JP3873180B2 - ダブルディスク研磨装置 - Google Patents

ダブルディスク研磨装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3873180B2
JP3873180B2 JP2000068395A JP2000068395A JP3873180B2 JP 3873180 B2 JP3873180 B2 JP 3873180B2 JP 2000068395 A JP2000068395 A JP 2000068395A JP 2000068395 A JP2000068395 A JP 2000068395A JP 3873180 B2 JP3873180 B2 JP 3873180B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
polishing
support
double
polishing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000068395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000263430A (ja
Inventor
ハンス・ペーター・ボラー
Original Assignee
ペーター・ヴォルタース・ヴェルクツォイクマシーネン・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE10007390A external-priority patent/DE10007390B4/de
Application filed by ペーター・ヴォルタース・ヴェルクツォイクマシーネン・ゲーエムベーハー filed Critical ペーター・ヴォルタース・ヴェルクツォイクマシーネン・ゲーエムベーハー
Publication of JP2000263430A publication Critical patent/JP2000263430A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3873180B2 publication Critical patent/JP3873180B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • B24B37/07Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool
    • B24B37/08Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool for double side lapping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B55/00Safety devices for grinding or polishing machines; Accessories fitted to grinding or polishing machines for keeping tools or parts of the machine in good working condition
    • B24B55/02Equipment for cooling the grinding surfaces, e.g. devices for feeding coolant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30625With simultaneous mechanical treatment, e.g. mechanico-chemical polishing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ダブルディスク研磨装置、特に、半導体ウエハー用の研磨装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
この種の研磨装置はよく知られている。表裏2面で働く半導体ウエハーは、新しいタイプが開発されるたびに大きくなっている。このことによって、研磨ディスクが、要求される寸法からの幾何学的ずれをより小さくすることが要求される。
【0003】
幾何学的誤差を最小にし、且つ表面物性が良い両面研磨ウエハーを製造する場合、下部研磨ディスク(研磨プレート)の回転と安定性における正確性が重要なファクターである。このような必要性に適合するため、下部研磨プレートを動的又は静的に支持する方法がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記した公知の研磨装置は高価である。そこで、本発明は、ダブルディスク研磨装置、特に、半導体ウエハー用の研磨装置であって、下部研磨プレートを支持する装置を有し、且つ相対的に低価格で、半導体ウエハーを正確に取り扱うことができ、大きな径も可能な装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
以上のような現状に鑑み本発明者は鋭意研究の結果本発明を完成させたものであり、その特徴とするところは、
実質的な構成は、リングディスク状に成形された研磨ディスクがほぼ中心位置に設けられているものである。この目的のため使用される支持基台は、対応する支持ディスクに適当な固定具によって接続されている。本発明によれば、支持基台は、スポーク固定された放射状のホイールとして設計されている。そのボスは、駆動軸に回転可能に接続されている。本発明の上部研磨ディスクは、それが変化したとき下部研磨ディスクの傾きに自動的に適用するという方法で懸架されている。上部研磨ディスクのこの支持は、ボールソケットジョイントによって行われ、例えば、ベアリング部材間の適切な歯の係合によって、トルクの伝達が可能なように設計されている。他の選択として、複数のシリンダーユニットが、支持基台のリングと支持ディスクとの間に設けられている。そのシリンダー間のスペースは、伝達媒体で満たされており、この懸架法において上部研磨ディスクが振動できるように互いに接続されている。
【0006】
本発明は、温度の相対的に小さい変化であっても、支持ディスクの寸法の変化を来たすということを見出したことが基礎となっている。例えば、もし支持ディスクが、温度が上昇したとき自由に膨張することができないとき、それが変形したり、平滑性を失ったりする危険性がある。従って、本発明の他の態様では、支持基台と支持ディスクの間の固定手段によって、相対的に放射方向の動きが可能になる。部材間で異なった熱膨張が起こったときでも、研磨表面の平滑性に悪影響を及ぼす支持ディスクの変形が起こらない。
【0007】
ダブルディスク研磨装置の他の特徴として、下部研磨ディスクの軸に平行で、冷却液が固定の送液装置によって流れ、且つ排出される通路を有している。上記した冷却操作によって、駆動軸の高温安定性が得られる。温度変化によって異なった軸方向力が掛かり、それによる研磨ディスクに影響を与える駆動軸の寸法の変化が生じない。
【0008】
更に本発明の他の態様では、メイン駆動軸が、2つの離れたテーパ状のロールベアリングによって支持されている。その2つのテーパ状のロールベアリングは、相対的に大きく、且つ反対の角度を持っている。研磨操作の時に荷重の変化が生じたとき硬度が大きく変化が少ない。そのベアリングは、互いに及び軸上のナットによって軸に対して押圧している方がよい。
【0009】
研磨ディスクを支持する支持ディスクの上部表面の冷却通路は公知である。本発明では、駆動軸の冷却通路がそれぞれの通路部を介して支持ディスクの上部冷却通路に連絡している。よって、装置のハウジングから回転部材への冷媒の流れは1系統でよい。他の軸に平行な冷却通路が、冷媒の戻りラインを構成する駆動軸に設けられている。
【0010】
更に、本発明の他の態様では、支持ディスクの下面に冷却通路を有している。該冷却通路は、上部冷却通路と同じように駆動軸の軸方向冷却通路に連絡している。下部冷却通路の冷媒の温度(上部と下部との間のΔt)の調整は、研磨ディスクに強固に連結された支持ディスクの寸法に影響する。このことは、研磨工程の種々の条件に適合できるというメリットがある。上部及び下部冷却ラビリンスは、互いに分離して冷却できるため、異なった温度で使用できる。
【0011】
駆動軸は、好ましくはギアを介してモーターによって駆動される。本発明の他の態様では、互いに係合する歯を持ったギアを有する。高品質の歯が好ましい。これによって、駆動軸上で働く、軸方向の力や振動を除くことができる。
【0012】
上記した通り、支持ディスクが、それぞれの駆動軸に交互に連結するホイール状の支持基台に取り付けられている。その支持基台は、車のホイール形状に設計されていてもよく、その中で、支持ディスクが、スポークの端部で支持基台の外側リングに連結されていてもよい。スペーサーディスクが、ボルトで結合されており、支持基台の軸方向の振れ(ランアオウト)のバランスをとる。駆動部材の中央に設けることによって、研磨のために必要な荷重がかかったとき研磨ディスが不均一に変形することが防止できる。そして、研磨ディスクの寸法が変わらず、上下に均一的に移動できる。
【0013】
正確な組み立てにもかかわらず、下部研磨ディスク上の不正確性やワーピングを完全に防止することは不可能である。研磨ディスクの最初の寸法を出すため、本発明の他の態様では、装置のハウジングは下部研磨ディスクの直径の反対側に、橋状の調整具を取り付けるための取り付け手段を有している。その調整具は、橋状ガイドの中で、調整具を保持しているキャリヤを支持している。それは、研磨ディスクに関して、リニア駆動装置によって放射状に移動する。相対的に正確に製造されている研磨プレートが取り付けられている時、その寸法は装置の組み立ての時ワーピング等によって影響を受ける。その結果、研磨ディスクを再度外したり除去した方がよくない限り、装置の研磨操作が異常に長い場合もある。それは、研磨表面が再組み立ての後その正確性を失うため、不確実性によってダメージ受けるだろう。ドレッシングリングによる研磨は、放射状の振れ(ランアウト)を正しくできない。研磨によって、凹又は凸の方向で研磨ディスクを調整する。装置内部で研磨ディスクを再研磨することによって、支持基台、研磨ディスクキャリヤ及び研磨ディスクのような用いる部品の製造時の不正確性を除去できる。更に、時間的に非常に利点がある。調整工程のために、研磨ディスクを持った研磨ディスクキャリヤは、加熱された冷媒によるよりも前に操作温度になる。
【0014】
上記したタイプの調整装置は、基本なものは公知であるが、ここで述べた研磨装置には使用されていない。本発明では、取り付け手段は、下部研磨プレートの1方側にほぼ水平の接触面を有し、反対側には高さが調整できる支持具を有している。その水平接触面は、リファレンスプレート及び、これに沿ってツールが調整支持具によって放射状に調整されるラインの傾きを規定する。ロート状の形状が、研磨プレートの研磨に好ましい。このことは、前記した構造によって可能になる。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下実施例に沿って具体的に発明を詳細に説明するが、本発明がこれらに限定されるものではない。
図1及び図2では、リング状の研磨ディスク10を有する本発明ダブルディスク研磨装置の下部を示す。このリング状研磨ディスク10は、リング状支持ディスク14にネジ12によって取り付けられている。支持ディスク14は、その上部表面に冷却通路16を有している。
【0016】
支持基台18は、ボス20、スポーク22、及び外側のスポークを互いに繋ぐ外部環状リング24を有している。支持ディスク14は、ネジ26によって、しっかりと環状リング24に固定されている。フラットリング28が、環状リング24と支持ディスク14の間に設けられている。フラットリング28は、冷却通路30をカバーしている。フラットリング28と環状リング24との間にワッシャー32が設けられている。環状リング24が支持ディスク14を支持する位置は、研磨ディスク10の中心付近である。これにより、矢印34の方向に力が適用された場合、研磨ディスク10が不均一に変形することがない。
【0017】
図3に示すように、支持基台18のボス20は、ネジによって、ギアボックスのケーシング38を通って下方に垂直に延びている駆動軸36に連結している。カバーとシェルは、それぞれ、テーパ状のローラーベアリング44を支持している。上部と下部のベアリングのテーパの角度は、互いに反対方向である。ナット46’によって、軸36が、上部テーパ状のローラーベアリング44に押圧されている。この構造によって、上部と下部のテーパ状のローラーベアリングは互いに押圧される。
【0018】
中空の駆動軸36は、軸に平行な第1平行通路46を有している。その下方域で、駆動軸36は、ハウジング50内で固定的に設けられているディストリビューターリング48で囲まれている。交互に冷媒ライン(図示せず)に接続されるニップル52は、ディストリビューターリング48に接続される。該冷媒ラインは交互に冷媒源に導かれる。ニップル52は、リングの内側の連続環状通路56内で終わっている放射方向ボア54に沿って位置している。その連続環状通路56は、軸36の連続環状通路58に沿って位置し、交互に放射状ボア60に連結されている。ニップル52に導かれた冷媒は、第1平行通路46に流れ込み、次いでボス20内の楕円ボア62に入る。次いで、楕円ボアから通路64に入る。該通路64は、ライン66及び他の通路部68を介して、上部冷却通路16に接続されている。平行ライン70は、下部冷却通路30に繋がるように、フラットリング28内のボアを通過する。戻りの流れは、ライン72及びライン74を通過する。該ライン72は、フラットリング28のボアを通り、下部冷却通路30と繋がっている。該ライン74は、ボアを通って上部冷却通路16と繋がっている。それらのラインは、駆動軸36の第2平行通路76に導かれる。第2平行通路は、第2放射状ボア78を介してディストリビューターリング48内の環状通路80に連結している。その環状通路80は、図示していないが、他のニップルに繋がっている。そのニップルを介して、冷媒が排出され冷媒タンクに戻ることができるようにしている。
【0019】
軸36にピニオン84と係合しているスパーギア82が設けられている。このギアは、ウオームギア機構88を介してモータ86によって駆動される。スパーギア82とピニオン84の間の歯は正確に係合している。
【0020】
第2軸90は、軸36を通って同軸状に延びている。その第2軸は、歯を持ったベルトを介して、第2モータ98の軸上に設けられたギア96によって駆動されるギア92にその下端部で連結している。軸90はその上端部において内部ピンリム100(通常のものであるため、その連結機構の詳細は示していない)に連結している。ピンリム100は、環状方向に一定間隔を持った1列のピン101を有している。ピン104を有する他のピンリム102は、リフティングシリンダー108のピストンロッドにベアリング106を介して支持されている。必要があれば、ピンリム102はピンリム100のように駆動される。ピン101、104は、研磨ディスク10上にあり、ウエハーを受容し、歯を有するランナーディスク(図示せず)を駆動する。
【0021】
ギアボックスケース38のボス20及びカバー40は、その間に図示はしないがラビリンスシールが設けられている。それによって、ギアボックスケースに汚染物質が入るのを防止する。
【0022】
図2からわかるように、装置のハウジング50は、上部接触部112を有する肩部110を有している。上部接触部112は、研磨ディスク10の上部表面よりわずかに低い位置にある。調整部114は、研磨ディスク10を半径方向に横切るように伸びている橋状のキャリヤ部116を有している。その橋状のキャリア部は、ネジ120によって肩部110に取り付けられているフレーム部118内で終わっている。橋状のキャリヤ部116は、その他の端部において、調整部114が支持している柄122を有している。ネジ124は、スペーサー126に結合している。そのスペーサーは、ネジ128によって装置のハウジング50のベアリング部130にネジ止めされている。橋状のキャリヤ部116は、ネジ124を回すことによって調整可能である。
【0023】
橋状のキャリヤ部116は、キャリヤ132(詳細は省く)のガイドとして働く。公知の形状であるピン状の整調具134を保持している。キャリヤ部116にある駆動スピンドル136は、駆動モータ138と接続されており、且つキャリヤ132に連絡している。この連結は、ボールネジドライブによって構成され、それによって調整具134が、相対的に小さい摩擦で研磨ディスク10に対して、放射状に移動可能となる。
【0024】
研磨ディスク10が処理された後、その研磨ディスク10を上記の方法で取り付け、次いで調整部114を取り付ける。これに先立って、加熱された冷媒によって操作温度にまで上げられる。これによって、その構造や研磨ディスク10が支持する部分によって生じるすべての誤差が補償される。よって、良好なラッピングプロセス(研磨操作)が、最小の時間でできることとなる。
【0025】
駆動軸36及び支持ディスク14の幾何学的寸法は、上記した温度制御(管理)法によって所望のレートに維持され、研磨ディスク10も影響を受けない。支持ディスク14が十分に制御(冷却)された時、研磨ディスク10の寸法は限界内におさまる。従って、上記した制御(冷却)システムによって、研磨ディスク10を所定の温度に調整できる。それは調整操作にとって重要である。
【0026】
装置内の研磨ディスクの調整を含む明細書に記載した方法を採用することによって、研磨ディスクの軸方向高さのランアウトが可能になる。即ち、径が1535mmの研磨ディスクの場合、回転の中心に関して、研磨ディスクの外径からの距離で、±1μm以下及び、±10μm以下が可能である。これらの値は、研磨ウエハーの表面品質に悪影響を与えない。
【0027】
図4の研磨装置では、下部研磨ディスクと駆動部の配列は、図1の実施例と同様に構成されている。よって、詳細な符号はつけていない。例えば、研磨ディスクは、支持ディスク14の冷却ラビリンスと協動する冷却ラビリンスを有している。また、特別な構成として、支持ディスク141は図5に示すように支持基台18のリング24に取り付けてもよい。研磨ディスク10は、ネジ12によって、支持ディスク14に取り付けられている。リング24は、環状に一定間隔を持って設けられたネジ26によって、支持ディスク14に取り付けられている。そして、固定ネジ26を取りつける。支持ディスク14及びリング24の拡張ボア内に、スリーブ150を設けている。リング24及び支持ディスク14が一緒にネジ止めされると、スリーブ150は、軸方向の応力を受ける。しかし、そのスリーブは、放射状の遊びのあるボア内に位置し、且つネジ12に関しても放射状の遊びを有しており、相対的な放射状の動きが、その2つの部材の間で起こる。一方では支持基台18とリング24、他方では支持ディスク14の1面側の熱膨張は、支持ディスク14の変形、それに伴う研磨ディスク10の変形を起こさない。
【0028】
図4の上部研磨プレート160は、研磨ディスク162、支持ディスク164及び支持基台166を有している。これらの部材の相互関係は、詳細な符号は付していないが下部研磨プレートのそれに対応している。支持基台166のボス168は、駆動軸170に懸架されている。駆動軸170の下端部に、ボス168内のベアリングシェル174と相互作動するベアリングボール172が設置されている。このことによって、研磨プレート160を許容範囲内で振動させることができ、研磨ディスク162の研磨表面が自動的に、下部研磨プレートの研磨表面の対応する傾きに適応することができる。軸170からトルクを伝達するために、ベアリング部材172、174は、相互に係合する歯を有している。その歯によって、研磨プレート160が振動(回転)する。
【0029】
研磨ディスク162は、1連の軸に平行な貫通ボア176を有している。その貫通ボアは、支持ディスク164の貫通ボアに沿って位置し、ライン178に接続している。更に、研磨剤はその貫通ボアを通って研磨ディスク162の研磨表面に達する。ボス168に、研磨剤用のディストリビューター部材180が設けられている。そのディストリビューター部材180は、研磨剤が通る3つの同心状に設けられたリング状通路182を有している。研磨剤は、重力によって下方に流れる。
【0030】
支持基台166を支持ディスク164に取り付ける場合の方法は、図1〜図3合わせて述べた方法と同様である。即ち、支持ディスク164を支持基台166のリングの中央に取り付けること等である。図5と合わせて説明したように、クランピングスリーブ186と相互研磨するネジ184によって取り付ける。それは、放射方向に範囲内において移動可能であり、ネジ184とスリーブ186との間で相対移動可能である。そのため、キャリヤ166の変形によって起こされる支持ディスク164の、そして研磨ディスク162の許容できない変形は生じない。
【0031】
図6及び図7の研磨プレートの構造は、図4の上部研磨プレートの1つとほぼ等しい。図4との違いは、支持基台166aのボス168aは、しっかりと軸170aに連結されている点である。従って、ケースが図4の実施例のためのものであるのに反して、この点では振動は起こらない。
【0032】
図6の実施例の特別な特徴は、支持基台166a、即ちその外部リングに支持ディスク164を取り付けている点である。これの詳細は、図1に示されている。図7から分かるように、ピストンシリンダーユニット192が、リング190と支持ディスク164の間に設けられている。リング190の貫通ボアに、球状スライドガイド194が設けられている。そのガイドを中空のロッド196が通っている。その上端部で、ピストンロッド196は、シリンダー200内部で気密で移動するピストン198を保持している。シリンダー200は、リング190にしっかりと連結されている。固定ネジ202は、ピストン198及び中空ピストンロッド196を通っている。それは、支持ディスク164のネジ穴にネジ込まれている。これに反して、ピストンロッド196は、支持ディスク164の対応するボア内で放射方向に移動することができる。それによって、図示したように接続しているため、支持基台166aと支持ディスク164の間で、放射状の相対的な動きが可能となる。
【0033】
ピストンシリンダーユニット192のピストンロッドスペースと他のシリンダースペースは、図6に示すように、ライン204及び206を介して互いに連結されている。研磨プレート160は、図4の研磨プレートのように、支持基台166aから浮いて懸架されており、図4の下部研磨ディスクの研磨ディスクの稼動表面の傾きの変化にそれ自身適合しながら、その傾きに自動的に適合する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による研磨装置の1例の部分断面図である。
【図2】 図1の例に調整装置を付けた例の部分断面図である。
【図3】 図1の研磨装置の中心部分の拡大断面図である。
【図4】 本発明による研磨装置の他の例の部分断面図である。
【図5】 図4の詳細部分断面図である。
【図6】 本発明による研磨装置の上部研磨プレートの他の部分断面図である。
【図7】 図6の詳細部分断面図である。
【符号の説明】
10 研磨ディスク
12 ネジ
14 支持ディスク
16 冷却通路
18 支持基台
20 ボス
22 スポーク
24 外部環状リング
26 ネジ
28 フラットリング
30 冷却通路
32 ワッシャー
34 矢印
36 駆動軸
38 ケーシング
44 テーパ状のローラーベアリング
46 第1平行通路
48 ディストリビューターリング
52 ニップル

Claims (12)

  1. 装置ハウジング50、それぞれ環状の研磨面を持った上部及び下部研磨ディスク10、該上部及び下部研磨ディスク10を支持する支持ディスク14からなるものであって、
    該2つの研磨ディスク10は少なくともどちらかが縦方向駆動軸に連結され、且つローラベアリングによって該装置ハウジングに可回転に支持され、ギア機構を介してモータによって駆動されるよう取り付けられ、冷媒が流れる冷却通路がそれぞれの支持ディスクに構成されているものにおいて、
    それぞれの支持ディスク14、164は、ホイール形状の支持基台18、166、166aの環状リング24、190に固定具によって取り付けられており、
    該固定具が研磨面の幅の半分の位置に配置され、
    該支持基台は駆動軸36、170、170aに連結され、
    2つの研磨ディスク10、162が被処理物から圧力を受けるとき下部研磨ディスク10の傾きに上部研磨ディスク162の傾きが自動的に適合するように上部研磨ディスク162の該支持基台が軸170、170aと支持ディスク164に連結されており、
    更に、該環状リング24と支持ディスク14との間は、半径方向の相対的な移動が可能なように取り付けられていることを特徴とするダブルディスク研磨装置。
  2. 上部研磨ディスク162の該軸170が、そのベアリング部材が係合する歯を介してトルクを伝達できるようかみ合っている球状ベアリングを介して、支持基台166に連結しているものである請求項1記載のダブルディスク研磨装置。
  3. 支持基台166aのリング190は、環状に間隔を持って取り付けられているピストンシリンダーユニット192を介して該支持ディスクに接続され、一方ではそのユニットのピストンロッドが支持ディスクのボア内でスペースがあり、他方のシリンダー内のピストンはそれがなく、力伝達液で満たさるものである請求項1記載のダブルディスク研磨装置。
  4. 環状リング24、190が、放射状スポーク22を介して、ボス20、168、168aに接続されているものである請求項1乃至3記載のダブルディスク研磨装置。
  5. 下部研磨ディスクの軸36は、移送装置48,52によって冷媒が移送される少なくとも1つの軸方向の通路46、76を有している請求項1乃至4記載のダブルディスク研磨装置。
  6. 該移送装置48は、駆動軸36の下部エリアに設けられており、冷却通路46の上端部が通路部62、64、70、68を介して支持ディスク14の上部冷却通路16に接続されているものである請求項5記載のダブルディスク研磨装置。
  7. 該駆動軸36の軸方向通路76は、その上端部で、通路部74を介して、支持ディスク14の上部冷却通路16に接続され、他の冷却通路76の下部エリアが排出部に接続されているものである請求項6記載のダブルディスク研磨装置。
  8. 該下部冷却通路30は駆動軸36の冷却通路に接続されているものである請求項5乃至7記載のダブルディスク研磨装置。
  9. 該下部研磨ディスク10の駆動軸36は、2つの分離したテーパ状のローラベアリング44によって支持され、且つ各ローラベアリングの傾きが互いに反対に向くようにギア機構を有するギアボックスによって支持されているものである請求項1乃至8記載のダブルディスク研磨装置。
  10. 該下部研磨ディスク10の駆動軸36は、モータ86の駆動ピニオン84により互いに係合するスパーギア82を有し、該スパーギアとピニオンはまっすぐな歯を有しているものである請求項1乃至9記載のダブルディスク研磨装置。
  11. 装置のハウジング50は、下部研磨ディスク10の直径方向に、橋状調整具114を取り付けるための取り付け手段110、130、126、124を有しており、該橋状調整具が橋状ガイド116内で、調整具134を保持しているキャリヤ132を支持するもので、該調整具は、リニア駆動源136によって研磨ディスク10に関して放射状に移動するものである請求項1乃至10記載のダブルディスク研磨装置。
  12. 該取り付け手段は、一方側にほぼ水平の接触面112を有しており、反対側に高さ調整可能な支持手段124、126を有しており、且つ、装置のハウジング50の支持部130に取り付けられているものである請求項11記載のダブルディスク研磨装置。
JP2000068395A 1999-03-13 2000-03-13 ダブルディスク研磨装置 Expired - Lifetime JP3873180B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19911313 1999-03-13
DE19911313.0 2000-02-18
DE10007390A DE10007390B4 (de) 1999-03-13 2000-02-18 Zweischeiben-Poliermaschine, insbesondere zur Bearbeitung von Halbleiterwafern
DE10007390.5 2000-02-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000263430A JP2000263430A (ja) 2000-09-26
JP3873180B2 true JP3873180B2 (ja) 2007-01-24

Family

ID=26004405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000068395A Expired - Lifetime JP3873180B2 (ja) 1999-03-13 2000-03-13 ダブルディスク研磨装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6299514B1 (ja)
JP (1) JP3873180B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110370123A (zh) * 2019-07-17 2019-10-25 邹素兰 一种注塑机注塑产品毛边磨平机
CN112917359A (zh) * 2021-01-21 2021-06-08 合肥范平塑胶科技有限公司 一种芯片制作硅晶圆成型抛光设备及其抛光方法

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6679762B2 (en) * 2001-04-19 2004-01-20 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Recession control via thermal expansion coefficient differences in recording heads during lapping
DE10132504C1 (de) * 2001-07-05 2002-10-10 Wacker Siltronic Halbleitermat Verfahren zur beidseitigen Material abtragenden Bearbeitung von Halbleiterscheiben und seine Verwendung
US20040176017A1 (en) * 2003-02-25 2004-09-09 Aleksander Zelenski Apparatus and methods for abrading a work piece
DE102005034119B3 (de) * 2005-07-21 2006-12-07 Siltronic Ag Verfahren zum Bearbeiten einer Halbleiterscheibe, die in einer Aussparung einer Läuferscheibe geführt wird
US7201634B1 (en) 2005-11-14 2007-04-10 Infineon Technologies Ag Polishing methods and apparatus
DE102006032455A1 (de) * 2006-07-13 2008-04-10 Siltronic Ag Verfahren zum gleichzeitigen beidseitigen Schleifen mehrerer Halbleiterscheiben sowie Halbleierscheibe mit hervorragender Ebenheit
DE102006037490B4 (de) * 2006-08-10 2011-04-07 Peter Wolters Gmbh Doppelseiten-Bearbeitungsmaschine
DE102006044367B4 (de) * 2006-09-20 2011-07-14 Siltronic AG, 81737 Verfahren zum Polieren einer Halbleiterscheibe und eine nach dem Verfahren herstellbare polierte Halbleiterscheibe
DE102007056628B4 (de) * 2007-03-19 2019-03-14 Siltronic Ag Verfahren und Vorrichtung zum gleichzeitigen Schleifen mehrerer Halbleiterscheiben
DE102007049811B4 (de) * 2007-10-17 2016-07-28 Peter Wolters Gmbh Läuferscheibe, Verfahren zur Beschichtung einer Läuferscheibe sowie Verfahren zur gleichzeitigen beidseitigen Material abtragenden Bearbeitung von Halbleiterscheiben
DE102007056122A1 (de) * 2007-11-15 2009-05-28 Siltronic Ag Verfahren zur Herstellung einer Halbleiterscheibe mit polierter Kante
DE102008044646B4 (de) * 2008-08-27 2011-06-22 Siltronic AG, 81737 Verfahren zur Herstellung einer Halbleiterscheibe
DE102009025243B4 (de) * 2009-06-17 2011-11-17 Siltronic Ag Verfahren zur Herstellung und Verfahren zur Bearbeitung einer Halbleiterscheibe aus Silicium
DE102009030292B4 (de) * 2009-06-24 2011-12-01 Siltronic Ag Verfahren zum beidseitigen Polieren einer Halbleiterscheibe
DE102009038941B4 (de) 2009-08-26 2013-03-21 Siltronic Ag Verfahren zur Herstellung einer Halbleiterscheibe
DE102009047926A1 (de) * 2009-10-01 2011-04-14 Siltronic Ag Verfahren zum Polieren von Halbleiterscheiben
DE102009051008B4 (de) * 2009-10-28 2013-05-23 Siltronic Ag Verfahren zur Herstellung einer Halbleiterscheibe
DE102009052070A1 (de) * 2009-11-05 2011-05-12 Peter Wolters Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Doppelseitenbearbeitung flacher Werkstücke
DE102010013519B4 (de) 2010-03-31 2012-12-27 Siltronic Ag Verfahren zum Polieren einer Halbleiterscheibe
DE102010013520B4 (de) 2010-03-31 2013-02-07 Siltronic Ag Verfahren zur beidseitigen Politur einer Halbleiterscheibe
DE102010063179B4 (de) 2010-12-15 2012-10-04 Siltronic Ag Verfahren zur gleichzeitigen Material abtragenden Bearbeitung beider Seiten mindestens dreier Halbleiterscheiben
JP5671735B2 (ja) * 2011-01-18 2015-02-18 不二越機械工業株式会社 両面研磨装置
DE102011003006B4 (de) 2011-01-21 2013-02-07 Siltronic Ag Verfahren zur Bereitstellung jeweils einer ebenen Arbeitsschicht auf jeder der zwei Arbeitsscheiben einer Doppelseiten-Bearbeitungsvorrichtung
CN102229102B (zh) * 2011-07-11 2012-11-14 湖南宇环同心数控机床有限公司 一种研磨机齿圈的精密升降机构
DE102011082777A1 (de) 2011-09-15 2012-02-09 Siltronic Ag Verfahren zum beidseitigen Polieren einer Halbleiterscheibe
DE102011082857B4 (de) * 2011-09-16 2020-02-20 Siltronic Ag Verfahren zur gleichzeitigen beidseitigen Material abtragenden Bearbeitung wenigstens dreier Werkstücke
CN104084877A (zh) * 2014-06-24 2014-10-08 北京微纳精密机械有限公司 一种环抛机抛光盘螺旋型冷却结构
KR101572103B1 (ko) * 2014-09-11 2015-12-04 주식회사 엘지실트론 웨이퍼 연마 장치
DE102016222063A1 (de) 2016-11-10 2018-05-17 Siltronic Ag Verfahren zum beidseitigen Polieren einer Halbleiterscheibe
DE102017210450A1 (de) 2017-06-21 2018-12-27 Siltronic Ag Verfahren, Steuerungssystem und Anlage zum Bearbeiten einer Halbleiterscheibe sowie Halbleiterscheibe
DE102017210423A1 (de) 2017-06-21 2018-12-27 Siltronic Ag Verfahren, Steuerungssystem und Anlage zum Bearbeiten einer Halbleiterscheibe sowie Halbleiterscheibe
CN107866731B (zh) * 2017-12-22 2023-08-04 湖南金岭机床科技集团有限公司 一种双面研磨机
CN109015283A (zh) * 2018-09-21 2018-12-18 深圳赛贝尔自动化设备有限公司 一种抛光机或研磨机
DE102021103709A1 (de) * 2021-02-17 2022-08-18 Lapmaster Wolters Gmbh Doppel- oder Einseiten-Bearbeitungsmaschine
CN116985039A (zh) * 2023-08-11 2023-11-03 苏州博宏源机械制造有限公司 一种双面抛光机的水冷机构

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2442081C3 (de) * 1974-09-03 1979-11-15 Jmj-Werkzeugmaschinen Gmbh Fuer Feinbearbeitung, 4020 Mettmann Läppmaschine
EP0756917A4 (en) 1994-04-22 1997-12-17 Toshiba Kk SEPARATE GRINDING SURFACE SUPPORT PLATE AND ASSOCIATED APPARATUS
DE19547085C2 (de) 1995-12-15 1998-02-12 Wolters Peter Werkzeugmasch Läpp- oder Poliermaschine
JP3734878B2 (ja) 1996-04-25 2006-01-11 不二越機械工業株式会社 ウェーハの研磨装置
US5980366A (en) * 1997-12-08 1999-11-09 Speedfam-Ipec Corporation Methods and apparatus for polishing using an improved plate stabilizer
JPH11291165A (ja) * 1998-04-10 1999-10-26 Toshiba Corp 研磨装置及び研磨方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110370123A (zh) * 2019-07-17 2019-10-25 邹素兰 一种注塑机注塑产品毛边磨平机
CN112917359A (zh) * 2021-01-21 2021-06-08 合肥范平塑胶科技有限公司 一种芯片制作硅晶圆成型抛光设备及其抛光方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000263430A (ja) 2000-09-26
US6299514B1 (en) 2001-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3873180B2 (ja) ダブルディスク研磨装置
US5239892A (en) Rotating device
US11059144B2 (en) Polishing apparatus
US6901830B2 (en) Vertical lathe, tool head for vertical lathe, rotary table apparatus for machine tool
CN107042432B (zh) 双面或单面加工设备以及用于运行双面或单面加工设备的方法
US8758088B2 (en) Floating abrading platen configuration
CN112593058B (zh) 一种能实现恒压力自平衡的轴类零件表面强化装置及机床
US7485029B2 (en) Double face polishing apparatus
JP2022055316A (ja) 両面または片面機械加工機
JP2530958B2 (ja) リング、特にロ―ラベアリングレ―スの精密研磨方法及び装置
JP2010042488A (ja) ワーク受け及びこれを備えた研削盤
CN110185710B (zh) 轮毂轴承单元游隙控制方法的研究
EP0113305A1 (fr) Plateau tournant de métrologie
JP2008229828A (ja) 定盤形状制御装置および平面加工装置
JPH11262862A (ja) 両面研磨装置及びスラリー供給方法
JP3583264B2 (ja) 平面研削方法及び平面研削装置
CN114571365A (zh) 一种抛光盘表面修整装置
CN207387402U (zh) 一种研磨抛光头
JP4484298B2 (ja) ケミカルメカニカルポリシング用の低プロファイル可調整ジンバルシステム
TWI526274B (zh) Rotating table device
CN218592527U (zh) 一种用于半导体衬底硬质材料端面加工的磨床
US20040147208A1 (en) Apparatus and methods for refinishing a surface in-situ
JPH07307317A (ja) 半導体ウェーハ研磨装置
WO1988006951A1 (en) Machine tool for abrasive machining of flat surfaces
CN117207069B (zh) 一种晶圆抛光盘面型修正装置及方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050114

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050218

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050422

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061010

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3873180

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term