JP3878263B2 - ハンドレバー装置 - Google Patents

ハンドレバー装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3878263B2
JP3878263B2 JP35062796A JP35062796A JP3878263B2 JP 3878263 B2 JP3878263 B2 JP 3878263B2 JP 35062796 A JP35062796 A JP 35062796A JP 35062796 A JP35062796 A JP 35062796A JP 3878263 B2 JP3878263 B2 JP 3878263B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
hand lever
lever device
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35062796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10184399A (ja
Inventor
彬 長島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoritsu Co Ltd
Original Assignee
Kyoritsu Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoritsu Co Ltd filed Critical Kyoritsu Co Ltd
Priority to JP35062796A priority Critical patent/JP3878263B2/ja
Priority to US08/994,656 priority patent/US6006625A/en
Priority to FR9716484A priority patent/FR2757965B1/fr
Publication of JPH10184399A publication Critical patent/JPH10184399A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3878263B2 publication Critical patent/JP3878263B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B63/00Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices
    • F02B63/02Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices for hand-held tools
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/04Controlling members for hand actuation by pivoting movement, e.g. levers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/025Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20207Multiple controlling elements for single controlled element
    • Y10T74/20256Steering and controls assemblies
    • Y10T74/20268Reciprocating control elements
    • Y10T74/2028Handle bar type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20396Hand operated
    • Y10T74/20402Flexible transmitter [e.g., Bowden cable]
    • Y10T74/2042Flexible transmitter [e.g., Bowden cable] and hand operator
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20576Elements
    • Y10T74/20732Handles
    • Y10T74/2078Handle bars
    • Y10T74/20828Handholds and grips

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ヘッジトリマーや刈払機等の作業機のハンドレバー装置に係り、特に、前記作業機のハンドル部に配設されるハンドレバー装置のグリップ部の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、内燃機関により駆動される刈刃等の作業部を備えたヘッジトリマーや刈払機等の作業機においては、前記内燃機関の出力を作業者の手元で調節操作するべく、前記作業機に備えられているU形ハンドルやバーハンドルに、グリップ部と共に、前記内燃機関のスロットル弁の開度を調節するレバーと、前記内燃機関を停止するスイッチと、を備えたハンドレバー装置を配設している。
【0003】
図8は、本出願人が特願平8−192575号の出願として既に提案している先行発明のハンドレバー装置10’の外観を示す左側面図であり、図9は、前記図8のIX-IX矢視断面図である。
【0004】
前記ハンドレバー装置10’は、作業機のハンドル7’の後グリップ部11’近傍に外嵌固定されたケース部材20’を有し、該ケース部材20’に内燃機関のスロットル弁に連結されたボーデンケーブル15’のアウターチューブ16’内のスロットルケーブル17’を引っ張るメーンレバー30’が、回動可能に保持されている。前記ケース部材20’の上面中央部には、前記内燃機関の点火プラグへの電気回路を短絡して前記内燃機関を停止させるためのスライド式停止スイッチ50’が装着されている。
【0005】
図9に示されているように、前記ボーデンケーブル15’と前記停止スイッチ50’用の電導コード18’とは、前記後グリップ部11’の下部に形成された一つの比較的大きな貫通孔19’内に挿通され、後部に導かれて前記内燃機関に連結されている。
【0006】
前記ケース部材20’に回動自在に保持された前記メーンレバー30’は、前記後グリップ部11’の下端に設けられた膨出部としてのレバー受け部11c’に接近するように作業者の手で回動される直線状の操作部31’を備えており、該操作部31’を回動操作して前記後グリップ部11’の下端の前記レバー受け部11c’に接近させることで、前記ボーデンケーブル15’のアウターチューブ16’内のスロットルケーブル17’を引っ張り、前記内燃機関のスロットル弁を開方向に移動させて、前記内燃機関の出力を増加させるものである。
【0007】
前記作業機の通常の作業における使用状態においては、作業者が手で前記操作部31’を前記後グリップ部11’の下端に設けられたレバー受け部11c’に接触した状態で、後グリップ部11’を握って作業を行うものである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、前記ハンドレバー装置10’は、作業者が手で前記後グリップ部11’と前記操作部31’とを一体として握って作業を行うが、前記ハンドル7’と前記操作部31’との間の前記後グリップ部11’内には、前記ボーデンケーブル15’と前記電導コード18’とが介在されているので、その握り径が大きくなってしまい、作業者がその作業中に絶えずしっかり握って作業するために手指等の負担が大きくなって操作性の面で問題がある。
【0009】
また、前記後グリップ部11’の線体の挿嵌作業を容易にせしめるために比較的大きく形成された一つの貫通孔19’内に前記ボーデンケーブル15’と前記電導コード18’とが一緒に挿嵌されているので、該ボーデンケーブル15’と該電導コード18’とが前記貫通孔19’内で自由に横方向に移動する傾向があり、前記両者が前記貫通孔19’内でしっかりと保持されないとの不具合が生じている。
【0010】
本発明は、このような問題に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、メインレバーの操作部をグリップ部と一緒に握って作業しても、その握り操作性が良く、かつ、前記グリップ部へのボーデンケーブル等の組み付け性も容易となるハンドレバー装置を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
前記の目的を達成すべく、本発明に係るハンドレバー装置は、グリップ部と回動移動する操作部付レバーとを備え、前記グリップ部は、弾性合成ゴムもしくは弾性合成樹脂で一体成形されていると共に、その長手方向に沿って膨出部を有し、該膨出部は、その横断面における中央部に前記操作部が嵌入する凹入形状のレバー受け部を備えると共に、該レバー受け部の側部にケーブル・コード等の制御用線体を挿嵌保持する貫通孔を備えたことを特徴としている。
【0012】
また、本発明に係るハンドレバー装置の具体的態様としては、前記貫通孔が、前記レバー受け部の両側に配置された二つの円形部分と、該二つの円形部分を接続する中央溝部とで形成されるか、もしくは、該二つの円形部分と各々接続する二つの溝部とで形成されていることを特徴としている。
【0013】
更に、本発明のハンドレバー装置の前記制御用線体は、作業機用の内燃機関のスロットル弁を引っ張るボーデンケーブルと前記内燃機関を停止させる電導コードであることを特徴としている。
【0014】
このように構成された本発明のハンドレバー装置は、作業者が手で前記レバーの操作部と一緒に握るグリップ部の膨出部に、前記操作部が嵌入する凹入形状のレバー受け部を設けたので、前記凹入形状内に前記操作部がはまり込み、該操作部とグリップ部とからなる握り部全体としての形状が小さくなって握り易く、作業の操作性が改善される。
【0015】
また、前記グリップ部の膨出部は、前記レバー受け部の左右に円形部分を有する貫通孔を穿設しており、該貫通孔の円形部分の各々に、例えば、内燃機関のスロットル弁を操作するボーデンケーブルと、点火回路を短絡せしめて前記内燃機関を停止する電導コードとを嵌挿する構成としたので、前記レバー受け部の凹入形状と相俟って、前記グリップ部に前記ボーデンケーブルと前記電導コードとを挿嵌保持したにも拘らず、前記グリップ部の握り形状を必要最小限の大きさにすることができる。
【0016】
更に、前記グリップ部の前記貫通孔は、前記二つの円形部分を接続する中央溝部分を有する構造としたので、組立時、前記貫通孔の前記二つの円形部分内に、前記ボーデンケーブルと電導コードとを挿入する場合、前記グリップ部の前記膨出部に外部から力を加え、合成ゴム製等の該グリップ部を変形させることで、前記中央溝部分の幅が広がって前記円形部分の内径を大きくすることができ、前記ボーデンケーブルと電導コードとの挿入を容易にする。また、挿入後は、前記二つの円形部分の各々で、前記ボーデンケーブルと電導コードとを各々各別に保持するので、該保持がしっかりと確実になされる。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施の形態を図面を参照しながら説明する。
図1は、本実施形態のハンドレバー装置が装着された刈払機の一例を示す斜視図である。図示例の刈払機1は、所定間隔を置いて前グリップ部12と後グリップ部11とが並設された筒状のバーハンドル(操作桿)7を備え、該バーハンドル7の先端側に刈刃13や安全カバー14等からなる作業部3を設け、後端側には、前記刈刃13を前記バーハンドル7に内挿されたドライブシャフト71を介して駆動する動力源としての、リコイルスタータ6や燃料タンク4が付設された内燃機関(小型空冷2サイクルガソリンエンジン)2を配備しており、該内燃機関2にスロットル弁CVを有する気化器(図示省略)や点火プラグ5が備えられている。
【0018】
本実施形態では、前記スロットル弁CVが、常時最小(アイドル回転)開度方向に付勢されていて、それに接続されている後述するスロットルケーブル17が非操作状態から所定長以上引っ張られたときに遊びが無くされて前記最小開度から開き始めるようにされている。
【0019】
そして、前記二つのグリップ部11、12の内、通常は右手で握る後側の後グリップ部11は、本実施形態のハンドレバー装置10の構成要素を成すものであり、該後グリップ部11は操作時、前記ハンドレバー装置10と一体となって、前記スロットルケーブル17を介して前記スロットル弁CVの開度を調整する役目をするべく配置されている。
【0020】
前記ハンドレバー装置10は、図2にその外観が示されている如く、前記後グリップ部11の前端側において前記ハンドル7に外嵌固定されたケース部材20を有し、該ケース部材20には、メインレバー30が回動可能に保持され、該メインレバー30は前記スロットル弁CVに連結された制御用線体としてのボーデンケーブル15のアウターチューブ16に挿通された前記スロットルケーブル17を引っ張る役目をし、かつ、操作部31を有している。また、前記ケース部材20の上面中央部には、前記内燃機関2の点火プラグ5の点火回路を短絡して前記内燃機関2を停止させるためのスライド式停止スイッチ50が装着されている。
【0021】
前記後グリップ部11は、弾性合成ゴムもしくは弾性のある合成樹脂等で一体成形され、図3の横断面図に示されているように、つぶれ防止用の補強筒11eをインサートした中空の筒状体をしており、前記ハンドル7をその中空部に嵌挿し、前後の両端部11a、11bを含む内周面で前記ハンドル7にスプリングバンド11fで弾性的に保持されている。前記後グリップ部11は、その中央下部に長手(前後)方向に沿って膨出部11cを有し、該膨出部11c内に、前後方向に貫通する貫通孔19を備えている。該貫通孔19は、図3に示すように、その断面形状が、眼鏡状に形成されており、左右の二つの円形部分19a、19bと該二つの円形部分19a、19bを連絡する中央溝部分19cからなっている。
【0022】
前記後グリップ部11の前記膨出部11cは、前記貫通孔19の中央溝部分19cの下部の外部形状が該中央溝部分19c側に凹入した形状とされており、該凹入形状部がレバー受け部11dとなっている。該レバー受け部11dは、前記メインレバー30を回動操作して前記操作部31を前記後グリップ部11に接触させたとき、前記操作部31が嵌入するようになっている。
【0023】
前記内燃機関2から導かれる制御用線体としての前記ボーデンケーブル15と前記停止スイッチ50に接続される導電コード18とは、前記貫通孔19の左右の円形部分19a、19b内にそれぞれ挿通され、その後、前記ハンドレバー装置10の前記ケース部材20に導かれ、前記ボーデンケーブル15の前記アウターチューブ16は、前記ケース部材20に係止されると共に、前記アウターチューブ16内の前記スロットルケーブル17は、前記ケース部材20内の前記メーンレバー30に連結される。また、前記導電コード18は、前記ケース部材20内に導かれて前記スライド式停止スイッチ50の接続端子に接続される。
【0024】
次に、前述の如く構成された本実施形態のハンドレバー装置10の作動について説明する。
本実施形態の前記ハンドレバー装置10は、メーンレバー30の操作部31を図2の鎖線のアイドル回転状態として、内燃機関2のリコイルスタータ6を操作することで、前記内燃機関2が始動するが、この状態では該内燃機関2がアイドル状態にあり、回転数が低いので、遠心クラッチ(図示せず)がクラッチインせず、作業部3の刈刃13は回転しない。
【0025】
前記状態において、前記メインレバー30の操作部31を後グリップ部11の前記レバー受け部11dに接近させ、該レバー受け部11dに嵌入させるセット位置(図2の実線位置)まで回動操作させると、前記メインレバー30に接続されている前記スロットルケーブル17が所定量引っ張られ、前記スロットル弁CVが最小開度(アイドル開度)から開方向に移動し、前記内燃機関2は出力を増し、前記遠心クラッチがクラッチインして、前記作業部3の前記刈刃13が回転して作業状態となる。
【0026】
前記のように、前記メインレバー30の操作部31を前記後グリップ部11の前記レバー受け部11dに接触嵌入させた状態で刈り取り作業を行うが、作業を中止し、前記内燃機関2を停止したい場合は、前記メインレバー30の操作部31を前記レバー受け部11dから解放(図2の鎖線位置)し、前記内燃機関2の回転数を低下させて前記遠心クラッチを遮断状態とすることで、前記作業部3の前記刈刃13への回転駆動を停止させると共に、前記スライド式停止スイッチ50を操作して、前記電導コード18を介して前記内燃機関2の点火回路を短絡して前記内燃機関2を停止させる。
【0027】
このように、本実施形態のハンドレバー装置10は、作業者が手で握る後グリップ部11のレバー受け部11dを前記操作部31が嵌入する凹入形状としたので、前記レバー受け部11dの凹入形状内に前記操作部31がはまり込み、該操作部31と後グリップ部11との全体としての握り部の形状が小さくなって握り易く、作業の操作性が改善される。
【0028】
また、前記後グリップ部11は、前記レバー受け部11dの左右に円形部分19a、19bを有する貫通孔19を穿設し、該貫通孔19の円形部分19a、19bの各々に、内燃機関2のスロットル弁CVを操作する制御用線体としてのボーデンケーブル15と前記内燃機関2を停止する電導コード18とを各別に嵌挿する構成としたので、前記レバー受け部11dの凹入形状と合いまって、前記後グリップ11に前記ボーデンケーブル15と前記電導コード18とを挿嵌保持したにも拘らず、前記後グリップ部11との全体としての握り部の形状を必要最小限の大きさにすることができる。
【0029】
更に、前記後グリップ部11の前記貫通孔19は、前記二つの円形部分19a、19bを接続する中央溝部分19cを有する構造としたので、組立時、前記貫通孔19の前記二つの円形部分19a、19b内に、前記ボーデンケーブル15と電導コード18とを挿入する場合、前記後グリップ部11の前記膨出部11cに外部から力を加え、合成ゴム等の前記グリップ部11を変形させると、前記中央溝部分19cの幅が広がって前記円形部分19a、19bの内径を大きくすることができるので、前記ボーデンケーブル15と電導コード18との挿入を容易にし、挿入後は、前記二つの円形部分19a、19bの各々で、前記ボーデンケーブル15と電導コード18とを各々各別に保持するので、該保持がしっかりと確実になされる。
【0030】
以上、本発明の一実施形態について詳述したが、本発明は、前記実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された発明の精神を逸脱しない範囲で、設計において、種々の変更ができるものである。
【0031】
例えば、前記実施形態においては、後グリップ部11の貫通孔19は、左右二つの円形部分19a、19bと、該円形部分19a、19bを接続する中央溝部分19cとから成る構造としているが、図4に示すように、前記中央溝部分19cを中央壁19dで分離して前記二つの円形部分19a、19bに各別に連通する二つの溝部分19c1、19c2として、膨出部11cの左右方向へのよじれを防止することもできる。この場合も、後グリップ部11の膨出部11cに外部から力を加えて変形させると、前記二つの溝部分19c1、19c2が開き前記円形部分19a、19bの内径を大きくすることができるので、前記ボーデンケーブル15と電導コード18との挿入を容易にする。
【0032】
更に、図5〜7に示すように、後グリップ部11の後部側(内燃機関2側)の膨出部11cの構造を一部変更することができる。即ち、図2、3の実施形態よりも、膨出部11cを後方に延長し、該延長部の貫通孔19を一つの大きな貫通孔19eとして形成することもできる。このように前記後グリップ部11の前記内燃機関2側を一つの大きな貫通孔19eとすることによって、前記ボーデンケーブル15と前記電導コード18とを接触状態で揃えて前記後グリップ部11から前記内燃機関2側に引き出すことができる。
【0033】
【発明の効果】
以上の説明から理解されるように、本発明のハンドレバー装置は、グリップ部の膨出部の外形形状と制御用線体のための貫通孔を特定の形状・配置としたので、前記グリップ部の握り形状を小さくして操作性が改善されると共に、前記制御用線体の組付を容易にし、該制御用線体の前記貫通孔内での保持を確実をする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態のハンドレバー装置を備えた刈払機の斜視図。
【図2】図1のハンドレバー装置を矢視II方向から見た左側面要部拡大図。
【図3】図2のハンドレバー装置の後グリップ部のIII-III矢視断面図。
【図4】本発明の他の実施形態のハンドレバー装置の後グリップ部の図3に対応する断面図。
【図5】本発明の更に他の実施形態のハンドレバー装置の後グリップ部の縦断面図。
【図6】図5のハンドレバー装置の後グリップ部のVI-VI矢視断面図。
【図7】図5のハンドレバー装置の後グリップ部のVII-VII矢視断面図。
【図8】先行技術のハンドレバー装置の図2に対応する左側面図。
【図9】図8のハンドレバー装置の後グリップ部のIX-IX矢視断面図。
【符号の説明】
1…作業機(刈払機)
2…内燃機関
10…ハンドレバー装置
11…グリップ部(後グリップ部)
11c…膨出部
11d…レバー受け部
15…ボーデンケーブル(制御用線体)
18…電導コード(制御用線体)
19…貫通孔
19a…円形部分
19b…円形部分
19c…中央溝部
19c1 …溝部
19c2 …溝部
30…レバー(メインレバー)
31…操作部
CV…スロットル弁

Claims (3)

  1. グリップ部11と回動移動する操作部31付レバー30とを備えたハンドレバー装置10であって、
    前記グリップ部11は、弾性合成ゴムもしくは弾性合成樹脂で一体成形されていると共に、その長手方向に沿って膨出部11cを有し、
    該膨出部11cは、その横断面における中央部に前記操作部31が嵌入する凹入形状のレバー受け部11dを備えると共に、該レバー受け部11dの側部にケーブル・コード等の制御用線体15、18を挿嵌保持する貫通孔19を備え、
    貫通孔19は、前記レバー受け部11dの両側に配置された二つの円形部分19a、19bと該二つの円形部分19a、19bを接続する中央溝部19cとで形成されていることを特徴とするハンドレバー装置。
  2. グリップ部11と回動移動する操作部31付レバー30とを備えたハンドレバー装置10であって、
    前記グリップ部11は、弾性合成ゴムもしくは弾性合成樹脂で一体成形されていると共に、その長手方向に沿って膨出部11cを有し、
    該膨出部11cは、その横断面における中央部に前記操作部31が嵌入する凹入形状のレバー受け部11dを備えると共に、該レバー受け部11dの側部にケーブル・コード等の制御用線体15、18を挿嵌保持する貫通孔19を備え、
    貫通孔19は、前記レバー受け部11dの両側に配置された二つの円形部分19a、19bと該二つの円形部分19a、19bを各々接続する二つの溝部19c1、19c2とで形成されていることを特徴とするハンドレバー装置。
  3. 前記制御用線体15、18は、作業機1用の内燃機関2のスロットル弁CVを引っ張るボーデンケーブル15と前記内燃機関2を停止させる電導コード18であることを特徴とする請求項1又は2に記載のハンドレバー装置。
JP35062796A 1996-12-27 1996-12-27 ハンドレバー装置 Expired - Fee Related JP3878263B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35062796A JP3878263B2 (ja) 1996-12-27 1996-12-27 ハンドレバー装置
US08/994,656 US6006625A (en) 1996-12-27 1997-12-19 Hand lever device
FR9716484A FR2757965B1 (fr) 1996-12-27 1997-12-24 Dispositif a levier manuel de commande d'un outil a moteur

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35062796A JP3878263B2 (ja) 1996-12-27 1996-12-27 ハンドレバー装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10184399A JPH10184399A (ja) 1998-07-14
JP3878263B2 true JP3878263B2 (ja) 2007-02-07

Family

ID=18411762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35062796A Expired - Fee Related JP3878263B2 (ja) 1996-12-27 1996-12-27 ハンドレバー装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6006625A (ja)
JP (1) JP3878263B2 (ja)
FR (1) FR2757965B1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6105460A (en) * 1999-04-19 2000-08-22 Li; Cheng-Tao Handgrip adapted to be sleeved on a tubular end of a handlebar of a bicycle
US6131484A (en) * 1999-04-20 2000-10-17 Wang; Kuang-Pin Grip of gardening tool
US6389929B1 (en) * 1999-05-20 2002-05-21 Sram Corporation Elongated rotatable handgrip
US20040007087A1 (en) * 2002-07-15 2004-01-15 Cummings Glenn P. Handlebar expansion sleeve/grip
US20040007086A1 (en) * 2002-07-15 2004-01-15 Cummings Glenn P. Handlebar expansion sleeve
JP4490322B2 (ja) * 2005-04-07 2010-06-23 株式会社やまびこ ハンドレバー装置
CN203769947U (zh) * 2013-12-31 2014-08-13 青岛骏力丰机电有限公司 一种小型汽油挖坑机的油门安全控制装置
JP6297460B2 (ja) * 2014-09-29 2018-03-20 株式会社マキタ スロットル操作装置
CN107044351A (zh) * 2017-04-29 2017-08-15 山东华盛农业药械有限责任公司 双拉线操纵手把

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE528642A (ja) * 1900-01-01
FR1067796A (fr) * 1952-12-18 1954-06-18 Poignée tournante pour commander les déplacements coordonnés de plusieurs organesattache-câbles, destinée aux cycles, cyclomoteurs, motocycles, scooters et autres véhicules susceptibles d'en recevoir l'application
US4006528A (en) * 1974-11-22 1977-02-08 Kaaz Machinery Co. Ltd. Portable grass and brush cutter with brake and clutch
US4498214A (en) * 1983-02-28 1985-02-12 The Hoover Company Carpet cleaning apparatus with auxiliary cleaning device arrangement
US4798185A (en) * 1987-12-17 1989-01-17 White Consolidated Industries, Inc. Stress-limiting flexible throttle lever apparatus for a gasoline engine driven power tool or the like
JPH0732598B2 (ja) * 1988-07-14 1995-04-10 富士電機株式会社 スイッチング電源装置
US4941369A (en) * 1989-04-06 1990-07-17 Cycle Products Company Bicycle handle grip assembly
JPH08192575A (ja) 1995-01-20 1996-07-30 Toppan Printing Co Ltd 可逆性感熱記録媒体
JP3522385B2 (ja) * 1995-05-02 2004-04-26 株式会社共立 ハンドレバー装置
JPH094477A (ja) * 1995-06-22 1997-01-07 Kioritz Corp ハンドレバー装置
JPH0914004A (ja) * 1995-06-23 1997-01-14 Kioritz Corp ハンドレバー装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10184399A (ja) 1998-07-14
FR2757965B1 (fr) 2004-09-03
FR2757965A1 (fr) 1998-07-03
US6006625A (en) 1999-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0723392B1 (en) Vibration isolator for a portable power tool
JP3201931B2 (ja) ハンドレバー装置
JP3878263B2 (ja) ハンドレバー装置
US5718052A (en) Hand lever device
JPH0914004A (ja) ハンドレバー装置
JPH094477A (ja) ハンドレバー装置
JP3237997B2 (ja) 内燃機関用スロットルの安全装置
JP3529199B2 (ja) ハンドレバー装置
JPH08303262A (ja) ハンドレバー装置
US5664543A (en) Hand lever device
JP3490574B2 (ja) ハンドレバー装置
US5865155A (en) Hand lever device
JP3731994B2 (ja) 携帯式動力作業機
JP3993925B2 (ja) 刈取作業機用ハンドレバー装置
US20040187809A1 (en) Hand held power tool
JP4485986B2 (ja) ハンドレバー装置
JP3432053B2 (ja) ハンドレバー装置
WO1995002955A1 (en) Switch actuator for a portable power tool
JP2001289073A (ja) 駆動原動機を備えた、手で操縦される作業機
JPH0531239Y2 (ja)
JP3483669B2 (ja) ハンドレバー装置
JP4490322B2 (ja) ハンドレバー装置
JP3946382B2 (ja) ハンドレバー装置
JP3916474B2 (ja) グリップ装置
JP2790254B2 (ja) 携帯用作業機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101110

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111110

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111110

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131110

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees