JP3863059B2 - デジタルデータの記録媒体、記録方法、記録装置、再生方法、再生装置、送信方法および送信装置 - Google Patents
デジタルデータの記録媒体、記録方法、記録装置、再生方法、再生装置、送信方法および送信装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3863059B2 JP3863059B2 JP2002130431A JP2002130431A JP3863059B2 JP 3863059 B2 JP3863059 B2 JP 3863059B2 JP 2002130431 A JP2002130431 A JP 2002130431A JP 2002130431 A JP2002130431 A JP 2002130431A JP 3863059 B2 JP3863059 B2 JP 3863059B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- encoding process
- encoded
- data
- error correction
- main data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M7/00—Conversion of a code where information is represented by a given sequence or number of digits to a code where the same, similar or subset of information is represented by a different sequence or number of digits
- H03M7/30—Compression; Expansion; Suppression of unnecessary data, e.g. redundancy reduction
- H03M7/46—Conversion to or from run-length codes, i.e. by representing the number of consecutive digits, or groups of digits, of the same kind by a code word and a digit indicative of that kind
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/00086—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/14—Digital recording or reproducing using self-clocking codes
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/14—Digital recording or reproducing using self-clocking codes
- G11B20/1403—Digital recording or reproducing using self-clocking codes characterised by the use of two levels
- G11B20/1423—Code representation depending on subsequent bits, e.g. delay modulation, double density code, Miller code
- G11B20/1426—Code representation depending on subsequent bits, e.g. delay modulation, double density code, Miller code conversion to or from block codes or representations thereof
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/18—Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/18—Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
- G11B20/1833—Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs by adding special lists or symbols to the coded information
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M13/00—Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
- H03M13/29—Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining two or more codes or code structures, e.g. product codes, generalised product codes, concatenated codes, inner and outer codes
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M5/00—Conversion of the form of the representation of individual digits
- H03M5/02—Conversion to or from representation by pulses
- H03M5/04—Conversion to or from representation by pulses the pulses having two levels
- H03M5/14—Code representation, e.g. transition, for a given bit cell depending on the information in one or more adjacent bit cells, e.g. delay modulation code, double density code
- H03M5/145—Conversion to or from block codes or representations thereof
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/14—Digital recording or reproducing using self-clocking codes
- G11B20/1403—Digital recording or reproducing using self-clocking codes characterised by the use of two levels
- G11B20/1423—Code representation depending on subsequent bits, e.g. delay modulation, double density code, Miller code
- G11B20/1426—Code representation depending on subsequent bits, e.g. delay modulation, double density code, Miller code conversion to or from block codes or representations thereof
- G11B2020/1457—Code representation depending on subsequent bits, e.g. delay modulation, double density code, Miller code conversion to or from block codes or representations thereof wherein DC control is performed by calculating a digital sum value [DSV]
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/14—Digital recording or reproducing using self-clocking codes
- G11B20/1403—Digital recording or reproducing using self-clocking codes characterised by the use of two levels
- G11B20/1423—Code representation depending on subsequent bits, e.g. delay modulation, double density code, Miller code
- G11B20/1426—Code representation depending on subsequent bits, e.g. delay modulation, double density code, Miller code conversion to or from block codes or representations thereof
- G11B2020/1461—8 to 14 modulation, e.g. the EFM code used on CDs or mini-discs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/18—Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
- G11B20/1833—Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs by adding special lists or symbols to the coded information
- G11B2020/1836—Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs by adding special lists or symbols to the coded information using a Reed Solomon [RS] code
- G11B2020/184—Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs by adding special lists or symbols to the coded information using a Reed Solomon [RS] code using a cross-interleaved Reed Solomon [CIRC]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Probability & Statistics with Applications (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Error Detection And Correction (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
この発明は、デジタルデータの記録媒体、記録方法、記録装置、再生方法、再生装置、送信方法および送信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
CDは、製造が容易であり、安価であるとともに、取り扱いも容易なので、デジタルオーディオデータ、画像データなどの各種のデータ、コンピュータのプログラムなどを保存・収納するための媒体として広く利用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、近年、パーソナルコンピュータの能力が向上するとともに、追記録のできるCD−Rや再記録のできるCD−RWが登場したことにより、CDに記録されているデジタルデータを簡単にコピーできる状態になっている。このコピーは、一般に著作権を無視した不正なコピーであり、したがって、CDに収納されているデジタルデータの保護が必要とされている。
【0004】
この発明は、このような点にかんがみ、オリジナルのCDとコピーのCDとを判別することができ、また、コピーのCDは再生・読み出しのできないようにしようとするものである。なお、以下の説明においては、CDには、CD−DAやCD−ROMなどを含むものとする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この発明においては、
主データが第1のエラー訂正符号化処理(エラー訂正符号化処理には、エラー検出符号化処理を含む。以下同様)によりエンコードされて記録され、
第2のエラー訂正符号化処理によりエンコードされたときには、DSVが所定の範囲に収まるが、上記第1のエラー訂正符号化処理によりエンコードされたときには、DSVが上記所定の範囲に収まらないような所定のデータが、上記第2のエラー訂正符号化処理によりエンコードされて記録されているとともに、
上記主データあるいは上記所定のデータの記録されているエリアを示す情報が記録されている
ようにしたデジタルデータの記録媒体
とするものである。
したがって、コピー品では、すべて第1のエラー訂正符号化処理によりエンコードしたデータとなる。
【0006】
【発明の実施の形態】
▲1▼ CDのエラー訂正符号について
現行のCDに採用されているエラー訂正符号はCIRC方式と呼ばれているが、図1は、その記録系で使用されるCIRCエンコーダ回路10を示す。すなわち、CDにおいては、左チャンネルの連続する6サンプルのデジタルオーディオデータL0〜L5および右チャンネルの対応する6サンプルのデジタルオーディオデータR0〜R5で1つのフレームが構成される。また、データL0〜L5、R0〜R5は、それぞれ16ビットであるが、上位の8ビットD0A〜D11Aと、下位の8ビットD0B〜D11Bとに分割され、その各8ビットD0A〜D11Bはシンボルと呼ばれる。
【0007】
そして、これらシンボルD0A〜D11Bが遅延・スクランブル回路11に供給され、偶数番目のサンプルのシンボルが2シンボルだけ遅延されるとともに、全シンボルがスクランブルされ、その出力がC2エンコーダ回路12に供給されてGF(28)上の(28,24,5)リード・ソロモン符号の符号化がされ、4シンボルのQパリティQ0〜Q3が生成される。そして、このC2エンコーダ回路12の出力がインターリーブ回路13に供給され、単位遅延量をDとすると、各シンボルに等差的に異なる遅延量0、D、2D、・・・、27Dの遅延が与えられる。現行のCDにおいては、D=4フレームとされ、隣接するシンボルは4フレームずつ離される。なお、以下、D=4のときのCIRC方式を「CIRC4方式」と呼ぶものとする。
【0008】
続いて、インターリーブ回路13の出力が、C1エンコーダ回路14に供給されてGF(28)上の(32,28,5)リード・ソロモン符号の符号化がされ、4シンボルのPパリティP0〜P3が生成される。そして、このC1エンコーダ回路14の出力が遅延回路15に供給されて1つおきのシンボルが1シンボルだけ遅延されるとともに、QパリティQ0〜Q3およびPパリティP0〜P3がインバータ回路16により反転され、エンコーダ回路10のエンコード信号として出力される。なお、このエンコード信号はEFM変調回路に供給され、そのEFM変調信号がCDに記録される。
【0009】
また、図2は再生系で使用されるCIRCデコーダ回路20を示し、このデコーダ回路20はエンコーダ回路10とは相補に構成されている。すなわち、CDから再生されたEFM変調信号はEFM復調回路によりもとのデータ列(エンコード信号)が復調される。そして、このエンコード信号が遅延回路21に供給され、エンコーダ回路10の遅延回路15により遅延されなかったシンボルが1シンボル遅延されて遅延回路15による遅延が相対的にキャンセルされ、さらに、インバータ回路22において、エンコーダ回路10のインバータ回路16による反転が戻されてC1エンコーダ回路14のエンコード出力が取り出される。
【0010】
そして、このエンコード出力が、C1デコーダ回路23によりもとのシンボルにデコードされてからデインターリーブ回路24に供給される。このデインターリーブ回路24において、各シンボルには等差的に異なる遅延量27D、26D、・・・、D、0の遅延が与えられてエンコーダ回路10のインターリーブ回路13によるシンボルの遅延が相対的にキャンセルされる。なお、このとき、D=4フレームである。
【0011】
続いて、デインターリーブ回路24の出力がC2デコーダ回路25によりもとのシンボルにデコードされ、その後、遅延・デスクランブル回路26に供給され、全シンボルがデスクランブルされるとともに、奇数番目のサンプルのシンボルが2シンボルだけ遅延されてもとのデジタルオーディオデータL0〜R5(D0A〜D11B)が取り出される。そして、以上の処理がフレームごとに実行されて、もとのデジタルオーディオデータが連続して取り出され、このデジタルオーディオデータがD/A変換されてもとの左および右チャンネルのアナログオーディオ信号とされる。
【0012】
なお、このとき、C1デコーダ回路23およびC2デコーダ回路25からエラーフラグが取り出され、このエラーフラグが補間フラグ生成回路27に供給されてエラー補間フラグが生成される。そして、この補間フラグにより、データL0〜R5のうち、エラーを生じているデータが、前置ホールドあるいは平均値補間などの補間処理により補間される。
【0013】
以上が、現行のCDに採用されているCIRC4方式のエラー訂正のためのエンコード処理およびデコード処理である。
【0014】
一方、倍密度形式などのCDにおいては、エラー訂正のための処理としてCIRC7方式と呼ばれるものが採用されている。このCIRC7方式のエンコーダ回路およびデコーダ回路は、上述したCIRC4方式のエンコーダ回路10およびデコーダ回路20と同様に構成されるものであるが、CIRC7方式では、インターリーブ回路13およびデインターリーブ回路24における遅延量が7フレームとされる(CIRC4方式は4フレームである)。
【0015】
したがって、CIRC7方式によれば、CIRC4方式に比べ、インターリーブ長が長くされているので、バーストエラー(CDに付着した指紋やCDの傷などにより読み取ったデータに連続して生じるエラー)に対する訂正能力が高くなる。
【0016】
上述のように、CIRC4方式とCIRC7方式とでは、インターリーブ長が異なるので、CIRC4方式で記録されたCDは、CIRC7方式の再生装置ではデコードができない。また、逆に、CIRC7方式で記録されたCDは、CIRC4方式の再生装置ではデコードができない。
【0017】
▲2▼ CDのDSVについて
図3Aに示すように、あるシンボル(原データ)の値が例えば92h(hは16進値であることを示す)のとき、このシンボルをCIRC7方式でエンコードしてEFM変調信号に変換すると、そのチャンネルビット(EFM変調信号)は、CDが採用している変換の規格により図3Bに示すようなビット配列となる。また、このとき、チャンネルビットには、シンボルのつなぎ目ごとに、接続ビットあるいはマージンビットと呼ばれる3ビットが挿入される。
【0018】
この接続ビットは、シンボルのつなぎ目でも、チャンネルビットの最小時間幅Tminが長くなり、かつ、最大時間幅Tmaxが短くなるようにするために挿入されるものであり、具体的には、“0”あるいは“1”が2個以上連続し、12個以上は連続しないようにするために挿入される。したがって、接続ビットは、図3Cに示す4種類のビットパターンのどれかとなるが、今の場合は、上記の条件から“000”となる。
【0019】
したがって、今の場合、チャンネルビットは図3Dに示すようなビットパターンとなるが、このとき、そのDSVを求めると、図3Eに示すようになり、1シンボルの終了時には、DSVは3だけ増加する。そして、シンボルが一般のデジタルオーディオデータなどのときには、1シンボルあたりのDSVの極性および大きさはばらつくとともに、接続ビットは、DSVを累積したとき、0に収束するようにも選択されている。したがって、DSVの累積値は常に0に近い所定の範囲に収まっている。
【0020】
しかし、なんらかの方法で、シンボルとして例えば92hを繰り返したときには、DSVの累積値は1シンボルごとに3ずつ増加していくことになる。そして、このようにDSVが増加して(あるいは減少して)ある範囲から外れると、CDの再生回路におけるアシンメトリ補正などに影響を与えてしまい、ついには正常な再生ができなくなる。
【0021】
▲3▼ ▲1▼項に▲2▼項を適用した場合
CIRC4方式とCIRC7方式とでは、▲1▼項で述べたようにインターリーブ長が異なるので、エンコード結果も異なり、EFM変調信号のビットパターンも異なる。したがって、CIRC7方式でエンコードしたときには、DSVが正常に再生のできる範囲に収まるが、CIRC4方式でエンコードしたときには、DSVが正常な再生のできる範囲に収まらないというデータ列を用意することができる。
【0022】
そして、そのようなデータ列を記録したCDは、そのままCIRC7方式のCD再生装置で再生した場合には正常に再生ができるが、CIRC4方式の記録装置を使用してCD−Rにコピーした場合には、その記録装置において、オリジナルのCDから再生されたデータ列がCIRC4方式でエンコードされてCD−Rに記録されることになる。したがって、そのコピー結果のCD−Rを再生したとき、DSVが片寄って正常に再生できなくなる。
【0023】
なお、このようにCIRC7方式でデコードして再生したときには、DSVに何も異常を生じないが、その再生出力をさらにCIRC4方式でエンコードして記録したときには、再生時、DSVが片寄って再生にエラーを生じるようなデータ列を「特殊データ」と呼ぶものとする。
【0024】
▲4▼ この発明の概要
図4AおよびDは、CDのトラックを展開して示す。そして、図4Aに示すように、オリジナルのCDには、音楽などの主データをCIRC4方式でエンコードして記録するが、斜線で示す所定のエリアには、▲3▼項で説明した特殊データを記録しておく。また、例えばサブコードに、その特殊データの記録エリア(斜線部分の位置)の情報を含ませておく。なお、信号の記録フォーマット、ディスクのサイズや特性などの規格は、現行のCDのそれにしたがうものとされる。
【0025】
すると、図4Bに示すように、そのCDの主データの記録エリアをCIRC4方式で再生した場合には、主データ部分は、CIRC4方式で記録されているのであるから、その主データは図4Cに示すように、正常に再生される。
【0026】
また、斜線部分のエリアは特殊データが記録されているが、この記録エリアはサブコードから知ることができるので、例えば図4Bに示すように、特殊データの記録エリアのとき、デコード方式をCIRC7方式に切り換えれば、エラーとなることがなく、正常に再生していくことができる。
【0027】
一方、パーソナルコンピュータなどを使用して図4AのCDをCD−Rなどにコピーする場合には、特殊データの記録エリアは、正常に再生できたとしても、図4Dに示すように、CIRC4方式でCD−Rに記録される。したがって、そのコピー結果のCDを再生した場合、図4Eに示すように、特殊データの記録エリアでは、DSVが異常となって再生ができなくなる。つまり、実質的にはコピーができなかったことになる。
【0028】
以上が、この発明におけるコピーを実質的に無効にする方法の概要である。また、オリジナルのCDと、コピー結果のCDとの外観が同じであっても、図4における斜線の記録エリアでは、データのエンコード方式が異なるので、これによりオリジナルのCDと、コピー結果のCDとを判別することができる。
【0029】
▲5▼ 記録装置の一例
図5は、上述した▲1▼項〜▲4▼項を適用した記録装置の一例を示す。すなわち、デジタルオーディオデータなどの主データが端子31に供給され、特殊データ、例えば値92hを繰り返すデータが端子32に供給される。さらに、サブコードとなるデータが端子33に供給される。
【0030】
そして、端子31の主データがCIRC4エンコーダ回路41に供給されてCIRC4方式でエンコード処理され、そのエンコード結果のデータ列がスイッチ回路43に供給される。また、端子32の特殊データがCIRC7エンコーダ回路41に供給されてCIRC7方式でエンコード処理され、そのエンコード結果のデータ列がスイッチ回路43に供給される。
【0031】
さらに、システム制御回路55から特殊データの記録エリア(例えば図4Aにおける斜線部分)を示す信号が取り出され、この信号がスイッチ回路43にその制御信号として供給され、スイッチ回路43からは、主データからエンコードされたデータ列と、特殊データからエンコードされたデータ列とが、例えば図4Aに示すような位置関係となるように取り出され、このスイッチ出力が、マルチプレックサ回路45に供給される。
【0032】
また、端子33のサブコードのデータがサブコードエンコーダ回路44に供給されてサブコードが形成され、このサブコードがマルチプレックサ回路45に供給される。なお、サブコードには、▲4▼項で説明したように、特殊データの記録エリアの情報が含められる。
【0033】
こうして、マルチプレックサ回路45からは、一部に特殊データのデータ列を有するとともに、サブコードが付加された主データのエンコード出力が取り出される。そして、この出力がEFM変調回路46に供給されてEFM変調信号(チャンネルビット)とされ、この信号が記録用の光学ヘッド51に供給されて記録用のCD(あるいはCDの原盤)60に、らせん状のトラックとして光記録される。なお、このとき、CD60は、スピンドルモータ52により所定の線速度で回転させられるとともに、サーボ回路53により、トラッキングサーボや光学ヘッド51に供給される記録電流のサーボなど各種の記録用のサーボ制御が行われる。
【0034】
以上のようにして、CD60への記録が行われる。したがって、CD60には、▲4▼項および例えば図4Aにより説明したように、主データおよび特殊データが記録されていることになる。また、その特殊データの記録エリアの情報はサブコードに含められている。
【0035】
▲6▼ 再生装置の一例
図6は、▲5▼項の記録装置により作製されたCD60を再生する再生装置の一例を示す。すなわち、再生用の光学ヘッド71により▲5▼項により作製されたCD(あるいはこれを原盤として作製されたCD)60からEFM変調信号が再生される。なお、このとき、CD60は、スピンドルモータ72により所定の線速度で回転させられるとともに、サーボ回路73により、トラッキングサーボやフォーカスサーボなどの各種の再生用のサーボ制御が行われる。
【0036】
そして、光学ヘッド71からの再生信号が、アンプ81を通じてEFM復調回路82に供給されてもとのデータ列(CIRC信号)が復調され、このデータ列がサブコードデコーダ回路86に供給されてサブコードがデコードされ、このサブコードが端子93に取り出されるとともに、システム制御回路75に供給される。
【0037】
そして、制御回路75においては、これに供給されたサブコードから、特殊データの記録エリア(図4Aの斜線位置)の情報が取り出され、この情報にしたがってスイッチ回路83が制御される。すなわち、スイッチ回路83は、主データの記録エリアから再生を行っているときには、図の状態に接続され、特殊データの記録エリアから再生を行っているときには、図とは逆の状態に接続される。
【0038】
こうして、EFM復調回路82により復調されたデータ列のうち、主データの記録エリアから再生されて復調されたデータ列は、スイッチ回路83を通じてCIRC4デコーダ回路84に供給されてCIRC4方式でデコードされ、したがって、もとの主データがデコードされ、この主データは端子91に取り出される。また、EFM復調回路82により復調されたデータ列のうち、特殊データの記録エリアから再生されたデータ列は、スイッチ回路83を通じてCIRC7デコーダ回路85に供給されてCIRC7方式でデコードされて端子92に取り出される。
【0039】
そして、このように主データの記録エリアを再生しているときには、CIRC4方式のデコーダ回路84にCIRC信号のデータ列が供給され、特殊データの記録エリアを再生しているときには、CIRC7方式のデコーダ回路85にCIRC信号のデータ列が供給されるので、エラーになることがなく、したがって、どの記録エリアでも、正常な再生ができる。
【0040】
こうして、CDには、主データおよび特殊データが▲4▼項により説明したように記録され、再生されるので、主データ、例えば音楽のデジタルオーディオデータを正常に再生してその音楽を聴取することができる。また、CD60をコピーした結果のCDは、再生時、上述のようにDSVの異常により正常に再生することができなくなり、したがって、不正なコピーを実質的に防ぐことができる。
【0041】
▲7▼ 記録装置の他の例
図7は、記録装置の他の例を示すもので、この記録装置においては、EFM変調回路46の前段に前処理回路47が設けられるとともに、後段に後処理回路48が設けられる。そして、制御回路55から特殊データの記録エリアを示す信号が処理回路47、48に供給され、処理回路47、48により他のコピー防止のための処理が行われる。例えば、最小時間幅Tminとして“0”あるいは“1”が2ビットしか連続しないビットパターンの生成、パリティエラーを生じるようなビット操作、チャンネルビットのシフトなどの処理が行われる。なお、再生装置においては、この記録装置と相補な処理が行われる。
【0042】
したがって、この記録装置により作製されたCD60は、不正なコピーに対してより耐性が強くなる。
【0043】
▲8▼ その他
図5および図7の記録装置においては、特殊なデータをCIRC7方式のエンコーダ回路42に供給してDSVが片寄るデータ列を形成しているが、そのDSVが片寄るデータ列をあらかじめメモリなどに用意しておき、スイッチ回路43に供給することもできる。また、上述において、CIRC4方式とCIRC7方式との処理を逆にすることもできる。
【0044】
さらに、インターリーブ長が異なる2つのCIRC方式であれば、この発明を適用することができる。あるいは上述においては、エンコード処理およびデコード処理としてCIRC方式を採用しているが、CRCやリード・ソロモン符号などの単一のエラー訂正符号を使用するとともに、インターリー処理やスクランブル処理を変更したり、生成多項式を変更したりする場合などにも、この発明を適用することができる。
【0045】
また、特殊データの記録エリアを示す情報の代わりに、主データの記録エリアを示す情報をサブコードなどに含ませることもできる。さらに、上述においては、記録媒体がCDの場合であるが、MDやDVDなどとすることもでき、あるいはインターネットなどのネットワークを通じて送信および受信することもできる。また、図7の記録装置において、処理回路47、48はどちらか一方とすることもできる。
【0046】
〔この明細書で使用している略語の一覧〕
CD :Compact Disc
CD−DA :CD Digital Audio
CD−ROM:CD Read Only Memory
CD−R :CD Recordable
CD−RW :CD ReWritable
CIRC :Cross Interleave Reed-solomon Code
CRC :Cyclic Redundancy Check
DSV :Digital Sum Value
DVD :Digital Versatile Disc
EFM :Eight to Fourteen Modulation
MD :Mini Disc
【0047】
【発明の効果】
この発明によれば、オリジナルCDであれば、デジタルオーディオデータなどの主データを正常に再生ないし読み出すことができるが、そのコピー結果のCDはDSVの異常により正常に再生あるいは読み出しをすることができなくなり、したがって、不正なコピーを実質的に防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明を説明するための系統図である。
【図2】この発明を説明するための系統図である。
【図3】この発明を説明するための図である。
【図4】この発明を説明するための図である。
【図5】この発明の一形態を示す系統図である。
【図6】この発明の一形態を示す系統図である。
【図7】この発明の他の形態を示す系統図である。
【符号の説明】
10…CIRCエンコーダ回路、10S…CIRC7エンコーダ回路、20…CIRCデコーダ回路、20F…CIRC4デコーダ回路、41…CIRC4エンコーダ回路、42…CIRC7エンコーダ回路、44…サブコードエンコーダ回路、46…EFM変調回路、51…記録用光学ヘッド、60…CD、71再生用光学ヘッド、82…EFM復調回路、84…CIRC4デコーダ回路、85…CIRC7デコーダ回路、86…サブコードデコーダ回路
Claims (18)
- 主データが第1のエラー訂正符号化処理(エラー訂正符号化処理には、エラー検出符号化処理を含む。以下同様)によりエンコードされて記録され、
第2のエラー訂正符号化処理によりエンコードされたときには、DSVが所定の範囲に収まるが、上記第1のエラー訂正符号化処理によりエンコードされたときには、DSVが上記所定の範囲に収まらないような所定のデータが、上記第2のエラー訂正符号化処理によりエンコードされて記録されているとともに、
上記主データあるいは上記所定のデータの記録されているエリアを示す情報が記録されている
ようにしたデジタルデータの記録媒体。 - 第1のエンコード処理が、第1のエラー訂正符号化処理、第1のインターリーブ処理および第2のエラー訂正符号化処理を、この順に行う処理であり、
第2のエンコード処理が、上記第1のエラー訂正符号化処理、上記第1のインターリーブ処理とは異なるインターリーブ長の第2のインターリーブ処理および上記第2のエラー訂正符号化処理を、この順に行う処理であるとき、
主データが上記第1のエンコード処理によりエンコードされて記録され、
上記第2のエンコード処理によりエンコードされたときには、DSVが所定の範囲に収まるが、上記第1のエンコード処理によりエンコードされたときには、DSVが上記所定の範囲に収まらないような所定のデータが、上記第2のエンコード処理によりエンコードされて記録されているとともに、
上記主データあるいは上記所定のデータの記録されているエリアを示す情報が記録されている
ようにしたデジタルデータの記録媒体。 - 主データを第1のエラー訂正符号化処理によりエンコードして記録し、
第2のエラー訂正符号化処理によりエンコードしたときには、DSVが所定の範囲に収まるが、上記第1のエラー訂正符号化処理によりエンコードしたときには、DSVが上記所定の範囲に収まらないような所定のデータを、上記第2のエラー訂正符号化処理によりエンコードして記録するとともに、
上記主データあるいは上記所定のデータの記録されているエリアを示す情報を記録する
ようにしたデジタルデータの記録方法。 - 第1のエンコード処理が、第1のエラー訂正符号化処理、第1のインターリーブ処理および第2のエラー訂正符号化処理を、この順に行う処理であり、
第2のエンコード処理が、上記第1のエラー訂正符号化処理、上記第1のインターリーブ処理とは異なるインターリブ長の第2のインターリーブ処理および上記第2のエラー訂正符号化処理を、この順に行う処理であるとき、
主データを上記第1のエンコード処理によりエンコードして記録し、
上記第2のエンコード処理によりエンコードしたときには、DSVが所定の範囲に収まるが、上記第1のエンコード処理によりエンコードしたときには、DSVが上記所定の範囲に収まらないような所定のデータを、上記第2のエンコード処理によりエンコードして記録するとともに、
上記主データあるいは上記所定のデータの記録されているエリアを示す情報を記録する
ようにしたデジタルデータの記録方法。 - 第1のエンコード処理として第1のエラー訂正符号化処理を行う第1のエンコーダ回路と、
第2のエンコード処理として第2のエラー訂正符号化処理を行う第2のエンコーダ回路 と
を有し、
主データを上記第1のエンコーダ回路によりエンコードして記録し、
上記第2のエラー訂正符号化処理によりエンコードしたときには、DSVが所定の範囲に収まるが、上記第1のエラー訂正符号化処理によりエンコードしたときには、DSVが上記所定の範囲に収まらないような所定のデータを、上記第2のエンコーダ回路によりエンコードして記録するとともに、
上記主データあるいは上記所定のデータの記録されているエリアを示す情報を記録する
ようにしたデジタルデータの記録装置。 - 第1のエンコード処理を行う第1のエンコーダ回路と、
第2のエンコード処理を行う第2のエンコーダ回路と
を有し、
上記第1のエンコーダ処理は、第1のエラー訂正符号化処理、第1のインターリーブ処理および第2のエラー訂正符号化処理を、この順に行う処理とされ、
上記第2のエンコーダ処理は、上記第1のエラー訂正符号化処理、上記第1のインターリーブ処理とは異なるインターリーブ長の第2のインターリーブ処理および上記第2のエラー訂正符号化処理を、この順に行う処理とされ、
主データを上記第1のエンコーダ回路によりエンコードして記録し、
上記第2のエンコード処理によりエンコードしたときには、DSVが所定の範囲に収まるが、上記第1のエンコード処理によりエンコードしたときには、DSVが上記所定の範囲に収まらないような所定のデータを、上記第2のエンコーダ回路によりエンコードして記録するとともに、
上記主データあるいは上記所定のデータの記録されているエリアを示す情報を記録する
ようにしたデジタルデータの記録装置。 - 第1のエンコード処理が第1のエラー訂正符号化処理であり、
第2のエンコード処理が第2のエラー訂正符号化処理であり、
主データが上記第1のエンコード処理によりエンコードされて記録されるとともに、
上記第2のエンコード処理によりエンコードされたときには、DSVが所定の範囲に収まるが、上記第1のエンコード処理によりエンコードされたときには、DSVが上記所定の範囲に収まらないような所定のデータが、上記第2のエンコード処理によりエンコードされて記録されている記録媒体から上記主データを再生するにあたり、
上記記録媒体から、上記主データあるいは上記所定のデータの記録されているエリアを示す情報を再生し、
この再生した情報にしたがって、上記記録媒体から取り出されたデータを、上記第1のエンコード処理あるいは上記第2のエンコード処理とは相補な第1のデコード処理あるいは第2のデコード処理によりデコードして上記主データを得る
ようにしたデジタルデータの再生方法。 - 第1のエンコード処理が、第1のエラー訂正符号化処理、第1のインターリーブ処理および第2のエラー訂正符号化処理を、この順に行うエンコード処理であり、
第2のエンコード処理が、上記第1のエラー訂正符号化処理、上記第1のインターリーブ処理とは異なるインターリーブ長の第2のインターリーブ処理および上記第2のエラー訂正符号化処理を、この順に行うエンコード処理であり、
主データが上記第1のエンコード処理によりエンコードされて記録されるとともに、
上記第2のエンコード処理によりエンコードされたときには、DSVが所定の範囲に収まるが、上記第1のエンコード処理によりエンコードされたときには、DSVが上記所定の範囲に収まらないような所定のデータが、上記第2のエンコード処理によりエンコードされて記録されている記録媒体から上記主データを再生するにあたり、
上記記録媒体から、上記主データあるいは上記所定のデータの記録されているエリアを示す情報を再生し、
この再生した情報にしたがって、上記記録媒体から取り出されたデータを、上記第1のエンコード処理あるいは上記第2のエンコード処理とは相補な第1のデコード処理あるいは第2のデコード処理によりデコードして上記主データを得る
ようにしたデジタルデータの再生方法。 - 第1のエンコード処理が第1のエラー訂正符号化処理であり、
第2のエンコード処理が第2のエラー訂正符号化処理であり、
主データが上記第1のエンコード処理によりエンコードされて記録されるとともに、
上記第2のエンコード処理によりエンコードされたときには、DSVが所定の範囲に収まるが、上記第1のエンコード処理によりエンコードされたときには、DSVが上記所定の範囲に収まらないような所定のデータが、上記第2のエンコード処理によりエンコードされて記録されている記録媒体から上記主データを再生する再生装置であって、
上記第1のエンコード処理とは相補な第1のデコード処理を行う第1のデコーダ回路と、
上記第2のエンコード処理とは相補な第2のデコード処理を行う第2のデコーダ回路と
を有し、
上記記録媒体から、上記主データあるいは上記所定のデータの記録されているエリアを示す情報を再生し、
この再生した情報にしたがって、デコーダ回路を、上記第1のデコーダ回路と、上記第2のデコーダ回路とに切り換えて上記主データを得る
ようにしたデジタルデータの再生装置。 - 第1のエンコード処理が、第1のエラー訂正符号化処理、第1のインターリーブ処理および第2のエラー訂正符号化処理を、この順に行うエンコード処理であり、
第2のエンコード処理が、上記第1のエラー訂正符号化処理、上記第1のインターリーブ処理とは異なるインターリーブ長の第2のインターリーブ処理および上記第2のエラー訂正符号化処理を、この順に行うエンコード処理であり、
主データが上記第1のエンコード処理によりエンコードされて記録されるとともに、
上記第2のエンコード処理によりエンコードされたときには、DSVが所定の範囲に収まるが、上記第1のエンコード処理によりエンコードされたときには、DSVが上記所定の範囲に収まらないような所定のデータが、上記第2のエンコード処理によりエンコードされて記録されている記録媒体から上記主データを再生する再生装置であって、
上記第1のエンコード処理とは相補な第1のデコード処理を行う第1のデコーダ回路と、
上記第2のエンコード処理とは相補な第2のデコード処理を行う第2のデコーダ回路と
を有し、
上記記録媒体から、上記主データあるいは上記所定のデータの記録されているエリアを示す情報を再生し、
この再生した情報にしたがって、デコーダ回路を、上記第1のデコーダ回路と、上記第2のデコーダ回路とに切り換えて上記主データを得る
ようにしたデジタルデータの再生装置。 - 主データを第1のエラー訂正符号化処理によりエンコードして送信するとともに、
第2のエラー訂正符号化処理によりエンコードしたときには、DSVが所定の範囲に収まるが、上記第1のエラー訂正符号化処理によりエンコードしたときには、DSVが上記所定の範囲に収まらないような所定のデータを、上記第2のエラー訂正符号化処理によりエンコードして送信するとともに、
上記主データあるいは上記所定のデータの送信されている期間を示す情報を送信する
ようにしたデジタルデータの送信方法。 - 第1のエンコード処理が、第1のエラー訂正符号化処理、第1のインターリーブ処理および第2のエラー訂正符号化処理を、この順に行う処理であり、
第2のエンコード処理が、上記第1のエラー訂正符号化処理、上記第1のインターリーブ処理とは異なるインターリーブ長の第2のインターリーブ処理および上記第2のエラー訂正符号化処理を、この順に行う処理であるとき、
主データを上記第1のエンコード処理によりエンコードして送信するとともに、
上記第2のエンコード処理によりエンコードしたときには、DSVが所定の範囲に収まるが、上記第1のエンコード処理によりエンコードしたときには、DSVが上記所定の範囲に収まらないような所定のデータを、上記第2のエンコード処理によりエンコードして送信するとともに、
上記主データあるいは上記所定のデータの送信されている期間を示す情報を送信する
ようにしたデジタルデータの送信方法。 - 第1のエンコード処理として第1のエラー訂正符号化処理を行う第1のエンコーダ回路と、
第2のエンコード処理として第2のエラー訂正符号化処理を行う第2のエンコーダ回路と
を有し、
主データを上記第1のエンコーダ回路によりエンコードして送信するとともに、
上記第2のエンコード処理によりエンコードしたときには、DSVが所定の範囲に収まるが、上記第1のエンコード処理によりエンコードしたときには、DSVが上記所定の範囲に収まらないような所定のデータを、上記第2のエンコーダ回路によりエンコードして送信するとともに、
上記主データあるいは上記所定のデータの送信されている期間を示す情報を送信する
ようにしたデジタルデータの送信装置。 - 第1のエンコード処理を行う第1のエンコーダ回路と、
第2のエンコード処理を行う第2のエンコーダ回路と
を有し、
上記第1のエンコーダ処理は、第1のエラー訂正符号化処理、第1のインターリーブ処理および第2のエラー訂正符号化処理を、この順に行う処理とされ、
上記第2のエンコーダ処理は、上記第1のエラー訂正符号化処理、上記第1のインターリーブ処理とは異なるインターリーブ長の第2のインターリーブ処理および上記第2のエラー訂正符号化処理を、この順に行う処理とされ、
主データを上記第1のエンコーダ回路によりエンコードして送信するとともに、
上記第2のエンコード処理によりエンコードしたときには、DSVが所定の範囲に収まるが、上記第1のエンコード処理によりエンコードしたときには、DSVが上記所定の範囲に収まらないような所定のデータを、上記第2のエンコーダ回路によりエンコードして送信するとともに、
上記主データあるいは上記所定のデータの送信されている期間を示す情報を送信する
ようにしたデジタルデータの送信装置。 - 第1のエンコード処理が第1のエラー訂正符号化処理であり、
第2のエンコード処理が第2のエラー訂正符号化処理であり、
主データが上記第1のエンコード処理によりエンコードされて送信されるとともに、
上記第2のエンコード処理によりエンコードされたときには、DSVが所定の範囲に収まるが、上記第1のエンコード処理によりエンコードされたときには、DSVが上記所定の範囲に収まらないような所定のデータが、上記第2のエンコード処理によりエンコード されて送信されている信号を受信して上記主データを再生するにあたり、
上記受信した信号から、上記主データあるいは上記所定のデータの送信されている期間を示す情報を再生し、
この再生した情報にしたがって、上記受信した信号を、上記第1のエンコード処理あるいは上記第2のエンコード処理とは相補な第1のデコード処理あるいは第2のデコード処理によりデコードして上記主データを得る
ようにしたデジタルデータの再生方法。 - 第1のエンコード処理が、第1のエラー訂正符号化処理、第1のインターリーブ処理および第2のエラー訂正符号化処理を、この順に行うエンコード処理であり、
第2のエンコード処理が、上記第1のエラー訂正符号化処理、上記第1のインターリーブ処理とは異なるインターリーブ長の第2のインターリーブ処理および上記第2のエラー訂正符号化処理を、この順に行うエンコード処理であり、
主データが上記第1のエンコード処理によりエンコードされて送信されるとともに、
上記第2のエンコード処理によりエンコードされたときには、DSVが所定の範囲に収まるが、上記第1のエンコード処理によりエンコードされたときには、DSVが上記所定の範囲に収まらないような所定のデータが、上記第2のエンコード処理によりエンコードされて送信されている信号を受信して上記主データを再生するにあたり、
上記受信した信号から、上記主データあるいは上記所定のデータの送信されている期間を示す情報を再生し、
この再生した情報にしたがって、上記受信した信号を、上記第1のエンコード処理あるいは上記第2のエンコード処理とは相補な第1のデコード処理あるいは第2のデコード処理によりデコードして上記主データを得る
ようにしたデジタルデータの再生方法。 - 上記第1のエンコード処理が第1のエラー訂正符号化処理であり、
上記第2のエンコード処理が第2のエラー訂正符号化処理であり、
主データが上記第1のエンコード処理によりエンコードされて送信されるとともに、
上記第2のエンコード処理によりエンコードされたときには、DSVが所定の範囲に収まるが、上記第1のエンコード処理によりエンコードされたときには、DSVが上記所定の範囲に収まらないような所定のデータが、上記第2のエンコード処理によりエンコードされて送信されている信号を受信して上記主データを再生する再生装置であって、
上記第1のエンコード処理とは相補な第1のデコード処理を行う第1のデコーダ回路と、
上記第2のエンコード処理とは相補な第2のデコード処理を行う第2のデコーダ回路と
を有し、
上記受信した信号から、上記主データあるいは上記所定のデータの送信されているエリアを示す情報を再生し、
この再生した情報にしたがって、デコーダ回路を、上記第1のデコーダ回路と、上記第2のデコーダ回路とに切り換えて上記主データを得る
ようにしたデジタルデータの再生装置。 - 第1のエンコード処理が、第1のエラー訂正符号化処理、第1のインターリーブ処理および第2のエラー訂正符号化処理を、この順に行うエンコード処理であり、
第2のエンコード処理が、上記第1のエラー訂正符号化処理、上記第1のインターリーブ処理とは異なるインターリーブ長の第2のインターリーブ処理および上記第2のエラー訂正符号化処理を、この順に行うエンコード処理であり、
主データが上記第1のエンコード処理によりエンコードされて送信されるとともに、
上記第2のエンコード処理によりエンコードされたときには、DSVが所定の範囲に収まるが、上記第1のエンコード処理によりエンコードされたときには、DSVが上記所定 の範囲に収まらないような所定のデータが、上記第2のエンコード処理によりエンコードされて送信されている信号を受信して上記主データを再生する再生装置であって、
上記第1のエンコード処理とは相補な第1のデコード処理を行う第1のデコーダ回路と、
上記第2のエンコード処理とは相補な第2のデコード処理を行う第2のデコーダ回路と
を有し、
上記受信した信号から、上記主データあるいは上記所定のデータの送信されているエリアを示す情報を再生し、
この再生した情報にしたがって、デコーダ回路を、上記第1のデコーダ回路と、上記第2のデコーダ回路とに切り換えて上記主データを得る
ようにしたデジタルデータの再生装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002130431A JP3863059B2 (ja) | 2002-05-02 | 2002-05-02 | デジタルデータの記録媒体、記録方法、記録装置、再生方法、再生装置、送信方法および送信装置 |
EP03725737A EP1396857A1 (en) | 2002-05-02 | 2003-05-02 | Digital data recording medium, recording method, recording device, reproduction method, and reproduction device |
KR10-2003-7016400A KR20040103751A (ko) | 2002-05-02 | 2003-05-02 | 디지털 데이터의 기록 매체, 기록 방법, 기록 장치, 재생방법 및 재생 장치 |
PCT/JP2003/005616 WO2003094166A1 (fr) | 2002-05-02 | 2003-05-02 | Support d'enregistrement de donnees numeriques, procede et dispositif d'enregistrement et procede et dispositif de reproduction |
US10/482,291 US7233267B2 (en) | 2002-05-02 | 2003-05-02 | Digital data recording medium, recording method, recording device, reproduction method, and reproduction device |
CNA038005654A CN1522444A (zh) | 2002-05-02 | 2003-05-02 | 数字数据记录媒体、记录方法、记录设备、再现方法以及再现设备 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002130431A JP3863059B2 (ja) | 2002-05-02 | 2002-05-02 | デジタルデータの記録媒体、記録方法、記録装置、再生方法、再生装置、送信方法および送信装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003323762A JP2003323762A (ja) | 2003-11-14 |
JP3863059B2 true JP3863059B2 (ja) | 2006-12-27 |
Family
ID=29397328
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002130431A Expired - Fee Related JP3863059B2 (ja) | 2002-05-02 | 2002-05-02 | デジタルデータの記録媒体、記録方法、記録装置、再生方法、再生装置、送信方法および送信装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7233267B2 (ja) |
EP (1) | EP1396857A1 (ja) |
JP (1) | JP3863059B2 (ja) |
KR (1) | KR20040103751A (ja) |
CN (1) | CN1522444A (ja) |
WO (1) | WO2003094166A1 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BR0112805A (pt) | 2000-07-28 | 2003-07-01 | Macrovision Europ Ltd | Proteção contra cópia para discos óticos |
GB0304015D0 (en) * | 2003-02-21 | 2003-03-26 | Macrovision Europ Ltd | Copy protection for applications |
JP2003323761A (ja) * | 2002-05-02 | 2003-11-14 | Sony Corp | デジタルデータの記録媒体、記録方法、記録装置、再生方法、再生装置、送信方法および送信装置 |
GB0301700D0 (en) | 2003-01-24 | 2003-02-26 | Macrovision Corp | The copy protection of optical discs |
GB0304016D0 (en) * | 2003-02-21 | 2003-03-26 | Macrovision Europ Ltd | The transmission of information |
CN1853231A (zh) * | 2003-09-15 | 2006-10-25 | 皇家飞利浦电子股份有限公司 | 使用非对称调制的记录载体识别 |
US7933409B2 (en) | 2004-03-09 | 2011-04-26 | Panasonic Corporation | Content playback device |
GB2414337B (en) | 2004-05-19 | 2008-10-29 | Macrovision Europ Ltd | The copy protection of optical discs |
FR2872986A1 (fr) * | 2004-07-06 | 2006-01-13 | Thomson Licensing Sa | Procede de codage et de reproduction de documents audiovisuels ou radio et dispositif mettant en oeuvre le procede |
US7701825B2 (en) * | 2005-06-17 | 2010-04-20 | Macrovision Corporation | Apparatus for and a method of authenticating recording media |
EP2023345B1 (en) | 2006-05-30 | 2011-01-19 | Panasonic Corporation | Optical disc, optical disc manufacturing method, optical disc recording device and optical disc reproducing device |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0687347B2 (ja) * | 1986-04-10 | 1994-11-02 | 日本放送協会 | デイジタル信号記録・再生装置 |
US5691993A (en) * | 1995-06-07 | 1997-11-25 | Seagate Technology, Inc. | Rate 4/5 trellis code for PR4 channels with improved error propagation |
US5699434A (en) | 1995-12-12 | 1997-12-16 | Hewlett-Packard Company | Method of inhibiting copying of digital data |
JP2000106668A (ja) * | 1998-07-31 | 2000-04-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 記録装置、記録システム、記録方法及びプログラム記録媒体 |
JP2002329367A (ja) * | 2001-04-27 | 2002-11-15 | Sony Corp | データ記録方法および装置、データ再生方法および装置、並びにデータ記録媒体 |
US6708104B2 (en) * | 2001-07-27 | 2004-03-16 | Detroit Diesel Corporation | Engine control based on exhaust back pressure |
JP3971635B2 (ja) * | 2002-04-08 | 2007-09-05 | 株式会社ソニー・ディスクアンドデジタルソリューションズ | データ記録媒体、データ記録方法および装置 |
-
2002
- 2002-05-02 JP JP2002130431A patent/JP3863059B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2003
- 2003-05-02 EP EP03725737A patent/EP1396857A1/en not_active Withdrawn
- 2003-05-02 US US10/482,291 patent/US7233267B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2003-05-02 WO PCT/JP2003/005616 patent/WO2003094166A1/ja not_active Application Discontinuation
- 2003-05-02 CN CNA038005654A patent/CN1522444A/zh active Pending
- 2003-05-02 KR KR10-2003-7016400A patent/KR20040103751A/ko not_active Application Discontinuation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1396857A1 (en) | 2004-03-10 |
JP2003323762A (ja) | 2003-11-14 |
WO2003094166A1 (fr) | 2003-11-13 |
KR20040103751A (ko) | 2004-12-09 |
CN1522444A (zh) | 2004-08-18 |
US20040165511A1 (en) | 2004-08-26 |
US7233267B2 (en) | 2007-06-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3951317B2 (ja) | データ記録/再生のための装置および方法 | |
KR100707807B1 (ko) | 데이터기록매체, 데이터기록장치, 데이터기록방법,데이터재생장치 및 데이터재생방법 | |
JP2002175666A (ja) | ディジタル信号処理方法、情報記録再生装置及び情報記録媒体 | |
JP3863059B2 (ja) | デジタルデータの記録媒体、記録方法、記録装置、再生方法、再生装置、送信方法および送信装置 | |
WO2003071535A1 (fr) | Support d'enregistrement de donnees, procede et appareil d'enregistrement de donnees, procede d'emission et de reception de donnees | |
JP3996350B2 (ja) | 安全なコンパクト・ディスク及びプレイヤ | |
JP3829724B2 (ja) | 記録媒体、記録方法および装置、再生装置および方法、ならびに、データ判別方法 | |
US6748079B1 (en) | Method and system for recording data on and reading data from an optical medium | |
EP1418584A1 (en) | Digital data recording medium, recording method, recording device, reproduction method, and reproduction device | |
JP3960061B2 (ja) | データ記録媒体、データ記録方法および装置、データ再生方法および装置、データ送信方法およびデータ受信方法 | |
JP2004265469A (ja) | データ記録方法および装置、データ記録媒体、データ再生方法および装置、データ送信方法および装置、データ受信方法および装置 | |
JP3575461B2 (ja) | 記録媒体、記録方法および装置、ならびに、再生装置および方法 | |
JP5021197B2 (ja) | ディスク状記録媒体及びその製造方法、ディスク記録方法及び装置、並びにディスク再生方法及び装置 | |
US7203141B2 (en) | Recording medium, recording method, recording device, and reproduction method and reproducer | |
JP3603884B2 (ja) | データ記録方法および装置 | |
JP3714301B2 (ja) | 記録装置、記録方法、再生装置、再生方法、及び記録媒体 | |
JP2001135019A (ja) | 光ディスク記録再生装置 | |
WO1998033105A1 (en) | Method and apparatus for encrypting and for decrypting data arranged in a data sector | |
JP2008159117A (ja) | データ記録媒体 | |
JP2003281823A (ja) | 記録媒体、データ記録方法、データ記録装置、データ再生方法およびデータ再生装置 | |
JP2003338126A (ja) | デジタルデータの記録媒体、記録方法、記録装置、再生方法、再生装置、送信方法および送信装置 | |
JP2005085400A (ja) | データ記録媒体、データ記録方法および装置、データ再生方法および装置、データ送信方法およびデータ受信方法 | |
JP2004152371A (ja) | オーディオデータ加工方法、プログラム、記録媒体およびオーディオデータ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050426 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050810 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051006 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060215 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060411 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060816 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060927 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |