JP3876745B2 - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機 Download PDF

Info

Publication number
JP3876745B2
JP3876745B2 JP2002099535A JP2002099535A JP3876745B2 JP 3876745 B2 JP3876745 B2 JP 3876745B2 JP 2002099535 A JP2002099535 A JP 2002099535A JP 2002099535 A JP2002099535 A JP 2002099535A JP 3876745 B2 JP3876745 B2 JP 3876745B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water level
air conditioner
detection sensor
water
level detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002099535A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003294262A (ja
Inventor
博 横山
淳 新野
勝美 勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2002099535A priority Critical patent/JP3876745B2/ja
Publication of JP2003294262A publication Critical patent/JP2003294262A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3876745B2 publication Critical patent/JP3876745B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Devices For Blowing Cold Air, Devices For Blowing Warm Air, And Means For Preventing Water Condensation In Air Conditioning Units (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、冷暖房を行う空気調和機の熱交換器に生じる結露水を処理する空気調和機のドレン処理に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
冷暖房を行う空気調和機では、冷房運転時に熱交換器に結露水が生じるため結露水を処理するドレン処理装置が設けられている。従来のドレン処理装置は、熱交換器の下方に配備される水受け皿と、水受け皿の底部に設けられた排水口と、排水口に接続されたドレンパイプで構成されている。水受け皿には、排水口に近接する上方の水位を検知する水位検知センサーが設けられ、この水位検知センサーが当該水位を検知すると、空気調和機の制御手段が制御信号を出力し、表示手段に異常警告を表示させ、空気調和機の運転を停止するようになっている。これにより、排水口及びドレンパイプの詰まりが監視され、水受け皿から結露水が溢れ出すことが防止されている。異常警告の表示により、利用者はメンテナンス業者に連絡し、ドレン処理装置の異常を解消してもらう。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記した従来の空気調和機のドレン処理装置においては、排水口やドレンパイプが、塵埃や水分中の微生物により生成されるスライム等により排水不良や排水不能になると、異常警告を表示し、空気調和機の運転を停止してしまうため、利用者はドレン処理装置の異常を解消するまで冷房を断念するしかなく、不便を強いられることがある。
【0004】
本発明は、係る従来の問題点を解決するためになされたものであって、その課題とするところは、結露水の排水不良を補足できるドレン処理装置を具備した空気調和機を得ることであり、空気調和機の結露水の排水不良にまつわる不便を解消することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前記課題を達成するために請求項1の発明は、熱媒と室内空気との間で熱交換を行う熱交換器の下方に、熱交換器に生じる結露水を受容する水受け皿を備えた空気調和機について、水受け皿に高さの異なる上下二個の排水口を設け、そのうちの低い排水口に近接する上方の水位を検知する水位検知センサーを設け、この水位検知センサーの出力によって制御手段が空気調和機の運転を継続したまま異常警告を発するようにする手段を採用する。
【0006】
前記課題を達成するために請求項2の発明は、請求項1に係る前記手段における水受け皿の高い排水口に近接する上方の水位を検知する水位検知センサーを設け、この水位検知センサーの出力によって制御手段が異常警告とともに空気調和機の運転を停止するようにする手段を採用する。
【0011】
【発明の実施の形態】
図1〜図4によって示す本実施の形態は、熱媒と室内空気との間で熱交換して冷暖房を行う空気調和機に関するものである。図1に示すように熱媒と室内空気との間で熱交換する熱交換器1の下方には、冷房時に熱交換器1に生じる結露水を処理するドレン処理装置が具備されている。ドレン処理装置は、図3及び図4に示すように熱交換器1に生じる結露水を受容する水受け皿2と、高さの異なる第1と第2の二個の排水口3,4と、ドレンパイプ5とから構成されている。第1の排水口3は、水受け皿2の底面に設けられ、室外へドレンパイプ5で連絡される。第2の排水口4は、水受け皿2の底面上部に設けられ、室外へドレンパイプ5で連絡される。
【0012】
水受け皿2には、第1の排水口3に近接する上方の水位を検知する電極式の下位水位検知センサー6と、第2の排水口4と水受け皿2の上端との間の水位を検知する電極式の上位水位検知センサー7とが設けられている。下位水位検知センサー6と上位水位検知センサー7の出力は、ともに制御回路8へ取込まれ、制御回路8に組込まれたプログラムに従って処理される。制御回路8にはその出力側に室内空気を循環させる送風機9を駆動させる駆動回路(図示しない)と表示手段10が接続されている。
【0013】
制御回路8は、制御動作は図2に示すフローチャートに示すとおりである。即ち、空気調和機の冷房運転開始とともにステップ♯1において下位水位検知センサ6ーに出力が有るかどうかを判定する。下位水位検知センサー6に出力がなければドレン水位は正常として、ステップ♯2において運転を継続する処理をし、下位水位検知センサー6に出力があれば、ステップ♯3でドレン水位が異常であるとして表示手段10に異常警告を表示し、運転を継続する処理をしてステップ♯4へ進む。ステップ♯4では上位水位検知センサー7に出力が有るかどうかを判定する。上位水位検知センサー7に出力がなければ、ステップ♯5において異常警告の継続と、運転の継続を行う処理をし、上位水位検知センサー7に出力があれば、ステップ♯6でドレン水位が異常であるとして表示手段10に異常警告を表示し、冷房運転を停止する処理をする。
【0014】
下位水位検知センサー6に出力があれば、第1の排水口3か接続されたドレンパイプ5が、塵埃や水分中の微生物により生成されるスライム等により排水不良や排水不能にあるわけで、異常警告を表示し、空気調和機の運転は継続する。異常警告を認知した利用者はメンテナンス業者に連絡し、異常の解消を依頼する。しかし、メンテナンス業者が即座に対応してくれない場合もあるが、この間、冷房が出来ないという不便はない。異常警告から時間が経過して、水受け皿2に結露水が溜まっていき、第2の排水口4の水位になると、結露水は第2の排水口4からドレンパイプ5を経て排水される。第2の排水口4やドレンパイプ5は常時機能しているわけではないので、詰まったりすることは殆どない。
【0015】
しかし、第1、第2の排水口3,4又はドレンパイプ5が共に詰まることもある。そんな場合には異常警告を続行したまま、上位水位検知センサー7の水位にまで結露水が溜まると運転を停止し、水受け皿2からのオバーフローが未然に防止される。このように、本空気調和機では、第1の排水口3又はドレンパイプ5が排水不良になっても、それを解消する間も冷房運転は継続できるので便利である。排水不良を解消するまでの猶予時間もとれる。なお、第1と第2の排水口3,4は、水受け皿2の底面に設ける方がドレン処理装置を小型に構成できるが、側面に設けても機能についての問題はない。
【0016】
【発明の効果】
請求項1の発明によれば、結露水の排水不良を運転を継続したまま補足し、排水不良を警告して排水不良解消の措置を促すことができる空気調和機が得られる。
【0017】
請求項2の発明によれば、請求項1に係る前記効果とともに水受け皿からの結露水のオバーフローを未然に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施の形態の空気調和機を示す構成図である。
【図2】 実施の形態の空気調和機の制御回路の制御動作を示すフローチャートである。
【図3】 実施の形態の空気調和機のドレン処理装置の斜視図である。
【図4】 実施の形態の空気調和機のドレン処理装置の断面図である。
【符号の説明】
1 熱交換器、 2 水受け皿、 3 第1の排水口、 4 第2の排水口、6 下位水位検知センサー、 7 上位水位検知センサー、 8 制御回路、
10 表示手段。

Claims (2)

  1. 熱媒と室内空気との間で熱交換を行う熱交換器の下方に、同熱交換器に生じる結露水を受容する水受け皿を備えた空気調和機であって、その水受け皿に高さの異なる上下二個の排水口を設け、そのうちの低い排水口に近接する上方の水位を検知する水位検知センサーを設け、この水位検知センサーの出力によって制御手段が空気調和機の運転を継続したまま異常警告を発するようにした空気調和機。
  2. 請求項1に記載の空気調和機であって、高い排水口に近接する上方の水位を検知する水位検知センサーを設け、この水位検知センサーの出力によって制御手段が異常警告とともに空気調和機の運転を停止するようにした空気調和機。
JP2002099535A 2002-04-02 2002-04-02 空気調和機 Expired - Fee Related JP3876745B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002099535A JP3876745B2 (ja) 2002-04-02 2002-04-02 空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002099535A JP3876745B2 (ja) 2002-04-02 2002-04-02 空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003294262A JP2003294262A (ja) 2003-10-15
JP3876745B2 true JP3876745B2 (ja) 2007-02-07

Family

ID=29240927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002099535A Expired - Fee Related JP3876745B2 (ja) 2002-04-02 2002-04-02 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3876745B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111981665A (zh) * 2020-09-04 2020-11-24 珠海格力电器股份有限公司 一体式空调及其排水控制方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4813996B2 (ja) * 2006-07-19 2011-11-09 積水化学工業株式会社 空気調和機
JP5216296B2 (ja) * 2007-10-09 2013-06-19 高砂熱学工業株式会社 空調機
JP4879224B2 (ja) * 2008-06-13 2012-02-22 三菱電機株式会社 空気調和機、ドレン水検出方法
JP5785359B2 (ja) * 2009-11-30 2015-09-30 東芝キヤリア株式会社 空気調和機
CN109341048B (zh) * 2018-11-13 2024-02-23 奥克斯空调股份有限公司 一种空调器
CN112611072A (zh) * 2020-11-30 2021-04-06 青岛海尔空调电子有限公司 冷暖空调器的控制方法
CN114459139B (zh) * 2022-01-12 2024-03-12 安徽恩博力电器有限公司 底壳组件及具有其的空调器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111981665A (zh) * 2020-09-04 2020-11-24 珠海格力电器股份有限公司 一体式空调及其排水控制方法
CN111981665B (zh) * 2020-09-04 2021-06-15 珠海格力电器股份有限公司 一体式空调及其排水控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003294262A (ja) 2003-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4676520B2 (ja) 一体型空気調和機
JP3876745B2 (ja) 空気調和機
JP4519815B2 (ja) 加湿機能付き空気清浄機
JP5256074B2 (ja) 空気調和機
JP2006226554A (ja) 加湿器
KR100191532B1 (ko) 공기조화기의 실내온도센서를 이용한 응축수 감지장치 및 방법
WO2021169001A1 (zh) 除湿机
KR20160016119A (ko) 제습기의 제어방법 및 그에 따른 제습기
JP2008202808A (ja) 空気調和装置
KR100794357B1 (ko) 엘리베이터 에어컨의 응축수 제거시스템
JP2006057919A (ja) 空気清浄機
JPH05141686A (ja) 空気調和機のドレン水位検出装置
KR20190009480A (ko) 천정형 에어컨용 정전용량방식 드레인 펌핑 시스템
JP2014055681A (ja) 空気清浄機
JP6106567B2 (ja) 洗濯機
JP2007139286A (ja) 加湿装置
JPH0379930A (ja) 空気調和機
JPH08105635A (ja) 空気調和機
JPH05157329A (ja) 空気調和機のドレンポンプ制御装置
JP3452381B2 (ja) 浴湯の保温清浄化装置
JP4430564B2 (ja) 空気調和機
JP4620004B2 (ja) ミストサウナ装置
KR20020043035A (ko) 공기 조화기의 응축수 배출장치
JP2008256285A (ja) 空気調和装置
JPH07217970A (ja) 空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040618

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060816

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061023

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091110

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101110

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111110

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121110

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees