JP3874452B2 - 3,4−ジヒドロキシベンツアルデヒド又は3−アルキルオキシ−4−ヒドロキシベンツアルデヒドの製造方法 - Google Patents

3,4−ジヒドロキシベンツアルデヒド又は3−アルキルオキシ−4−ヒドロキシベンツアルデヒドの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3874452B2
JP3874452B2 JP15459796A JP15459796A JP3874452B2 JP 3874452 B2 JP3874452 B2 JP 3874452B2 JP 15459796 A JP15459796 A JP 15459796A JP 15459796 A JP15459796 A JP 15459796A JP 3874452 B2 JP3874452 B2 JP 3874452B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dihydroxybenzaldehyde
hydroxybenzaldehyde
alkyloxy
catechol
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15459796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH101451A (ja
Inventor
直巳 河原崎
潤一 萱里
隆 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Finechemicals Co Ltd
Original Assignee
Fujifilm Finechemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Finechemicals Co Ltd filed Critical Fujifilm Finechemicals Co Ltd
Priority to JP15459796A priority Critical patent/JP3874452B2/ja
Publication of JPH101451A publication Critical patent/JPH101451A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3874452B2 publication Critical patent/JP3874452B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、食品添加物、医薬品及び電子材料などの中間体として有用な3,4−ジヒドロキシベンツアルデヒド又は3−アルキルオキシ−4−ヒドロキシベンツアルデヒドを高純度、高収率で且つ簡単な方法で合成する方法を提供するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、3,4−ジヒドロキシベンツアルデヒド又は3−アルキルオキシ−4−ヒドロキシベンツアルデヒドは、カテコールとクロロホルムを使用したReimer−Tiemann反応により合成されている(Ber.9,1268(1876))。
しかし、この反応は通常フェノール性水酸基を有するものの反応に使用される物であり、カテコールのo−位にアルデヒド基が優先的に付加導入されるため、p−位にアルデヒド基が付加した本発明の化合物を得るためには、カテコールのo−位にアルデヒド基が導入した副生成化合物を分離する必要があった。しかし、この分離方法が煩雑であり、従って本発明の化合物の収率が低く選択的に合成するのは困難であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記の問題点のない3,4−ジヒドロキシベンツアルデヒド又は3−アルキルオキシ−4−ヒドロキシベンツアルデヒドを高純度、高収率で且つ簡単な方法で合成する新規な方法を提供することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記の目的は、本発明になる、
(1)ジメチルホルムアミドおよびオキシ塩化リンから調製したVilsmeier試薬と下記一般式(II)で示されるカテコール又は置換カテコールとを80〜150°Cで反応させることを特徴とする下記一般式(I)で示される3,4−ジヒドロキシベンツアルデヒド又は3−アルキルオキシ−4−ヒドロキシベンツアルデヒドの製造方法、
【0005】
【化2】
Figure 0003874452
【0006】
式中、Rは水素原子又はアルキル基を表す
によって達成される。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明を更に詳細に説明する。
本発明で使用されるVilsmeier試薬は、N,N−ジメチルホルムアミドと塩化ホスホリルとを1:1のモル比で、また必要に応じN,N−ジメチルホルムアミドを過剰に使用し溶媒として用いて作用させることによって得られ、通常Vilsmeier錯体と呼ばれるメチレンイミニウム化合物である。
本発明においては、このようにして調製したVilsmeier試薬と上記一般式(II)で示されるカテコール又は置換カテコールを反応させることにより、目的の化合物を得る。
反応温度は余り低いと反応しにくく、また高すぎると副生成物が生成するので、通常80〜150°C、好ましくは100〜120℃が適用される。Vilsmeier試薬とカテコール又は置換カテコールとは通常1〜2:1のモル比で反応させる。
【0008】
前記一般式(I) において、Rは水素原子またはメチル基、エチル基、プロピル基等のアルキル基であり、好ましくは水素原子、メチル基、エチル基である。
【0009】
次に、本発明の化合物の製造方法の一例を述べる。
ジメチルホルムアミドとオキシ塩化リンを1:1に調整したVilsmeier試薬にカテコールまたは置換カテコールを添加し、80〜120°Cで4時間反応し冷却後、水に注入しクロロホルムで抽出、濃縮後、n−ヘキサンで再結晶し目的物である3,4−ジヒドロキシベンツアルデヒド又は3−アルキルオキシ−4−ヒドロキシベンツアルデヒドを高収率、且つ高純度で得ることができる。
【0010】
【実施例】
以下、本発明を実施例により更に詳細に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
実施例1
3,4−ジヒドロキシベンツアルデヒドの合成:
ジメチルホルムアミド50ミリリットルにオキシ塩化リン15.3g(0.1モル)を10°Cにて滴下する。滴下後カテコール11.0g(0.1モル)を添加し、120°Cに昇温し同温度で4時間反応する。反応終了後室温まで冷却し反応液を水500ミリリットル中に注入し1時間攪拌する。次にクロロホルム200ミリリットルを添加し抽出濃縮する。濃縮液にn−ヘキサン100ミリリットルを添加し、50°Cで完溶させ、冷却晶析、濾別、乾燥し目的物11.0g(収率80%)を得た。純度99%以上、融点152.0〜155.0°C
元素分析の結果は次の通りである。
Figure 0003874452
【0011】
実施例2
4−ヒドロキシ−3−メトキシベンツアルデヒドの合成:
ジメチルホルムアミド50ミリリットルにオキシ塩化リン15.3g(0.1モル)を10°Cにて滴下する。その中に2−メトキシフェノール12.4g(0.1モル)を添加し、120°Cに昇温し同温度で4時間反応する。反応終了後室温まで冷却し反応液を水500ミリリットル中に注入し1時間攪拌する。次にクロロホルム200ミリリットルを添加し抽出濃縮し、n−ヘキサン100ミリリットルを添加し50°Cで完溶させ冷却晶析、濾別、乾燥し目的物10.6g(収率70%)を得た。融点80.0〜84.0°C
元素分析の結果は次の通りである。
Figure 0003874452
【0012】
比較例1
反応温度を50℃に変え、他は実施例1と同様にして反応させたところ反応完結までに20時間以上を要した。
【0013】
【発明の効果】
本発明によれば、3,4−ジヒドロキシベンツアルデヒド又は3−アルキルオキシ−4−ヒドロキシベンツアルデヒドを、高収率且つ高純度でしかも簡単な方法で効率的に製造することができる。

Claims (1)

  1. ジメチルホルムアミドおよびオキシ塩化リンから調製したVilsmeier試薬と下記一般式(II)で示されるカテコール又は置換カテコールとを80〜150°Cで反応させることを特徴とする下記一般式(I)で示される3,4−ジヒドロキシベンツアルデヒド又は3−アルキルオキシ−4−ヒドロキシベンツアルデヒドの製造方法。
    Figure 0003874452
    式中、Rは水素原子又はアルキル基を表す。
JP15459796A 1996-06-14 1996-06-14 3,4−ジヒドロキシベンツアルデヒド又は3−アルキルオキシ−4−ヒドロキシベンツアルデヒドの製造方法 Expired - Fee Related JP3874452B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15459796A JP3874452B2 (ja) 1996-06-14 1996-06-14 3,4−ジヒドロキシベンツアルデヒド又は3−アルキルオキシ−4−ヒドロキシベンツアルデヒドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15459796A JP3874452B2 (ja) 1996-06-14 1996-06-14 3,4−ジヒドロキシベンツアルデヒド又は3−アルキルオキシ−4−ヒドロキシベンツアルデヒドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH101451A JPH101451A (ja) 1998-01-06
JP3874452B2 true JP3874452B2 (ja) 2007-01-31

Family

ID=15587671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15459796A Expired - Fee Related JP3874452B2 (ja) 1996-06-14 1996-06-14 3,4−ジヒドロキシベンツアルデヒド又は3−アルキルオキシ−4−ヒドロキシベンツアルデヒドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3874452B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109627491A (zh) * 2018-12-17 2019-04-16 江苏三吉利化工股份有限公司 一种以邻苯二酚为骨架的磷酸酯阻燃剂及其绿色制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH101451A (ja) 1998-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5652365A (en) Process for the production of finasteride
JP3586288B2 (ja) ビフェニル誘導体の製法
UA43824C2 (uk) Альфа-йодо або альфа-бромоамід та спосіб їх одержання
US4144397A (en) Preparation of 2-aryl-propionic acids by direct coupling utilizing a mixed magnesium halide complex
JP3874452B2 (ja) 3,4−ジヒドロキシベンツアルデヒド又は3−アルキルオキシ−4−ヒドロキシベンツアルデヒドの製造方法
KR20080031910A (ko) 1-[시아노(4-하이드록시페닐)메틸]사이클로헥사놀화합물의 제조 방법
JP4599169B2 (ja) シクロオルガニルホスファンおよびジ(アルカリ金属/アルカリ土類金属)オリゴホスファンジイドの合成方法
JP2002510699A (ja) ホスフィンリガンドの調製
JP2992334B2 (ja) 軟体動物駆除剤の2,4,5―トリブロモピロール―3―カーボニトリル化合物の製造法
RU2177931C2 (ru) Способ получения спиртов с использованием (3-алкоксифенил)магнийхлорида
JPS6232188B2 (ja)
JP2603108B2 (ja) アニリノピリミジン誘導体
JPS6026395B2 (ja) N−トリアルキルシリルメチル尿素の合成法
JP4538993B2 (ja) β−ケトニトリル誘導体の製法
JPH07206816A (ja) 2,4,5−トリブロモピロール−3−カルボニトリルの調製方法
JPH08208591A (ja) 2−アミノベンゼンスルホン酸誘導体ならびに2−アミノベンゼンスルホニルクロリド誘導体とその製造法およびその合成中間体としての使用
SU679579A1 (ru) Хлорангидрид индазол -3-карбоновой кислоты как промежуточный продукт дл синтеза соединений индазольного р да и способ его получени
JP2716243B2 (ja) N―ベンジル―3―ヒドロキシスクシンアミド酸およびその製造法
JP2526950B2 (ja) 新規なアルデヒド化合物
JP2002512210A (ja) 2−ヒドロキシアルキルハロフェノンの製造方法
JP2885537B2 (ja) トラン誘導体の製造法
KR100503267B1 (ko) 2-아세틸옥시-4-트리플루오로메틸 벤조산의 제조 방법
JP4435447B2 (ja) メトキシメチルトリアリールホスホニウムクロライドの製造法
JPH04224525A (ja) 9,9−ジアルキルフルオレンの製造方法
WO1999044969A1 (fr) Techniques permettant d'effectuer de maniere hautement selective une o-alkylation de composes d'amide a l'aide de sels de cuivre

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060814

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees