JP3885049B2 - 充電装置およびその方法 - Google Patents

充電装置およびその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3885049B2
JP3885049B2 JP2003352646A JP2003352646A JP3885049B2 JP 3885049 B2 JP3885049 B2 JP 3885049B2 JP 2003352646 A JP2003352646 A JP 2003352646A JP 2003352646 A JP2003352646 A JP 2003352646A JP 3885049 B2 JP3885049 B2 JP 3885049B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
charging
supply
charging current
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003352646A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005117871A (ja
Inventor
武 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamura Corp
Original Assignee
Tamura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamura Corp filed Critical Tamura Corp
Priority to JP2003352646A priority Critical patent/JP3885049B2/ja
Publication of JP2005117871A publication Critical patent/JP2005117871A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3885049B2 publication Critical patent/JP3885049B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、リチウムイオン電池などの2次電池の充電装置に関する。
例えば、リチウムイオン電池など充電により繰り返し使用が可能な電池を充電する充電装置がある。
このような充電装置は、例えば、充電対象の電池と並列に設けられた電池有無検出用の抵抗を流れる充電電流によって生じた電圧を基に、充電対象として電池が設置されているか否か並びに電池の充電状態を判断し、その結果を用いて生成したパルス信号を基に、充電電流を電池に間欠的に供給している。
また、上述した充電装置では、充電電流の供給元となる電源と上記電池との間に抵抗およびトランジスタと直列に接続することで、電池が放電状態の場合でも、上記供給元と電池との間に所定の電圧を持たせている。これにより、充電電流の制御回路を上記供給元の電源によって駆動できる。
ところで、上述した充電装置では、電池の充電電位が上記電源の電位に近づくにしたがって、パルス信号のパルス幅の時間間隔を長くし(充電電流を供給する期間の時間間隔を長くし)、単位時間に電池に供給する充電電流を少なくしている。すなわち、充電装置から電池に充電電流を供給しない期間を長くしている。
特許第2599230号公報
しかしながら、上述した充電装置は、上記電池有無検出用の抵抗に充電電流が流れている期間しか充電対象として電池が設置されているか否かの判断を行えない。
そのため、上述したように充電電流を供給する期間の時間間隔が長くなると、充電対象として電池が設置されているかの判断を行えない期間が長くなり、充電対象から電池が外された後も、充電電流が継続して供給されてしまう場合があるという問題がある。
本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであり、充電対象としての電池の有無を常に安定して検出でき、不要な充電電流の供給を抑制できる充電装置を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するため、本発明の充電装置は、充電対象の電池と接続される接続手段と、急速充電期間に、前記接続手段を介して前記電池に間欠的に充電電流を供給する第1の供給手段と、前記急速充電期間以外に、前記接続手段を介して前記電池に間欠的に充電電流を供給し、前記電池に前記充電電流を流す過程で前記充電電流が流れる抵抗を有し、前記第1の供給手段に対して並列に設けられた第2の供給手段と、前記第1の供給手段または前記第2の供給手段が前記電池に前記充電電流の供給を行っている供給期間に前記接続手段の電位を基に前記電池の電圧を判断する指標となる指標値を検出する検出手段と、前記検出手段が検出した前記指標値を基に前記接続手段に前記電池が接続されていると判断した場合に前記第2の供給手段が前記電池に供給する単位時間当たりの前記充電電流を制御し、前記接続手段に前記電池が接続されていないと判断した場合に前記第2の供給手段による前記電池への充電電流の供給を停止する第1の制御手段と、前記供給期間が一定時間間隔で生じるように前記第2の供給手段を制御する第2の制御手段とを有する。
本発明の充電装置は、好ましくは、前記第1の供給手段は、第1のトランジスタであり、前記第2の供給手段は、第2のトランジスタと、前記抵抗と、前記充電電流が前記電池に供給される向きを順方向とするダイオードとを直列に接続して構成され、前記第1の制御手段および前記第2の制御手段は、前記第2の供給手段の前記第2のトランジスタをオン/オフして前記電池への前記充電電流の供給を制御する。
本発明の充電装置は、好ましくは、前記検出手段、前記第1の制御手段および前記第2の制御手段は、前記充電電流の供給元の電源によって駆動される。
本発明の充電装置は、好ましくは、前記第1の供給手段および前記第2の供給手段は、前記電池に前記充電電流を供給する期間で電流供給側と前記接続手段とを接続状態にし、前記電池への前記充電電流の供給を停止する期間で前記電流供給側と前記接続手段とを非接続状態にするスイッチング手段である。
また、本発明の充電装置は、好ましくは、前記電池は、過充電状態で、放電方向にのみ電流が流れる電池である。
本発明によれば、充電対象としての電池の有無を常に安定して検出でき、不要な充電電流の供給を抑制できる充電装置を提供することができる。
以下、本発明の実施形態に係わる充電装置について説明する。
第1実施形態
図1は、本発明の第1実施形態に係わる充電装置1の構成図である。
図1に示すように、充電装置1は、リチウムイオン電池などの充電により繰り返し使用が可能な電池5の充電を行う。
ここで、充電装置1が本発明の充電装置に対応し、電池5が第2の発明の充電対象としての電池に対応している。
〔電池5〕
図1に示すように、電池5は、例えば、スイッチSW1、ダイオードD1、スイッチSW2、ダイオードD2、電池部VAT、抵抗R5,R6を有する。
スイッチSW1の一端は、電池5が充電対象として充電装置1に設置された状態で、充電装置1内のトランジスタTr1のコレクタCおよびダイオードD5のカソードに接続される。
また、SW1の他端は、スイッチSW2の一端に接続されている。
スイッチSW2の他端は、電池部VATの正電極に接続されている。
電池部VATの負電極は、電池5が充電対象として充電装置1に設置された状態で、充電装置1内の抵抗R5を介して端子T2と接続される。
ダイオードD1は、カソードがスイッチSW1の一端と接続され、アノードがスイッチSW1の他端と接続されるように、スイッチSW1に対して並列に接続されている。
ダイオードD2は、アノードがスイッチSW2の一端と接続され、カソードがスイッチSW1の他端と接続されるように、スイッチSW2に対して並列に接続されている。
電池部VATには、直列に接続された抵抗R5,R6が並列に接続されている。
スイッチSW1,SW2は、抵抗R5とR6との接合部Aの電位を基に、接続状態および非接続状態の何れか一方の状態になる。
具体的には、接合部Aの電位が、電池部VATの過充電電圧に応じて規定された所定の電位以上になると、スイッチSW1が非接続状態になり、スイッチSW2が接続状態になる。これにより、電池部VATが過充電状態である場合に、ダイオードD1によって充電装置1から電池部VATに充電電流が流れ込むことを回避できる。
一方、接合部Aの電位が、電池部VATの過充電電圧に応じて規定された所定の電位未満の場合には、スイッチSW1が接続状態になり、スイッチSW2が非接続状態になる。これにより、電池部VATが満充電近くではない場合に、ダイオードD2によって電池部VATに充電装置1に放電することを回避できる。
〔充電装置1〕
図1に示すように、充電装置1は、例えば、充電制御回路10、トランジスタTr1、抵抗R1,R2、抵抗R3,R4、抵抗R5、端子T1,T2、トランジスタTr12、抵抗R9およびダイオードD5を有する。
ここで、トランジスタTr1が本発明の供給手段に対応し、トランジスタTr12、抵抗R9およびダイオードD5が本発明の第2の供給手段に対応し、図2に示す充電パルス生成部14の電池検出機能部21が本発明の検出手段に対応し、充電制御機能部23が本発明の第1の制御手段に対応し、電池検出パルス生成部15が本発明の第2の制御手段に対応している。
図1に示すように、端子T1とT2との間に、抵抗R1,R2が直列に接続されている。
端子T1とT2との間には、所定の電源(充電電流の供給元となる電源)から所定の電圧が供給されている。
端子T2には、抵抗R5の一端が接続されている。
抵抗R5の他端は、電池5が充電対象として充電装置1に設置された状態で、電池5の電池部VATの負電極に接続される。
端子T1には、PNP型のトランジスタTr1のエミッタが接続されている。
トランジスタTr1のコレクタは、電池5が充電対象として充電装置1に設置された状態で、電池5のスイッチSW1の一方の端子に接続される。
また、トランジスタTr1のコレクタと、抵抗R5の他端との間には、抵抗R3,R4が直列に接続されている。
また、端子T1には、トランジスタTr12のエミッタが接続されている。
トランジスタTr12は、充電側(端子T1)から電池5への充電電流の供給経路上で、トランジスタTr11に対して並列に設けられている。
トランジスタTr12のベースには、充電パルス生成部14および電池検出パルス生成部15から、それぞれパルス信号S14およびS15が供給される。
本実施形態では、トランジスタT12、抵抗R9およびダイオードD5を直列に接続した回路を、トランジスタTr11と並列して設けることで、抵抗で短絡されたような電池5が充電対象として設置された場合でも、抵抗R9を流れる電流により抵抗R9に生じる電圧により、充電電流の供給元の電源と電池5との間が同電位になることを回避できる。そのため、急速充電部13、充電パルス生成部14および電池検出パルス生成部15への電力供給を、上記充電電流の供給元の電源から行うことができる。
トランジスタTr11のコレクタには、抵抗R9の一端が接続されている。
抵抗R9の他端には、ダイオードD5のアノードが接続されている。
ダイオードD5のカソードは、トランジスタTr11のコレクタに接続されている。
充電制御回路10は、図1に示すように、例えば、電圧制御部11、電流制御部12、急速充電部13、充電パルス生成部14および電池検出パルス生成部15を有する。
電圧制御部11は、抵抗R1とR2との接合部Bを所定の電位に固定する定電圧回路である。
電流制御部12は、所定の定電流を供給する定電流回路である。
急速充電部13は、急速充電時に、電池5の電圧が規定電圧に達するまで、トランジスタTr1のエミッタとコレクタとの間を導通状態するための制御信号S13をトランジスタTr1のベースに供給する。これにより、トランジスタTr1が、所定期間継続して定電流の充電電流を電池5のスイッチSW1に供給する。
また、急速充電部13は、電池5の電圧が規定電圧に達した後は、充電パルス生成部14による充電制御に切り換える。
図2は、図1に示す充電パルス生成部14の機能ブロック図である。
図2に示すように、充電パルス生成部14は、例えば、電位検出機能部21、電池設置有無検出部22および充電制御機能部23を有する。
電位検出機能部21は、抵抗R3とR4との接合部Cの電位(本発明の電池の充電状態を判断する指標となる指標値)を検出し、その検出結果を電池設置有無検出部22に出力する。
電池設置有無検出部22は、電池設置有無検出部22から入力した接合部Cの電位を基に、当該電位が第1の電位以上の場合に、電池5が充電対象として充電装置1に設置されていないと判断し、電位検出機能部21が検出した電位が第1の電位未満の場合に電池5が充電対象として充電装置1に設置されている判断する。
電池設置有無検出部22は、トランジスタTr1あるいはTr12がオン状態のときに、充電電流Ic1,Ic2が抵抗R3,R4を流れるか否かで決まる接合点Cの電位を基に、電池5が充電対象として充電装置1に設置されているか否かを検出する。すなわち、電池設置有無検出部22は、トランジスタTr1あるいはTr12がオン状態のときにのみ、電池5が充電対象として充電装置1に設置されているか否かを適切に検出できる。
充電制御機能部23は、電池設置有無検出部22によって電池5が充電対象として充電装置1に設置されていると判断されていることを条件に、電位検出機能部21が検出した接合部Cの電位を基に、トランジスタTr12のエミッタとコレクタとの間を間欠的に導通状態にして単位時間に所定の充電電流が抵抗R9およびダイオードD5を介して電池5のスイッチSW1に供給されるように、トランジスタTr12のベースの電位を制御する。これにより、トランジスタTr12のコレクタから、抵抗R5およびダイオードD5を介して電池5に供給される充電電流はパルス波形となる。
具体的には、充電制御機能部23は、電位検出機能部21が検出した接合部Cの電位を基に抵抗R9に流れる電流が大きくなるに従って、充電パルス信号S14の負のパルス間隔を長くするように(単位時間に抵抗R9を流れる充電電流が少なくなるように)充電パルス信号S14を生成し、これをトランジスタTr12のベースの電位を制御する。
充電パルス信号S14は、電池5が如何なる充電電圧を有していても、トランジスタTr12のエミッタ・コレクタ間の電圧Vceが十分に飽和するベース電流がトランジスタTr12のベースに流入するように規定される。
充電制御機能部23は、電位検出機能部21が検出した接合部Cの電位を基に、抵抗R9に流れる電流が所定の値である場合に、例えば、図3(A)に示す時間間隔T1の負のパルスを有する充電パルス信号S14を生成する。
これにより、トランジスタTr12のコレクタから抵抗R9およびダイオードD5を介して電池5に、図3(B)に示す時間間隔T1で正のパルスを有するパルス波形の充電電流Icが供給される。
また、充電制御機能部23は、電位検出機能部21が検出した接合部Cの電位を基に、抵抗R9に流れる電流が上記図3(A)の場合に比べて大きい場合に、例えば、図3(C)に示すように、図3(A)に示す時間間隔T1より長い時間間隔T2の負のパルスを有する充電パルス信号S14を生成する。
これにより、トランジスタTr12のコレクタから抵抗R9およびダイオードD5を介して電池5に、図3(D)に示す時間間隔T2で正のパルスを有するパルス波形の充電電流Icが供給される。
本実施形態では、このように、抵抗R9を流れる電流が大きくなるに従って、充電電流Icの正のパルスの幅の時間間隔を長くすることで、抵抗R9におけるエネルギー損失が過大になることを回避する。
電池検出パルス生成部15は、図3(E)に示すように、例えば、一定の時間間隔T1の負のパルスを有する電池検出パルス信号S15を生成し、これをトランジスタTr12のベースに供給する。
電池検出パルス生成部15は、電位検出機能部21が検出した接合部Cの電位とは無関係に常に、図3(C)に示す一定の時間間隔T2の負のパルスを有する電池検出パルス信号S15を生成する。
これにより、トランジスタTr12のコレクタから電池5に、図3(F)に示すパルス波形の充電電流Icが供給される。
すなわち、充電電流Icは、図3(D)の場合には、図3(D)に示す充電電流Icの隣接する正のパルスの間のタイミングに図3(F)に示すパルスP1,P2が生じたものになる。
ここで、図3(E)に示す電池検出パルス信号S15の負のパルスの時間間隔T1は、例えば、図3(A)に示す充電パルス信号S14と同じである。
但し、電池検出パルス信号S15は、電池検出パルス信号S15を基にトランジスタTr12が導通状態になることによる充電レートが、充電パルス信号S14を基にトランジスタTr12が導通状態になることによる充電レートに比べて十分に低くなるように、負のパルスのパルス幅が規定されている。
すなわち、電池検出パルス信号S15は、トランジスタTr12の電圧Vceが非飽和状態になり、通常の飽和時に比べて十分低い値のベース電流がトランジスタTr12のベースに流入するように規定される。
本実施形態では、上述したように、充電パルス信号S14とは別に、図3(E)で示す時間間隔T1で負のパルスを常に発生する電池検出パルス信号S15を生成し、これをトランジスタTr12のベースに供給することで、図3(C)に示すように、充電パルス信号S14の負のパルスの時間間隔が長くなった場合でも、それより短い一定の時間間隔T1でトランジスタTr12をエミッタ・コレクタ間を接続状態にできる。これにより、図2に示す電池設置有無検出部22は、電池5の有無を、時間間隔T1で常に検出できる。
充電装置1は、例えば、充電パルス生成部14からトランジスタTr12のベースに図4(B)に示す充電パルス信号S14が出力され、電池検出パルス生成部15からトランジスタTr12のベースに図4(C)に示す電池検出パルスS15が出力される。
これにより、図4(E)に示す充電電流Ic1が電池5に供給され、電池5の電圧は図4(A)に示すように上昇する。
また、このとき、急速充電部13からの制御信号S13により、トランジスタTr11は非導通状態になり、図4(D)に示すように、充電電流Ic2は略ゼロになる。
〔第1の動作例〕
当該動作例では、急速充電時ではない通常充電時に、電位検出機能部21が検出した接合部Cの電位に応じて、充電パルス生成部14が図3(C)に示す充電パルス信号S14を出力した場合の動作例を説明する。
この場合には、前述したように、充電パルス生成部14が、図3(C)に示すように、時間間隔T2のパルスを有する充電パルス信号S14を生成し、これをトランジスタTr12のベースBに供給する。
これにより、トランジスタTr12が、図3(C)に示す充電パルス信号S14がローレベルLの期間、そのエミッタとコレクタとを導通状態にし、電池5のスイッチSW1に充電電流Icを供給する。
また、トランジスタTr12が、図3(C)に示す充電パルス信号S14がハイレベルHの期間、そのエミッタとコレクタとを非導通状態にする。これにより、充電装置1から電池5に、図3(D)に示すように充電電流Icが間欠的に供給される。
上述した動作と並行して、電池検出パルス生成部15が、図3(E)に示すように、時間間隔T1のパルスを有する電池検出パルス信号S15を生成し、これをトランジスタTr12のベースBに供給する。
これにより、トランジスタTr12が、図3(E)に示す電池検出パルス信号S15がローレベルLの期間、そのエミッタとコレクタとを導通状態にし、電池5のスイッチSW1に充電電流Icを供給する。
また、トランジスタTr12が、図3(E)に示す電池検出パルス信号S15がハイレベルHの期間、そのエミッタとコレクタとを非導通状態にする。これにより、充電装置1から電池5に、図3(F)に示すように充電電流Icが間欠的に供給される。
すなわち、電池検出パルス信号S15により、充電電流Icが時間間隔T1で常に流れ、これにより、図2に示す電池設置有無検出部22が時間間隔T1で電池5の有無を常に検出できる。
〔第2の動作例〕
当該動作例では、充電装置1が急速充電動作を行う場合を説明する。
この場合には、急速充電部13が電池5の電圧が規定電圧に達するまで、ローレベルLの制御信号S13をトランジスタTr11のベースBに供給する。これにより、トランジスタTr11が、所定期間継続して定電流の充電電流を電池5のスイッチSW1に供給する。
また、急速充電部13は、電池5の電圧が規定電圧に達した後は、充電パルス生成部14による充電制御に切り換える。
また、充電パルス生成部14および電池検出パルス生成部15が、それぞれハイレベルHを保持する充電パルス信号S14および電池検出パルス信号S15を生成し、これをトランジスタTr12のベースBに供給する。
これにより、トランジスタTr12のエミッタとコレクタとの間は、非接続状態に保持される。
以上説明したように、充電装置1によれば、充電パルス信号S14とは別に、図3(E)で示す時間間隔T1で負のパルスを常に発生する電池検出パルス信号S15を生成し、これをトランジスタTr12のベースに供給することで、図3(C)に示すように、充電パルス信号S14の負のパルスの時間間隔が長くなった場合でも、それより短い一定の時間間隔T1でトランジスタTr12をエミッタ・コレクタ間を接続状態にできる。これにより、図2に示す電池設置有無検出部22は、電池5の有無を、時間間隔T1で常に検出できる。
その結果、充電パルス生成部14は、電池設置有無検出部22の判断結果を基に、電池5が取り外された場合に、トランジスタTr12のエミッタとコレクタとの間を即座に非接続状態にして、充電電流Icの供給を停止できる。
また、充電装置1によれば、図1に示すように、トランジスタT12、抵抗R9およびダイオードD5を直列に接続した回路を、トランジスタTr11と並列して設けることで、抵抗で短絡されたような電池5が充電対象として設置された場合でも、抵抗R9を流れる電流により抵抗R9に生じる電圧により、充電電流の供給元の電源と電池5との間が同電位になることを回避できる。そのため、急速充電部13、充電パルス生成部14および電池検出パルス生成部15への電力供給を、上記充電電流の供給元の電源から行うことができる。
また、充電装置1によれば、電池検出パルス信号S15は、電池検出パルス信号S15を基にトランジスタTr12が導通状態になることによる充電レートが、充電パルス信号S14を基にトランジスタTr12が導通状態になることによる充電レートに比べて十分に低くなるようにパルス幅およびパルス電圧が規定されているため、電池検出パルス信号S15により電池5が過充電されることはない。
本発明は、リチウムイオン電池などの2次電池の充電装置に適用可能である。
図1は、本発明の実施形態に係わる充電装置の構成図である。 図2は、図1に示す充電パルス生成部の機能ブロック図である。 図3は、図1に示す各信号の波形の一例を説明するための図である。 図4は、図1に示す各信号の波形の一例を説明するための図である。
符号の説明
1…充電装置、5…電池、10…充電制御回路、11…電圧制御部、12…電流制御部、13…急速充電部、14…充電パルス生成部、15…電池検出パルス生成部、Tr1,Tr11,Tr12…トランジスタ、SW1,SW2…スイッチ、D1,D2,D5…ダイオード

Claims (5)

  1. 充電対象の電池と接続される接続手段と、
    急速充電期間に、前記接続手段を介して前記電池に間欠的に充電電流を供給する第1の供給手段と、
    前記急速充電期間以外に、前記接続手段を介して前記電池に間欠的に充電電流を供給し、前記電池に前記充電電流を流す過程で前記充電電流が流れる抵抗を有し、前記第1の供給手段に対して並列に設けられた第2の供給手段と、
    前記第1の供給手段または前記第2の供給手段が前記電池に前記充電電流の供給を行っている供給期間に前記接続手段の電位を基に前記電池の電圧を判断する指標となる指標値を検出する検出手段と、
    前記検出手段が検出した前記指標値を基に前記接続手段に前記電池が接続されていると判断した場合に前記第2の供給手段が前記電池に供給する単位時間当たりの前記充電電流を制御し、前記接続手段に前記電池が接続されていないと判断した場合に前記第2の供給手段による前記電池への充電電流の供給を停止する第1の制御手段と、
    前記供給期間が一定時間間隔で生じるように前記第2の供給手段を制御する第2の制御手段と
    を有する充電装置。
  2. 前記第1の供給手段は、第1のトランジスタであり、
    前記第2の供給手段は、第2のトランジスタと、前記抵抗と、前記充電電流が前記電池に供給される向きを順方向とするダイオードとを直列に接続して構成され、
    前記第1の制御手段および前記第2の制御手段は、前記第2の供給手段の前記第2のトランジスタをオン/オフして前記電池への前記充電電流の供給を制御する
    請求項1に記載の充電装置。
  3. 前記検出手段、前記第1の制御手段および前記第2の制御手段は、前記充電電流の供給元の電源によって駆動される
    請求項2に記載の充電装置。
  4. 前記第1の供給手段および前記第2の供給手段は、前記電池に前記充電電流を供給する期間で電流供給側と前記接続手段とを接続状態にし、前記電池への前記充電電流の供給を停止する期間で前記電流供給側と前記接続手段とを非接続状態にするスイッチング手段である
    請求項1〜3のいずれかに記載の充電装置。
  5. 前記電池は、過充電状態で、放電方向にのみ電流が流れる電池である
    請求項1〜4のいずれかに記載の充電装置。
JP2003352646A 2003-10-10 2003-10-10 充電装置およびその方法 Expired - Fee Related JP3885049B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003352646A JP3885049B2 (ja) 2003-10-10 2003-10-10 充電装置およびその方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003352646A JP3885049B2 (ja) 2003-10-10 2003-10-10 充電装置およびその方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005117871A JP2005117871A (ja) 2005-04-28
JP3885049B2 true JP3885049B2 (ja) 2007-02-21

Family

ID=34543516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003352646A Expired - Fee Related JP3885049B2 (ja) 2003-10-10 2003-10-10 充電装置およびその方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3885049B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT505143B1 (de) * 2007-05-14 2012-03-15 Fronius Int Gmbh Verfahren zur steuerung eines wechselrichters und wechselrichter
KR101539237B1 (ko) 2009-01-20 2015-07-27 삼성전자주식회사 배터리 로딩 검출장치 및 검출방법
CN102842937B (zh) * 2012-09-27 2014-11-19 苏州市曦煜光电有限公司 串联蓄电池组充放电控制系统及充放电优化方法
CN116191630B (zh) * 2023-04-27 2023-07-14 湖南恩智绿源电子技术有限公司 电池充放电无缝切换系统、方法、双象限电源及电子设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005117871A (ja) 2005-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100991247B1 (ko) 충전장치 및 충전방법
US6259230B1 (en) Apparatus for charging and discharging a battery device
US8339046B2 (en) Lighting control device of lighting device for vehicle
CN101252286B (zh) 充放电控制电路和充电式电源装置
JPH0690531A (ja) 充電装置
CN111146928A (zh) 调节电路和buck电路
KR100605737B1 (ko) 전원공급 어댑터, 전자기기 및 신호전송시스템
JP3885049B2 (ja) 充電装置およびその方法
JP4618381B2 (ja) フライバック式昇圧回路およびそれを用いたストロボ装置
JP3473091B2 (ja) 電池充電装置および方法
KR0163909B1 (ko) 충전 형태 변환 제어형 니켈카드뮴/니켈금속수소화물 전지 충전회로
JP3019804B2 (ja) スイッチング電源装置
EP4258815A1 (en) Half-bridge-drive heating cookware detection circuit, heating device, cookware detection method, and storage medium
JP2001245438A (ja) 充電器
JPH11187586A (ja) 二次電池の充電方法および充電システム
JP3991503B2 (ja) 電源供給方法、電源供給アダプタ、電子機器および電源供給システム
KR100258818B1 (ko) 2차 전지의 충방전 시험기 회로
JPH08317571A (ja) 二次電池の充電回路
CN217445049U (zh) 上电保护电路及电子设备
CN215771290U (zh) 混合动力车辆电池包加热控制系统
JPH1028338A (ja) 充電装置
CN209823452U (zh) 一种蓄电池充放电装置
JP2727624B2 (ja) 充電装置
JP2520765B2 (ja) ドライブ回路
JPH0714261B2 (ja) 充電器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees