JP3877227B2 - ボード製品の製造において繊維材料をプリプレスする方法 - Google Patents

ボード製品の製造において繊維材料をプリプレスする方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3877227B2
JP3877227B2 JP53171597A JP53171597A JP3877227B2 JP 3877227 B2 JP3877227 B2 JP 3877227B2 JP 53171597 A JP53171597 A JP 53171597A JP 53171597 A JP53171597 A JP 53171597A JP 3877227 B2 JP3877227 B2 JP 3877227B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
steam
press
prepress
fiber material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP53171597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000506079A (ja
Inventor
トールビヨーンソン,スベン―イングバル
Original Assignee
バルメツト・フアイバーテツク・アクテイエボラーグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=20401713&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3877227(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by バルメツト・フアイバーテツク・アクテイエボラーグ filed Critical バルメツト・フアイバーテツク・アクテイエボラーグ
Publication of JP2000506079A publication Critical patent/JP2000506079A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3877227B2 publication Critical patent/JP3877227B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27NMANUFACTURE BY DRY PROCESSES OF ARTICLES, WITH OR WITHOUT ORGANIC BINDING AGENTS, MADE FROM PARTICLES OR FIBRES CONSISTING OF WOOD OR OTHER LIGNOCELLULOSIC OR LIKE ORGANIC MATERIAL
    • B27N3/00Manufacture of substantially flat articles, e.g. boards, from particles or fibres
    • B27N3/08Moulding or pressing
    • B27N3/18Auxiliary operations, e.g. preheating, humidifying, cutting-off
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27NMANUFACTURE BY DRY PROCESSES OF ARTICLES, WITH OR WITHOUT ORGANIC BINDING AGENTS, MADE FROM PARTICLES OR FIBRES CONSISTING OF WOOD OR OTHER LIGNOCELLULOSIC OR LIKE ORGANIC MATERIAL
    • B27N3/00Manufacture of substantially flat articles, e.g. boards, from particles or fibres
    • B27N3/08Moulding or pressing
    • B27N3/24Moulding or pressing characterised by using continuously acting presses having endless belts or chains moved within the compression zone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27NMANUFACTURE BY DRY PROCESSES OF ARTICLES, WITH OR WITHOUT ORGANIC BINDING AGENTS, MADE FROM PARTICLES OR FIBRES CONSISTING OF WOOD OR OTHER LIGNOCELLULOSIC OR LIKE ORGANIC MATERIAL
    • B27N3/00Manufacture of substantially flat articles, e.g. boards, from particles or fibres
    • B27N3/08Moulding or pressing
    • B27N3/086Presses with means for extracting or introducing gases or liquids in the mat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27NMANUFACTURE BY DRY PROCESSES OF ARTICLES, WITH OR WITHOUT ORGANIC BINDING AGENTS, MADE FROM PARTICLES OR FIBRES CONSISTING OF WOOD OR OTHER LIGNOCELLULOSIC OR LIKE ORGANIC MATERIAL
    • B27N3/00Manufacture of substantially flat articles, e.g. boards, from particles or fibres
    • B27N3/08Moulding or pressing
    • B27N3/10Moulding of mats

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Dry Formation Of Fiberboard And The Like (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Description

本発明はボード製品の連続製造において、ウエブの仕上げプレスの前に、細かく分割されたリグノセルロース繊維材料の成形ウエブをプリプレスするための、請求項1の前文に記載の方法に関する。
異なるタイプのボード製品の製造において、熱プレスに送られる前にプリプレスされるウエブまたはマットが形成され、その場合、接着剤を使用しながら、ウエブまたはマットが制御された面圧及び/又は制御された厚さの下で、150から230度の温度でプレス加工される。必要なボード特性を得るためには、フレキシブルで、とりわけ高い面圧をプレスの初期段階において印加することができる連続プレスが要求される。このように、ウエブまたはマットの厚さはプレスのこの初期段階において既に最終プレスの厚さに非常に近くなっているべきである、つまりマットの厚さをプレス導入部において非常に大きく減少させなければならない。
閉じ込められた空気が急速に押し出されることによる材料の表面隆起または亀裂の危険なしに、表面層の過度の予備硬化を避ける目的で、繊維材料をウエブに形成することに続くウエブの第1次圧縮及び拡張の次に、第1次圧縮後のウエブ密度に近い密度までウエブをプリプレス導入部で連続的に再圧縮し、次にプリプレス拡張部においてウエブの制限された拡張を制御しながらウエブを仕上げプレスに移すことが、SE 502 202において提案されている。
本発明の目的は、短時間の、費用の安いホットプレスの使用を可能にし、また前記プレスの電力要件を減少させるために、この方法を更に改良することである。この目的は、以下のクレームに記載される特徴を有する本発明の方法によって達成される。
次に、本発明の方法を適用するための装置の概略側面図である添付図面を参照して、本発明を詳細に説明する。
図に示されているのは、典型的に前部偏向ローラー1とホットプレート2を含む連続ホットプレスの導入部である。これらのホットプレート2は偏向ローラー1の半径と同じオーダーの大きさである入口半径を有し、前記プレートは全般的に直線の並列部4に入り込んでいる。偏向・駆動ローラーの上に張り渡された鋼鉄バンドがホットプレート2の上で滑動するか、または回転している。入口半径と並列部4間の移行は中央線5、つまりプレス導入部の曲率の中心間の線で示される。
プリプレス6がこの導入部に装着されている。プリプレスは3つの主要部分:収束入口と圧縮部分7、1つ以上のロールニップ対8、及びわずかに広がっている拡張部9を備える。導入部の入口開口部10は、入ってくる繊維マット11の高さもしくは厚みに適合するように、便利な方法で、自動的にまたは手動で調節することができる。これは、適当な長さの導入部と共に、損傷を与える危険性なしにやさしい方法で、空気がマット11から押し出されるようにする。上部の垂直に移動可能なニップロール8が、所望の程度までマット11を圧縮または押し固めるように、適度に荷重される。これについては、マットは好ましくは、成形後の前回の圧縮工程において達成された密度に近い、好ましくはそれよりわずかに低い密度まで圧縮される。このような再圧縮には比較的中位の荷重が必要である。荷重は空気式または液体式のピストン・シリンダー装置等の助けで好都合に印加される。上部ニップロール8に最も近い導入部7の端部は、ロールの垂直運動に従うように、適当にニップロールに機械的に接続される。
下流の広がっている拡張部9において、マットはわずかに、例えば、5〜15%に相当する程度まで拡張することができ、この力がマットを圧縮状態に保持するのに必要な力を減少させる。これによって、この部分を適度の寸法とすることができる。ニップロール8に最も近い拡張部9の端部も、各々のニップロールに適度に機械的に結合される。
マット11は、硬質の、空気浸透性のものであるか、あるいはワイヤーの形状のものであってよい、2つのエンドレスベルト12間のプリプレスを通して移送される。バンドは導入部7において、ローラー14及び/又はすべり面上に支持される。ベルトは拡張部9の出口端部において、すべり面前端部のまわりに、あるいはローラー上に偏らされる。ベルト12は公知の方法で駆動され、案内される。導入部7及びニップロール8においてベルトに作用する力を考慮して適当であると考えられる場合には、それより強い内部ベルトを使用してもよい。
従来、プリプレス6は熱を加えずに操作されており、したがってこの方法は「冷間エントリー」と呼ばれている。しかし、本発明によれば、マットは蒸気によって、好ましくは約60〜80℃まで加熱される。マットは、矢印Aで示されるように導入部7に、及び/又は矢印Bで示されるように拡張部9に蒸気を吹き付けることによって加熱される。更に、空気と蒸気の混合物を送風することもできる。これは更にウエブまたはマットの水分を調整し、制限することもできる。
第1の代替案によれば、調整された蒸気流はプリプレス内の1つの位置にのみ送風または吹き付けられ、矢印Cで示されるように、プレスの下側のウエブから引き出される。これはプレスウエブの上側の短い蒸気ボックス及びその下側の吸い込みボックスの助けにより達成することができる。このようなボックスは約50cmの長さであればよい。例えば、蒸気ボックスの代わりに蒸気ローラーを使用してもよく、その場合、支持ローラー14が蒸気ローラーとして機能してもよい。空気と蒸気の混合物を吹き付ける場合、プレスウエブから引き出される空気/蒸気混合物の量は、ウエブ内の圧力を制御するように適合される。
この蒸気吹き付けによって提供される利点は、まず、下流のホットプレスにおける非常に短時間のプレス時間である。なぜなら繊維マットが既に80℃の温度まで加熱されており、マットを約110℃まで加熱するのに必要な加熱バランスが、通常の電力のほんの少ししか必要としないからである。これによってホットプレスを非常に短くすることができ、したがってより安価になり、既存の長いホットプレスの能力が大いに改善される。第2に、マットを加熱する結果、またわずかに高い水分比率の結果としてマットを容易に圧縮でき、それと共に次のホットプレスにおける電力要件を減少させる。第3に、プリプレスとホットプレス導入部との間の移行部においてマットの弾性が減少する。第4に、ホットプレスにより強いプレス力を直接印加できるという事実によって、密度プロファイルを構成することができる。
第2の代替案によれば、矢印A、Bに沿って、蒸気もしくは空気/蒸気が導入部7と拡張部9の両方に吹き込まれる。この場合、蒸気は点線Dにも沿って、両方向から導入部に適度に吹き込まれる。ウエブまたはマットの表面層のみが湿らされ、加熱されるように蒸気流が適合される。これはニップ内の表面層の大幅な圧縮を生じさせる。もっと短いプレス時間を所望の場合、中央層を拡張部で加熱してもよい。これについては、湿った表面層がホットプレス工程において蒸気拒絶効果を持ち、それに伴ってプレス時間を減少させるので、蒸気を拡張部9に吹き込むことが不要であるかもしれない。圧縮された表面層も所望の密度プロファイルの達成を容易にする。
以前より公知の「冷間エントリー」では、繊維マットの拡張が制限され、ホットプレス入口における膨張の危険が避けられ、それによって予備硬化が低減される。発明に従って実施される蒸気の吹き付けもプリプレス6において必要なプレス力を減少させ、拡張部における弾性を大きく低下させる。マットも加熱され、それによって短いホットプレスが使用できるようになる。

Claims (5)

  1. ボード材料の連続製造において、ウエブを仕上げプレスする前に、細かく分割されたリグノセルロース繊維材料の成形ウエブをプリプレスする方法であって、
    繊維材料のウエブ(11)への成形後、第1次圧縮および拡張が続き
    前記第1次圧縮後に得られるウエブ密度に近い密度にまで、繊維材料がプリプレス(6)の導入部(7)において連続的に再圧縮及びプレス加工され、前記プリプレスは、連続ホットプレスの導入部に装着され、
    次に、ウエブはプリプレス(6)の拡張部(9)において、制御され、制限された拡張を受け、
    次に仕上げプレスに送られる方法において、
    前記ウエブがプリプレス(6)に置かれている時に、蒸気(A、B)がウエブ(11)に吹きつけられることを特徴とするプリプレス方法。
  2. プリプレス内の1つの位置においてウエブ(11)の上側に蒸気(A、B)を吹き付け、ウエブ(11)の下側の吸い込み(C)によって前記蒸気を引き込むことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. ウエブ(11)の上側及び下側の両方からプリプレスの導入部(7)に蒸気(A、B)を吹き付けることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  4. プリプレス拡張部(9)にも蒸気(B)を吹き付けることを特徴とする、請求項3に記載の方法。
  5. 前記蒸気と共に空気を吹き付けることを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
JP53171597A 1996-03-07 1997-03-06 ボード製品の製造において繊維材料をプリプレスする方法 Expired - Fee Related JP3877227B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9600901A SE506224C2 (sv) 1996-03-07 1996-03-07 Sätt att förpressa fibermaterial vid framställning av skivor
SE9600901-4 1996-03-07
PCT/SE1997/000386 WO1997032701A1 (en) 1996-03-07 1997-03-06 A method of pre-pressing fibre material in the manufacture of board products

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000506079A JP2000506079A (ja) 2000-05-23
JP3877227B2 true JP3877227B2 (ja) 2007-02-07

Family

ID=20401713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53171597A Expired - Fee Related JP3877227B2 (ja) 1996-03-07 1997-03-06 ボード製品の製造において繊維材料をプリプレスする方法

Country Status (19)

Country Link
US (1) US6080344A (ja)
EP (1) EP0885099B1 (ja)
JP (1) JP3877227B2 (ja)
KR (1) KR19990087260A (ja)
CN (1) CN1075426C (ja)
AR (1) AR006036A1 (ja)
AT (1) ATE218955T1 (ja)
AU (1) AU705975B2 (ja)
CA (1) CA2248061C (ja)
DE (1) DE69713292T2 (ja)
DK (1) DK0885099T3 (ja)
ES (1) ES2177945T3 (ja)
ID (1) ID16139A (ja)
NO (1) NO984091L (ja)
PL (1) PL182496B1 (ja)
PT (1) PT885099E (ja)
SE (1) SE506224C2 (ja)
TW (1) TW332167B (ja)
WO (1) WO1997032701A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK176116B1 (da) * 1997-03-18 2006-08-14 Wesser & Dueholm Fremgangsmåde til fremstilling af spånplader, fiberplader og lignende
SE523021C2 (sv) * 2000-05-22 2004-03-23 Sca Hygiene Prod Ab Metod för formning av en luftlagd fiberbana
US6776952B2 (en) * 2000-11-30 2004-08-17 Spill Tech Industries, Inc. Method and apparatus for making flexible sheet products for absorbing liquids
BR0208487A (pt) * 2001-03-16 2004-03-30 Altech Generating Systems Llc Alternador e método de fabricação do mesmo
US7258761B2 (en) * 2004-11-12 2007-08-21 Huber Engineered Woods Llc Multi-step preheating processes for manufacturing wood based composites
DE102006010439A1 (de) * 2006-03-03 2007-09-06 Dieffenbacher Gmbh + Co. Kg Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von Werkstoffplatten und eine Vorpresse zur Durchführung des Verfahrens
CN100381275C (zh) * 2006-05-12 2008-04-16 宋旭 全自动履带式生物质压块机
DE102006062627A1 (de) * 2006-12-30 2008-07-03 Dieffenbacher Gmbh + Co. Kg Vorpresse zur Vorverdichtung und Entlüftung einer Pressgutmatte im Zuge der Herstellung von Werkstoffplatten
CA2725371C (en) * 2008-05-26 2017-04-11 Panel Board Holding B.V. Binding particulate materials to manufacture articles
CN102555018A (zh) * 2012-01-18 2012-07-11 敦化市亚联机械制造有限公司 用于高速生产薄板的双钢带连续平压机
CN105171891A (zh) * 2015-09-22 2015-12-23 上海人造板机器厂有限公司 压制纤维板的方法及采用该方法压制纤维板的连续压机
CN106426499B (zh) * 2016-11-04 2019-08-23 镇江中福马机械有限公司 密度板预压机排气架
CN109397465A (zh) * 2018-11-13 2019-03-01 中科国兴(绵阳)科技有限公司 一种秸秆纤维丝制备包装用纸板的方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2068339C1 (ru) * 1989-02-14 1996-10-27 СИ ЭС АР Лимитед Устройство и способ непрерывного изготовления древесностружечных плит
DE3914106A1 (de) * 1989-04-28 1990-10-31 Siempelkamp Gmbh & Co Verfahren und anlage zur kontinuierlichen herstellung von spanplatten, faserplatten u. dgl.
SE502202C2 (sv) * 1993-05-06 1995-09-18 Sunds Defibrator Ind Ab Sätt och anordning för förpressning av fibermaterial vid framställning av skivor
SE502810C2 (sv) * 1994-05-13 1996-01-22 Sunds Defibrator Ind Ab Anordning för komprimering och behandling av en materialmatta vid framställning av skivor av lignocellulosahaltigt material

Also Published As

Publication number Publication date
AU1950697A (en) 1997-09-22
AR006036A1 (es) 1999-07-21
SE9600901D0 (sv) 1996-03-07
SE506224C2 (sv) 1997-11-24
PL182496B1 (pl) 2002-01-31
CN1075426C (zh) 2001-11-28
CA2248061C (en) 2006-01-24
CN1213335A (zh) 1999-04-07
ES2177945T3 (es) 2002-12-16
AU705975B2 (en) 1999-06-03
KR19990087260A (ko) 1999-12-15
NO984091D0 (no) 1998-09-04
DE69713292T2 (de) 2003-07-10
SE9600901L (sv) 1997-09-08
EP0885099B1 (en) 2002-06-12
EP0885099A1 (en) 1998-12-23
WO1997032701A1 (en) 1997-09-12
PL328698A1 (en) 1999-02-15
US6080344A (en) 2000-06-27
ATE218955T1 (de) 2002-06-15
CA2248061A1 (en) 1997-09-12
PT885099E (pt) 2002-10-31
ID16139A (id) 1997-09-04
NO984091L (no) 1998-11-04
JP2000506079A (ja) 2000-05-23
DE69713292D1 (de) 2002-07-18
TW332167B (en) 1998-05-21
DK0885099T3 (da) 2002-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3877227B2 (ja) ボード製品の製造において繊維材料をプリプレスする方法
US3230287A (en) Process for manufacturing moldable fibrous panels
KR100341872B1 (ko) 링고셀룰로오즈보오드를제조하는방법
CA2306576C (en) Method of pressing mats into the production of pressed board
US6344101B1 (en) Method for producing boards of wood-based materials with structured and smooth surfaces using a continuously operating embossing press
JP4034343B2 (ja) リグノセルロースボードを製造する方法
AU679745B2 (en) Method and arrangement for pre-pressing fiber material at board manufacture
JP3813988B2 (ja) リグノセルロースボードの連続製造方法
JPH11510115A (ja) リグノセルロースボードの製造方法
JP3813989B2 (ja) リグノセルロースボードの製造方法
US2388392A (en) Ironing apparatus
US4056342A (en) Fiberboard manufacture
JPH07150498A (ja) 紙シートの加工方法及び装置
AU626094B2 (en) Process and apparatus for the continuous production of particulate sheets

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees