JP3867777B2 - カラー陰極線管用蛍光体及び蛍光体スラリー - Google Patents

カラー陰極線管用蛍光体及び蛍光体スラリー Download PDF

Info

Publication number
JP3867777B2
JP3867777B2 JP2001402674A JP2001402674A JP3867777B2 JP 3867777 B2 JP3867777 B2 JP 3867777B2 JP 2001402674 A JP2001402674 A JP 2001402674A JP 2001402674 A JP2001402674 A JP 2001402674A JP 3867777 B2 JP3867777 B2 JP 3867777B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
yttrium
compound
slurry
cathode ray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001402674A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003183648A (ja
Inventor
浩二 中野
則男 高橋
隆夫 松本
友博 宮崎
Original Assignee
化成オプトニクス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 化成オプトニクス株式会社 filed Critical 化成オプトニクス株式会社
Priority to JP2001402674A priority Critical patent/JP3867777B2/ja
Priority to KR1020020071118A priority patent/KR20030051220A/ko
Publication of JP2003183648A publication Critical patent/JP2003183648A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3867777B2 publication Critical patent/JP3867777B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/0883Arsenides; Nitrides; Phosphides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/65Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing carbon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/02Electrodes; Screens; Mounting, supporting, spacing or insulating thereof
    • H01J29/10Screens on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted or stored
    • H01J29/18Luminescent screens
    • H01J29/20Luminescent screens characterised by the luminescent material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は露光感度の改善されたカラー陰極線管用蛍光体並びに蛍光体スラリーに関する。
【0002】
【従来の技術】
周知のように、カラーテレビジョンに組み込まれるカラー陰極線管の蛍光膜を形成するには、電子線励起下で発光する蛍光体をポリビニルアルコール(PVA)、重クロム酸アンモニウム、界面活性剤等を含む水溶液中で懸濁させた蛍光体塗布用のスラリーを調製し、これをガラスパネルの内面に一様に塗布し、その後、塗布面にストライプ状もしくはドット状の開口面を有するマスクを介して所定の位置に紫外線を照射してその照射面のみを光硬化させ、次いで塗布面の全面に水を放射して未硬化の塗布面を洗い流すこと(いわゆる、ホトリソグラフィー法)によってストライプ状もしくはドット状に塗布された蛍光体からなる蛍光膜を形成する工程を4回反復してガラスパネルの全面に黒色(ブラックマトリックス)、赤色、緑色及び青色の3色蛍光膜を形成している。
【0003】
ところで、1)蛍光膜を形成する場合、ストライプ状もしくはドット状の各色の緻密な蛍光膜を形成すること、2)各色の蛍光膜を順次隣り合わせに形成して行くので特定の色の蛍光膜上に他の色の蛍光体が混入しないこと、3)膜形成の際の露光感度が高く、露光時間をより短くして良好な蛍光膜が形成されること等が要求される。
【0004】
特に、露光感度を向上させる手段としては、例えば蛍光体の表面にSOイオンを付着させる方法(特開平1−304178号公報参照)、Y、Al、Ce、Sb、Zr等の金属酸化物コロイドを蛍光体表面に付着させる方法(特開平4−236294号公報参照)等を初め、従来からこのような要求を満足するために、蛍光体の表面処理法を中心に種々の手段が提案されているが、これらの表面処理法でも蛍光体塗布用スラリーを陰極線管のフェースプレート上に塗布し、ホトリソグラフィー法によりカラー陰極線管用の蛍光膜を形成する蛍光膜形成工程において蛍光体スラリーの露光感度を向上させるという点からは未だ十分とはいえず、更に一層の改善が要望されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上述のような状況に鑑みてなされたものであり、特に露光感度が改善され、蛍光膜を形成する際の露光工程が短縮できるカラー陰極線管用の蛍光体並びに蛍光体スラリーを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは上記目的達成のため、蛍光体の表面処理法、特に蛍光体に付着させる表面処理剤と処理された蛍光体の露光感度との関係について詳細に検討した結果、蛍光体の表面に特定のYの化合物(以下、Y化合物という)を付着させておくか、単にその蛍光体とこれら特定のY化合物とを混合しておいて、スラリー中において蛍光体とこのYの化合物とを共存させておけば、露光感度が向上し、露光時間が短縮されることがわかり、本発明に至った。
【0007】
即ち、本発明は以下の構成を有する。
(1)電子線励起により発光し得る蛍光体とイットリウム(Y)の硝酸塩、炭酸塩、蓚酸塩及び酢酸塩の中の少なくとも1種のイットリウム(Y)の化合物との混合物もしくは前記蛍光体の表面に前記イットリウム(Y)の化合物を付着させてなることを特徴とするカラー陰極線管用蛍光体。
(2)前記イットリウム(Y)の化合物の量が、前記蛍光体の重量に対しイットリウム(Y)に換算して10-7〜6×10-5モル/gであることを特徴とする前記(1)に記載のカラー陰極線管用蛍光体。
【0008】
(3)前記イットリウム(Y)の化合物の量が、前記蛍光体の重量に対しイットリウム(Y)に換算して2×10−6〜2×10−5モル/gであることを特徴とする前記(1)または(2)に記載のカラー陰極線管用蛍光体。
(4)少なくともポリビニルアルコール(PVA)と重クロム酸塩を含む水溶液に蛍光体を分散させてなる蛍光体スラリーにおいて、前記蛍光体が前記(1)〜(3)に記載のカラー陰極線管用蛍光体であることを特徴とする蛍光体スラリー。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明のカラー陰極線管蛍光体を製造するには、蛍光体を水中に縣濁させておき、この蛍光体縣濁液中にYの蓚酸塩、酢酸塩、炭酸塩及び硝酸塩の中の少なくとも1つの化合物を添加して十分に混合した後、脱水し、乾燥することによって得ることができる。これらのY化合物の中でも、露光感度をより向上させ得る点で特にYの硝酸塩及び蓚酸塩が推奨される。なお、別途合成されたこれらY化合物の所定量を蛍光体懸濁液中に添加して液を撹拌、混合しても良いが、Y化合物が水に不溶もしくは難溶性であるYの蓚酸塩、酢酸塩、炭酸塩である場合には、蛍光体の水縣濁液中に可溶性のY化合物を先ず添加してその水縣濁液中にY3+を含有させておき、これにアンモニア水、蓚酸、酢酸、炭酸アンモニウム等、水中で解離してOH-イオン、C24 -イオン、CH3OO-イオン及びCO3 -イオンの中の少なくとも1つのイオンを生成する化合物を添加することによって蛍光体スラリー中においてY化合物を生成させ、十分に撹拌してこれをスラリーに分散させても良い。更に、本発明のカラー陰極線管蛍光体を製造するには、上述のように蛍光体とY化合物とを水溶媒中で混合する方法を採るのではなく、所定量の蛍光体とY化合物とを粉体同士で単に固体間混合しておくとか、別途アクリル樹脂、ゼラチン−アラビアゴムの混合物などのバインダーを介して予め蛍光体の表面にY化合物を付着させておいても良い。
【0010】
本発明のカラー陰極線管用蛍光体において、蛍光体と混合もしくは蛍光体表面に付着させるY化合物の量は、得られる蛍光体の露光感度を向上させ得る点で蛍光体重量に対してYに換算して10−7〜6×10−5モル/gとするのが好ましく、特に2×10−6〜2×10−5モル/gとするのがより好ましい。Y化合物の量が蛍光体に対して10−7モル/gより少ないと蛍光体スラリーとして蛍光膜を形成する際に十分な露光感度の向上が見られず、一方、Y化合物の量が蛍光体に対して6×10−5モル/gより多いと露光感度は向上するもののフェースプレート上への蛍光膜の接着性が悪くなり、共に好ましくない。
【0011】
また、本発明のカラー陰極線管蛍光体において、Y化合物と混合もしくは付着される蛍光体としては、ZnS:Ag、ZnS:Ag,Al等の青色発光蛍光体、ZnS:Au,Al、(Zn,Cd)S:Cu,Al、ZnS:Au,Cu,Al、ZnS:Cu,Al等の緑色発光蛍光体、YS:Eu、Y:Eu等の赤色発光蛍光体を初めとする、電子線による励起下において効率良く所望の発光色の発光を呈し、カラー陰極線管の蛍光膜として使用し得る蛍光体が用いられるが、ポリビニルアルコール等の光感光性樹脂と重クロム酸アンモニウム等の増感剤と共にスラリー化し、フォトリソグラフィー法によって蛍光膜を作成するために用いられ得る蛍光体であれば特に蛍光体の種類や特性の上の制限はない。
【0012】
本発明の蛍光体スラリーは、ポリビニルアルコール(PVA)等の光感光性樹脂と重クロム酸アンモニウム等の重クロム酸塩との混合水溶液に上述のようにして製造されたカラー陰極線管用蛍光体を加えて十分に混合して分散させることにより製造することができる外、PVA等の光感光性樹脂と重クロム酸アンモニウム等の重クロム酸塩との混合水溶液に、何ら処理が施されていない蛍光体と上記本発明のY化合物をそれぞれ所定量加えて十分に混合することによっても製造することができる。この場合、PVA等の光感光性樹脂と重クロム酸アンモニウム等の重クロム酸塩との混合水溶液に所望の蛍光体とY化合物とを添加する方法を採用する場合は、用いられるY化合物を予め別途ボールミル等のミリング手段により微細化し分散性を良くしておくと得られた蛍光膜の均一性が改善されるのでより好ましい。
【0013】
このようにして得られた蛍光体スラリーを用いてカラー陰極線管の蛍光膜を形成すると従来の蛍光体からなる蛍光体スラリーを用いた場合に比べて露光感度が向上するため、露光時間が短縮され、蛍光膜の形成工程がより効率化できる。
【0014】
【実施例】
次に実施例により本発明を説明する。
(蛍光体または蛍光体スラリーの調製)
〔実施例1〕
46重量部の純水中に、500メッシュのステンレス製篩を通過させた平均粒径が4.9μmのYS:Eu蛍光体50重量部を加えて蛍光体懸濁液を調製し、この蛍光体懸濁液中にYに換算して蛍光体重量に対して2.25×10−6モル/gのYを含有する量の20%硝酸イットリウム{(Y(NO}水溶液を添加して1時間撹拌した。
【0015】
次いで、この蛍光体懸濁液中に33.5重量部のポリ塩化ビニル(PVA)10%水溶液を添加して1時間撹拌してから塗布特性の改善とスラリー安定化のための界面活性剤と感光剤の重クロム酸塩を加え、更に15%アンモニア水を添加しながら懸濁液のpHを8に調製し、最後に純水を添加して懸濁液の総量を279.5重量部として実施例1の蛍光体スラリーを製造した。
【0016】
参考
46重量部の純水中に、500メッシュのステンレス製篩を通過させた平均粒径が4.9μmのY22S:Eu蛍光体50重量部を加えて蛍光体懸濁液を調製した。
【0017】
これとは別に、Yに換算して上記蛍光体縣濁液中の蛍光体重量に対して2.25×10−6モルのYを含有する量の20%硝酸イットリウム{(Y(NO}水溶液を純粋中に添加し、この水溶液中に、3%のアンモニア水を撹拌しながら徐々に添加して液のpHを9.5とし、この時生成した水酸化イットリウムまたはこれとの複塩の沈殿が沈降するのを待ってからデカンテーションを2回行った後、これを乾燥させ、泥状の水酸化イットリウム{Y(OH)}を含むイットリウムの化合物を調製し、この泥状の水酸化イットリウム{Y(OH)}を含むイットリウムの化合物を上述の蛍光体懸濁液に加え、十分に撹拌した。
【0018】
次いでこの蛍光体懸濁液に33.5重量部のポリ塩化ビニル(PVA)10%水溶液を添加して1時間撹拌した後、塗布特性の改善とスラリーの安定化のための界面活性剤と感光剤の重クロム酸塩を加え、更に15%アンモニア水を添加しながら懸濁液のpHを8に調製し、最後に純水を添加して懸濁液の総量を279.5重量部としてYS:Eu蛍光体と水酸化イットリウムを含むイットリウムの化合物からなる実施例2の蛍光体スラリーを製造した。
【0019】
〔実施例
平均粒径が4.9μmのY23:Eu蛍光体を懸濁させた蛍光体懸濁液中に、2.25×10-6モルのYを含有する量の20%硝酸イットリウム{(Y(NO33)水溶液を添加する代わりに3.05×10-6モルのYを含有する量の蓚酸イットリウムY2(C243水溶液を添加した以外は実施例1の蛍光体スラリーと同様にして実施例3の蛍光体スラリーを製造した。
【0020】
〔比較例1〕
20%硝酸イットリウム{(Y(NO}水溶液を添加する代わりにYに換算して蛍光体重量に対して3.05×10−6モルのYを含有する量の酸化イットリウム(Y)を添加した以外は実施例1の蛍光体スラリーと同様にして比較例1の蛍光体スラリーを製造した。
【0021】
(露光感度の評価)
実施例1〜3及び比較例1の各蛍光体スラリーを用いてそれぞれブラウン管のフェースプレート上に塗布し、塗布面を乾燥させた後、開口幅が80μmのストライプ状マスクを介して露光用光源から一定光量の紫外線を照射して露光し、これを現像してフェースプレート上にストライプ状の蛍光膜を形成し、形成された各蛍光膜のストライプの幅をそれぞれ測定し、表1の「露光感度」の欄にμmの単位で示した。ここで露光感度の測定には露光光源の光量並びに露光時間を一定にして露光したので、現像後測定された蛍光膜のストライプの幅が大きい程、露光感度が高いことを意味する。なお、表1にはスラリー中、もしくはスラリー中の蛍光体表面に付着しているYの化合物並びにその含有量(蛍光体の重量あたりのYのモル数[mol/g]を併記した。
【0022】
【表1】
Figure 0003867777
【0023】
表1からわかるようにスラリー中にYの硝酸塩、水酸化物及び蓚酸塩を含有する蛍光体スラリーの場合(実施例1〜)、それ以外のYの化合物を含有させた従来の蛍光体スラリー(比較例1)に比べて明らかに露光感度の向上が認められる。
【0024】
【発明の効果】
本発明の蛍光体並びに蛍光体スラリーは上記のような構成としたので露光感度が向上するため、スラリー法による陰極線管の蛍光膜形成工程が効率化できる。

Claims (4)

  1. 電子線励起により発光し得る蛍光体とイットリウム(Y)の硝酸塩、炭酸塩、蓚酸塩及び酢酸塩の中の少なくとも1種のイットリウム(Y)の化合物との混合物もしくは前記蛍光体の表面に前記イットリウム(Y)の化合物を付着させてなることを特徴とするカラー陰極線管用蛍光体。
  2. 前記イットリウム(Y)の化合物の量が、前記蛍光体の重量に対しイットリウム(Y)に換算して10−7〜6×10−5モル/gであることを特徴とする請求項1に記載のカラー陰極線管用蛍光体。
  3. 前記イットリウム(Y)の化合物の量が、前記蛍光体の重量に対しイットリウム(Y)に換算して2×10−6〜2×10−5モル/gであることを特徴とする請求項1または2に記載のカラー陰極線管用蛍光体。
  4. 少なくともポリビニルアルコール(PVA)と重クロム酸塩を含む水溶液に蛍光体を分散させてなる蛍光体スラリーにおいて、前記蛍光体が請求項1〜3に記載のカラー陰極線管用蛍光体であることを特徴とする蛍光体スラリー。
JP2001402674A 2001-12-13 2001-12-13 カラー陰極線管用蛍光体及び蛍光体スラリー Expired - Fee Related JP3867777B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001402674A JP3867777B2 (ja) 2001-12-13 2001-12-13 カラー陰極線管用蛍光体及び蛍光体スラリー
KR1020020071118A KR20030051220A (ko) 2001-12-13 2002-11-15 컬러 음극선관용 형광체 및 형광체 슬러리

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001402674A JP3867777B2 (ja) 2001-12-13 2001-12-13 カラー陰極線管用蛍光体及び蛍光体スラリー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003183648A JP2003183648A (ja) 2003-07-03
JP3867777B2 true JP3867777B2 (ja) 2007-01-10

Family

ID=27605550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001402674A Expired - Fee Related JP3867777B2 (ja) 2001-12-13 2001-12-13 カラー陰極線管用蛍光体及び蛍光体スラリー

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3867777B2 (ja)
KR (1) KR20030051220A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
KR20030051220A (ko) 2003-06-25
JP2003183648A (ja) 2003-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2525656B2 (ja) 蛍光体および蛍光体の表面処理方法
JP2862916B2 (ja) 蛍光体、蛍光体の表面処理方法及び蛍光膜の製造方法
JP2770629B2 (ja) 陰極線管用蛍光体及びその表面処理方法
JP3867777B2 (ja) カラー陰極線管用蛍光体及び蛍光体スラリー
JP2593125B2 (ja) カラーブラウン管用蛍光体スラリー液組成物
JPH07119410B2 (ja) 極小球形の二酸化ケイ素を付着した蛍光体の製造方法
JP2782962B2 (ja) 蛍光体の表面処理方法
JPH0559357A (ja) 窒化ホウ素で表面処理された蛍光体
JP2000215825A (ja) けい光体組成物から成る表示スクリ―ン
JP3491448B2 (ja) 陰極線管用蛍光体および蛍光体スラリー
JPS6232235B2 (ja)
JP4619521B2 (ja) カラーブラウン管用表面処理蛍光体およびカラーブラウン管素子
KR930007462B1 (ko) 칼라 브라운관 형광면의 제조방법
JPH0662942B2 (ja) 陰極線管用螢光体
JPH01213387A (ja) 蛍光膜作成用蛍光体スラリー
JP2956822B2 (ja) 陰極線管用蛍光体
JP2003268367A (ja) 蛍光膜形成用蛍光体および蛍光体スラリー
JPH02308866A (ja) 紫色顔料、顔料被覆蛍光体及び陰極線管
JPH0645784B2 (ja) カラーブラウン管の製造方法
JPH10212475A (ja) 蛍光体およびその製造方法
JPH02199187A (ja) 球状ケイ酸塩化合物で表面処理された蛍光体の製造方法
JP2004210869A (ja) 表面処理蛍光体及びその製造方法
JP2002371272A (ja) 陰極線管用蛍光体とそれを用いたカラー陰極線管
JPH1077468A (ja) 蛍光体
JPH11246855A (ja) 蛍光体及びその製造方法並びにカラー陰極線管及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060530

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060728

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees