JP3870361B2 - 前照灯取付装置 - Google Patents

前照灯取付装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3870361B2
JP3870361B2 JP4024096A JP4024096A JP3870361B2 JP 3870361 B2 JP3870361 B2 JP 3870361B2 JP 4024096 A JP4024096 A JP 4024096A JP 4024096 A JP4024096 A JP 4024096A JP 3870361 B2 JP3870361 B2 JP 3870361B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
headlamp
bracket
mounting
headlamp body
horizontal axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4024096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09193708A (ja
Inventor
正史 釜谷
俊行 寺田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PIA Corp
Original Assignee
PIA Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PIA Corp filed Critical PIA Corp
Priority to JP4024096A priority Critical patent/JP3870361B2/ja
Priority to US08/784,968 priority patent/US5788363A/en
Publication of JPH09193708A publication Critical patent/JPH09193708A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3870361B2 publication Critical patent/JP3870361B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V21/00Supporting, suspending, or attaching arrangements for lighting devices; Hand grips
    • F21V21/02Wall, ceiling, or floor bases; Fixing pendants or arms to the bases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/18Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights being additional front lights

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Description

【0001】
【産業上利用の分野】
この発明は自動車にフォグランプなどの前照灯を取付ける装置の改良に関する。
【0002】
【従来技術】
自動車のバンバープレートや屋根などに設置される前照灯は、該前照灯が少しく上下方向に回動できるようブラケットを介して行われるが、上記バンバープレートと地面との高低差や、自動車車体の取付装置の構造や形状の差異によって種々の高さの前照灯やブラケットを数種類用意しておかなければならなかった。
【0003】
また前照灯は取付ける人の嗜好や、上記と同じく車体の構造、形状から前照灯を車体の前方々向に突出させたり、あるいは車体の奥の方に取付けるなどの要望が屡々あるが、この場合従来は数種のそれぞれ異なった形状のブラケットを用意しなくてはならなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
而してこの発明は同一寸法、同一形状の前照灯本体と、ブラケットの組合せであるが、その組合せの手段によってその高低を選べるようにしたこと、及びブラケットを含んだ前照灯本体の水平方向の長さを前照灯本体と同じ程度の長さ、あるいは前照灯本体の長さより長いものとすることができるようにしたことである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明は、灯具が内蔵された前照灯本体(1)と、車体に取付ける取付け部(3)およびその両側部から垂直方向にそれぞれ折曲げ前記前照灯本体(1)をほぼ水平に取付ける取付け位置(A)を設けた一対の折曲げ部を有するブラケット(L)を有し、前記取付け部(3)を前記前照灯本体の水平軸線(L)の一方々向に突出し得るように形成し、前記折曲げ部の前記取付け位置(A)を、前記取付け部(3)から前記前照灯本体(1)の縦巾の1/2を超える位置に形成するとともに、前記前照灯本体(1)の水平軸線(L)に対して前記前照灯本体(1)の縦巾の1/2を超えない上位置あるいは下位置に形成し、前記前照灯本体(1)を前記一対の折曲げ部の間に取付ける際に、前記取付け位置(A)を前記前照灯本体(1)の水平軸線(L)より上方に位置させた時には前記前照灯本体(1)と前記取付け部(3)との間隔が広く、前記取付け位置(A)を前記水平軸線(L)より下方に位置させた時は前記前照灯本体(1)と前記取付け部(3)との間隔が狭くなるようにしたことを特徴とする。
而していま、この取付け位置(A)を前記前照灯本体(1)の水平軸線(L)の上方としたとき、ブラケット(2)の車体への取付け部(3)と前照灯本体(1)との間に隙間が生じ、この隙間は仮令えばブラケット取付け部(3)の底面から車体方向にビス等で固着する作業に充分なスペースをとることができる。また従来の前照灯本体とブラケットとの取付位置を前照灯本体の水平軸線と同一とした場合に比し、その高さを調節することができ体裁がよいばかりか、上記ブラケットと前照灯本体との間隙が前照灯に受ける風圧を緩和させる役目もある。
【0006】
また仮令えば車体の構造や形状の差異、具体的な例としては車体のバンバープレート下面と地面の間隙が比較的少ない所謂低車体の車の上記バンバープレート下面に前照灯本体(1)を吊下げるような場合、前照灯本体(1)を前記とは反転させてブラケット(2)の取付位置を前照灯本体(1)の水平軸線(L)に対して下方となる位置に取付ければよい。
【0007】
即ち、この場合、ブラケットの車体への取付け部(3)と前照灯本体(1)の上面との間隙を上記に比して狭いものとすることができ、それだけ前照灯本体(1)をブラケット(2)との高さを低いものとすることができるのである。
【0008】
さらに上記ブラケットの車体取付け部を、前照灯本体の水平軸線一方々向に突出させたこともその特長である。而してこの突出部を前照灯本体の先端方向に突出させたときは、該突出部が前照灯本体の前方や後方に突出することなく、逆に突出させたいときは、前記ブラケットを反転させて前照灯本体に取付ければ該前照灯本体の水平外方向に突出させることができるのである。
【0009】
総じてこの発明は同一形状の前照灯本体(1)とブラケット(2)との組合せからなる最少の部品点数でありながら、これを取付ける車体の形状や構造及び利用者の嗜好に応じて適宜なその高さや長さを調節することができるようにしたものでありかつ、その取付け作業を容易なものとしたことである。
【0010】
【実施例】
図1で(1)はフォグランプのような前照灯本体であって、図示のものは水平方向に長いボックスタイプのものである。(2)はこの前照灯(1)を自動車車体の適宜位置に取付けるブラケットで通常金属性の平鈑からなり、その両側部を同一方向に折り曲げた折曲部を有する。
【0011】
この両折曲げ部は前照灯本体(1)の両側にあって、ビスあるいはボルトのようなねじ部材(4)に取付けてもよいが、図2で明瞭にみられるように前照灯本体(1)の背面から後方に突出させかつ前照灯本体(1)の長さより短い幅の外套の両側部にねじ部材(4)で取付けるのが通常の手段である。
【0012】
この取付手段にあっては、前照灯本体(1)の水平中心軸線(L)に対して、ブラケット(2)の取付け位置(A)を上方あるいは下方のいずれかに所謂ずらすことが肝要である。詳細に図3で(A)はこのブラケット(2)の取付位置いいかえればねじ部材(4)の取付位置であって、この位置は前照灯本体(1)の水平軸線(L)に対して上方に少しずらしてある。
【0013】
而してこの前照灯本体(1)を仮令えば図8のように自動車のバンバープレートの下面に、あるいは図9のようにバンバープレートの上面若しくは自動車の屋根に適当なステーを介してその上面に取付けるには、上記ブラケット(2)の水平部上面の車体への取付け部(3)に強力な両面接着テープ、あるいはビスを用いて固着するものである。
【0014】
いまこの前照灯本体(1)を取付けるに際し、地面との間隙が比較的大きいバンバープレート(B)の下面に前照灯本体(1)を吊下げるような状態とする場合は、図7に示すように上記前照灯本体(1)とブラケット(2)との取付け位置(A)を前照灯本体(1)の水平軸線(L)より若干高い位置とする。
【0015】
斯くなすことによって、前照灯本体(1)の上面とブラケット(2)の水平部下面との間隙を比較的大きなものとすることができるから、図8のように頭部のあるビス(6)でブラケット(2)をバンバープレートの下面に強固に固着させることができる。
【0016】
逆に車体が低い自動車などバンパープレートと地面との間隙が比較的狭い場合、前記に対し前照灯本体(1)を反転させて、ブラケット(2)の取付け位置(A)を前照灯本体(1)の水平軸線(L)より若干低い位置とする。斯くなすことによって、前照灯本体(1)の上面とブラケット(2)の水平部下面との間隙を図4のように狭いものとすることができ、バンパープレートと地面との間隙が比較的狭い場合に対応できるのである。
【0017】
本願のこの実施例では、このように車体が低いあるいは高いなどの車種でも、同一寸法の前照灯本体(1)あるいはブラケット(2)でも適応させること可能となるのである。なおブラケット(2)の上面とバンバープレートの下面間の固着には強力な両面テープのような部材が用いられる。
【0018】
より詳細に図3,図8で示したように側面の高さ55mm、横幅66mmの前照灯本体(1)に厚さ2mmのブラケット(2)を前照灯本体(1)の水平軸線(L)に対して上方に2mmずらして取付けたところ、前照灯本体(1)の底面からブラケット(2)の上面までの高さ(H1)は63mmとなった。
【0019】
従って、前照灯本体(1)の上面とブラケット(2)の水平部下面との間隙は6mmとすることができ、この間隙は図8のようにビスを用いるのに充分なものとなっている。
【0020】
いまこれとは逆に前照灯本体(1)あるいはブラケット(2)を反転させてブラケット(2)の取付け位置(A)を前照灯本体(1)の水平軸線(L)より2mm低い位置とした場合、この取付け位置(A)は前記の場合に比し4mm下となるから図9に示すように前照灯本体(1)の底面からブラケット(2)の上面までの高さ(H1)は前記と同一の部材を用いるものであり乍ら59mmとすることができたのである。
【0021】
なお前照灯本体(1)に対してブラケット(2)を取付ける位置は上記寸法に限ることなく、そのずらす位置は必要に応じて適宜のものが選ばれること勿論である。
【0022】
さらに上記ブラケット(2)は該ブラケット(2)を車体に取付ける水平部分を一方々向に突出させたものとするとよい。即ち、前記前照灯本体(1)とブラケット(2)の取付け位置を前照灯本体(1)の比較的後方とするもので、いまブラケット(2)の突出部が図4,図7,図8のように前照灯本体(1)の前方々向に突出している場合、このブラケット(2)と車体との取付面積はその強度的に充分なものであり乍ら、前照灯本体(1)の長さ(奥行き)内にブラケットが略々含まれる構成で車体に取付けることができ、これとは逆にブラケット(2)を反転させてその突出部が図5,図6,図9のように前照灯本体(1)の後方々向に突出させるようにした場合は、ブラケット(2)の長さを加えた前照灯本体(1)の長を充分長いものとすることができたのである。
【0023】
このことは前照灯本体(1)を車体のバンバープレート下面の比較的奥の方に取付けたい場合は図4,図5,図8,図9のように、逆にバンバープレートより前照灯本体(1)の先端部を突出させたような状態でバンバープレートに取付けたい場合は図6,図7のようにブラケット(2)を水平方向に反転させればよいことになる。このように、この実施例の取付装置では顧客の嗜好や、車体の構造によって前照灯本体(1)の取付け位置を同一部材で適宜変更することが容易にできるのである。
【0024】
なお、このように前照灯本体(1)とブラケット(2)との水平方向の長さの調節に加え、同時に前記高さ方向の調節も行えること勿論であり、これは図4と図5で示した。さらに図10は、自動車の屋根やバンバープレートの上面に取り付ける例で、上記前照灯本体(1)とブラケット(2)を反転させて該ブラケット(2)の取り付け部(3)を自動車の屋根やバンバープレートの上面に適宜の手段で固定させることも出来ること当然である。
【0025】
以上のように本発明は、同一寸法,同一形状の前照灯本体と、同一寸法,同一形状のブラケットの組合せの極少ない部品点数でありながら、その組合せの手段によってその高低を選べるようにしたこと、及びブラケットを含んだ前照灯本体の水平方向の長さを前照灯本体と同じ程度の長さ、あるいは前照灯本体の長さより長いものとすることができるようになったのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 装置全体の斜視図
【図2】 装置全体の分解斜視図
【図3】 装置全体の側面図
【図4】 ブラケットの水平突出部を前照灯本体の前方々向とし、かつブラケットの取付け位置(A)を前照灯本体の水平軸線より下方としたときの装置全体の側面説明図
【図5】 ブラケットの水平突出部を前照灯本体の前方々向としたときの装置全体の側面説明図
【図6】 ブラケットの水平突出部を前照灯本体の後方々向とし、かつブラケットの取付け位置(A)を前照灯本体の水平軸線より上方としたときの装置全体の側面説明図
【図7】 ブラケットの水平突出部を前照灯本体の後方々向としたときの取付状態の側面説明図
【図8】 ブラケットの水平突出部を前照灯本体の前方々向としたときの取付状態の側面説明図
【図9】 他の実施例の側面説明図
【図10】 同他の実施例の側面説明図
【符号の説明】
1, 前照灯本体
2, ブラケット
3, 取付け部
4, ねじ部材
A, 取付け位置
H, 高さ
L, 前照灯本体の水平軸線

Claims (1)

  1. 灯具が内蔵された前照灯本体(1)と、車体に取付ける取付け部(3)およびその両側部から垂直方向にそれぞれ折曲げ前記前照灯本体(1)をほぼ水平に取付ける取付け位置(A)を設けた一対の折曲げ部を有するブラケット(L)を有し、前記取付け部(3)を前記前照灯本体の水平軸線(L)の一方々向に突出し得るように形成し、前記折曲げ部の前記取付け位置(A)を、前記取付け部(3)から前記前照灯本体(1)の縦巾の1/2を超える位置に形成するとともに、前記前照灯本体(1)の水平軸線(L)に対して前記前照灯本体(1)の縦巾の1/2を超えない上位置あるいは下位置に形成し、前記前照灯本体(1)を前記一対の折曲げ部の間に取付ける際に、前記取付け位置(A)を前記前照灯本体(1)の水平軸線(L)より上方に位置させた時には前記前照灯本体(1)と前記取付け部(3)との間隔が広く、前記取付け位置(A)を前記水平軸線(L)より下方に位置させた時は前記前照灯本体(1)と前記取付け部(3)との間隔が狭くなるようにしたことを特徴とする前照灯取付装置。
JP4024096A 1996-01-23 1996-01-23 前照灯取付装置 Expired - Fee Related JP3870361B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4024096A JP3870361B2 (ja) 1996-01-23 1996-01-23 前照灯取付装置
US08/784,968 US5788363A (en) 1996-01-23 1997-01-16 Lamp unit attaching structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4024096A JP3870361B2 (ja) 1996-01-23 1996-01-23 前照灯取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09193708A JPH09193708A (ja) 1997-07-29
JP3870361B2 true JP3870361B2 (ja) 2007-01-17

Family

ID=12575200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4024096A Expired - Fee Related JP3870361B2 (ja) 1996-01-23 1996-01-23 前照灯取付装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5788363A (ja)
JP (1) JP3870361B2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6012828A (en) * 1997-12-08 2000-01-11 Pearce; George A. Device for attaching a light to a trailer hitch frame
US6095665A (en) * 1998-04-03 2000-08-01 Drake; Michael Outdoor lamp
USD422723S (en) * 1998-12-10 2000-04-11 Rally Manufacturing, Inc. Auxiliary vehicle light
US6264354B1 (en) 2000-07-21 2001-07-24 Kamal Motilal Supplemental automotive lighting
US6457270B1 (en) 2000-10-27 2002-10-01 Frederick W. Stark, III Universal emergency sign
DE102004026881B4 (de) * 2004-05-27 2008-02-07 Decoma (Germany) Gmbh Scheinwerfer-Befestigungsvorrichtung
DE102004061484B4 (de) * 2004-12-21 2010-04-08 Hella Kgaa Hueck & Co. Haltevorrichtung für ein Lichtmodul und Montageverfahren
US20060169855A1 (en) * 2005-01-31 2006-08-03 Modas Shing Company Ltd. Base for a vehicle onboard monitoring device
DE102005029952B3 (de) * 2005-06-28 2007-01-11 Lanxess Deutschland Gmbh Niveauausgleichslasche
US8104827B2 (en) 2007-01-19 2012-01-31 Magna International Inc. Bracket-headlamp carrier assembly
JP5106960B2 (ja) * 2007-09-20 2012-12-26 三菱自動車工業株式会社 車両ランプの取付装置
US20090129108A1 (en) * 2007-11-20 2009-05-21 Ming-Chang Shih Vehicle lamp
WO2009121159A1 (en) * 2008-04-04 2009-10-08 Magna International Inc. Bracket-headlamp carrier assembly
JP2010010124A (ja) * 2008-05-28 2010-01-14 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明装置
DE102008064335B4 (de) * 2008-12-20 2011-03-10 Willy Meyer + Sohn Gmbh + Co. Kg Elektrische Leuchte mit Montagesockel oder Montagebügel zur ortsfesten Befestigung
US20100213868A1 (en) * 2009-02-20 2010-08-26 Yung-Fa Lin Vehicle multifunctional lamp
US8608214B2 (en) 2011-06-06 2013-12-17 Gregory James Wallace Bumper mounted plate for auxiliary lights
CN103672793B (zh) * 2012-09-24 2018-05-25 深圳市海洋王照明工程有限公司 头灯夹持装置
USD732219S1 (en) * 2013-02-20 2015-06-16 JST Performance, LLC Light fixture for single row of lamps
CA152686S (en) * 2013-03-11 2015-02-13 Schreder Outdoor lighting fixture
CN106255617A (zh) * 2014-03-21 2016-12-21 卡西海利特有限公司 使用导电电力板的照明系统
US9944219B2 (en) 2015-11-18 2018-04-17 Ford Global Technologies, Llc Headlamp module slip plane bracket
USD834740S1 (en) * 2017-09-29 2018-11-27 Pt. Ho Wah Genting Worklight
JP2021008144A (ja) * 2019-06-28 2021-01-28 株式会社Jvcケンウッド 車載装置
USD1021199S1 (en) * 2020-12-16 2024-04-02 Nordic Lights Oy Auxiliary light

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2932018A (en) * 1957-05-22 1960-04-05 Brown & Bigelow Multiple purpose electric lantern
US3185837A (en) * 1962-07-05 1965-05-25 Rotaffex Great Britain Ltd Electric light fittings
US5205643A (en) * 1992-10-09 1993-04-27 Steve Lin Lighting equipment

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09193708A (ja) 1997-07-29
US5788363A (en) 1998-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3870361B2 (ja) 前照灯取付装置
CA2182533A1 (en) Front grille mounting construction
US3512746A (en) Adjustable side rear view mirror for motor vehicles
US4679125A (en) Headlamp-indicator unit for motor vehicles
US6511189B1 (en) Interchangeable mirror scalp for trailer towing
US4921340A (en) Auxiliary mirror assembly for vehicles
JP4044573B2 (ja) 外部照明手段用の照明手段受けを備えた自動車
JP7006126B2 (ja) 車両前面構造
US4554617A (en) Adjustable lamp assembly
US6443608B1 (en) Integrated lamp and fascia system
JP3636906B2 (ja) 自動車のランプ取付構造
JPS61160331A (ja) 自動車用リアスポイラ−
JP3063491B2 (ja) 車両用ランプ取付構造
JP5106960B2 (ja) 車両ランプの取付装置
JPS6244855Y2 (ja)
JP3981438B2 (ja) 自動車ランプの取付構造
JP3673418B2 (ja) 自動車のランプ取付構造
JPH11115624A (ja) ランプの取付構造
JPH05436Y2 (ja)
JP2918740B2 (ja) バンパー取付け構造
JPH0640039Y2 (ja) フロントバンパ取付構造
US6070999A (en) Headlight antiglare device
JPH0548112U (ja) 車載警告灯装置
JP2005289169A (ja) フロントバンパの取付構造
JP2584377B2 (ja) 車載警告灯装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees