 (ko) * 2009-03-26 2015-07-14 삼성전자주식회사 배선 구조물 및 이의 형성 방법
US8889544B2 (en) * 2011-02-16 2014-11-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Dielectric protection layer as a chemical-mechanical polishing stop layer
JP2012178520A (ja) * 2011-02-28 2012-09-13 Elpida Memory Inc 半導体装置及びその製造方法
US9330989B2 (en) 2012-09-28 2016-05-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. System and method for chemical-mechanical planarization of a metal layer
EP3680931B1 (en) * 2019-01-08 2022-11-16 Murata Manufacturing Co., Ltd. Method for forming product structure having porous regions and lateral encapsulation
US10832950B2 (en) * 2019-02-07 2020-11-10 International Business Machines Corporation Interconnect with high quality ultra-low-k dielectric

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5470801A (en) * 1993-06-28 1995-11-28 Lsi Logic Corporation Low dielectric constant insulation layer for integrated circuit structure and method of making same
US5449427A (en) * 1994-05-23 1995-09-12 General Electric Company Processing low dielectric constant materials for high speed electronics
US5785787A (en) * 1994-05-23 1998-07-28 General Electric Company Processing low dielectric constant materials for high speed electronics
US5527737A (en) 1994-05-27 1996-06-18 Texas Instruments Incorporated Selective formation of low-density, low-dielectric-constant insulators in narrow gaps for line-to-line capacitance reduction
EP0701277B1 (en) 1994-05-27 2008-02-27 Texas Instruments Incorporated Interconnection method using a porous insulator for line to line capacitance reduction
JP3371576B2 (ja) 1994-10-27 2003-01-27 ソニー株式会社 半導体集積回路装置の製法
US6255156B1 (en) * 1997-02-07 2001-07-03 Micron Technology, Inc. Method for forming porous silicon dioxide insulators and related structures
US6143646A (en) 1997-06-03 2000-11-07 Motorola Inc. Dual in-laid integrated circuit structure with selectively positioned low-K dielectric isolation and method of formation
JPH1117007A (ja) 1997-06-23 1999-01-22 Asahi Chem Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
US20020076935A1 (en) * 1997-10-22 2002-06-20 Karen Maex Anisotropic etching of organic-containing insulating layers
US6657302B1 (en) * 1999-01-12 2003-12-02 Agere Systems Inc. Integration of low dielectric material in semiconductor circuit structures
JP3888794B2 (ja) 1999-01-27 2007-03-07 松下電器産業株式会社 多孔質膜の形成方法、配線構造体及びその形成方法
US20020005584A1 (en) * 2000-07-12 2002-01-17 Shinichi Domae Semiconductor device
US6867125B2 (en) * 2002-09-26 2005-03-15 Intel Corporation Creating air gap in multi-level metal interconnects using electron beam to remove sacrificial material
US7125793B2 (en) * 2003-12-23 2006-10-24 Intel Corporation Method for forming an opening for an interconnect structure in a dielectric layer having a photosensitive material

Also Published As

Publication number Publication date
US20020105086A1 (en) 2002-08-08
US20050133923A1 (en) 2005-06-23
US7224064B2 (en) 2007-05-29
US6916724B2 (en) 2005-07-12
JP2002231808A (ja) 2002-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7224064B2 (en) Semiconductor device having conductive interconnections and porous and nonporous insulating portions
KR100564188B1 (ko) 반도체집적회로장치및그제조방법
JP4679193B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
US7304386B2 (en) Semiconductor device having a multilayer wiring structure
US20040099951A1 (en) Air gap interconnect structure and method
JP2006253504A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2004088047A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100382376B1 (ko) 반도체 장치 및 그의 제조방법
WO2010084535A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2001223269A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2008010534A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6239017B1 (en) Dual damascene CMP process with BPSG reflowed contact hole
WO2004010495A1 (ja) 半導体装置の製造方法
US20050095828A1 (en) Process for sealing plasma-damaged, porous low-k materials
KR20040055596A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
US6812113B1 (en) Process for achieving intermetallic and/or intrametallic air isolation in an integrated circuit, and integrated circuit obtained
US6524944B1 (en) Low k ILD process by removable ILD
KR100852207B1 (ko) 절연막 제거방법 및 금속 배선 형성방법
US9941151B2 (en) Method for producing an integrated circuit including a metallization layer comprising low K dielectric material
CN102034733A (zh) 互连结构及其形成方法
CN102024790B (zh) 半导体器件、其制造方法以及包含其的集成电路和电子设备
JP2006319116A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20060099787A1 (en) Method for damascene formation using plug materials having varied etching rates
US6750544B1 (en) Metallization system for use in a semiconductor component
JPH1064995A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20040913

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20041006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050812

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060516

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060613

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060905

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060923

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060929

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061013

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131201

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees