JP3883858B2 - オルゴール - Google Patents

オルゴール Download PDF

Info

Publication number
JP3883858B2
JP3883858B2 JP2001378103A JP2001378103A JP3883858B2 JP 3883858 B2 JP3883858 B2 JP 3883858B2 JP 2001378103 A JP2001378103 A JP 2001378103A JP 2001378103 A JP2001378103 A JP 2001378103A JP 3883858 B2 JP3883858 B2 JP 3883858B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
music box
base frame
vibration
sound
open end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001378103A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003177744A (ja
Inventor
力 大橋
明彦 伊坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Action Research Co Ltd
Original Assignee
Action Research Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Action Research Co Ltd filed Critical Action Research Co Ltd
Priority to JP2001378103A priority Critical patent/JP3883858B2/ja
Publication of JP2003177744A publication Critical patent/JP2003177744A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3883858B2 publication Critical patent/JP3883858B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は振動弁を弾いて音を発生させるオルゴールを使用し、容易に20kHz以上の超音波を発生させ、被検者の音質変化に対する反応を検知する生理・心理・行動計測に係わり、特に被検者の脳波における周波数分布の変化を検知し得る周波数の、電気信号等の要素を含まない、自然発生音源として音質変化検知実験に使用するオルゴールに関する。
【0002】
【従来の技術】
人間の可聴域上限とされる20kHzを上回る高音域(超音波)に対する人間の感受性を検討するに当たり、音響装置を使用して音質変化検知実験が行われている。特開平2−279134号では、周波数帯域の切換を行っても回路に影響されず常に適格な信号を発生させ、脳波測定に使用可能な音響装置が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記の装置では電気信号を使用してアンプ、スピーカ、ツィータで増幅したりフィルターで特定の周波数帯域をカットしているため、音響装置の性能が直接脳波の発生状況に影響するという問題を有している。さらに、50kHz〜100kHzのような超音波を発生させるには、関連する装置のレベルアップを図る必要があり、装置が大掛かりで高額になるだけでなく、発生高音域周波数にも自ずから限界がある。
【0004】
ところで、20kHz以上の超音域が、聴取者の脳血流量を増大させα波の発生を促進する作用のあることが知られている。このα波の発生によって、人間はリラックスし、ストレスを発散し、創造的活動を生み出すといわれ、精神衛生上、α波は好ましいものとされている。実はオルゴールは、20kHz以上の超高音域を発信する好適な音源であることが認められるにもかかわらず、その超高音は、オルゴールの発音機構を囲む筺体を共鳴させるほど振動エネルギーが強力でないため、振動板や開放扉側に伝播する直接音は、何らかの部材に反射あるいは吸収され、開放扉まで届かない。
【0005】
そのため、従来のオルゴールの筺体構造では聴取者の深部脳の活性化と脳波α波の発生を促進させる効果を有する超高音を外部へ導くことができず、可聴音域のみしか聴取者に聞かせることができない。従って、可聴領域にない超高音域は無視され、従来のオルゴールは超高音域を利用する構成になっていない。この超高音域を積極的に利用することによって、オルゴールには無意識のうちに得られるα波による癒し効果が期待できる。
【0006】
そこで本発明の第一の目的は、音源に振動弁を弾いて音を発生させるオルゴールを使用して、オルゴールが発する20kHz以上の超音波を容易に聴取者が体感できる装置の提供である。本発明の第二の目的は電気信号を使用した音響装置ではそれ自体の性能が介入する計測への影響を排除して、加工されていない20〜100kHzの超音波を直接的に聴取者が体感できる装置の提供である。本発明の第三の目的は、振動板近傍に超音波をカットするフィルターが装着できる構造の装置を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、本発明に係わるオルゴールは、基本的にはベースフレーム上で回転する爪車が、音階に従って配列された振動弁を順次選択的に爪で弾いて振動音を発生する機構部を備え、前記振動弁と一体に形成した振動板を前記ベースフレームに固設し、前記振動弁と対向する位置に透孔を設けたオルゴールである。
【0008】
そして、前記ベースフレームを響板に締結して、前記フレームの透孔と相対する前記響板の部分に適当な大きさの窓を開口し、前記機構部の外周を囲む筒体内の長さ方向の中間部で、一方の開端部から前記機構部が含まれる深さに前記響板を固定して、他方の開端部から放出される超音波に対して反応する音質変化の感知状況を聴取者の脳波、脳血液量、神経伝達物質代謝、心理反応、行動反応等により判断する生理・心理・行動計測に使用する。
【0009】
また、前記響板に開口する窓は着脱自在のフィルターで遮断可能にした。さらに、前記筒体の他方の開端部に前記筒体と同形断面の複数の延長筒体を着脱可能に接続可能にするとよい。好適には、前記筒体および響板は、木目のつまった木材で構成される。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明に係わるオルゴールの実施の形態を一実施例の図面に基づいて説明する。図1は一部を断面で示した側面図で、図2は図1のII−II線に沿った軸直角方向からの側面図である。符号10は本発明に係わるオルゴールの一実施例に適用したディスク形オルゴールの機構部で、11は二点鎖線で図示したディスク12を回転駆動するモータである。そして、同一面上に二列に配置した振動板13a,13bには、それぞれ振動弁14a,14bが一体に形成されて音源部15を構成する。また、振動板13a,13bは、適当なスペーサ16を介してベースフレーム17に固設されている。
【0011】
図3に平面図で示すベースフレーム17には、振動弁14a,14bとの対向位置に振動弁14a,14bの外周輪郭線に相当する図形と同形の透孔18a,18bが貫通する。一方、四方を適当な厚みの板材で囲み断面を矩形に形成した木製筒体19の長さ方向の中間部に、響板20が一体に固定される。響板20にはベースフレーム17の取付位置に、適当な窓21が開口され、ベースフレーム17と共に図4に平面図で示すフィルター枠22が響板20を挟んでネジ固定される。
【0012】
フィルター枠22の内縁には、図5(a)、図5(b)に平面図で示す金属板で形成したフィルター23a,23bを保持する溝22aが設けられ、フィルター23a,23bが適宜必要に応じて挿入される。図5(a)に示したフィルター22aは超音波を完全に遮断することを目的とする無窓フィルターである。図5(b)に示したフィルター22bには適当なスリット24が穿設されており、超音波の通過量を制限することを目的とする。図2に、フィルター23a,23bの挿入方向を矢印で示す。
【0013】
振動弁14a,14bから出た超音波は、響板20に設けた窓21を通って、窓21が臨む筒体19のディスク形オルゴール10の取付側と反対の開端部25から放出される。開端部25には、筒体19と同じ形状の断面に形成された延長筒体26aを着脱自在に連結する。延長筒体26aには、連結部材として一方の開端部の四隅にガイド板27aを外面が筒体19の内面に摺接して嵌入するように固設して重ね継手を形成し、延長筒体26aは外周面が筒体19の外周面と同一の連続面を形成するように連結される。さらに、延長筒体26aには全く同一構成の第二の延長筒体26bがガイド板27bによって同様に連結される。
【0014】
次に本発明に係わるオルゴールの機能について説明する。生理・心理・行動反応を測定する場合、被検者はオルゴールの筒体19の開端部25または延長筒体26a,26bの開口部25aからの発生音を聴取する。振動弁14a,14bが振動すると、超音波はベースフレーム17の透孔18a,18bから響板20の窓21をなんら干渉を受けることなく通過して放出され、被検者の感覚器官または耳に直接到達することができる。被検者の位置における音波の周波数と音量との関係は図6のグラフにAで示したような波状曲線となる。このグラフから、20kHzを超える高周波成分が大量に含まれていることは明瞭である。
【0015】
次に、無窓フィルター23aをフィルター枠22に挿入すると、大半の超音波が遮断され、被検者の耳に届かなくなって、被検者は可聴域外で意識していない筈の超高音が消失すると音質の変化を感知する。このときの音波の周波数と音量との関係は図6のグラフにBで示したような波状曲線となり、10kHz以下の成分が優位を占めることを示している。スリット24を設けたフィルタ23bをフィルター枠22に挿入して超音波の放出量を変え、被検者の脳波の反応との関係を調べることができる。
【0016】
さらに、延長筒体26a,26bで筒体19の長さを延長することによって、ディスク形オルゴール10の鳴奏により響板20が振動して発生する音波が、延長筒体26a,26bの内壁に反射を繰返した後、開口部25aから放出されるので、固有振動数がひき下げられ、低音が増強される。さらに音量が豊かで且つ深みのある、しかも残響時間の長い音の発生が可能になる。また、延長筒体26a,26bは着脱容易であるから、目的に応じて音量、残響時間を変更してα波との関連を計測することが可能である。
【0017】
以上は、超音波発生音源の実施例としてディスク形オルゴールについて述べたが、本発明に係わるオルゴールは上記実施例に限定されるものではなく、同様に振動弁を弾いて発音するシリンダー形オルゴールも、当然超音波発生音源として使用可能である。その他、例えば、筒体断面形状を矩形以外の断面形状で構成するなど、特許請求の範囲内で多様な変更や補充あるいは再構成が可能であることは当然予期されるところである。
【0018】
【発明の効果】
以上の説明で明らかなように、本発明に係わるオルゴールによれば、振動弁が発生している振動が固有に含む自然の高音域(超音波)を音源として利用するため、脳活性測定を的確に実施することができる。また、フィルターを使用するだけで超高音域がカットできるので、音源の位置を変化させることなく音質だけを変化させることが可能である。
【0019】
この結果、脳波に影響する可聴音の音質以外の要因を容易に排除することができる。そして、電気信号でないため音源の性能変化による要因で実験結果が影響を受けることはない。さらには、本発明に係わるオルゴールは、被検者に対する音源として水平方向だけでなく頭上にも容易に設置することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わるオルゴールの一実施例を一部断面で示した側面図である。
【図2】図1のII−II線に沿った軸直角方向からの側面図である。
【図3】本発明に係わるオルゴールのベースフレームの平面図である。
【図4】本発明に係わるオルゴールのフィルター枠の平面図である。
【図5】本発明に係わるオルゴールのフィルターの平面図である。
【図6】本発明に係わるオルゴールが発生する音波の周波数(横軸)と音量(縦軸)との関係を実測したグラフである。
【符号の説明】
10 ディスク形オルゴール
13a,13b 振動板
14a,14b 振動弁
17 ベースフレーム
18a,18b 透孔
19 筒体
20 響板
21 窓
22 フィルター枠
23a,23b フィルター
25 開端部
26a,26b 延長筒体

Claims (3)

  1. ベースフレーム上で回転する爪車が、音階に従って配列された振動弁を順次選択的に爪で弾いて振動音を発生する機構部を備え、前記振動弁と一体に形成した振動板を前記ベースフレームに固設し、前記振動弁と対向する位置に透孔を設けたオルゴールであって、前記ベースフレームを響板に締結して、前記フレームの透孔と相対する前記響板の部分に適当な大きさの窓を開口し、前記機構部の外周を囲む筒体内の長さ方向の中間部で、一方の開端部から前記機構部が含まれる深さに前記響板を固定し、前記響板に開口する窓は着脱自在のフィルターで遮断可能にしたことを特徴とするオルゴール。
  2. 前記筒体の他方の開端部に前記筒体と同形断面の複数の延長筒体を着脱自在に接続可能にしたことを特徴とする請求項に記載のオルゴール。
  3. ベースフレーム上で回転する爪車が、音階に従って配列された振動弁を順次選択的に爪で弾いて振動音を発生する機構部を備え、前記振動弁と一体に形成した振動板を前記ベースフレームに固設し、前記振動弁と対向する位置に透孔を設けたオルゴールであって、前記ベースフレームを響板に締結して、前記フレームの透孔と相対する前記響板の部分に適当な大きさの窓を開口し、前記機構部の外周を囲む筒体内の長さ方向の中間部で、一方の開端部から前記機構部が含まれる深さに前記響板を固定し、前記筒体の他方の開端部に前記筒体と同形断面の複数の延長筒体を着脱自在に接続可能にしたことを特徴とするオルゴール。
JP2001378103A 2001-12-12 2001-12-12 オルゴール Expired - Fee Related JP3883858B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001378103A JP3883858B2 (ja) 2001-12-12 2001-12-12 オルゴール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001378103A JP3883858B2 (ja) 2001-12-12 2001-12-12 オルゴール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003177744A JP2003177744A (ja) 2003-06-27
JP3883858B2 true JP3883858B2 (ja) 2007-02-21

Family

ID=19185920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001378103A Expired - Fee Related JP3883858B2 (ja) 2001-12-12 2001-12-12 オルゴール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3883858B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080071136A1 (en) 2003-09-18 2008-03-20 Takenaka Corporation Method and Apparatus for Environmental Setting and Data for Environmental Setting

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003177744A (ja) 2003-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3640672B2 (ja) 超音波信号を用いる耳鳴りのマスキング
CN103239236A (zh) 听力测试与听觉评估装置
Nowak et al. Sound differences between electronic and acoustic stethoscopes
DE69902670D1 (de) Akustische vorrichtung mit biegewellenmoden
KR20070110025A (ko) 사운드 모니터
WO2019019801A1 (zh) 新能源车及其主动降噪方法和系统
JP5603789B2 (ja) 体内音取得装置、及び、それを備えた電子聴診器
JP2011019799A (ja) 電子聴診器
JP3883858B2 (ja) オルゴール
De Boer et al. The Allen-Fahey experiment extended
US20050117766A1 (en) Speaker unit for seat
US8808160B2 (en) Method and apparatus for providing therapy using spontaneous otoacoustic emission analysis
Aygün et al. The quality and reliability of the mechanical stethoscopes and Laser Doppler Vibrometer (LDV) to record tracheal sounds
JPH09313610A (ja) 音発生装置、音発生空間及び音
JP2003223174A (ja) 音発生装置、音発生空間及び音
Abrams et al. Musical experiences of the unborn baby
JP3496140B2 (ja) 音波受信装置
Lenhardt Eyes as fenestrations to the ears: A novel mechanism for high-frequency and ultrasonic hearing
JP6471391B2 (ja) Mri用通話装置
JP6442779B2 (ja) Mri用ヘッドホンユニット
JP2002084588A (ja) 浴室の音響再生装置
JP3914008B2 (ja) 胎教装置
JPH0123333Y2 (ja)
JP2008116586A (ja) 聴覚補正器
KR20060102647A (ko) 화이트노이즈를 이용한 태반내의 음을 구현하는 방법 및장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041130

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041130

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20041130

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20041108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060927

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3883858

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131124

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees