JP3886089B2 - 音響反射板装置 - Google Patents

音響反射板装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3886089B2
JP3886089B2 JP31643199A JP31643199A JP3886089B2 JP 3886089 B2 JP3886089 B2 JP 3886089B2 JP 31643199 A JP31643199 A JP 31643199A JP 31643199 A JP31643199 A JP 31643199A JP 3886089 B2 JP3886089 B2 JP 3886089B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflector
stage
acoustic
ceiling
held
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31643199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001132135A (ja
Inventor
勝弘 山本
新平 後藤
Original Assignee
カヤバ システム マシナリー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カヤバ システム マシナリー株式会社 filed Critical カヤバ システム マシナリー株式会社
Priority to JP31643199A priority Critical patent/JP3886089B2/ja
Publication of JP2001132135A publication Critical patent/JP2001132135A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3886089B2 publication Critical patent/JP3886089B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、音響反射板装置に関し、特に、劇場の舞台上などに設けられる可動式に設定の音響反射板装置の改良に関する。
【0002】
【従来技術とその問題点】
たとえば、劇場の舞台などに設けられる可動式に設定の音響反射板装置としては、従来から、種々の提案があるが、その中で、音響反射板装置が正面反射板,側面反射板および天井反射板にいわゆる分割されていて、利用時には各反射板を寄せ集めるようにし、不使用時には各反射板をそれぞれ舞台上方の空間に収納する、すなわち、吊り下げるとする提案がある。
【0003】
この各反射板を吊り下げて収納する提案によれば、各反射板を舞台下方の空間に収納する提案に比較して、いわゆる床下工事が不要になる分有利と言えるが、反面、舞台上方の空間の効果的な利用を妨げることになる危惧がある。
【0004】
すなわち、一般に、舞台上方の空間は、吊り物と称される照明やマイクロホンなどの各種の機器類が配在されるとしており、特に、近年では、この吊り物の全部ではないが、その何点かがこの上方の空間を水平方向で縦横に移動可能とされるように設定されることがある。
【0005】
このことを勘案すると、各反射板が大型化されている場合には、これを舞台上方の空間に収納するとしてもその実現が困難になることが予想されるし、それだけでなく、場合によっては、この空間に元来配在されるべき吊り物の配在を省略させたりすることになる不具合がある。
【0006】
この発明は、前記した事情を鑑みて創案されたものであって、その目的とするところは、所望の音響効果が得られるのはもちろんのこと、音響反射板装置を構成する各反射板が収納されるについてその収納場所のいたずらな占拠の危惧をなくしてその利用が便利となり、その汎用性の向上を期待するのに最適となる音響反射板装置を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記した目的を達成するために、この発明による音響反射板の構成を、舞台の奥側に配置される正面反射板と、舞台の脇側に配在される側面反射板と、舞台の上方に配在される天井反射板とを有してなる音響反射板装置において、上記側面反射板は舞台の間口壁に揺動可能に保持される前側構成体と、この前側構成体と分離して舞台の奥行き方向に折り畳み可能とされながら正面反射板に揺動可能に保持される後側構成体とを備えると共に、上記天井反射板は上記舞台の間口壁に起伏可能に保持される前側構成体と、この前側構成体と分離して正面反射板に起伏可能に保持される後側構成体とを備えてなるとする。
【0010】
以下に、図示した実施の形態に基いて、発明を説明するが、それに先立ち、本発明の参考例としての音響反射板装置を図1及び図2に従って説明すると、図1び図2に示すように、えば、劇場における舞台Sの図1び図2中で右側となる奥側に配設される正面反射板1と、舞台Sの図2中で上側となる脇側に配設される一対の側面反射板2,2と、舞台Sの上方に配在される天井反射板3とを有してなる。
【0011】
そして、側面反射板2と天井反射板3とがそれぞれ前側構成体2a,3aと後側構成体2b,3bとからなり、いわゆる分割された態様に設定されている。
【0012】
そしてまた、側面反射板2における後側構成体2bが、図2中に破線図で示すように、舞台Sの奥行き方向に折り畳み可能とされながら正面反射板1に揺動可能に保持されている。
【0013】
そしてさらに、天井反射板3における後側構成体3bが、図1中に破線図で示すように、正面反射板1に起伏可能に保持されている。
【0014】
また、上記したところに加えて、図示する実施の形態では、側面反射板2における前側構成体2aが、図2中に破線図で示すように、側面反射板2における後側構成体2bに対して舞台Sの奥行き方向に折り畳み可能にして連結されるとしている。
【0015】
そしてまた、天井反射板3における前側構成体3aが、図1中に破線図で示すように、天井反射板3における後側構成体3bに対して舞台Sの奥行き方向に折り畳み可能にして連結されるとしている。
【0016】
このように、この参考例による音響反射板にあっては、これが各反射板1,2,3にいわゆる分割されてなることで、これが一体形成する場合に比較して、収納が容易になる。
【0017】
のみならず、この参考例では、各反射板1,2,3がさらにいわゆる細分化されてなることで、その収納に際して大きなスペースを必要としないことになる点で有利となる。
【0018】
上記した構成の下に、各反射板1,2,3について説明すると、まず、各反射板1,2,3は、それぞれが自己支持性を有するのに十分となる機械的強度を有するように形成されるのはもちろんのこと、図示しないが、それぞれが音響反射板仕様に構成されてなるもので、特に、それぞれのいわゆる内側面が音響反射面に設定された状態でいわゆるフレーム構造に構成されていて、その軽量化が図られている。
【0019】
つぎに、正面反射板1は、リンク機構4を介して舞台Sの奥壁S2に昇降可能に保持されるとしており、正面反射板1の昇降は、図示するところでは、リンク機構4を構成するリンク部材4aの先端側たる揺動端側に連繋された吊りワイヤ5を牽引することによるとしている。
【0020】
ちなみに、リンク部材4aの基端は、舞台Sの奥壁S2に枢着されており、また、リンク部材4aの先端は、正面反射板1の裏面に展設された支持フレーム1aに枢着されている。
【0021】
その結果、正面反射板1がリンク機構4の介在下に上昇されるときには、これが舞台Sの奥壁S2に近接して副うようになり、したがって、いわゆるデッドスペースを大きくしない収納が可能になる。
【0022】
上記のとき、側面反射板2における後側構成体2bが正面反射板1の両側に回動可能に連結されてなるとするもので、この後側構成体2bを舞台Sの奥行き方向に折り畳みおよび引き伸ばす各動作は、図示するところでは、いわゆる人手によるとしているが、これに代えて、図示しないが、たとえば、後側構成体2bに設けられた適宜の駆動機構によるとしても良い。
【0023】
ただ、図示する実施の形態のように、人手によるとする場合には、適宜の駆動機構を利用する場合に比較して、重量の軽減化による操作性や搬送性を良くし、また、コストの低減化を図る上で有利となる。
【0024】
このように、側面反射板2における後側構成体2bが折り畳み可能にして揺動可能に正面反射板1に連結されることで、その不使用時の収納に際して、正面反射板1と共に奥壁S2に近接して副うようになり、いわゆるコンパクトな収納が可能になる。
【0025】
つぎに、天井反射板3における後側構成体3bは、正面反射板1に起伏可能に保持されてなるとするが、この後側構成体3bの起伏は、図示する実施の形態にあって、正面反射板1の裏面に展設の支持フレーム1aに配設されているウインチ6の駆動によるとしている。
【0026】
すなわち、ウインチ6から引き出される牽引ワイヤ6aの一端が後側構成体3bの上端側に連繋されており、牽引ワイヤ6aがウインチ6によって巻き取られるとき、図1中に破線図で示すように、後側構成体3bがその基端、すなわち、正面反射板1への枢着点を中心にして起立するとしている。
【0027】
このとき、図示する実施の形態では、天井反射板3における前側構成体3aが後側構成体3bに対して起伏可能に保持されているとするから、後側構成体3bを起立させるとき、前側構成体3aも併せて起立されることになり、上記した側面反射板2と同様に、正面反射板1の奥壁に近接する上昇によって、いわゆるコンパクトな収納が可能になる。
【0028】
なお、天井反射板3における前側構成体3aの起伏は、図示する実施の形態では、前側構成体3aのいわゆる上端側に吊りワイヤ7の一端が連繋されていて、この吊りワイヤ7が適宜の手段で引き上げられるときいわゆる起立し、この吊りワイヤ7が緩められるときに、図1中に破線図で示すように、いわゆる倒れるとしている。
【0029】
また、上記の吊りワイヤ7び前記した吊りワイヤ5は、所定の機械的強度を有するのは勿論で、図示しないが、一般には、舞台Sの上方の天井近辺などに配置される巻取装置類から垂下されるとしている。
【0030】
この参考例による音響反射板が以上のように形成されていることから、その不使用時の収納に際しては、正面反射板1がリンク機構4の配在下に舞台の奥壁S2に副うようにして収納されることになり、このとき、この正面反射板1に側面反射板2び天井反射板3が保持されているから、言わばコンパクトな収納が可能になり、舞台Sの上方の空間をいたずらに広い面積で占拠せずして、えば、バトンの配置を妨げたりしないことになる。
【0031】
次に、本発明の実施の形態を示すが、本発明は上記参考例に示した音響反射板装置において、天井反射板及び側面反射板における前側構成体が後側構成体と分離されていて正面反射板側に保持されない点において特徴があり、以下にその特徴部分について詳述する。
図3に示すように、天井反射板3における前側反射板3a舞台Sの間口壁S1に起伏状態に保持されてなるとし、天井反射板3における後側構成体3bとは分離されているとしている。
【0032】
このように設定することで、正面反射板1に保持される天井反射板3における重量が軽減されることになり、したがって、リンク機構4を前記した実施の形態の場合に比較して、軽微な構成に設定でき、また、吊りワイヤ5の強度を下げることも可能になり、音響反射板装置のコストの低減を図り得ることになる点で有利となる。
【0033】
この実施の形態では、吊りワイヤ7の下端は、前側構成体3aの言わば下端側に連繋されていて、この吊りワイヤ7を引き上げるとき、図示するように、いわゆる利用可能状態を具現化でき、吊りワイヤ7を降ろすとき、図中に破線図で示すように、いわゆる不使用状態を具現化できることになる。
【0034】
図4に示すように、側面反射板2における前側構成体2a舞台Sの間口壁S1に揺動可能に保持されてなるとし、側面反射板2における後側構成体2bとは分離されているとしている。
【0035】
このように設定することで、正面反射板1に保持される側面反射板2における重量が軽減されることになり、したがって、リンク機構4を前記した実施の形態の場合に比較して、軽微な構成に設定でき、上記した天井反射板3の場合と相俟って、音響反射板装置のコストの低減を図り得ることになる。
【0036】
この実施の形態では、側面反射板2における前側構成体2aの揺動は、前記した後側構成体2bの場合と同様に、いわゆる人手によるとしている。
【0037】
以上からして、この前側構成体2aの揺動にあって、人手によるのに代えて、この前側構成体2aあるいは間口壁S1のいずれかの設けられた適宜の駆動機構によるとしても良いが、ただ、図示する実施の形態のように、人手によるとする場合には、適宜の駆動機構を利用する場合に比較して、重量の軽減化による操作性や搬送性を良くし、また、コストの低減化を図る上で有利となる。
【0038】
前記したところでは、吊りワイヤ5がリンク部材4aに連繋されていて、吊りワイヤ5を介してリンク部材4a先端を上昇させることで正面反射板1を上昇させるとしているが、これに代えて、図示しないが、吊りワイヤ5が直接正面反射板1の上端に連繋されていて、したがって、吊りワイヤ5の引き上げで正面反射板1を直接上昇させるとしても良い。
【0039】
ただ、吊りワイヤ5がリンク部材4aの先端に連繋されるとする場合には、吊りワイヤ5が正面反射板1の上端に連繋されるとする場合に比較して、正面反射板1を音響反射作用のみを考慮して形成すれば良く、必要以上にいわゆる強度アップを図らなくても良いことになる点で有利となる。
【0040】
また、図示する実施の形態では、リンク部材4aの揺動が吊りワイヤ5の引き上げによるとしているが、これに代えて、図示しないが、リンク部材4aあるいは舞台Sの奥壁S2に装備される適宜の駆動機構によるとしても良い。
【0041】
ただ、図示する実施の形態のように、リンク部材4aの揺動を吊りワイヤ5の引き上げによるとする場合には、適宜の駆動機構を利用する場合に比較して、コストの低減化を図る上で有利となる。
【0042】
【発明の効果】
以上のように、この発明にあっては、音響反射板装置が各反射板に分割されてなるだけでなく、側面反射板および天井反射板がさらに細分化されてなるとするから、音響反射板装置が一体形成されている場合に比較して、その収納が容易になるのはもちろんのこと、収納のための大きなスペースを必要としないことになる。
【0043】
のみならず、この発明にあっては、音響反射板装置の収納にあって、正面反射板を舞台の奥壁に副うように近接させた状態で収納すると共に、この正面反射板に側面反射板び天井反射板における後側構成体を保持させるとするから、コンパクトな収納が可能になる勿論のこと、音響反射板装置を舞台の上方に吊り上げるのに比較して、上方空間の効率的な利用を妨げないことになる。
【0045】
また、側面反射板における前側構成体が舞台の間口壁に揺動可能に保持され、天井反射板における前側構成体が舞台の間口壁に起伏可能に保持されてなるとする場合には、舞台の奥壁に近接する正面反射板に保持される反射板の総量が減るから正面反射板を昇降させるリンク機構や吊りワイヤの構成をいわゆる軽微化し得ることになり、コストの低減化を可能にする。
【0046】
その結果、この発明によれば、音響反射板装置によって所望の音響効果が得られるのはもちろんのこと、音響反射板装置を構成する各反射板が収納されるについてその収納場所のいたずらな占拠の危惧をなくしてその利用が便利となり、その汎用性の向上を期待するのに最適となる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の参考例としての音響反射板装置を使用状態で示す縦断側面図である。
【図2】 図1に示す音響反射板装置を使用状態で示す横断平面図である。
【図3】 本発明の実施の形態を示す音響反射板装置部分概略縦断面図である。
【図4】 図3の音響反射板装置部分概略平面図である。
【符号の説明】
1 正面反射板
2 側面反射板
2a,3a 前側構成体
2b,3b 後側構成体
3 天井反射板
4 リンク機構
4a リンク部材
5,7 吊りワイヤ
6 ウインチ
6a 牽引ワイヤ
S 舞台
S1 間口壁
S2 奥壁

Claims (1)

  1. 舞台の奥側に配置される正面反射板と、舞台の脇側に配在される側面反射板と、舞台の上方に配在される天井反射板とを有してなる音響反射板装置において、上記側面反射板は舞台の間口壁に揺動可能に保持される前側構成体と、この前側構成体と分離して舞台の奥行き方向に折り畳み可能とされながら正面反射板に揺動可能に保持される後側構成体とを備えると共に、上記天井反射板は上記舞台の間口壁に起伏可能に保持される前側構成体と、この前側構成体と分離して正面反射板に起伏可能に保持される後側構成体とを備えてなることを特徴とする音響反射板装置。
JP31643199A 1999-11-08 1999-11-08 音響反射板装置 Expired - Fee Related JP3886089B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31643199A JP3886089B2 (ja) 1999-11-08 1999-11-08 音響反射板装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31643199A JP3886089B2 (ja) 1999-11-08 1999-11-08 音響反射板装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001132135A JP2001132135A (ja) 2001-05-15
JP3886089B2 true JP3886089B2 (ja) 2007-02-28

Family

ID=18077015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31643199A Expired - Fee Related JP3886089B2 (ja) 1999-11-08 1999-11-08 音響反射板装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3886089B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002113269A (ja) * 2000-10-06 2002-04-16 Sansei Yusoki Co Ltd 音響反射装置
JP4644395B2 (ja) * 2001-08-10 2011-03-02 カヤバ システム マシナリー株式会社 音響反射板装置
JP4644394B2 (ja) * 2001-08-10 2011-03-02 カヤバ システム マシナリー株式会社 音響反射板装置
JP5728192B2 (ja) * 2010-10-06 2015-06-03 カヤバ システム マシナリー株式会社 音響反射板装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001132135A (ja) 2001-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5278742A (en) Automated truss module
JP3886089B2 (ja) 音響反射板装置
KR101967980B1 (ko) 무대 차량 제어 장치 및 방법
JP3684409B2 (ja) 音響反射板装置
KR101199990B1 (ko) 무동력 변각장치를 구비한 천정 음향반사판
JP4644395B2 (ja) 音響反射板装置
JP2005021589A (ja) 音響反射板装置
JP4697863B2 (ja) 音響反射板装置
JP2001054687A (ja) 音響反射板駆動機構
JP3876736B2 (ja) 音響反射板装置
JP4644394B2 (ja) 音響反射板装置
JP5728195B2 (ja) 音響反射板装置
JP5728192B2 (ja) 音響反射板装置
JP3591905B2 (ja) 空間可変装置
KR102001832B1 (ko) 무대 차량
JP4361441B2 (ja) 音響反射板装置
JP3609195B2 (ja) 天井反射板装置
JP3047753B2 (ja) 外壁部材の吊治具
JP4644525B2 (ja) 音響反射板装置
JP3847607B2 (ja) 音響反射板
JP2005052268A (ja) 音響反射板装置
JPH08119024A (ja) 広告宣伝車
JP3846855B2 (ja) 音響反射板
JP2914629B2 (ja) 重量物吊り上げ装置
JPH08338145A (ja) 舞台設備

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040830

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3886089

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131201

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees