JP3880149B2 - 旅行時間推定装置 - Google Patents

旅行時間推定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3880149B2
JP3880149B2 JP25799997A JP25799997A JP3880149B2 JP 3880149 B2 JP3880149 B2 JP 3880149B2 JP 25799997 A JP25799997 A JP 25799997A JP 25799997 A JP25799997 A JP 25799997A JP 3880149 B2 JP3880149 B2 JP 3880149B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
travel time
section
correction coefficient
estimated
correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25799997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1186181A (ja
Inventor
亨 音喜多
修 山本
加奈 橋場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP25799997A priority Critical patent/JP3880149B2/ja
Publication of JPH1186181A publication Critical patent/JPH1186181A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3880149B2 publication Critical patent/JP3880149B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、旅行時間推定装置に関し、特に旅行時間推定装置において推定旅行時間を実際の交通状況に合うように補正できるよう構成したものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、旅行時間を推定するために、感知器設置道路区間の区間長と感知器情報より得られる速度データから車両の走行に要する時間を算出していたが、感知器の作動状態または設置状況に起因する誤差を修正する必要があった。
【0003】
そのため、例えば特開平7-262487号公報に記載されているように、速度データから該道路区間の速度分布を推定し、該速度分布を用いて旅行時間を推定するという、推定旅行時間ではなくて旅行時間推定に用いるデータを補正する手法が採られていた。
【0004】
その一方で、算出した推定旅行時間に対し補正を行なう手法を採るものもある。その場合、担当者が経験に基づいて補正係数を設定し、補正を行なっていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記のようにして算出した推定旅行時間に対し補正を行なう場合、補正による効果が不安定で、また定期的な保守作業を必要とするという問題があった。
【0006】
本発明は、このような従来例の問題点を解決するものであり、算出した推定旅行時間に対し的確に自動補正を行ない得るようにすると共に、保守作業量を少なくし得るようにすることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明の特徴は、感知器情報から推定した旅行時間を補正する推定旅行時間補正手段をもち、これにより補正した推定旅行時間を算出することにある。
【0008】
その結果、推定旅行時間を実際の交通状況に合うように的確に自動補正を行なうことが可能で、また保守作業量を少なくすることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明の請求項1に記載の発明は、
旅行時間を測定する装置を設置した道路上の実測旅行時間計測区間内にて、車両感知器で計測した車両感知器測定速度を用いて任意に定めた区間の推定旅行時間を算出する旅行時間推定装置は、補正係数算出情報作成手段と、補正係数算出情報蓄積手段と、補正係数算出手段と、旅行時間補正手段とを備え、前記補正係数算出情報作成手段は、前記推定旅行時間と、各感知器測定地点の速度と測定区間の区間距離に基づいて算出される小区間推定旅行時間と、実測旅行時間計測区間に対応した前記小区間推定旅行時間を積算して感知器情報による実測旅行時間測定区間の推定旅行時間を求め、前記推定旅行時間と、旅行時間を測定する装置によって測定された実測旅行時間と、実測旅行時間測定区間の距離と、各感知器の測定区間の区間距離と、前記小区間推定旅行時間とによって小区間仮実測旅行時間を算出し、補正係数算出情報蓄積手段は、算出された前記小区間仮実測旅行時間を蓄積し、補正係数算出手段は、前記小区間仮実測旅行時間と、前記小区間推定旅行時間と、から任意のタイミングで前記小区間推定旅行時間を補正するための補正係数を小区間毎に算出し、旅行時間補正手段は、算出された前記補正係数を用いることにより前記推定旅行時間の補正値である補正推定旅行時間を算出することを特徴としたものであり、推定旅行時間を実際の交通状況に合うよう的確に補正することができるという作用を有する。
【0012】
また、請求項2に記載の発明は、前記請求項1に記載の発明おいて、算出された前記補正係数を蓄積する補正係数蓄積手段をもち、前記旅行時間補正手段は、前記補正係数蓄積手段に蓄積された前記補正係数を用いるものであり、蓄積した補正係数を用いることによって小さい計算量で実際の交通状況に合うよう推定旅行時間を補正することができるという作用を有する。
【0014】
以下、本発明の実施の形態について、図1から図3を用いて説明する。
図1は、本発明の実施の形態の旅行時間推定装置の全体構成を示すブロック図である。図1において、旅行時間を推定する道路区間を含む道路1には、旅行時間を測定する旅行時間測定装置2と車両感知器3が設けられている。旅行時間測定装置2は通過車両の旅行時間を測定する。車両感知器3は通過車両の速度などを計測して感知器情報を出力する。感知器情報収集手段4は前記道路1に設置された車両感知器3から感知器情報を収集する。
【0015】
実測旅行時間収集手段5は前記道路1に設置された旅行時間測定装置2から実測旅行時間を収集する。補正係数算出情報作成手段6は、前記感知器情報収集手段4から得られた感知器情報と、前記実測旅行時間収集手段5から得られた実測旅行時間から、補正係数を算出するための情報を作成する。
【0016】
感知器情報蓄積手段7は旅行時間を推定するために前記感知器情報収集手段4から得られた感知器情報を蓄積する。補正係数算出情報蓄積手段8は補正係数を算出するために前記補正係数算出情報作成手段6から得られた補正係数算出情報を蓄積する。
【0017】
区間距離設定手段9は前記道路1の旅行時間を推定する道路区間に関する距離情報を入力する。距離情報蓄積手段10は前記区間距離設定手段9より入力された距離情報を蓄積する。補正係数算出手段11は、前記補正係数算出情報蓄積手段8に蓄積された補正係数算出情報と、前記距離情報蓄積手段10に蓄積された距離情報を用いて、補正係数を算出する。
【0018】
補正係数蓄積手段12は前記補正係数算出手段11により算出された補正係数を蓄積する。区間旅行時間推定手段13は、前記感知器情報蓄積手段7に蓄積された感知器情報と、前記補正係数蓄積手段12に蓄積された補正係数より、該当区間の推定旅行時間を補正する。
【0019】
本発明の特徴である推定旅行時間補正処理は、感知器情報収集手段4と実測旅行時間収集手段5と区間距離設定手段9からそれぞれ入手されたデータを入力データとするため、はじめにそれぞれの手段について説明する。
【0020】
感知器情報収集手段4では、車両感知器3が前記道路1を通行する車両を感知し、車両感知器3の設置された地点の速度を計測する。測定データは、感知器情報蓄積手段7に蓄積する。
【0021】
実測旅行時間収集手段5では、上述したように前記道路1に設置された旅行時間測定装置2で測定した実測旅行時間を収集する。ところで、旅行時間測定装置2は、道路1上の測定道路区間の始点と終点を車両が通過した時刻から道路1上の測定道路区間を走行するのにかかった旅行時間を測定する。旅行時間測定装置2にはAVI(Automatic Vehicle Identification system :車両認識装置)もしくは光感知器など旅行時間を測定できるものを用いる。
【0022】
区間距離設定手段9では、車両感知器3によって測定される各感知地点の勢力範囲となる測定小区間の距離 d (ここで d は小区間番号で、 d=1,2, ・・・、 p 、または旅行時間測定装置2の測定区間距離L( = Σ d=1 p d などの距離情報を入力する。この距離情報は距離情報蓄積手段10に蓄積される。
【0023】
次に、前記した情報収集手段4および5から収集されたデータに基づいて処理を行なう補正係数算出情報作成手段6について説明する。前記補正係数算出情報作成手段6においては、推定旅行時間の補正係数を決定する為のサンプルデータを作成し、作成したサンプルデータを補正係数算出情報蓄積手段8に蓄積する。
【0024】
前記サンプルデータは、各感知器の勢力範囲である測定小区間の旅行時間を感知器データから推定する小区間推定旅行時間と、測定小区間の旅行時間を実測旅行時間から算出する小区間仮実測旅行時間である。
【0025】
小区間推定旅行時間は、感知器情報収集手段4から入手した各感知器測定地点の速度と、測定小区間の区間距離から軌跡追跡法によって作成する。軌跡追跡法においては、到着地点から出発地点に向かい、その時点の速度と距離から旅行時間を算出する。
【0026】
推定する区間が複数の測定小区間に及ぶ場合、小区間を通過したと思われる時点の旅行時間を足しあわせて、選択された区間の旅行時間を算出する。また、区間内で時点を越える場合は、時点を変更して計算を行なう。
【0027】
ここで、軌跡追跡法によって小区間推定旅行時間T d d :小区間番号、 d=1,2, ・・・、 p を算出する方法を以下の式1に示すと共にその算出例を図2(単一区間の場合)、および図3(複数区間の場合)に示す。
【数1】
Figure 0003880149
【0028】
推定旅行時間Testは、感知器情報収集手段4から入手した各感知器測定地点の速度と、測定区間の区間距離に基づいて、軌跡追跡法によって以下の式2を用いて算出する。
【数2】
Figure 0003880149
【0029】
任意時点(ここでは現時点)での小区間仮実測旅行時間 ' d は、同時点の実測旅行時間Tavi同時点までの感知器情報による実測旅行時間測定区間の推定旅行時間Test、実測旅行時間測定区間の距離L、測定小区間の距離Ld (L = Σ d=1 p d 、および、任意時点から軌跡追跡法により遡って求めた小区間推定旅行時間Tdに基づいて、以下に示す式3および式4を用いて算出する。また、その算出例を図3に示す。
【数3】
Figure 0003880149
【数4】
Figure 0003880149
【0030】
次に、前記補正係数算出情報作成手段6により作成され、前記補正係数算出情報蓄積手段8に蓄積された補正係数算出情報を用いる補正係数算出手段11について説明する。本発明の特徴である小区間の推定旅行時間の補正は以下の式5に基づいて実行される。
【数5】
Figure 0003880149
上記式5において小区間dの補正推定旅行時間 '' d は、小区間の推定旅行時間 d および補正係数α d 、β d に基づいて算出する。
【0031】
補正係数算出手段11では、小区間毎の補正に用いる補正係数α d 、β d を最小自乗法を用いて作成する。具体的には補正係数α d 、β d は補正係数算出情報として補正係数算出情報蓄積手段8に蓄積されたサンプル数N、小区間推定旅行時間Td(n)(ここで、n =1,2, ・・・、 N 、小区間仮実測旅行時間 ' d (n)、サンプルデータの小区間推定旅行時間の平均値Td バー、およびサンプルデータの小区間仮実測旅行時間の平均値 ' d バーに基づいて、以下に示す式6および式7を用いて算出する。
【数6】
Figure 0003880149
【数7】
Figure 0003880149
【0032】
補正係数算出手段11による補正係数算出は、任意のタイミングで実施されるものである。また、算出した補正係数を補正係数蓄積手段12に蓄積することにより、推定旅行時間の補正処理において補正係数を算出せずにあらかじめ蓄積した補正係数を用いて、計算量を小さくすることができる。なお、図1には図示していないが、算出する補正係数の有効、無効を前記感知器情報などにより判定する手段を備えておき、無効である場合には、予め経験に基づいた補正係数を用いて補正を行なうようにすることができる。以上のような処理を行なって推定旅行時間の補正に用いる補正係数を決定することができる。
【0033】
次に、補正推定旅行時間を算出する区間旅行時間推定手段13について説明する。区間旅行時間推定手段13では旅行時間測定区間内の測定小区間における補正推定旅行時間 '' d に基づいて全体の補正推定旅行時間を算出する。
【0034】
まず感知器情報蓄積手段7から得られる測定小区間における任意時点(ここでは現時点)までの速度 d と測定小区間距離 d に基づいて、上記した式1を用いて小区間推定旅行時間 d を算出する。そして、小区間推定旅行時間 d および補正係数α d 、β d に基づいて、上記した式5と同様に小区間補正推定旅行時間 '' d を算出する。
【0035】
区間旅行時間推定手段13が算出する任意時点(本例では現時点)での補正推定旅行時間は、旅行時間測定区間内の全測定小区間における同時点の補正推定旅行時間を単純合計したΣ d=1 p '' d として算出する。
【0036】
以上、本発明の実施の形態によれば、感知器情報より得られる推定旅行時間を実測旅行時間を用いて補正し、実際の交通状況に合う的確な旅行時間を推定することができる。
【0037】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように本発明によれば、感知器情報から推定する旅行時間を実際の交通状況に合うよう的確に自動補正することができるという有利な効果が得られる。
【0038】
また、本発明によれば、実測旅行時間計測区間において少なくとも一つの車両感知器が設置されている任意に定めた区間の旅行時間を補正係数を用いて補正できるという有利な効果が得られる。
【0039】
また、本発明によれば、補正係数を蓄積することにより小さい計算量で旅行時間を的確に補正することができるという有利な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における旅行時間推定装置の全体構成を示すブロック図、
【図2】軌跡追跡法による小区間推定旅行時間の算出を説明するための図、
【図3】測定小区間仮実測旅行時間の算出を説明するための図である。
【符号の説明】
1 旅行時間を推定する区間を含む道路
2 旅行時間測定装置
3 車両感知器
4 感知器情報収集手段
5 実測旅行時間収集手段
6 補正係数算出情報作成手段
7 感知器情報蓄積手段
8 補正係数算出情報蓄積手段
9 区間距離設定手段
10 距離情報蓄積手段
11 補正係数算出手段
12 補正係数蓄積手段
13 区間旅行時間推定手段

Claims (2)

  1. 旅行時間を測定する装置を設置した道路上の実測旅行時間計測区間内にて、車両感知器で計測した車両感知器測定速度を用いて任意に定めた区間の推定旅行時間を算出する旅行時間推定装置は、補正係数算出情報作成手段と、補正係数算出情報蓄積手段と、補正係数算出手段と、旅行時間補正手段とを備え、
    前記補正係数算出情報作成手段は、前記推定旅行時間と、各感知器測定地点の速度と測定区間の区間距離に基づいて算出される小区間推定旅行時間と、実測旅行時間計測区間に対応した前記小区間推定旅行時間を積算して感知器情報による実測旅行時間測定区間の推定旅行時間を求め、前記推定旅行時間と、旅行時間を測定する装置によって測定された実測旅行時間と、実測旅行時間測定区間の距離と、各感知器の測定区間の区間距離と、前記小区間推定旅行時間とによって小区間仮実測旅行時間を算出し、
    補正係数算出情報蓄積手段は、算出された前記小区間仮実測旅行時間を蓄積し、
    補正係数算出手段は、前記小区間仮実測旅行時間と、前記小区間推定旅行時間と、から任意のタイミングで前記小区間推定旅行時間を補正するための補正係数を小区間毎に算出し、
    旅行時間補正手段は、算出された前記補正係数を用いることにより前記推定旅行時間の補正値である補正推定旅行時間を算出する、
    ことを特徴とする旅行時間推定装置。
  2. 算出された前記補正係数を蓄積する補正係数蓄積手段をもち、前記旅行時間補正手段は、前記補正係数蓄積手段に蓄積された前記補正係数を用いることを特徴とする請求項1に記載の旅行時間推定装置。
JP25799997A 1997-09-08 1997-09-08 旅行時間推定装置 Expired - Fee Related JP3880149B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25799997A JP3880149B2 (ja) 1997-09-08 1997-09-08 旅行時間推定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25799997A JP3880149B2 (ja) 1997-09-08 1997-09-08 旅行時間推定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1186181A JPH1186181A (ja) 1999-03-30
JP3880149B2 true JP3880149B2 (ja) 2007-02-14

Family

ID=17314136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25799997A Expired - Fee Related JP3880149B2 (ja) 1997-09-08 1997-09-08 旅行時間推定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3880149B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3849435B2 (ja) * 2001-02-23 2006-11-22 株式会社日立製作所 プローブ情報を利用した交通状況推定方法及び交通状況推定・提供システム
CN105453249A (zh) * 2013-06-06 2016-03-30 森特瑟姆光伏股份有限公司 保持架、其制造方法及其使用

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2654997B2 (ja) * 1989-08-14 1997-09-17 松下電器産業株式会社 旅行時間予測方法
JPH07262487A (ja) * 1994-03-25 1995-10-13 Hitachi Ltd 道路区間旅行時間推定方法
JP3328437B2 (ja) * 1994-08-03 2002-09-24 日本信号株式会社 旅行時間決定方法
JPH09115087A (ja) * 1995-10-19 1997-05-02 Mitsubishi Electric Corp 交通所要時間算出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1186181A (ja) 1999-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107878464B (zh) 车速的测量方法和装置
JP5901838B2 (ja) リンクにおける未来の移動時間を予測する方法
JP4506988B2 (ja) 自動更新システム、自動更新方法、及びプログラム
CN107560599B (zh) 一种基于特征点采样和曲线拟合的道路坡度数据处理方法
KR101530636B1 (ko) 단위구간 안의 차량의 수를 계수하여 교통밀도를 산출하는 장치 및 방법
KR960038355A (ko) 차량의 진행거리를 산출하기 위한 거리계수를 보정하는 현재위치 산출장치
CN112712693B (zh) 水淹检测装置、水淹检测系统以及计算机可读存储介质
CN112389441A (zh) 水淹检知装置、水淹检知系统及计算机可读介质
JP3880149B2 (ja) 旅行時間推定装置
CN114559988A (zh) 列车速度、里程、站点和运动状态测量方法、装置及系统
WO2019059090A1 (ja) 車両台数計測システム
CN109190153B (zh) 一种能耗计算方法及其系统
JP3932383B2 (ja) 走行所要時間予測装置
CN112389442A (zh) 水淹检知装置、水淹检知系统及计算机可读介质
JP3960243B2 (ja) リンク旅行時間推定方法及び装置
CN114241776B (zh) 一种基于滚动时间窗口的路段停车次数动态估计方法
CN110440826B (zh) 一种位置姿态测量系统里程计数据处理方法
CN113553390A (zh) 一种用于车载大气微站的运行gis轨迹纠偏方法
KR101694350B1 (ko) 축 보정계수를 이용하는 결측 교통량자료 보정방법
CN115366942A (zh) 一种基于双传感器感知时延的地铁里程定位方法
CN108709553A (zh) 云端估算隧道内任意点通过速度模型的方法和装置
JPH0850695A (ja) 旅行時間決定方法
JP2001034341A (ja) 車両状態量推定装置及びその装置を用いた車両操舵制御装置
JP2506681B2 (ja) 交通流特異値除去装置
JP2762784B2 (ja) 自律走行車両の走行用データ演算装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040526

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040608

A521 Written amendment

Effective date: 20040806

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050805

A02 Decision of refusal

Effective date: 20060516

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

A521 Written amendment

Effective date: 20060714

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A521 Written amendment

Effective date: 20061006

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20061107

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061107

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees