JP3870806B2 - 電子情報読み取り装置 - Google Patents

電子情報読み取り装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3870806B2
JP3870806B2 JP2002073162A JP2002073162A JP3870806B2 JP 3870806 B2 JP3870806 B2 JP 3870806B2 JP 2002073162 A JP2002073162 A JP 2002073162A JP 2002073162 A JP2002073162 A JP 2002073162A JP 3870806 B2 JP3870806 B2 JP 3870806B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
electronic information
point
procedure
predetermined range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002073162A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003274145A (ja
Inventor
弘文 小松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2002073162A priority Critical patent/JP3870806B2/ja
Publication of JP2003274145A publication Critical patent/JP2003274145A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3870806B2 publication Critical patent/JP3870806B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子情報を符号化したシンボルが印刷された印刷媒体を読み取り、当該電子情報を所定の処理に供する電子情報読み取り装置に係り、特に操作性の向上に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、商品の販売促進等を目的として、商品購入額が一定の金額に達するたびに、「くじ」を頒布するサービスが広く行われている。この「くじ」には、券面に記載された当選商品(または「はずれ」)を剥離可能なシールで覆い隠しておき、当該シール部分を硬貨等でこすり落とすことによって、当選商品(あるいは「はずれ」)を知ることができるようになっているもの、いわゆるスクラッチカードと呼ばれるものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来のスクラッチカードは、シールをこすり落とすまで何が現れるか分からないという期待感があるなど、商品購入者(利用者)側には好評であるが、一方でスクラッチカードを提供する店舗側とすれば、シール部分を生成するために特別な印刷所に印刷を依頼する必要があるなど、コストがかかるといった問題点があった。
【0004】
そこで、シールの代りに当選商品や「はずれ」といった情報を電子的に符号化して記述したシンボルを紙面に複数印刷しておき、利用者に対しては、いずれかのシンボルをハンディタイプのスキャナにて選択的に読み取らせて、シールをこすり落とすのと同様に、その選択されたシンボルに記述された当選商品や「はずれ」といった情報をディスプレイに表示させる場合、通常のパーソナルコンピュータとプリンタ、スキャナといった装置を用意すればよいので、初期投資に若干のコストがかかるだけで済み、サービス自体の単価を下げることができる。なお、読み取りの精度を向上させるため、電子情報は、シンボル中に繰り返し、冗長に記述されているものとする。
【0005】
しかしながら、このように冗長に記述されていても、選択的読み取りを行うときには、ハンディスキャナの位置を所望のシンボルに正確に合わせなければならず、利用者に細かい操作を行わせることとなる。
【0006】
さらに電子情報を符号化したシンボルを紙面に印刷しておき、後の利用に供するといった技術の用途としては、リンク情報を含んだドキュメントの伝達などの用途もある。すなわち、インターネット上の情報の所在を表すURL(Uniform Resource Locators)等を含んだドキュメントは、印刷してしまうと、そのURL等を利用者が再度入力しなければならない問題点があったが、この方法によれば、URL自体を電子情報として符号化して得たシンボルをURLの文字列等に併せて印刷しておけばよい。この場合にも、利用者が所望のURLへアクセスする際には、ハンディスキャナの位置を所望のシンボルに正確に合わせなければならず、利用者に細かい操作を行わせることとなって、操作性が悪い。
【0007】
本発明は上記実情に鑑みて為されたもので、利用者の操作性に配慮した電子情報読み取り装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記従来例の問題点を解決するための本発明は、電子情報読み取り装置において、複数個の電子情報を符号化したシンボルが複数印刷された印刷媒体について、その全体を読み取り、その画像データを生成する手段と、前記生成された画像データを表示する表示制御手段と、前記表示された当該画像データ上の少なくとも一点の選択を受け付ける手段と、前記選択された点の位置に応じて、当該画像データの一部であって前記選択された点の近傍の所定範囲を定める手段と、前記所定範囲内に存在する前記シンボルに対して復号化処理を行う手段と、を有し、前記所定範囲内に複数のシンボルが含まれる場合は、得られた電子情報の個数が多いものを読み取り結果とすることを特徴としている。
【0009】
また、上記従来例の問題点を解決するための本発明は、電子情報読み取り装置において、複数個の電子情報を符号化したシンボルが複数印刷された印刷媒体について、その全体を読み取り、画像データを生成する手段と、前記生成された画像データを表示する表示制御手段と、前記表示された当該画像データ上の少なくとも一点の選択を受け付ける手段と、前記選択された点の位置に応じて、当該画像データの一部であって前記選択された点の近傍の所定範囲を定める手段と、前記定められた所定範囲を、前記印刷媒体から読み取り、復号用画像データを生成する手段と、前記生成された復号用画像データに対して復号処理を行う手段と、を有し、前記所定範囲内に複数のシンボルが含まれる場合は、得られた電子情報の個数が多いものを読み取り結果とすることを特徴としている。
【0010】
さらに、上記従来例の問題点を解決するための本発明は、電子情報読み取り装置において、前記画像データ上の少なくとも一点の選択を受け付ける手段は、前記画像データ上で選択候補となる点の指定を受けて、当該点近傍の拡大画像を生成して表示し、当該拡大画像上で、前記選択を受け付けることを特徴としている。
【0011】
ここで、前記画像データ上の少なくとも一点の選択を受け付ける手段は、前記画像データ上で選択候補となる点の指定を受けて、当該点近傍の拡大画像を生成して表示し、当該拡大画像上で、前記選択を受け付けることとするのも好ましい。
【0015】
さらに、本発明のある態様によれば、電子情報読み取りプログラムであって、コンピュータに、複数個の電子情報を符号化したシンボルが複数印刷された印刷媒体について、その全体を読み取り、その画像データを生成する手順と、前記生成された画像データを表示する表示制御手順と、前記表示された当該画像データ上の少なくとも一点の選択を受け付ける手順と、前記選択された点の位置に応じて、当該画像データの一部であって前記選択された点の近傍の所定範囲を定める手順と、前記所定範囲内に存在する前記シンボルに対して復号化処理を行う手順と、を実行させ、前記所定範囲内に複数のシンボルが含まれる場合は、得られた電子情報の個数が多いものを読み取り結果とすることを特徴としている
【0016】
さらに、本発明のある態様によれば、電子情報読み取りプログラムであって、コンピュータに、複数個の電子情報を符号化したシンボルが複数印刷された印刷媒体について、その全体を読み取り、画像データを生成する手順と、前記生成された画像データを表示する表示制御手順と、前記表示された当該画像データ上の少なくとも一点の選択を受け付ける手順と、前記選択された点の位置に応じて、当該画像データの一部であって前記選択された点の近傍の所定範囲を定める手順と、前記定められた所定範囲を、前記印刷媒体から読み取り、復号用画像データを生成する手順と、前記生成された復号用画像データに対して復号処理を行う手順と、を実行させ、前記所定範囲内に複数のシンボルが含まれる場合は、得られた電子情報の個数が多いものを読み取り結果とすることを特徴としている
【0017】
さらに、本発明のある態様によれば、電子情報読み取り装置で実行される電子情報読み取りプログラムであって、コンピュータに、複数個の電子情報を符号化したシンボルが複数印刷された印刷媒体について、その全体を読み取り、その画像データを生成する手順と、前記生成された画像データを表示する表示制御手順と、前記表示された当該画像データ上の少なくとも一点の選択を受け付ける手順と、前記選択された点の位置に応じて、当該画像データの一部であって前記選択された点の近傍の所定範囲を定める手順と、前記所定範囲内に存在する前記シンボルに対して復号化処理を行う手順と、を実行させ、前記画像データ上の少なくとも一点の選択を受け付ける工程は、前記画像データ上で選択候補となる点の指定を受けて、当該点近傍の拡大画像を生成して表示し、当該拡大画像上で、前記選択を受け付け、前記所定範囲内に複数のシンボルが含まれる場合は、得られた電子情報の個数が多いものを読み取り結果とすることを特徴とする。
【0018】
【発明の実施の形態】
[第1の実施の形態]
本発明の第1の実施の形態について図面を参照しながら説明する。本実施の形態に係る電子情報読み取り装置は、図1に示すように、スキャナ部10と、制御部20と、ディスプレイ部30とを含んで構成され、制御部20は、例えば一般的なパーソナルコンピュータであり、CPU21と、記憶部22と、ハードディスク23と、スキャナインタフェース24と、表示操作インタフェース25とを含んで構成されている。
【0019】
スキャナ部10は、制御部20から入力される指示に従って動作し、利用者により提示された印刷媒体を光学的に読み取って、その読み取り結果を画像データとして制御部20に出力する。このスキャナ部10は、一般的なフラットベッドのスキャナでもよい。また、ADF(Automatic Document Feeder)を備えたものであってもよい。この場合、利用者はADFに印刷媒体をセットすることにより、印刷媒体を提示することになる。
【0020】
制御部20のCPU21は、記憶部22又はハードディスク23に格納されたプログラムに従って動作する。このCPU21の具体的な処理の内容については後に詳しく述べる。記憶部22は、CPU21の実行するプログラムを格納している。また、この記憶部22は、CPU21のワークメモリとして動作し、CPU21の処理において必要な情報を保持する。ハードディスク23は、CPU21によって処理されるプログラムを保持している。このプログラムは、例えばCD−ROMやDVD−ROM等の記憶媒体に固定されたプログラムを複写することによりインストールされる。また、このハードディスク23は、CPU21から入力される指示により、種々のデータを記憶して保持する。
【0021】
スキャナインタフェース24は、例えばUSB(Universal Serial Bus)であり、スキャナ部10に接続され、CPU21から入力される読み取りの指示等をスキャナ部10に伝達する。また、このスキャナインタフェース24は、スキャナ部10から入力される画像データをCPU21に出力する。表示操作インタフェース25は、CPU21から入力される指示に従い、ディスプレイ部30に対して表示すべき画像信号を出力する。また、この表示操作インタフェース25は、ディスプレイ部30から利用者の操作内容を表す信号の入力を受けて、当該信号をCPU21に出力する。
【0022】
ディスプレイ部30は、CRTや液晶表示パネルなどの表示部と、これにオーバーレイされたタッチパネルなどの入力部を含んでなる。この表示部は、制御部20から入力される画像信号に従って画像を表示する。また入力部は、利用者からの操作の内容を制御部20に出力する。
【0023】
ここで、CPU21の実行する具体的な処理の内容について説明する。CPU21は、ディスプレイ部30に対する利用者の操作により、スキャナ部10に提示された印刷媒体を読み取るべき指示の入力を受けて、図2に示す処理を開始し、スキャナ部10に対して印刷媒体の全面を読み取るよう指示する(S1)。そして、スキャナ部10から画像データの入力を受けて(S2)、その画像データを記憶部22に記憶させるとともに、ディスプレイ部30に表示させる(S3)。ここで、利用者の所持している印刷媒体には、それぞれ電子情報を含んだシンボル(M)が、図3に示すように複数記述されているものとする。また、各シンボルのサイズはほぼ同一であるとする。従って、処理S3により、ディスプレイ部30には、当該複数のシンボルが表示された状態となる。
【0024】
ここでCPU21は、ディスプレイ部30に対して、さらに「どの選択肢をお選びになりますか?ご希望の選択肢を押してください!」のような表示をおこなうよう指示することも好ましい。そして利用者がディスプレイ部30のタッチパネルを介して、いずれかのシンボルを読取りの対象として選択するべく画像に触れると、当該操作の内容(触れた位置に関する情報)がCPU21に伝達される。
【0025】
CPU21は、この操作の内容の入力を待機し(S4)、操作内容が入力されると、当該操作内容に基づき、記憶部22に記憶させた画像データのうち、利用者が触れた位置に対応する位置近傍に対して復号の処理を行う(S5)。そして、当該復号の結果に基づき、所定の処理を行って(S6)、処理を終了する。
【0026】
ここで所定の処理とは、例えば電子的な「くじ」の場合、利用者が選択したシンボルに記述された、当選商品(または「はずれ」)の電子情報をディスプレイ部30に表示して、店舗側に通知する処理であり、また、URLを符号化したシンボルが記述されたものである場合、復号により得られたURLから情報を取得する処理である。
【0027】
また、処理S5における復号の処理について次に説明する。CPU21は、利用者が触れた位置を含んだ所定領域の部分的な画像データを、記憶部22に格納した画像データから抜き出し、当該部分的な画像データについて復号の処理を行う。ここで、上記所定領域は、次のように確定する。すなわち、図4(a),(b)に示すようにシンボルが配列されているときに、利用者が図4(a)に示すシンボル内のPの点に触れたとすると、CPU21は、このPの点を中心とした所定サイズの矩形領域を所定領域として確定する。CPU21は、この矩形領域内についての復号を行うこととなる。ここで所定サイズの矩形領域とは、例えばシンボルの高さがa、幅がbであるとき、指定された点Pを中心として高さ2a、幅2bを有する矩形の領域である。
【0028】
また図4(b)に示すように、シンボル外のQの点に触れた場合、CPU21は、このQの点を中心とした所定サイズの矩形領域を所定領域として確定するが、当該領域には復号の対象となるべきシンボルが複数含まれることとなるためCPU21は、エラーを報知することとなる。
【0029】
従って、印刷媒体上に印刷されるシンボルとシンボルとの間には、横方向には、当該シンボルの幅分の距離を、縦方向には、当該シンボルの高さ分の距離を、それぞれ空けておくことが好ましい。
【0030】
なお、ここでは矩形領域を確定するとしたが、領域の形状はいかなるものであってもよい。また、このようにして確定される所定領域が、選択されたシンボルに対して隣接するシンボルまで重なりあってしまう場合には、各シンボルに電子情報を複数個ずつ、冗長に含めておき、各シンボルから複数の電子情報が取得されるから読み取られた電子情報の個数が最も多いものを読み取り結果としてもよい。利用者がいずれかのシンボルの内部に触れていれば、当該上記所定領域が、当該利用者の触れた点を含んでいるシンボルと重なっている部分の面積は、他のシンボルと重なっている面積より大きいはずだからである。
【0031】
さらに、ここでは復号の対象となるシンボルが所定領域に含まれていなければエラーになるとしたが、CPU21は、さらに当該領域近傍を図4(c)に示すように拡大表示するとともに、「選択肢がわかりません。どちらですか?」のようなメッセージをディスプレイ部30に表示させるようにして、利用者に再度選択させるようにしてもよい。
【0032】
[動作]
本実施の形態に係る電子情報読み取り装置を、店舗におけるスクラッチカードの代りの「くじ」として利用する場合、店舗側は、例えば販売促進物(広告チラシなど)に当選商品や「はずれ」の電子情報を含んだシンボルを複数印刷して配付しておく。店舗利用者は、この販売促進物を店舗へ持参して、店舗内に設置された本実施の形態の電子情報読み取り装置のスキャナ部10にセットし、ディスプレイ部30から読み取りを指示する。
【0033】
すると、当該販売促進物が読み取られ、その画像データがディスプレイ部30に表示される。利用者は、この表示された画像上で、いずれかのシンボルに触れる。すると、当該シンボル部分に含まれている電子情報が制御部20により復号され、その復号の結果により当選商品の情報や「はずれ」の情報等がディスプレイ部30に表示される。
【0034】
ここで、当該当選商品の情報等は、利用者が選択したシンボルの位置に重ね合わせて表示することも好ましい。これにより、利用者に対し、あたかも当該部分のシールをこすり落としたかのような、いわばスクラッチカードを扱っているかのような印象を与え、娯楽性を持たせることもできる。
【0035】
また、この販売促進物の一部(例えば商品名の部分)にシンボルを埋め込んでおき、このシンボルに商品の詳細な情報や現時点での価格情報等を関連づけておいて、利用者が当該シンボル部分に触れたときに、当該関連づけられた情報を表示するようにしてもよい。ここで、埋込の方法としては、特許第2858396号、「画像形成装置」に開示された技術等を用いることができる。
【0036】
[変形例]
ここまでの説明では、制御部20が読み取った画像データを一旦記憶部22に格納しておき、当該記憶部22に格納した画像データのうち、利用者が指定した部分を復号するようにしていたが、例えば利用者が指定した部分近傍の所定領域をスキャナ部10により再度読み取って処理するようにしても構わない。この場合において、先に全体を読み取るときの解像度と、復号のために読み取るときの解像度とを異ならせ、後者をより高解像度で読み取るようにしてもよい。これにより、読み取りの速度を向上できる。
【0037】
[第2の実施の形態]
ここで、第1の実施の形態においては、当初は印刷媒体を読取って画像データを生成するだけであり、利用者による選択ののちに、画像データ上で選択された部分についての復号を行っている。しかし、画像データの全体について事前に復号の処理を行っておき、その後に利用者による選択を受けて、選択された部分についての上記復号の結果を利用するものであっても構わないので、以下、このような処理を行う、第2の実施の形態について説明する。
【0038】
本発明の第2の実施の形態に係る電子情報読取り装置は、図1に示した、第1の実施の形態に係るものと同様の構成を有するものであるが、制御部20における処理の内容が若干異なっている。すなわち、制御部20のCPU21は、ディスプレイ部30に対する利用者の操作により、スキャナ部10に提示された印刷媒体を読み取るべき指示の入力を受けて、図2に示した処理に代わり、図5に示す処理を開始し、スキャナ部10に対して印刷媒体の全面を読み取るよう指示する(S11)。そして、スキャナ部10から画像データの入力を受けて(S12)、その画像データを記憶部22に記憶させるとともに、ディスプレイ部30に表示させる(S13)。本実施の形態において特徴的なこととは、このとき、CPU21が、画像データの全体(または事前に設定された一部)を走査して、画像データに含まれるシンボルの各々について、それらに含まれる電子情報を復号し(S14)、画像データ上のシンボルの位置を表す情報(例えば画像データの座標情報、以下位置情報という)に関連づけて、当該復号の結果を、復号結果テーブルとして記憶部22に保持する(S15)ことである。
【0039】
そしてCPU21は、ディスプレイ部30にて行われた、利用者の操作の内容の入力を受けて(S16)、当該操作内容に基づき、記憶部22に記憶させた画像データのうち、利用者が触れた位置に対応する位置座標と、復号結果テーブルの位置情報とを比較し、利用者が触れた位置に最も近いシンボルから復号された電子情報を取得し(S17)、その電子情報に基づいて所定の処理を行って(S18)、処理を終了する。
【0040】
ここで所定の処理とは、例えば電子的な「くじ」の場合、利用者が選択したシンボルに記述された、当選商品(または「はずれ」)の電子情報をディスプレイ部30に表示して、店舗側に通知する処理であり、また、URLを符号化したシンボルが記述されたものである場合、復号により得られたURLから情報を取得する処理である。
【0041】
また、処理S15にて記憶部22に格納するシンボルの位置情報は、シンボルが占める領域の中心座標であってもよいし、シンボルが占める領域を規定する領域情報であってもよい。
【0042】
さらに、本実施の形態においては、利用者がシンボルを選択する前にシンボルの位置が検出されるため、処理S13における表示に併せて、各シンボルの位置を枠線で囲む等、強調表示してもよいし、またはシンボルが配置されている領域を拡大表示するようにしてもよい。
【0043】
さらに、処理S16において利用者が触れた位置の座標が、処理S15にて取出された各シンボルの領域のどれにも含まれていない場合(シンボルの領域内に触れなかった場合)に、各シンボルの位置を強調表示したり、または当該利用者が触れた領域近傍を拡大表示するようにしてもよい。
【0044】
【発明の効果】
本発明によれば、電子情報を符号化したシンボルが少なくとも一つ印刷された印刷媒体について、その全体を読み取って、画像データを生成し、当該生成された画像データを表示し、当該画像データ上の少なくとも一点の選択を受け付け、画像データ上で、選択された点の近傍のシンボルから電子情報を復号して、当該復号の結果が所定の処理に供されることとしているので、読取りの際に、スキャナの位置合わせを要するなどということがなく、利用者の操作性を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施の形態に係る電子情報読取り装置の構成ブロック図である。
【図2】 本発明の第1の実施の形態に係る電子情報読取り装置の動作の一例を表すフローチャート図である。
【図3】 印刷媒体上のシンボルの一例を表す説明図である。
【図4】 ディスプレイ部30に表示される画像データの一部の例を表す説明図である。
【図5】 本発明の第2の実施の形態に係る電子情報読取り装置の動作の一例を表すフローチャート図である。
【符号の説明】
10 スキャナ部、20 制御部、21 CPU、22 記憶部、23 ハードディスク、24 スキャナインタフェース、25 表示操作インタフェース、30 ディスプレイ部。

Claims (6)

  1. 複数個の電子情報を符号化したシンボルが複数印刷された印刷媒体について、その全体を読み取り、その画像データを生成する手段と、
    前記生成された画像データを表示する表示制御手段と、
    前記表示された当該画像データ上の少なくとも一点の選択を受け付ける手段と、
    前記選択された点の位置に応じて、当該画像データの一部であって前記選択された点の近傍の所定範囲を定める手段と、
    前記所定範囲内に存在する前記シンボルに対して復号化処理を行う手段と、
    を有し、
    前記所定範囲内に複数のシンボルが含まれる場合は、得られた電子情報の個数が多いものを読み取り結果とすることを特徴とする電子情報読み取り装置。
  2. 複数個の電子情報を符号化したシンボルが複数印刷された印刷媒体について、その全体を読み取り、画像データを生成する手段と、
    前記生成された画像データを表示する表示制御手段と、
    前記表示された当該画像データ上の少なくとも一点の選択を受け付ける手段と、
    前記選択された点の位置に応じて、当該画像データの一部であって前記選択された点の近傍の所定範囲を定める手段と、
    前記定められた所定範囲を、前記印刷媒体から読み取り、復号用画像データを生成する手段と、
    前記生成された復号用画像データに対して復号処理を行う手段と、
    を有し、
    前記所定範囲内に複数のシンボルが含まれる場合は、得られた電子情報の個数が多いものを読み取り結果とすることを特徴とする電子情報読み取り装置。
  3. 請求項1又は2に記載の電子情報読み取り装置において、
    前記画像データ上の少なくとも一点の選択を受け付ける手段は、前記画像データ上で選択候補となる点の指定を受けて、当該点近傍の拡大画像を生成して表示し、当該拡大画像上で、前記選択を受け付けることを特徴とする電子情報読み取り装置。
  4. コンピュータに、
    複数個の電子情報を符号化したシンボルが複数印刷された印刷媒体について、その全体を読み取り、その画像データを生成する手順と、
    前記生成された画像データを表示する表示制御手順と、
    前記表示された当該画像データ上の少なくとも一点の選択を受け付ける手順と、
    前記選択された点の位置に応じて、当該画像データの一部であって前記選択された点の近傍の所定範囲を定める手順と、
    前記所定範囲内に存在する前記シンボルに対して復号化処理を行う手順と、
    を実行させ、
    前記所定範囲内に複数のシンボルが含まれる場合は、得られた電子情報の個数が多いものを読み取り結果とすることを特徴とする電子情報読み取りプログラム。
  5. コンピュータに、
    複数個の電子情報を符号化したシンボルが複数印刷された印刷媒体について、その全体を読み取り、画像データを生成する手順と、
    前記生成された画像データを表示する表示制御手順と、
    前記表示された当該画像データ上の少なくとも一点の選択を受け付ける手順と、
    前記選択された点の位置に応じて、当該画像データの一部であって前記選択された点の近傍の所定範囲を定める手順と、
    前記定められた所定範囲を、前記印刷媒体から読み取り、復号用画像データを生成する手順と、
    前記生成された復号用画像データに対して復号処理を行う手順と、
    を実行させ、
    前記所定範囲内に複数のシンボルが含まれる場合は、得られた電子情報の個数が多いも のを読み取り結果とすることを特徴とする電子情報読み取りプログラム。
  6. コンピュータに、
    複数個の電子情報を符号化したシンボルが複数印刷された印刷媒体について、その全体を読み取り、その画像データを生成する手順と、
    前記生成された画像データを表示する表示制御手順と、
    前記表示された当該画像データ上の少なくとも一点の選択を受け付ける手順と、
    前記選択された点の位置に応じて、当該画像データの一部であって前記選択された点の近傍の所定範囲を定める手順と、
    前記所定範囲内に存在する前記シンボルに対して復号化処理を行う手順と、
    を実行させ、
    前記画像データ上の少なくとも一点の選択を受け付ける工程は、前記画像データ上で選択候補となる点の指定を受けて、当該点近傍の拡大画像を生成して表示し、当該拡大画像上で、前記選択を受け付け、
    前記所定範囲内に複数のシンボルが含まれる場合は、得られた電子情報の個数が多いものを読み取り結果とすることを特徴とする電子情報読み取りプログラム。
JP2002073162A 2002-03-15 2002-03-15 電子情報読み取り装置 Expired - Fee Related JP3870806B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002073162A JP3870806B2 (ja) 2002-03-15 2002-03-15 電子情報読み取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002073162A JP3870806B2 (ja) 2002-03-15 2002-03-15 電子情報読み取り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003274145A JP2003274145A (ja) 2003-09-26
JP3870806B2 true JP3870806B2 (ja) 2007-01-24

Family

ID=29202961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002073162A Expired - Fee Related JP3870806B2 (ja) 2002-03-15 2002-03-15 電子情報読み取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3870806B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003274145A (ja) 2003-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180336734A1 (en) Augmented Reality System, Method, and Apparatus for Displaying an Item Image in a Contextual Environment
US20020042722A1 (en) Settlement system, settlement program, settlement method, order placing device and information providing device
KR100698976B1 (ko) 정보입력 방법 및 정보 입력장치
JPH11306272A (ja) 2次元コード印刷用データの作成装置及び記録媒体
JP5712489B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム及びプログラム
JP2022002127A (ja) 登録装置、登録方法及びプログラム
JP3870806B2 (ja) 電子情報読み取り装置
JPH10275196A (ja) データ入力装置
JP2019062415A (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP2005144827A (ja) 印字データ作成装置、印字データ作成方法および印字データ作成プログラム
JP6984725B2 (ja) 登録装置、登録方法及びプログラム
JP4127160B2 (ja) 画像形成システム及び部分印刷方法
JP2005078421A (ja) 商品取引管理装置およびこれに用いるプログラム
US10979580B2 (en) Image processing apparatus capable of extending function, and image forming apparatus provided with the same
JP6468681B2 (ja) ジグソーパズルの組立サポートシステムおよびジグソーパズルの組立方法
JP2006155077A (ja) マークシート、マークシート解読プログラム、マークシート解読システム
JP6361933B2 (ja) 画像形成システム、プリンタードライバー、画像形成装置およびレンダリングプログラム
JP2002279399A (ja) 漫画閲覧装置およびその制御方法,ならびに漫画閲覧のためのプログラムおよびプログラム記録媒体
JP2009147673A (ja) 画像形成装置及び画像処理装置
JP2005141463A (ja) データ入力方法、データ入力支援情報入力装置、及びデータ入力装置
JP3018980U (ja) データの入出力装置
JP3226349B2 (ja) 映像用グラフ作成装置
JP2851307B2 (ja) データ表示システム
JP2716961B2 (ja) 発券機
JP2006313443A (ja) 画像処理プログラム、画像処理プログラムを記録した記録媒体、および、画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040913

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061009

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees