JP3877200B2 - 自動車ドアベルトラインモールの端末構造 - Google Patents

自動車ドアベルトラインモールの端末構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3877200B2
JP3877200B2 JP2001319600A JP2001319600A JP3877200B2 JP 3877200 B2 JP3877200 B2 JP 3877200B2 JP 2001319600 A JP2001319600 A JP 2001319600A JP 2001319600 A JP2001319600 A JP 2001319600A JP 3877200 B2 JP3877200 B2 JP 3877200B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
end cap
molding
belt line
mounting hole
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001319600A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003118384A (ja
Inventor
一徳 古林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Katayama Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Katayama Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Katayama Kogyo Co Ltd filed Critical Katayama Kogyo Co Ltd
Priority to JP2001319600A priority Critical patent/JP3877200B2/ja
Publication of JP2003118384A publication Critical patent/JP2003118384A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3877200B2 publication Critical patent/JP3877200B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Seal Device For Vehicle (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動車のドアのドアガラスが昇降するドアパネルのベルトライン(ドアアウタパネルの上縁)に取り付けられるベルトラインモールの端末構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
ベルトラインモールは、自動車ドアの窓開口部の下端(ドアアウタパネルの上縁)に取り付けられていて、ドアガラス部のシール性を確保するとともに、窓開口部下端の装飾を目的としている。
ベルトラインモール(以下モールという。)は、ドアアウタパネルの上縁に沿って取り付けられる細長いベルト状の製品であり、断面自由度が高く、成形性に優れた樹脂押出成形品が広く採用されている。
従って、樹脂押出成形品からなるモール本体の端末は、開口状態になるので一般にエンドキャップといわれる開口部塞ぎ部材が取り付け固定されている。
【0003】
上記モール本体の端末にエンドキャップを固定する場合に、装飾部品としての外観見映えが良くなければならず、また、自動車部品としての振動耐久性が要求される。
よって、モール本体にエンドキャップを取り付け固定する方法として、従来は接着剤による固定、超音波摩擦溶着による固定、あるいは熱溶着による固定方法等が採用されていた。
【0004】
しかし、接着剤による固定では、接着剤が意匠面側にはみ出すと乾燥硬化により白化してしまい、外観意匠性が悪くなる恐れがあるばかりでなく、接着剤の乾燥硬化に時間がかかり、自動化のネック工程となり、接着剤の量によりエンドキャップの抜け力にバラツキが大きく生じ、接着剤に含まれる溶剤にて作業環境が悪化するという問題があった。
超音波摩擦溶着による固定の場合には、摩擦面の確保とともにモール本体とエンドキャップの樹脂材質が同一でないと安定した溶着強度が得られ難いという問題があった。
熱溶着による固定方法は、ヒーターによりチップを加熱し、これを局部的に押し当て、モール本体とエンドキャップを互いに溶かし、溶着固定する方法なので複雑な製品形状によっては、溶着部に均一にチップを押し当てることが困難な場合が多く、溶着強度にバラツキが大きく、熱でモール本体とエンドキャップを溶かすことにより、ガスが放出して作業環境が悪化する原因にもなっていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記実状に鑑みて、モール本体とエンドキャップの材質が異なっても安定した耐久性ある固定強度(エンドキャップの抜け力)が得られ、固定作業時にガスが発生することが無く、作業環境性に優れ、短時間に固定出来て作業の自動化が容易なベルトラインモールのエンドキャップ固定構造の提供を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、自動車ドアのドアガラスが昇降するドアアウタパネル上縁に配置されるベルトラインモールの端末構造において、モール本体(11)は、樹脂製からなり端末に端末開口部を有し、エンドキャップ(12)は樹脂製からなり嵌合部(12a)を有し、エンドキャップの嵌合部(12a)を端末開口部に挿入し、エンドキャップとモール本体端末との間に隙間が無い状態でモール本体側部からモール本体側取り付孔(11a)とエンドキャップ側取り付孔(12b)とを開けて、モール本体側取り付孔(11a)側からエンドキャップ側取り付孔(12b)に樹脂ピン(13)を打ち込んで、モール本体(11)の端末開口部にエンドキャップ(12)を固定してあることを特徴とする。
【0007】
このように樹脂製のモール本体の端末付近の側部に設けたモール本体側取り付孔と、エンドキャップの嵌合部の側部に設けたエンドキャップ側取り付孔を樹脂ピンを打ち込んで連結固定する構造にしたので、樹脂ピンを打ち込むだけで簡単に固定出来るので自動化がしやすく、樹脂ピンが上記取り付孔にくい込むように打ち込まれるので、モール本体の材質とエンドキャップの材質が必ずしも同一である必要がない。
【0008】
上記樹脂ピンの材質をエンドキャップの材質と同一の材質にて成形すると、樹脂ピンをモール本体側取り付孔からエンドキャップ側取り付孔に向けて打ち込んだ際に、樹脂ピンの先がエンドキャップの取り付孔にくい込む際に相互の変形が均一になり、より安定した固定強度(エンドキャップ抜け力)が得られる。
【0009】
樹脂ピンをエンドキャップと同一の材質にて成形する場合に、連結片でつないで一体的に同時成形すると、モール本体にエンドキャップを組み付け固定する工程に樹脂ピンをエンドキャップと同時に搬送出来、取り扱いが容易になるとともに同時成形することで樹脂ピンの成形費を安くすることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】
図3に示すように自動車のドア1には、窓が設けられ、ドアガラス2が昇降可能にドアアウタパネル3とドアインナパネル(図示を省略)の間に装着されている。
窓開口部の下端になるドアアウタパネル3の上縁にベルトラインモール10が取り付けられている。
【0011】
ベルトラインモール10は、樹脂押出成形にて成形され、必要に応じて部分的に金属製の板材がインサート材、装飾材として使用されている場合もある。
樹脂押出成形品のベルトラインモール10の端末付近をドアアウタパネル取り付け側から見た裏面図を図1(イ)に示し、エンドキャップ側から見た側面図を図1(ロ)に示す。
ベルトラインモール10のモール本体11の端末開口部に、エンドキャップ12に設けた嵌合部12aを挿入し、モール本体とエンドキャップの間に隙間が無い状態にてドリル等にてモール本体側部からモール本体側取り付孔11a及びエンドキャップ側取り付孔12bを開ける。
次に、エンドキャップと同時に射出成形した樹脂ピン13をエンドキャップから切り取り、上記取り付孔に打ち込み、組み立て固定する。
なお、モール本体及びエンドキャップにあらかじめ、上記取り付孔を設けておいてもよいが、前述したように、モール本体端末にエンドキャップを挿入後に同時に取り付孔を開けると両者の取り付孔の位置決めが容易である。
【0012】
【発明の効果】
本発明においては、モール本体とエンドキャップを樹脂ピンを打ち込むことで連結固定することができる構造にしたので、モール本体とエンドキャップの材質が必ずしも同一である必要が無く、簡単に短時間に安定して強いエンドキャップ抜き力を維持しつつ固定することができる。
また、ガスが発生することなく、作業環境が良い。
樹脂ピンをエンドキャップと同一の材質とし、同時に成形するとエンドキャップの抜け強度がより安定するとともに、樹脂ピンの取り扱いが容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ベルトラインモールの端末部を示す。
【図2】図1のA−A断面図を示す。
【図3】ベルトラインモールのドアへの取り付け状態を示す。
【符号の説明】
1 自動車ドア
2 ドアガラス
3 ドアアウタパネル
10 ベルトラインモール
11 モール本体
11a モール本体側取り付孔
12 エンドキャップ
12a エンドキャップの嵌合部
12b エンドキャップ側取り付孔
13 樹脂ピン

Claims (1)

  1. 自動車ドアのドアガラスが昇降するドアアウタパネル上縁に配置されるベルトラインモールの端末構造において、
    モール本体(11)は、樹脂製からなり端末に端末開口部を有し、
    エンドキャップ(12)は樹脂製からなり嵌合部(12a)を有し、
    エンドキャップの嵌合部(12a)を端末開口部に挿入し、エンドキャップとモール本体端末との間に隙間が無い状態でモール本体側部からモール本体側取り付孔(11a)とエンドキャップ側取り付孔(12b)とを開けて、モール本体側取り付孔(11a)側からエンドキャップ側取り付孔(12b)に樹脂ピン(13)を打ち込んで、モール本体(11)の端末開口部にエンドキャップ(12)を固定してあることを特徴とするベルトラインモールのエンドキャップ固定構造。
JP2001319600A 2001-10-17 2001-10-17 自動車ドアベルトラインモールの端末構造 Expired - Fee Related JP3877200B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001319600A JP3877200B2 (ja) 2001-10-17 2001-10-17 自動車ドアベルトラインモールの端末構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001319600A JP3877200B2 (ja) 2001-10-17 2001-10-17 自動車ドアベルトラインモールの端末構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003118384A JP2003118384A (ja) 2003-04-23
JP3877200B2 true JP3877200B2 (ja) 2007-02-07

Family

ID=19137127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001319600A Expired - Fee Related JP3877200B2 (ja) 2001-10-17 2001-10-17 自動車ドアベルトラインモールの端末構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3877200B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10906478B2 (en) 2019-02-01 2021-02-02 Toyota Motor Engineering & Manufactuirng North America, Inc. Vehicle door assemblies including front end engaged lower molding components

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4970894B2 (ja) 2006-10-24 2012-07-11 シロキ工業株式会社 モール
JP5909959B2 (ja) 2011-09-26 2016-04-27 アイシン精機株式会社 モールエンドキャップの取付方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10906478B2 (en) 2019-02-01 2021-02-02 Toyota Motor Engineering & Manufactuirng North America, Inc. Vehicle door assemblies including front end engaged lower molding components

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003118384A (ja) 2003-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108602282B (zh) 红外线焊接的外部板组件及其制造方法
JP4896679B2 (ja) ホールプラグ
US20110266716A1 (en) Sealing Molding With Insert For Forming Closeout Surface
US11173852B2 (en) Method of manufacturing decorative trim
US6756003B2 (en) Method of attaching thermoplastic attachments to a substrate
US20160053788A1 (en) Component joining structure and component joining method
EP1927453A1 (fr) Procédé de fabrication d'une doublure intérieure de hayon en matière plastique renforcée
JP2013506578A (ja) グレージングまたはモールディングに取り付け構成部品を固定する方法、取り付け構成部品を固定する固定デバイス、およびこの方法を使用して得られるグレージング
JP2005504640A (ja) 複合構造部品およびその製造方法
JP3877200B2 (ja) 自動車ドアベルトラインモールの端末構造
JPH03218808A (ja) ライニングされた成形品の製造法
KR20040058049A (ko) 장식용 브레이드가 제공된 차량용 창유리 생산 방법 및장식용 브레이드가 제공된 차량용 창유리
KR200167791Y1 (ko) 일체형 가변 인서트 도어 몰딩 부품
WO2000030828A1 (en) Outsert molded product, its manufacturing method, and its sorting method
JP2004058391A (ja) 熱かしめ構造体及び熱かしめ接合方法
KR102392298B1 (ko) 차량용 도어트림의 조립방법
KR100424725B1 (ko) 자동차의 인서트 사출몰딩 제조방법
CN111587191A (zh) 通过中间部件将附接部件紧固到玻璃窗单元成型卷边上的方法,以及具有通过中间部件紧固到玻璃窗单元成型卷边上的附接部件的玻璃窗单元
KR20070040487A (ko) 에스유브이 차량의 쿼터 글래스의 인캡설레이션 몰딩의장착구조
KR102438176B1 (ko) 진공 성형장치의 에어씰 및 그 제조방법
JP3610430B2 (ja) ウエザストリップの接続方法
KR200164787Y1 (ko) 일체형 가변 인서트 몰딩 부품
KR20040104306A (ko) 일체형 가변 인서트 몰딩의 제조방법
KR101994942B1 (ko) 이중결합구조의 자동차 내장재용 복합패널
JP4039300B2 (ja) ウエザストリップの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060719

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060922

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121110

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees