JP3866010B2 - 二連容器体を有する注出容器 - Google Patents
二連容器体を有する注出容器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3866010B2 JP3866010B2 JP2000161373A JP2000161373A JP3866010B2 JP 3866010 B2 JP3866010 B2 JP 3866010B2 JP 2000161373 A JP2000161373 A JP 2000161373A JP 2000161373 A JP2000161373 A JP 2000161373A JP 3866010 B2 JP3866010 B2 JP 3866010B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container body
- peripheral wall
- double container
- bottom plate
- double
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Package Specialized In Special Use (AREA)
- Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は二連容器体を有する注出容器に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば特開平11-198975 号が示すように、容器体内から液体噴出用ステムを上方付勢させて起立する、異種液体収納の単体容器体を左右に並設し、かつ一体的に結縛して二連の容器体となし、又上記両ステムの上部外面へ、左右両部から垂設した脚筒を嵌合させて、前面からノズルを突出する押下げヘッドを上記二連容器体上部へ装着させ、該押下げヘッドの押下げにより各単体容器体内液体が混合してノズルから噴出するよう設けた二連容器体を有する注出容器が知られている。又その二連容器体の下部には、底板外周から平面楕円形状の周壁を起立する袴を設けて、上記二連容器体下部を周壁内へ嵌合させることも知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記容器は、例えば白髪染め液のように、使用直前に混合することを必要とする液体用として用いられているが、該容器は二箇の単体容器体を二連容器体として一体的に結縛させているから、その結縛を確実とするためには容器体上部のほか、二連容器体の下部にも袴を嵌合させて、各単体容器体下部を共に結縛することが望ましい。
【0004】
しかしこのようにすると、該容器を湯水等使用場所で用いた場合にその袴内に湯水が入り易く、するとその内に入った水等が容器持ち運び時に液洩れする等のことが考えられる。
【0005】
本発明はその袴内へ湯水等が入り難く、又その袴内へ入った場合はその排水が容易かつ確実であるように設けたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
第1の手段として、容器体内から液体噴出用ステムを上方付勢させて起立する、異種液体収納の単体容器体を左右に並設し、かつ一体的に結縛して二連容器体となし、又上記両ステムの上部外面へ、左右両部から垂設した脚筒を嵌合させて、前面からノズル13を突出する押下げヘッドを上記二連容器体上部へ装着させ、更に底板外周から平面楕円形状の周壁を起立する袴を設けて、上記二連容器体下部を周壁内へ嵌合させた注出容器において、
上記袴周壁33の上端部内面に、単体容器体下部外面に横設された凹溝12内嵌合用の係合突条34を周設すると共に、
上記袴底板の左右両部の各中央部にコ字形状の切離し線41を穿設して、該切離し線により基部を残して切離された底板部分を先端部が斜上方へ突出する、単体容器体底面支持用の弾性板42に、かつ該弾性板切起し跡が形成する空間部分を排水用透孔43に、それぞれ形成した。
【0007】
第2の手段として、容器体内から液体噴出用ステムを上方付勢させて起立する、異種液体収納の単体容器体を左右に並設し、かつ一体的に結縛して二連容器体となし、又上記両ステムの上部外面へ、左右両部から垂設した脚筒を嵌合させて、前面からノズルを突出する押下げヘッドを上記二連容器体上部へ装着させ、更に底板外周から平面楕円形状の周壁を起立する袴を設けて、上記二連容器体下部を周壁内へ嵌合させた注出容器において、
上記袴周壁33の上端部内面に、単体容器体下部外面に横設した凹溝12内嵌合用の係合突条34を周設すると共に、上記袴底板の左右両部の各中央部に排水用透孔43を穿設し、該透孔上縁の対向部分両側から小脚板44、44を起立させ、かつこれ等小脚板上端間に目隠し板45を横設して透孔43上方を覆った。
【0008】
第3の手段として、容器体内から液体噴出用ステムを上方付勢させて起立する、異種液体収納の単体容器体を左右に並設し、かつ一体的に結縛して二連容器体となし、又上記両ステムの上部外面へ、左右両部から垂設した脚筒を嵌合させて、前面からノズル13を突出する押下げヘッドを上記二連容器体上部へ装着させ、更に底板外周から平面楕円形状の周壁を起立する袴を設けて、上記二連容器体下部を周壁内へ嵌合させた注出容器において、
上記袴周壁33の上端部内面に、単体容器体下部外面に横設した凹溝12内嵌合用の係合突条34を周設すると共に、上記袴底板の左右両部上面を、それぞれの上面の中心部が最も低い傾斜凹面46、46に形成して、それ等凹面中心部に排水用透孔43を穿設した。
【0009】
第4の手段として、容器体内から液体噴出用ステムを上方付勢させて起立する、異種液体収納の単体容器体を左右に並設し、かつ一体的に結縛して二連容器体となし、又上記両ステムの上部外面へ、左右両部から垂設した脚筒を嵌合させて、前面からノズル13を突出する押下げヘッドを上記二連容器体上部へ装着させ、更に底板外周から平面楕円形状の周壁を起立する袴を設けて、上記二連容器体下部を周壁内へ嵌合させた注出容器において、
上記袴周壁33の上端部内面に、単体容器体下部外面に横設した凹溝12内嵌合用の係合突条34を周設すると共に、上記袴底板の左右両部上面を、それぞれの上面の中心部が最も低い傾斜凹面46、46に形成して、それ等凹面中心部に排水用透孔43を穿設し、更に該透孔周縁から傾斜凹面外周へ放射状に浅溝47を穿設した。
【0010】
第5の手段として、上記第1、第2、第3又は第4の手段を有すると共に、上記袴底板の左右方向中間部から、袴内部を左右両部に区分する、周壁33とほぼ同一高さの仕切板35を起立し、該仕切板を挾んで袴31の左右両部内へ、各単体容器体1下部を嵌合させた。
【0011】
第6の手段として、容器体内から液体噴出用ステムを上方付勢させて起立する、異種液体収納の単体容器体を左右に並設し、かつ一体的に結縛して二連容器体となし、又上記両ステムの上部外面へ、左右両部から垂設した脚筒を嵌合させて、前面からノズル13を突出する押下げヘッドを上記二連容器体上部へ装着させ、更に底板外周から平面楕円形状の周壁を起立する袴を設けて、上記二連容器体下部を周壁内へ嵌合させた注出容器において、
上記袴周壁の上端部内面に、単体容器体下部外面に横設した凹溝12内嵌合用の係合突条34を周設すると共に、上記底板32の左右方向中間部から、周壁33内を左右両部に区分する、周壁33とほぼ同一高さの仕切板35を起立し、該仕切板の前後方向中間部が接する底板部分に排水用透孔43を穿設して、該透孔上方の仕切板下端部を切欠き48し、かつ底板上面を、上記透孔周縁部分が最も低い傾斜凹面に形成した。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下図面について説明すると、1、1は公知の縦形ポンプ式の異種液体を収納する合成樹脂製の単体容器体で、該容器体は図2が示すように、垂直平板部2両端と円弧状弯曲壁部3両端とを連続させてほぼ半円形状とした横断面形状を有し、それ等両胴部の各垂直平板状部相互を突合わせて二連容器体としている。
【0013】
それ等両単体容器体内へはシリンダ4を垂下している。該シリンダは、容器体口頸外面へ螺合させた、上端部をガイド筒5とする装着筒6内面から垂設させ、該シリンダ内から上方付勢させてステム7を、上記ガイド筒内に通して起立する。それ等ステム外面へは押下げヘッド8の左右両部下面から垂設した脚筒9、9を嵌合させており、該押下げヘッドの押下げでステム7、7が押下げられると、シリンダ内液体が加圧され、ステムおよび押下げヘッド内の通路を通って該押下げヘッドの上部前面から突出するノズル13から噴出する。
【0014】
上記両単体容器体は、上部と下部とを連結部材と袴とでそれぞれ一体的に結縛して二連の容器体としている。
【0015】
連結筒部材21は、頂板22左右に穿設した透孔に上記ガイド筒5、5を通して装着筒6の中径部6a上面へ頂板を載置させ、その中径部外面へ頂板下面から垂設した短筒23、23を垂下させ、又頂板外周から、それ等短筒一部を共用壁とする周壁24を垂下させて該周壁の前後両壁の中間部で上記両短筒を連結している。又周壁下端から外向きフランジを介して、大周壁25を垂下し、該大周壁の下端を各単体容器体胴部上端に設けた嵌合部へ嵌合させている。更に頂板外周部からは、押下げヘッド8の案内筒26を起立している。
【0016】
袴31は、底板32外周から平面楕円形状の周壁33を起立させ、又底板32の左右方向中間部から袴内部を左右に区分する、周壁33とほぼ同一高さの仕切板35を起立している。該仕切板は図2が示すように仕切板の前後両端と周壁33との間に間隙を設けて起立させてもよく、又その両端を周壁内面に接続させてもよく、更に仕切板の前後方向中間部に間隙をおくことも考えられる。但し該仕切板は必ずしも必要としない。周壁33の上端部内面および仕切板上端の左右両側面には係合突条34を周設および付設しており、周壁上端の係合突条34は単体容器体の下部外面へ周設した凹溝12内面へ嵌合させている。
【0017】
尚各単体容器体下部は、下向き段部10を介して胴下部を小外径部11とし、かつ該小外径部の上端に凹溝12を周設し、又小外径部下方を下部小径のテーパ状としている。
【0018】
図示例にあっては袴の周壁33および仕切板35の上端面を上記下向き段部10下面へ係合させている。容器体胴中間部の両弯曲壁部3、3下端部外面と袴周壁の上端部外面とは図示のようにほぼ面一に形成することが望ましいが、袴周壁の上端部外径を小外径にしてもよい。このようにすることでいずれの場合も胴中間部の弯曲壁部を伝わって流下する湯水をそのまま袴周壁外面に沿って流下させるのに便利である。
【0019】
袴底板32の左右両部の各中央部にはコ字形状の切離し線41を穿設して、該切離し線により基部を残して切離された底板部分を、先端部が斜上方へ突出する単体容器体底面支持用の弾性板42に、かつ該弾性板突出跡が形成する空間部分を排水用透孔43に形成している。
【0020】
上記弾性板は、単体容器体1の底面を支持可能に設けたものであるが、袴周壁の高さと、下向き段部10下方の単体容器体下部の長さとの関係で、その単体容器体下部の長さのバラツキにより、長い場合は単体容器体下面が弾性板上端を下方まで多く押下げ、又短かい場合は少なく押下げることとなる。
【0021】
図3から図6は、袴31の変形例を示すもので、図3の場合は袴底板32の左右両部の各中央部に排出用透孔43を穿設すると共に、該透孔上縁の対向部分両側から小脚板44、44を起立し、かつこれ等小脚板の上端間に目隠し板45を横設して、袴31を下方からみたとき、目隠し板45が透孔43先方を閉塞するよう設けている。小脚板の高さは僅かでよく、単体容器体下部を袴の左右両部内へ嵌合させたとき、単体容器体底面は目隠し板45に接しないよう設ける。
【0022】
図4は袴底板の左右両部上面を、それぞれの上面の中心部が最も低い傾斜凹面46、46に形成し、かつその凹面中心部に排水用透孔43、43を穿設したものである。
【0023】
図5の場合は、図4の場合と同様の傾斜凹面46、46を有し、かつその中心部に排水用透孔43、43を穿設しているが、更に図が示すようにその透孔周縁から傾斜凹面外周へ放射状に複数の浅溝47を穿設している。このようにすることで袴内へ入った湯水を排出することが容易である。
【0024】
図6の場合は、袴周壁33の左右方向中間部から周壁内を左右両部に区分する、周壁とほぼ同一高さの仕切板35を起立し、該仕切板の前後方向中間部が接する底板部分に排水用透孔43を穿設して該透孔上方の仕切板下端部分を切欠き48し、底板上面を上記透孔周縁部分が最も低い傾斜凹面に形成したものである。
【0025】
上記各変形例において、各周壁33の上端部内面にはすべて図1の場合と同様の係合突条34を周設している。図6の場合を除いて仕切板35は必ずしも設けなくてもよく、又設けた場合もその上端部の左右側面へ係合突条36を付設してもよく、又付設させなくてもよい。
【0026】
袴は適宜弾性を有する合成樹脂材で成形している。
【0027】
【発明の効果】
本発明は既述構成とするものであり、各請求項記載の場合に共通して周壁33の上端部内面に、単体容器体下部外面に横設した凹溝12内へ嵌合させる係合突条34を周設したから、その凹溝と係合突条34とが、袴31内へ湯水が入ることを防止することとなり、又請求項1記載の場合は、袴底板の左右両部中央部に切離し線41穿設により弾性板42を傾斜突出させたから、該弾性板先端を袴内へ嵌合させた単体容器体底面の高さに応じて強く、或いは軽く接触させて支持させることが出来、又弾性板切起し跡が形成する排水用透孔から袴内へ入った湯水を容易に排水できる。
【0028】
請求項2のように形成することで、袴付き容器を裏返しに見た場合に、透孔43を通して袴に対して異なる色等を有する単体容器体1底面が見えることがなく、外見を向上させることが出来る。
【0029】
請求項3のように形成することで、袴内に入った湯水等を透孔43に集めて排水できる。
【0030】
請求項4のように形成することで、更にその排水効果を高めることが出来る。
【0031】
請求項5のように形成することで、袴31の左右両部内への単体容器体下部の嵌合が容易かつ確実とすることが出来る。
【0032】
請求項6のように形成することで、袴底板の透孔数を一箇とすることが出来、更に請求項2の場合のように袴付き容器を裏返しに見た場合に、袴に対して別色等に設けた単体容器体が透孔43を介して見えることがなく、容器外見を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明容器の半断面図である。
【図2】 図1A−A線を矢示方向へみた横断面図である。
【図3】 図1容器が有する袴を第1変形例で示す半断面図である。
【図4】 上記袴を第2変形例で示す半断面図である。
【図5】 上記袴を第3変形例で示す半断面図である。
【図6】 上記袴を第4変形例で示す半断面図である。
【符号の説明】
1…単体容器体 10…下向き段部
12…凹溝 21…連結筒部材
31…袴 34…係合突条
41…切離し線
Claims (6)
- 容器体内から液体噴出用ステムを上方付勢させて起立する、異種液体収納の単体容器体を左右に並設し、かつ一体的に結縛して二連容器体となし、又上記両ステムの上部外面へ、左右両部から垂設した脚筒を嵌合させて、前面からノズル13を突出する押下げヘッドを上記二連容器体上部へ装着させ、更に底板外周から平面楕円形状の周壁を起立する袴を設けて、上記二連容器体下部を周壁内へ嵌合させた注出容器において、
上記袴周壁33の上端部内面に、単体容器体下部外面に横設された凹溝12内嵌合用の係合突条34を周設すると共に、
上記袴底板の左右両部の各中央部にコ字形状の切離し線41を穿設して、該切離し線により基部を残して切離された底板部分を先端部が斜上方へ突出する、単体容器体底面支持用の弾性板42に、かつ該弾性板切起し跡が形成する空間部分を排水用透孔43に、それぞれ形成した
ことを特徴とする、二連容器体を有する注出容器。 - 容器体内から液体噴出用ステムを上方付勢させて起立する、異種液体収納の単体容器体を左右に並設し、かつ一体的に結縛して二連容器体となし、又上記両ステムの上部外面へ、左右両部から垂設した脚筒を嵌合させて、前面からノズルを突出する押下げヘッドを上記二連容器体上部へ装着させ、更に底板外周から平面楕円形状の周壁を起立する袴を設けて、上記二連容器体下部を周壁内へ嵌合させた注出容器において、
上記袴周壁33の上端部内面に、単体容器体下部外面に横設した凹溝12内嵌合用の係合突条34を周設すると共に、上記袴底板の左右両部の各中央部に排水用透孔43を穿設し、該透孔上縁の対向部分両側から小脚板44、44を起立させ、かつこれ等小脚板上端間に目隠し板45を横設して透孔43上方を覆った
ことを特徴とする、二連容器体を有する注出容器。 - 容器体内から液体噴出用ステムを上方付勢させて起立する、異種液体収納の単体容器体を左右に並設し、かつ一体的に結縛して二連容器体となし、又上記両ステムの上部外面へ、左右両部から垂設した脚筒を嵌合させて、前面からノズル13を突出する押下げヘッドを上記二連容器体上部へ装着させ、更に底板外周から平面楕円形状の周壁を起立する袴を設けて、上記二連容器体下部を周壁内へ嵌合させた注出容器において、
上記袴周壁33の上端部内面に、単体容器体下部外面に横設した凹溝12内嵌合用の係合突条34を周設すると共に、上記袴底板の左右両部上面を、それぞれの上面の中心部が最も低い傾斜凹面46、46に形成して、それ等凹面中心部に排水用透孔43を穿設した
ことを特徴とする、二連容器体を有する注出容器。 - 容器体内から液体噴出用ステムを上方付勢させて起立する、異種液体収納の単体容器体を左右に並設し、かつ一体的に結縛して二連容器体となし、又上記両ステムの上部外面へ、左右両部から垂設した脚筒を嵌合させて、前面からノズル13を突出する押下げヘッドを上記二連容器体上部へ装着させ、更に底板外周から平面楕円形状の周壁を起立する袴を設けて、上記二連容器体下部を周壁内へ嵌合させた注出容器において、
上記袴周壁33の上端部内面に、単体容器体下部外面に横設した凹溝12内嵌合用の係合突条34を周設すると共に、上記袴底板の左右両部上面を、それぞれの上面の中心部が最も低い傾斜凹面46、46に形成して、それ等凹面中心部に排水用透孔43を穿設し、更に該透孔周縁から傾斜凹面外周へ放射状に浅溝47を穿設した
ことを特徴とする、二連容器体を有する注出容器。 - 上記袴底板の左右方向中間部から、袴内部を左右両部に区分する、周壁33とほぼ同一高さの仕切板35を起立し、該仕切板を挾んで袴31の左右両部内へ、各単体容器体1下部を嵌合させた
ことを特徴とする、請求項1、2、3又は4記載の二連容器体を有する注出容器。 - 容器体内から液体噴出用ステムを上方付勢させて起立する、異種液体収納の単体容器体を左右に並設し、かつ一体的に結縛して二連容器体となし、又上記両ステムの上部外面へ、左右両部から垂設した脚筒を嵌合させて、前面からノズル13を突出する押下げヘッドを上記二連容器体上部へ装着させ、更に底板外周から平面楕円形状の周壁を起立する袴を設けて、上記二連容器体下部を周壁内へ嵌合させた注出容器において、
上記袴周壁の上端部内面に、単体容器体下部外面に横設した凹溝12内嵌合用の係合突条34を周設すると共に、上記底板32の左右方向中間部から、周壁33内を左右両部に区分する、周壁33とほぼ同一高さの仕切板35を起立し、該仕切板の前後方向中間部が接する底板部分に排水用透孔43を穿設して、該透孔上方の仕切板下端部を切欠き48し、かつ底板上面を、上記透孔周縁部分が最も低い傾斜凹面に形成した
ことを特徴とする、二連容器体を有する注出容器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000161373A JP3866010B2 (ja) | 2000-05-31 | 2000-05-31 | 二連容器体を有する注出容器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000161373A JP3866010B2 (ja) | 2000-05-31 | 2000-05-31 | 二連容器体を有する注出容器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001341785A JP2001341785A (ja) | 2001-12-11 |
JP3866010B2 true JP3866010B2 (ja) | 2007-01-10 |
Family
ID=18665405
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000161373A Expired - Fee Related JP3866010B2 (ja) | 2000-05-31 | 2000-05-31 | 二連容器体を有する注出容器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3866010B2 (ja) |
-
2000
- 2000-05-31 JP JP2000161373A patent/JP3866010B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001341785A (ja) | 2001-12-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
USD1003777S1 (en) | Vehicle front upper bumper cover end cap | |
JP3866010B2 (ja) | 二連容器体を有する注出容器 | |
JP3895518B2 (ja) | 袴付き二連注出容器 | |
JP3868710B2 (ja) | 二連容器体を有する注出容器 | |
JP4390101B2 (ja) | 蓋体付きキャップ等 | |
JP3857027B2 (ja) | 薄肉容器支持体 | |
JP4386232B2 (ja) | 容器の中栓 | |
JP3883170B2 (ja) | 混合液噴出用容器 | |
JP3624739B2 (ja) | 空気圧送式液体容器 | |
JP3109593U (ja) | 液体ボトル構造 | |
JP3023787U (ja) | 注出口付キャップ | |
JP3771014B2 (ja) | 定量注出栓付き容器 | |
JPH0478177U (ja) | ||
JP3642857B2 (ja) | 粘性液体注出容器 | |
JP2510834Y2 (ja) | 二液混合容器 | |
JPH0274040U (ja) | ||
JP3770431B2 (ja) | 正倒立両用液体噴出器 | |
JPH0536837Y2 (ja) | ||
JP2597991Y2 (ja) | 液体射出装置 | |
JP3824830B2 (ja) | 合成樹脂製チューブ容器 | |
JP2577603Y2 (ja) | 合成樹脂製容器 | |
JPH0397036U (ja) | ||
JPH0451180Y2 (ja) | ||
JPH0228833Y2 (ja) | ||
JPH0732440Y2 (ja) | クリ−ム状物注出容器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060921 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061003 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061004 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3866010 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131013 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |