JP3882806B2 - エッチング方法 - Google Patents

エッチング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3882806B2
JP3882806B2 JP2003368221A JP2003368221A JP3882806B2 JP 3882806 B2 JP3882806 B2 JP 3882806B2 JP 2003368221 A JP2003368221 A JP 2003368221A JP 2003368221 A JP2003368221 A JP 2003368221A JP 3882806 B2 JP3882806 B2 JP 3882806B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
etching
etching method
substrate
processing fluid
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003368221A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005136013A (ja
Inventor
准一 村本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2003368221A priority Critical patent/JP3882806B2/ja
Priority to DE102004052461A priority patent/DE102004052461A1/de
Priority to KR1020040086654A priority patent/KR20050040795A/ko
Priority to TW093133027A priority patent/TWI283887B/zh
Priority to CNB2004101037584A priority patent/CN1331729C/zh
Priority to US10/977,302 priority patent/US20050112887A1/en
Publication of JP2005136013A publication Critical patent/JP2005136013A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3882806B2 publication Critical patent/JP3882806B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C1/00Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
    • B81C1/00015Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems
    • B81C1/00023Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems without movable or flexible elements
    • B81C1/00047Cavities
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C1/00Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
    • B81C1/00436Shaping materials, i.e. techniques for structuring the substrate or the layers on the substrate
    • B81C1/00444Surface micromachining, i.e. structuring layers on the substrate
    • B81C1/00468Releasing structures
    • B81C1/00476Releasing structures removing a sacrificial layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2201/00Manufacture or treatment of microstructural devices or systems
    • B81C2201/01Manufacture or treatment of microstructural devices or systems in or on a substrate
    • B81C2201/0101Shaping material; Structuring the bulk substrate or layers on the substrate; Film patterning
    • B81C2201/0128Processes for removing material
    • B81C2201/013Etching
    • B81C2201/0135Controlling etch progression
    • B81C2201/0142Processes for controlling etch progression not provided for in B81C2201/0136 - B81C2201/014
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2201/00Manufacture or treatment of microstructural devices or systems
    • B81C2201/11Treatments for avoiding stiction of elastic or moving parts of MEMS
    • B81C2201/117Using supercritical fluid, e.g. carbon dioxide, for removing sacrificial layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Weting (AREA)

Description

本発明はエッチング方法に関し、特には半導体装置やマイクロマシンなどの製造において犠牲層の選択的なエッチング除去によって微細な3次元構造体を形成する場合に適用されるエッチング方法に関する。
微細技術の進展に伴い、マイクロマシン(Micro Electro Mechanical Systems:MEMS)、およびマイクロマシンを組み込んだ小型機器が注目されている。マイクロマシンは、シリコン基板、ガラス基板等の基板上形成された3次元構造体からなる可動部と、この可動部の駆動を制御する半導体集積回路等とを、電気的・機械的に結合させた素子であり、例えば光学素子やFBAR(Film Bulk Acoustic Resonator)等の共振器素子等を構成している。
従来、このようなマイクロマシン分野および半導体分野においは、基板上に予め犠牲層を形成し、この犠牲層上に構造体層を形成してパターニングした後、犠牲層を選択的にエッチング除去することにより、パターニングされた構造体層の下方に中空部が設けられた3次元構造体や高アスペクト比の3次元構造体を形成する工程が行われている。犠牲層としては酸化シリコン(SiO2)やシリコン(Si)が用いられており、犠牲層をエッチング除去する際には、犠牲層を選択的に高速度でエッチング可能なエチャントを用いたエッチングが行われている。例えば、酸化シリコンにより犠牲層を形成した場合には、フッ素(F)系のエッチング液、また、シリコンにより犠牲層を形成した場合には気相のフッ化キセノン(XeF2)やフッ化臭素(BrF3)等のエッチングガスを用いたエッチングが行われる。
また例えば、構造体層の下方に中空部を有する3次元構造体を形成する場合には、先ず、図6(1)に示すように、基板1上部に犠牲層2をパターン形成し、基板1および犠牲層2上を覆う状態で構造体層3を形成する。次いで、必要に応じた形状に構造体層3をパターニングすると共に、構造体層3に犠牲層2に達するエッチング開口3aを形成する。その後、図6(2)に示すように、エッチング開口3aを介して犠牲層2をエッチング除去する。これにより、構造体層3の下方に中空部aを設けてなる3次元構造体が得られる。
また例えば、半導体装置の製造においてシリンドリカルキャパシタの下部電極を形成する場合には、先ず図7(1)に示すように、基板1の上方に第1の犠牲層2を形成してこれに孔パターン2aを設け、さらに孔パターン2aの内壁を覆う状態で下部電極層5を成膜する。次に、孔パターン2a内を埋め込むように、下部電極層5上にさらに第2の犠牲層6を成膜し、次いで犠牲層6とその下層の下部電極層5との上部を研磨除去することにより、下部電極層5をシリンダ型に成形する。その後、図7(2)に示すように、犠牲層2,6を選択的にエッチング除去することにより、基板1上にシリンダ型の下部電極5aを3次元構造体として形成する。
ところで、上述したエッチングにおいてエッチャントとして薬液を用いた場合には、その乾燥工程において、エッチングによって形成された構造体(例えば下部電極)が、リンス液の表面張力によって破壊される場合がある。これを防止する手法として、気体の拡散性と液体の溶解性とを兼ね備えた超臨界流体にリンス液を置換した後に、超臨界流体を気化させる方法が提案されている。そして特に、パターンにリンス液が含浸されている場合には、リンス液を液化二酸化炭素で置換したあと、パターンが形成されている基板を加熱することにより、液化二酸化炭素が充填されている容器内部の温度以上にパターンを加熱し、パターン内に残存しているリンス液を迅速に外部に放出させることができる(以上、下記特許文献1参照)。
また、超臨界流体にエッチング反応種を含有させた処理流体を用いてエッチングを行うことにより、乾燥工程を不要とする方法も提案されている。
特開2002−313773号公報
しかしながら、このようなエッチング方法には、以下のような課題があった。例えば、図6を用いて説明した中空部aを有する3次元構造体の形成においては、エッチング開口3aと比較してエッチングによって形成する中空部aが大きくなるに従い、犠牲層2をエッチング除去することが困難になる。また、図7を用いて説明した3次元構造体(シリンドリカルキャパシタの下部電極)においては、シリンダ形状のアスペクト比が高くなるに従い、犠牲層2,6をエッチング除去することが困難になる。
これは次のようなエッチングのメカニズムに起因している。すなわち、犠牲層2,6のエッチングの進行に伴い、エッチャント中に含まれるエッチング反応種が消費される。このため、さらにエッチングを進めるためには、活性が失われたエッチング反応種を含有するエッチャントをエッチング開口から排出し、新たなエッチャントをエッチング開口から供給する必要がある。しかしながら、エッチングが進行して中空部aが大きくなり、またシリンダ形状のアスペクト比が高くなると、微細なエッチング開口を介してのエッチャントの交換が起こり難くなり、エッチング分部に対するエッチャントの置換効率が低下する。このため、エッチングの進行と共に、犠牲層2,6のエッチングレートが極端に低下し、犠牲層2,6をエッチング除去することが困難になるのである。
そして上述したように、犠牲層2,6を完全にエッチング除去することが困難となることにより、犠牲層2,6の残りが生じた場合には、エッチングの形状精度、すなわち3次元構造体の形状精度が劣化する。これにより、この3次元構造体を有するマイクロマシンや半導体装置の動作特性を劣化させる要因ともなる。
さらに、上述したエッチングレートの低下により、全体的なエッチング時間が延長されるため、構造体層の表面にもエッチングの影響が及ぼされ、これにより3次元構造体を備えたマイクロマシンの特性が劣化する場合がある。例えば、光変調用のマイクロマシンにおいては、構造体層の表面がアルミニウム膜などの光反射膜で構成されているが、この場合、アルミニウム膜の表面にエッチングの影響が及ぼされると、本来の反射特性が得られなくなるのである。
そこで本発明は、微細なエッチング開口から犠牲層を十分な速度でエッチング除去することが可能で、これによって大きな中空部や複雑な構成の空間部を有する構造体、さらには高アスペクト比の構造体を形状精度良好に、かつ表面状態を劣化させずに形成できるエッチング方法を提供することを目的とする。
このような目的を達成するための本発明のエッチング方法は、エッチング反応種を含有する処理流体に被処理物を晒した状態で、当該被処理物の表面を光照射によって断続的に加熱する。これにより、被処理物近傍における処理流体を断続的に加熱して膨張、収縮させる。この際、被処理物に対して処理流体を流動させた状態を保つ。
このようなエッチング方法では、被処理物の表面を光照射によって断続的に加熱することで、被処理物近傍における処理流体が、被処理物からの熱伝導によって二次的に加熱される。これにより、処理流体は、被処理物に接する側から効率的に加熱されて膨張する。この膨張により、被処理物近傍における処理流体の密度が低下する。このため、被処理物が、その表面側に中空部を有している場合であっても、また被処理物が孔や溝を有している場合であっても、中空部や孔および溝内の処理流体もその処理流体が接する被処理物の表面からの加熱によって膨張して、中空部や孔および溝内から排除される。また、この加熱は断続的であるため、加熱と加熱の間においては、被処理物の熱が、被処理物自体および被処理物に対して流動した状態の処理流体に放熱される。そして、この放熱に追従して上述の中空部や孔および溝内の処理流体が冷却されて収縮し、被処理物の表面に流動供給されている新たなエッチング反応種を含有する処理流体が、中空部や孔および溝内に強制的に導入されて処理流体の置換が行われる。したがって、上述した光照射による断続的な加熱により、上述の処理流体の強制的な置換が繰り返し効率的に行われることになり、中空部や孔および溝内においてのエッチングレートを保ち続けることができる。
これにより本発明のエッチング方法によれば、複雑な形状の中空部やエッチング開口に対して大きい中空部、さらには高アスペクト比の孔および溝内の犠牲層を残すことなくエッチングすることが可能になりエッチング形状の精度の向上が図られると共に、エッチング時間が短縮されてエッチングによる表面性状の劣化を防止することが可能になる。この結果、例えば、3次元構造体部分を備えたマイクロマシンや半導体装置の動作特性の向上を図ることが可能になる。
以下、本発明のエッチング方法の実施の形態を説明する。尚、エッチング方法の実施の形態を説明するのに先立ち、このエッチング装置に好適に用いられる処理装置の一構成例を説明する。
<処理装置>
図1は、本発明のエッチング方法に用いられる処理装置の一例を示す概略構成図である。この処理装置は、エッチングが行われる処理室11を有している。この処理室11内には、被処理物となる基板Sが収納可能であると共に、内部を所定の温度に保持可能である。また、処理室11に収納された基板Sの表面(エッチング対象となる面)に対向する位置には、基板Sに対して照射される照射光(例えば、レーザ光やランプ光)hを透過する光学窓12が設けられている。この光学窓12は、公知に用いられている合成石英や蛍石などが好適に用いられる。
さらに、処理室11には、バルブbを介して排気管13と流体供給管14とが接続されており、処理室11の内部が所定の圧力雰囲気に保たれるように構成されている。このうち、流体供給管14には、ポンプ15を介して二酸化炭素(CO2)ボンベ16が接続されており、処理室11内にCO2が所定圧力で供給される構成となっている。さらに、ポンプ15と流体供給管14との間の接続管17に並列させて、バルブbを介して混合槽18が接続されている。この混合槽18には、エッチング反応種(例えばフッ酸蒸気,水蒸気等)や相溶剤等のエントレーナを供給するための供給源19がバルブbを介して接続されており、CO2に所定濃度のエントレーナを分散(溶解)させた処理流体Lが所定温度・圧力で貯蔵される構成となっている。
さらに、この処理装置には、照射光hをパルス発振する光源21が設けられている。また、この光源21から照射された照射光hの光路上には、光源21側から順にアッテネータ22,コリメータ23,および自在に可動する2枚のミラー24,25が配置されており、2枚のミラー24,25により、光源21からパルス発振された照射光hが、光学窓12を透過して処理室11内に収納された基板Sの表面に対して照射され、さらにこれら2枚のミラー24,25の駆動によって基板Sの表面の全域に対して照射光hが走査される構成となっている。また、基板Sに照射される照射光hのエネルギー密度は、アッテネータ22およびコリメータ23によって所定の値に調整される。
このような処理装置によれば、エントレーナ等の不純物を含有しないCO2や、フッ酸蒸気や水蒸気等のエントレーナをCO2に所定濃度で分散させて所定温度・圧力に保たれた処理流体Lを、所定圧力・所定温度に保たれた処理室11内に供給することができる。したがって、処理室11内においてCO2を超臨界状態に保つこともできる。また、処理室11内の所定雰囲気に晒された基板Sに対して、パルス発振された照射光hを所定のエネルギー密度で照射することができる。
尚、上述した処理装置の構成はあくまでも一例であり、処理流体Lとして用いる物質により、CO2ボンベ16が他のガスボンベに交換され、供給源19から供給されるエントレーナが適宜選択されるものである。
また、光源21からパルス発振された照射光hが、基板Sの表面に全域に対して走査されれば、ミラー24,25に換えて光ファイバーを用いても良い。さらに、照射光hをパルス発振する光源21としては、レーザ光源や紫外域の波長の光を放出するランプをパルス発振させたものを用いることができる。しかしながら、本発明のエッチング方法に用いる処理装置においては、処理室11内に収納した基板Sに対して照射光hを断続的に照射可能であれば、照射光hをパルス発振する光源21を用いることに限定されることはない。例えば、誘電体バリア放電ランプのような連続発光する光源21を用いた場合であっても、光源21と光学窓12との間に、所定周期で開閉自在な遮蔽板を配置する構成とすることで、基板Sに対して照射光hを断続的に照射することが可能であるため、このような構成の処理装置を用いることも可能である。
<第1実施形態>
次に、このような構成の処理装置を用いたエッチング方法の第1実施形態を、図2のフローチャートに基づき、図1を参照しつつ説明する。ここでは、基板Sの表面側において、微細なエッチング開口から選択的に犠牲層をエッチング除去する場合を想定してエッチング方法の実施形態を説明する。
先ず、第1ステップS1では、被処理物である基板Sを処理室11内に収納配置し、基板Sの導入口を遮蔽して処理室11内を密閉する。
次に、第2ステップS2では、流体供給管14から処理室11内に、エントレーナや他の物質を含有していない純粋なCO2を供給する。ここでは、同時に処理室11内の排気を行うことにより、処理室11の内部が完全にCO2で置換されるまで、処理室11内の排気とCO2の供給とを続ける。
その後、第3ステップS3では、処理室11内の排気を停止した状態で処理室11内へのCO2の供給を続け、さらに処理室11内の温度を調整することにより、処理室11内をCO2の臨界圧力以上、および臨界温度以上にする。これにより、処理室11内をCO2超臨界流体で満たす。
次に、第4ステップS4では、エッチング反応種をCO2に分散(または溶解)させた処理流体Lを処理室11内に連続供給する。この際、混合槽18において、予備加熱・加圧された処理流体Lを、流体供給管14から処理室11内に供給する。また、処理室11内を適宜排気することにより、処理室11内の圧力および温度を第3ステップS3の状態に保ち続ける。尚、処理流体L中には、必要に応じて、相溶剤と混合した状態でエッチング反応種を溶解させても良い。また、処理流体L中には、エッチング反応種や相溶剤の他のエントレーナとして、超臨界流体CO2洗浄においてメタノールやヘキサン、オクタンなど、公知に用いる薬液やそれらの混合物を添加しても良い。
次に、第5ステップS5では、第4ステップS4のように処理室11内に処理流体Lを供給し続けた状態において、光源21からパルス発振された照射光hを、光学窓12を介して処理室11内の基板Sに対して照射する。この際、図3の実線グラフに示すように、基板Sの各部に対して所定波長の照射光hを、所定の照射時間Aで、かつ所定の発振周期Bで繰り返し照射する。
ここで、照射光hの波長および照射時間Aは、基板Sの熱損傷を防止しつつ、基板Sの最表面のみを加熱することを目的として設定される。具体的には、照射光hによる加熱領域が基板Sの表面から100nmまでの深さよりも浅い範囲に抑えられるように、照射光hの波長が紫外線領域に設定され、照射光hの照射時間Aが100n秒以下に設定されることが好ましい。例えば、基板Sがシリコン基板で構成されている場合には、Nd:YAGレーザ光の第三高調波(波長355nm)を照射光hとして用いることが好ましく、これにより照射光hの吸収深さが約10nmに止められ、基板Sの加熱範囲が極表面のみに抑えられる。
また、照射光hの発振周期Bは、照射光hによって加熱された基板Sの表面温度が、基板Sの内部温度と平衡する程度にまで低下するのに必要な時間以上に設定され、例えば0.1秒以上に設定されることとする。
そして、以上のような基板Sの各部に対する照射光hの断続的な照射は、エッチングによって除去するべき犠牲層が全て除去されるまで、所定の周期数だけ繰り返されることとし、予め実験によって求めておくこととする。また、基板Sの各部に対する照射光hの断続的な照射が、基板Sの表面の全域に対して行われるように、ミラー24,25の駆動によっての照射位置を走査させる。この際、照射光hが基板Sの表面の全域に対して均一なエネルギー密度で照射されるように、照射光hを走査させることとする。
尚、図7を用いて説明した下部電極層5のような、高アスペクト比の孔パターンや溝パターン内外の犠牲層をエッチングする場合には、エッチングによって徐々に露出される孔パターンや溝パターンの側壁に照射光hが照射されるように、照射光hの照射角度を調整することが好ましい。
以上のようにして、基板Sに対する照射光hの断続的な照射を行った後、次の第6ステップS6では、エッチング反応種を混入していない純粋なCO2を流体供給管14から処理室11内に導入し、処理室11内を純粋なCO2で置換する。この際、処理室11内は、CO2が超臨界状態に保たれる所定温度・圧力に保たれることとする。
その後、第7ステップS7では、処理室11内を排気することによって、処理室11内を常圧付近にまで減圧する。この際、第5ステップS5のエッチング工程で形成された構造体の破壊を防止するために、処理室11内の温度を調整しながら減圧することで、処理室11内のCO2を超臨界状態から直接、気体状態に移行させることが重要である。そして、処理室11内を常圧付近にまで減圧した後、処理室11内を常温付近にまで温度を低下させる。
以上の後、第8ステップS8においては、処理室11内から基板Sを取り出すことにより、一連のエッチング処理を終了させる。
以上説明したエッチング方法によれば、第5ステップS5において、基板S表面への光照射hの断続的な照射により、基板Sの表面層を断続的に加熱している。これにより、基板Sの表面近傍における処理流体Lは、加熱された基板Sの表面層からの熱伝導によって二次的に加熱される。そして、図3の二点鎖線グラフの(1)部分に示すように、処理流体Lが基板Sに接する側から効率的に加熱されて膨張する。尚、このような処理流体Lの体積膨張は、光照射によって加熱された基板Sからの放熱による二次的なものであるため、照射光hの照射時間Aに遅れて発生する。そして、このような処理流体Lの体積膨張により、図4(1)に示す様に、基板Sが、その表面側に中空部aを有している場合であっても、図中矢印に示すように、中空部a内の処理流体Lが膨張して中空部a内から強制的に排除される。尚、この場合、光照射hの断続的な照射により、構造体3の表面が加熱されると、その熱が構造体内を高速で伝搬して中空部a側の処理流体Lを加熱する。
これにより、エッチングによって活性が失われたエッチング反応種や反応生成物を含む処理流体Lが中空部a内から排除されることになる。また、処理室11内には処理流体Lが流動供給されているため、中空部a内から排除された処理流体Lは、処理流体Lの流動にしたがって供処理室L内から排気される。
そして、このような基板Sの表面層の加熱は断続的であるため、加熱と加熱の間においては、基板Sの熱が基板S自体および処理流体Lへの放熱され、基板Sが冷却される。これにより、図3の二点鎖線グラフの(2)部分に示すように、処理流体Lも冷却に転じて収縮しはじめる。そして、図4(2)に示すように、上述の中空部a内に、処理流体Lが強制的に流入する。この場合、処理室11内には処理流体Lが流動供給されているため、中空部a内には、新たなエッチング反応種を含有する処理流体Lが流入することになる。これにより、中空部a内の処理流体Lの置換が行われ、新たに流入した処理流体Lによって、さらになる犠牲層2のエッチングが進行する。尚、以上のような処理流体Lの置換は、中空部aに限定されることはなく、微細な孔パターンや溝パターン内の犠牲層をエッチングする場合であっても同様である。
したがって、上述した断続的な加熱により、上述の処理流体の強制的な置換が繰り返し行われることになり、中空部a(孔および溝)内においてのエッチングレートを保ち続けることができる。
そして、図5のグラフに示すように、従来のエッチング方法においてのエッチング深さ(実線)と比較して、図中破線に示すように光照射を繰り返す回数が増す毎にエッチング深さを深くすることができ、所定回数繰り返すことで、必要なエッチング深さのエッチングを行うことが可能になる。尚、ここでのエッチング深さとは、エッチング開口からの距離であることとする。
またエッチングレートを確保できるため、全体的なエッチング時間を短縮することもできる。これにより、被処理物の外表面や早期にエッチングによって表面に現れた部分の処理流体への曝露時間が短縮でき、腐食やエッチングなどの影響を低減できる。
以上から、上述した第1実施形態のエッチング方法によれば、微細なエッチング開口からのエッチングにより、複雑な形状の中空部やエッチング開口に対して大きい中空部、さらには高アスペクト比の孔および溝内をエッチング残りなく形状精度良好に、かつ表面状態を劣化させることなく形成することが可能になる。この結果、例えば、3次元構造体部分を備えたマイクロマシンや半導体装置の動作特性の向上を図ることが可能になる。
<第2実施形態>
次に、第2実施形態のエッチング方法を説明する。本第2実施形態のエッチング方法は、マスクパターンを介して基板Sの選択された箇所のみに照射光hを照射する方法であり、一連の工程手順は図2のフローチャトを用いて説明した第1実施形態の工程手順と同様であることとする。
この場合、図1を用いて説明した処理装置において、光源21と基板Sとの間の照射光hの光路上に、照射光hの照射範囲を制限するパターンが形成されたマスクを配置した状態で、第5ステップS5を行う。
これにより、照射光hが照射される1ショットの領域内において、照射光hの強度分布を形成することが可能になる。このため、例えば、図4に示したような、構造体層3の下方に犠牲層2のエッチングによって中空部aを形成する場合、複数の構造体層3に対して、エッチング開口3a付近には照射光hを照射せずに、エッチング開口3aから離れた中空部a位置のみに照射光hを照射することにより、すでに形成された中空部a内に局所的に処理流体Lの対流を発生させることが可能になる。したがって、すでに形成された中空部a内における処理流体Lの置換効率をさらに向上させることが可能になる。
尚、上述した第1実施形態および第2実施形態においては、超臨界状態の流体(CO2超臨界流体)にエッチング反応種を含有させた処理流体Lを用いたエッチングを例示した。しかしながら、本発明のエッチング方法は、このような形態の処理流体Lを用いたエッチングに限定されることはなく、ガス状または液体状の処理流体であっても良い。また、エッチング反応種自体が流体状である場合には、他の超臨界状態の流体やガス、さらには液体等のキャリア流体は、必要に応じて用いられる。
実施形態のエッチング方法に用いられる処理装置の構成図である。 実施形態のエッチング方法を示すフローチャートである。 実施形態のエッチング方法における照射光の断続的な照射を示すグラフである。 実施形態のエッチング方法の効果を説明する図である。 実施形態のエッチング方法の効果を示すグラフである。 従来のエッチング方法の一例を説明するための断面図である。 従来のエッチング方法の他の例を説明するための断面図である。
符号の説明
L…処理流体、S…基板(被処理物)

Claims (5)

  1. 基板上に犠牲層をパターン形成し、当該犠牲層を覆う状態で設けた構造体層をパターニングすることにより当該犠牲層に達するエッチング開口を有する構造体を形成した後、当該エッチング開口から前記犠牲層を選択的にエッチング除去してなる中空部を形成するエッチング方法において、
    エッチング反応種を含有する処理流体に前記基板上に前記構造体を形成してなる被処理物を晒した状態で、マスクパターンを介して当該被処理物における前記構造体のエッチング開口から離れた前記中空部位置の表面のみを光照射によって断続的に加熱することにより、当該被処理物近傍における前記処理流体を断続的に加熱して膨張、収縮させると共に、
    前記被処理物に対して前記処理流体を流動させた状態を保つ
    ことを特徴とするエッチング方法。
  2. 請求項1記載のエッチング方法において、
    前記処理流体は、超臨界状態の物質にエッチング反応種を含有させてなる
    ことを特徴とするエッチング方法。
  3. 請求項1記載のエッチング方法において、
    前記光照射は、ランプ光またはレーザ光のパルス発振によってなされる
    ことを特徴とするエッチング方法。
  4. 請求項3記載のエッチング方法において、
    前記光照射は、照射時間100n秒以下のパルス発振によってなされる
    ことを特徴とするエッチング方法。
  5. 請求項1記載のエッチング方法において、
    前記被処理物の表面に照射される光は、紫外光である
    ことを特徴とするエッチング方法。
JP2003368221A 2003-10-29 2003-10-29 エッチング方法 Expired - Fee Related JP3882806B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003368221A JP3882806B2 (ja) 2003-10-29 2003-10-29 エッチング方法
DE102004052461A DE102004052461A1 (de) 2003-10-29 2004-10-28 Ätzverfahren
KR1020040086654A KR20050040795A (ko) 2003-10-29 2004-10-28 에칭 방법
TW093133027A TWI283887B (en) 2003-10-29 2004-10-29 Etching process
CNB2004101037584A CN1331729C (zh) 2003-10-29 2004-10-29 蚀刻方法
US10/977,302 US20050112887A1 (en) 2003-10-29 2004-10-29 Etching process

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003368221A JP3882806B2 (ja) 2003-10-29 2003-10-29 エッチング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005136013A JP2005136013A (ja) 2005-05-26
JP3882806B2 true JP3882806B2 (ja) 2007-02-21

Family

ID=34543770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003368221A Expired - Fee Related JP3882806B2 (ja) 2003-10-29 2003-10-29 エッチング方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20050112887A1 (ja)
JP (1) JP3882806B2 (ja)
KR (1) KR20050040795A (ja)
CN (1) CN1331729C (ja)
DE (1) DE102004052461A1 (ja)
TW (1) TWI283887B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI406333B (zh) * 2005-11-18 2013-08-21 Mitsubishi Gas Chemical Co Wet etching method and wet etching device
US8084367B2 (en) 2006-05-24 2011-12-27 Samsung Electronics Co., Ltd Etching, cleaning and drying methods using supercritical fluid and chamber systems using these methods
JP2009149959A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Ulvac Japan Ltd エッチング装置、エッチング方法
DE102010000666A1 (de) 2010-01-05 2011-07-07 Robert Bosch GmbH, 70469 Bauelement mit einer mikromechanischen Mikrofonstruktur und Verfahren zu dessen Herstellung
KR102311732B1 (ko) * 2018-07-23 2021-10-13 세메스 주식회사 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW371775B (en) * 1995-04-28 1999-10-11 Siemens Ag Method for the selective removal of silicon dioxide
GB9616225D0 (en) * 1996-08-01 1996-09-11 Surface Tech Sys Ltd Method of surface treatment of semiconductor substrates
WO1998032163A1 (en) * 1997-01-22 1998-07-23 California Institute Of Technology Gas phase silicon etching with bromine trifluoride
DE19941042A1 (de) * 1999-08-28 2001-03-15 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Herstellung oberflächenmikromechanischer Strukturen durch Ätzung mit einem dampfförmigen, flußsäurehaltigen Ätzmedium
WO2002079080A1 (fr) * 2001-03-29 2002-10-10 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Dispositif et procede de production d'une structure a base de silicium
US6919158B2 (en) * 2001-08-03 2005-07-19 Fuji Photo Film Co., Ltd. Conductive pattern material and method for forming conductive pattern
US20040118812A1 (en) * 2002-08-09 2004-06-24 Watkins James J. Etch method using supercritical fluids

Also Published As

Publication number Publication date
TWI283887B (en) 2007-07-11
KR20050040795A (ko) 2005-05-03
CN1644483A (zh) 2005-07-27
US20050112887A1 (en) 2005-05-26
CN1331729C (zh) 2007-08-15
TW200527481A (en) 2005-08-16
DE102004052461A1 (de) 2005-06-02
JP2005136013A (ja) 2005-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Elliott Ultraviolet laser technology and applications
JP4052155B2 (ja) 極端紫外光放射源及び半導体露光装置
US4490210A (en) Laser induced dry chemical etching of metals
JPS60187026A (ja) 金属層をエツチングする方法
JP2010170994A (ja) 光源装置
JP2001113163A (ja) 紫外光照射装置及び方法
JP3882806B2 (ja) エッチング方法
US7105447B2 (en) Etching method
WO2017170595A1 (ja) 洗浄方法および洗浄液、ならびに洗浄装置
JP4250820B2 (ja) エッチング方法
JP2007123638A (ja) 窒化物半導体の製造方法、および薄膜加工装置
JP3487150B2 (ja) ドライエッチング方法および装置
CA2381028A1 (en) Photo processing of materials
EP1529309A1 (en) Laser machinining
KR101253948B1 (ko) 포토마스크 제조 방법의 실행 장치
JP5223443B2 (ja) ArFエキシマランプ
JP2006004701A (ja) エキシマランプ
JPWO2019069397A1 (ja) レーザ加工方法及びレーザ加工システム
JP4055878B2 (ja) 紫外線レーザ装置および紫外線レーザ装置のキセノンガス添加方法
KR100427998B1 (ko) 압전 웨이퍼를 이용하는 집적 회로 장치 제조에서의포토레지스트 패턴 제거 방법
JP2007141941A (ja) エキシマレーザ装置
JP3125004B2 (ja) 基材の表面加工方法
JP2005340363A (ja) ArFエキシマレーザ装置
JP3969085B2 (ja) 微細構造部を有する被洗浄体の洗浄方法と洗浄装置
KR100585083B1 (ko) 초박막 게이트 산화막 형성 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060725

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061106

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees