JP3862168B2 - 睫または眉毛のためのマスカラ等の化粧製品のアプリケータ - Google Patents

睫または眉毛のためのマスカラ等の化粧製品のアプリケータ Download PDF

Info

Publication number
JP3862168B2
JP3862168B2 JP2002296716A JP2002296716A JP3862168B2 JP 3862168 B2 JP3862168 B2 JP 3862168B2 JP 2002296716 A JP2002296716 A JP 2002296716A JP 2002296716 A JP2002296716 A JP 2002296716A JP 3862168 B2 JP3862168 B2 JP 3862168B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brush
applicator
twisted
core
brushes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002296716A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003174929A (ja
Inventor
アッシュ. ゲレ ジャン−ルイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JP2003174929A publication Critical patent/JP2003174929A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3862168B2 publication Critical patent/JP3862168B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46BBRUSHES
    • A46B3/00Brushes characterised by the way in which the bristles are fixed or joined in or on the brush body or carrier
    • A46B3/18Brushes characterised by the way in which the bristles are fixed or joined in or on the brush body or carrier the bristles being fixed on or between belts or wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46BBRUSHES
    • A46B9/00Arrangements of the bristles in the brush body
    • A46B9/02Position or arrangement of bristles in relation to surface of the brush body, e.g. inclined, in rows, in groups
    • A46B9/021Position or arrangement of bristles in relation to surface of the brush body, e.g. inclined, in rows, in groups arranged like in cosmetics brushes, e.g. mascara, nail polish, eye shadow

Landscapes

  • Brushes (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、特に睫または眉毛のために使用されるマスカラ等の化粧製品のアプリケータに関する。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】
マスカラの分野では、最もよく使用されているアプリケータは、「ねじれブラシ」として知られているブラシから形成されている。そのようなねじれブラシは、一層の剛毛をヘアピンのような形状の針金の2つの枝の間に配置し、そしてその針金の2つの枝を針金の軸を中心にしてねじって得られる。このように針金をねじると、針金がねじられる方向に応じて、(ブラシを垂直に保持し、正面から見た場合)左から右回りに回転して上昇する螺旋、または右から左回りに回転して上昇する螺旋(実際は、針金の一つのより糸につき一つの螺旋である)が形成される。当該第一のタイプのねじれによって「左ねじれブラシ」として知られるブラシを得ることができる。このようなブラシは、特に本願出願人の欧州特許出願第0611170号公報に記載されている。現在のところより一般的である第二のタイプのねじれによっては「右ねじれブラシ」を得ることができる。
【0003】
そのようなねじれブラシは一般的に、塗布部分を画定している「剛毛」部分と、ブラシの「軸」として知られ且つ特に把持部材とつながる棒状体に装置を固定するために利用される針金の「非剛毛」部分とからなる。
【0004】
過去15年間で、形状、断面が様々で、剛毛の厚み、本数、性質が様々なねじれブラシが現れている。特に塗布される製品のレオロジーを考慮して、そのようなブラシで得られることができるメークアップを多様化させるために、このような改良がなされた。
【0005】
ねじれブラシの構造に応じて、載せる製品の量、睫の分離、睫を延ばすまたはカールする程度を変化させることが可能である。しかし、そのような可能性は無限ではない。
【0006】
欧州特許出願公開公報0717944号の1実施態様では、ねじられた剛毛(ブラシ)を実質的にその長さの中間点で折り曲げ、枝の一方をもう一方に対して約180度折り返すことによって形成されたアプリケータが記載されている。最終的には、製品のリザーバを形成するための2つのループを形成しているアプリケータが得られる。枝が半分の長さで折り返され二分する地点では、当該2つの半分の長さになった枝の間の距離は、実質的にはゼロである。そして、この距離は、二分した地点から始まるそれぞれの側で徐々に大きくなり、折り返し領域の方向の一端を基点として最高に達し、当該2つの半分の長さになった枝がねじられずにお互いに平行する領域の方向にある他端に向けて小さくなる。
【0007】
そのような構造に関する主要な問題点は、それがブラシの横方向にかさばることに起因し、このようなかさばりによって、ブラシを拭い取り部材へ挿入し通過させるときに特に問題が生じる。更に、そのようなアプリケータの製造の自動化には非常に問題が多い。
【0008】
従って、常に新規な化粧および/または美的効果を探究している分野において、本発明は、周知のアプリケータに比べて、特に眉毛または睫のメーキャップに関して更なる可能性を提供する新規なアプリケータを製造することを目的とする。
【0009】
本発明の更なる目的は、製造が経済的で、使用が簡単なアプリケータを製造することである。
【0010】
本発明の他の目的は、以下に記載の詳細な説明で明らかにされるであろう。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明の第一の側面によると、これらの目的はマスカラその他の化粧製品のアプリケータであって、
a)芯部に対して放射状に配置された剛毛を保持する第一のねじれ芯から形成された第一のブラシと、
b)芯部に対して放射状に配置された剛毛を保持する第二のねじれ芯から形成された第二のブラシとからなり、
当該第一および第二のブラシ(2,6)は相互にねじられ、当該アプリケータの少なくとも1つの剛毛部分(10)に渡って、当該第一及び第二の芯(3,7)は、ほぼ一定の間隔で離間しつつ、互いに対してねじられた、化粧製品のアプリケータを製造することによって得られる。
【0012】
したがって、ブラシが折り曲げられ、2つのループを形成するために180度曲げられている欧州特許出願公開公報第10717944号と対照的に、本発明では、2本のねじれブラシが互いに捲回し、各芯は、当該捲回部分に渡って一定の間隔で離間している。
【0013】
できる限り密接させた平行な2本のブラシの2つの第一の端部を、回転不能の入れ口を使用してぴんと張った状態のまま維持し、当該2本のブラシの第二の端部を前記第一の端部に対して回転可能な入れ口を使用してぴんと張った状態のまま維持することによって、上記のように2つのねじれ芯の間に一定の間隔が得られる。2本のブラシは、最初は2倍の長さを有するブラシが巻きつき合う領域で互いに固定されていてもよい。
【0014】
好適には、当該2本のねじれ芯は、少なくとも1回転(360度)以上互いにねじられる。より好適には、それらは、少なくとも1.5回転以上、更に好適には、少なくとも2回転以上ねじられる。
【0015】
好適には、ねじられる前の当該2本のブラシの全長はほぼ同一であり、ブラシのそれぞれの剛毛部分と非剛毛部分の長さは概して同一である。
【0016】
ねじれ動作の間、当該ブラシのそれぞれの剛毛部分とそれぞれの非剛毛部分は、ほぼ軸方向に重畳ないしはオフセットされており、当該2本の未捲回ブラシの芯がお互いにねじられる領域は、当該アプリケータの剛毛部分の全長部分のみである。
【0017】
本発明のアプリケータによると、剛毛の多数の新規なジオメトリと構造が可能となり、新規なジオメトリと構造は、これに対応する数のメーキャップの新たな可能性を提供する。
【0018】
これらの新規なジオメトリ及び構造が生まれるのは、特に、当該第一のブラシが当該第二のブラシに対してねじれる際に、各ブラシの回転(turn)が互いに潜り込み、部分的に衝突しており、その結果、ブラシがケア製品またはメーキャップ製品を塗布するために睫や眉毛に係合する態様が新規なものとなるためである。
【0019】
明らかに、相互の回転が重畳する程度は、多数のパラメータに応じて決まり、特に、当該第一のブラシと第二のブラシの構造、それらを相互にねじる方法(特に当該ねじれのピッチ)に応じて決まる。
【0020】
好適には、当該アプリケータの剛毛部分は、第一及び第二のねじれ芯の第一及び第二の非剛毛部分をねじって得られる非剛毛部分に隣接している。したがって、当該アプリケータの非剛毛部分は、予めペアになってねじられた4本の針金をねじることによって形成されている。
【0021】
当該アプリケータの非剛毛部分は、当該アプリケータのための収容塗布ユニットのキャップに固定されているのが好ましい棒状体に、好適には固定される。
【0022】
一般的に、当該アプリケータは、当該アプリケータの柄部の自由端を、当該棒状体の軸に形成された止まり穴に挿入して、当該棒状体に取り付けられる。このとき、棒状体の材料である熱可塑性物質を軟化させアプリケータが棒状体に容易に取り付けられるように、当該棒状体の当該端部(または当該アプリケータの柄部)は熱せられている。
【0023】
特定の一実施態様によると、当該第一のブラシを第二のブラシにねじる前、当該第一のねじれ芯を含む面における当該第一のブラシの断面は、当該第二のねじれ芯を含む面における当該第二のブラシの断面と同一である。したがって、当該2つのブラシは、特に円筒形、台形円錐形、または円筒−円錐形であってもよい。
【0024】
あるいは、当該第一のブラシを当該第二のブラシにねじる前、第一のねじれ芯を含む面における当該第一のブラシの長手方向の断面は、第二のねじれ芯を含む面における当該第二のブラシの長手方向の断面と異なる。したがって、当該第一のブラシの形状が円筒−台形円錐形であって、当該第二のブラシの形状がピーナッツ形であってもよい。
【0025】
当該第一と第二のブラシは右ねじれブラシであってもよい。あるいは、当該第一と第二のブラシは左ねじれブラシであってもよい。
【0026】
当該第一のねじれ芯を第二のねじれ芯に対してねじることによって形成される「一体」ねじれまたは「二重」ねじれの方向は、当該第一と第二のねじれ芯のねじれ方向と同じであってもよい。
【0027】
あるいは、当該第一のねじれ芯を第二のねじれ芯に対してねじることによって形成される「二重」ねじれの方向は、当該第一と第二のねじれ芯のねじれ方向と異なっていてもよい。
【0028】
他の実施態様によると、当該第一のブラシは右ねじれブラシで、第二のブラシは左ねじれブラシである。
【0029】
第一のブラシと第二のブラシの色彩は異なっていてもよい。したがって、当該第一のブラシが白色で、第二のブラシが黒色であってもよい。
【0030】
当該第一のねじれ芯は、第一の針金の2本の枝から形成され、当該第二のねじれ芯は、当該第一の針金と同一の第二の針金の2本の枝から形成される。当該2本のねじれブラシのそれぞれが形成される針金の直径は、0.2mmから1.5mm、好適には0.3mmから0.8mmである。
【0031】
あるいは、当該第一の針金と第二の針金の直径または性質は異なるものであってもよい。したがって、第一の針金の直径が0.45mmで、第二の針金の直径がほぼ0.7mmであってもよい。
【0032】
当該第一のブラシを形成する剛毛と当該第二のねじれブラシを形成する剛毛は、その本数および/または直径および/または長さおよび/または性質の点で異なるものであってもよい。
【0033】
したがって、当該第一のブラシの剛毛がナイロン−6,6、ナイロン−6,10またはナイロン−6,11からなってもよい。第二のブラシの剛毛は、エラストマーからなってもよい。
【0034】
剛毛の材料である熱可塑性物質に、その機械的および/または化学的特性を変更するために、抗菌性物質、磁荷物質または滑剤タイプの添加剤を添加してもよい。
【0035】
例として、当該第一のブラシの剛毛の直径は0.10mmから0.17mmの間で、第二のブラシの剛毛の直径は、ほぼ0.25mmであってもよい。
【0036】
更なる例として、当該第一のブラシの剛毛の本数は、1回転あたり10から40本であって、第二のブラシでは10本未満であってもよい。
【0037】
あるいは、第一のブラシは、本数および/または直径および/または長さおよび/または性質が第二のねじれブラシと同一である剛毛を有する。
【0038】
したがって、上記に組み合わせてまたは単独で記載したパラメータのそれぞれに対して影響を与えることによって、得られるメーキャップの可能性が広がる。
【0039】
片方または両方の未捲回ブラシの剛毛の端部の形状に影響を与えることによって、上記の可能性をひろげることができる。片方または両方のブラシの剛毛の末端部に、熱処理、化学的または機械的処理を施すことによって、当該末端部をボール形状、フック形状その他の起伏のある形状にすることができる。
【0040】
本発明の第二の態様によると、製品を収容するための、且つ眉毛または睫などのケラチン繊維に製品を塗布するためのユニットであって、拭い取り部材を具備した開口部を有する、製品を収容するための容器と、上記第一の態様によるアプリケータを有するユニットも製造される。
【0041】
当該製品の粘度は、液体−ペースト状または固体状である。
【0042】
本発明の更なる態様によると、化粧製品特にマスカラのアプリケータを製造するための方法であって、
a)芯部に対して放射状に配置された剛毛を、第一の剛毛部分に渡って保持する第一のねじれ芯からなる第一のブラシを形成するステップと、
b)芯部に対して放射状に配置された剛毛を、第二の剛毛部分に渡って保持する第二のねじれ芯からなる第二のブラシを形成するステップと、
c)当該第一および第二のブラシを相互にねじるステップであって、当該アプリケータの少なくとも1つの剛毛部分に渡って、当該第一の芯及び第二の芯を、ほぼ一定の間隔で離間しつつ、一の芯に対して他方の芯をねじるステップからなるアプリケータの製造方法が考案された。
【0043】
ねじった後、当該ブラシの形状を補正するためにトリマーを使用した「トリミング」操作や、少なくとも1面において当該アプリケータをねじって湾曲させるための操作等、複数の様々な操作を上記アプリケータに施してもよい。
【0044】
同様に、当該2つの未捲回ブラシをねじった後、当該2つのブラシのねじれ芯の自由端を、例えば熱可塑性物質からなるプラグの形状をしたシステムによって一体化し、目に対するアプリケータの危険性を軽減することができる。
【0045】
本発明は、上述した構成に加えて、添付図面を参照して記載された非限定的な実施形態について以下に説明する多数の他の構成からなる。
【0046】
【発明の実施の形態】
図1のアプリケータは、第一のねじれブラシ2と第二のねじれブラシ6からなる。
【0047】
第一のねじれブラシ2は、剛毛が挟み込まれて当該ブラシの軸に対して放射状に配置され、ピーナッツ形状に裁断した剛毛部分4を具備するねじれ芯3を有する。剛毛部分4に隣接し、非剛毛部分5がある。ブラシ2は右ねじれブラシである。
【0048】
第二のねじれブラシ6は、ピーナッツ形状に裁断した剛毛部分8を具備するねじれ芯7を有する。ねじれ芯7内には剛毛が挟みこまれ、該剛毛は当該ブラシの軸に対して放射状に配置されている。剛毛部分8に隣接し、非剛毛部分9がある。ブラシ6は右ねじれブラシである。
【0049】
本発明の当該実施例によるブラシ1を得るために、ブラシ2と6を横並びに配置し、2つのブラシの非剛毛部分5,9の端部を回転不能の入れ口(jaw)に配置する。
【0050】
両ブラシの剛毛部分4および8の端部を第二の入れ口に配置し、時計と反対方向に回転するモータによって回転させる。ブラシ2および6のねじれ芯3および7が、相互に捲回され、各ねじれブラシを形成している螺旋と反対方向に走る螺旋が形成される。
【0051】
更には、ブラシ2および6を一緒にねじり終えた後に、この一体化されたブラシの形状を修正し、所望の外観および/または所望の塗布特性を得るために、適当な裁断具によってトリミングしてもよい。
【0052】
得られたブラシ1は剛毛部分10と当該剛毛部分に隣接する非剛毛部分11を有する。非剛毛部分11は、キャップ13に固定されている棒状体12の一端に軸方向に形成された止まり穴に導入される。塗布ユニット50はこのようにして形成され、以下で詳細に説明する収容塗布装置に具備されることとなる。
【0053】
ブラシ1の剛毛部分10は、ある程度重畳的に何度も回転させてできているため、ブラシ2と6のそれぞれを別個に考えた場合に得られるメーキャップとは異なるメーキャップを施すことができる。
【0054】
図2の実施態様は、ブラシ2が左ねじれブラシであるのに対してブラシ6が右ねじれブラシである点で先の実施態様と異なる。先の実施形態では、ブラシ2および6は共に右ねじれブラシである。
【0055】
ブラシ2と6を一緒にねじって得られるブラシ1の剛毛の配置は、先の実施態様における剛毛の配置と異なる。特に回転の重畳する程度が、純粋に概略的な方向からでは可視できないが、より高い。これにより塗布時のメーキャップに差ができる。
【0056】
図3の実施態様は、ブラシ2の剛毛部分4がピーナッツ形状である一方で、ブラシ6の剛毛部分は、ブラシ6の柄9と反対の端部近くが台形円錐であるが、ほぼ全長に渡って円筒形状であるという点で図1の実施態様と異なる。
【0057】
ブラシ2と6を図1と2の実施態様を参照しながら上記で説明したように一緒にねじった結果、従来のもの[t1]と異なる剛毛の配置が得られた。そのような配置は、特に長い剛毛と短い剛毛が現れる点で新規である。
【0058】
図4Aを見ると、2つの未捲回ブラシ2と6は、同一の断面を有し、ブラシ2の剛毛密度はブラシ6よりも小さいことが分かる。
【0059】
図4Bにおいては、ブラシ2と6の剛毛濃度はほぼ同一である。しかしブラシ2の断面積がブラシ6より小さい。
【0060】
図4Cにおいては、ブラシ2は、一の平坦な面を有する半円筒形であって、当該平坦な面は、ブラシ6とねじられるとき、ブラシ6の三角形の一の平坦な面と対面する。
【0061】
図4Dにおいては、ブラシ2は、(典型的には約100度のオーダーの)狭い角度に渡って広がる。ブラシ6は、約240度の角度に渡って広がる。よって、ブラシ2と6を相互にねじるためには、ブラシ6に相補的な形状のブラシ2を、ブラシ6の「切欠部分」の内側に配置する。
【0062】
アプリケータの所望の構造に応じて他の組み合わせも可能である。更なる実施態様として、未捲回断面積が二等辺三角形であり、一方が他方に捲回される前の状態では、2つの同一辺をつなぐ頂点と反対側の面が互いに対面するように配置されているような2つの未捲回ブラシを使用することもできる。
【0063】
更なる実施態様として、一方の未捲回ブラシの、例えば円形断面は、柄から当該ブラシの剛毛部分の自由端まで序々に縮小する一方で、他方の未捲回ブラシの円形断面は、柄から当該ブラシの自由端まで序々に拡大してもよい。
【0064】
図5は、上記に記載のアプリケータ1を具備した収容塗布装置100を図示する。装置100は、マスカラ等の化粧製品の充填物を含む容器100と塗布ユニット50を有する。塗布ユニット50は、軸Xの棒状体12の一端に固定されているねじれ型ブラシ1を有する。棒状体12の他端は、容器101を密閉するためのキャップでもある把持要素13に固定されている。容器101は、円筒状のスリーブからなり、一方の端部が可撓性のある管状唇部107で終端している拭い取り部材106を有する。塗布ユニット50を容器101に取り付けると、ブラシ1の全体が拭い取り部材の唇部107と容器の底部との間に置かれる。その他のタイプの拭い取り部材として、例えば、軸方向にスロットまたは溝を有する開放気泡または半開放気泡の塊(ブロック)を使用してもよく、当該スロットまたは溝を画定する縁部は、圧迫されない状態では、ほぼ隣接している。
【0065】
アプリケータの使用に際しては、把持部材13が形成するキャップをねじって外し、容器101から塗布ユニット50を抜き出す。その際、アプリケータ1は、拭い取り部材106を通過することとなるので、歯状体または剛毛に広がる製品量を調整することができる。アプリケータを取り出す動作は、軸Xに沿ってほぼ長手方向に向かってなされる。使用後、使用者は、アプリケータ1を、再度拭い取り部材106を通過させながら容器に戻す。
【0066】
上記の詳細な説明では、本発明の好適な実施形態について説明した。特許請求の範囲に記載した発明の精神を逸脱しないでこれらの実施形態に変更を施すことができることは明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるアプリケータの第一の実施形態の図である。
【図2】 本発明によるアプリケータの第二の実施形態の図である。
【図3】 本発明によるアプリケータの第三の実施形態の図である。
【図4】 図4Aは、相互にねじられる前の未捲回ブラシの断面図である。図4Bは、相互にねじられる前の未捲回ブラシの断面図である。図4Cは、相互にねじられる前の未捲回ブラシの断面図である。図4Dは、相互にねじられる前の未捲回ブラシの断面図である。
【図5】 本発明によるアプリケータを使用した収容塗布装置の図である。
【符号の説明】
1・・・・・・・・・アプリケータ
2,6 ・・・・・・ブラシ
3、7・・・・・・・ねじれ芯
4,8,10・・・・剛毛部分
5,9,11・・・・非剛毛部分
12・・・・・・・・棒状体
13・・・・・・・・キャップ
50・・・・・・・・塗布ユニット

Claims (18)

  1. マスカラその他の化粧製品のアプリケータ(1)であって、
    a)芯部に対して放射状に配置された剛毛を保持する第一のねじれ芯(3)から形成された第一のブラシ(2)と、
    b)芯部に対して放射状に配置された剛毛を保持する第二のねじれ芯(7)から形成された第二のブラシ(6)とからなり、
    当該第一および第二のブラシ(2,6)は相互にねじられ、当該アプリケータの少なくとも1つの剛毛部分(10)に渡って、当該第一及び第二の芯(3,7)は、ほぼ一定の間隔で離間しつつ、一の芯に対して他方の芯がねじられており、当該2つのねじれ芯(3,7)は少なくとも1回転(360度)、互いに対して捲回されたことを特徴とする化粧製品のアプリケータ(1)。
  2. 上記2つのねじれ芯(3,7)は、少なくとも1.5回転、いに対して捲回されたことを特徴とする請求項1に記載のアプリケータ(1)
  3. 上記アプリケータの剛毛部分(10)は非剛毛部分(11)と隣接し、当該非剛毛部分(11)は、上記第一および第二のねじれ芯(3,7)の第一と第二の非剛毛部分(5,9)をねじることによって形成されたことを特徴とする請求項1または2に記載のアプリケータ(1)。
  4. 上記アプリケータ(1)が具備されるための収容・塗布ユニット(100)のキャップ(13)に固定され棒状体(12)に、上記アプリケータ(1)の非剛毛部分(11)が固定されたことを特徴とする請求項3に記載のアプリケータ(1)。
  5. 上記第一のブラシ(2)を上記第二のブラシ(6)のまわりにねじる前、上記第一のねじれ芯(3)を含む面における上記第一のブラシ(2)の断面が、上記第二のねじれ芯(7)を含む面における上記第二のブラシ(6)の断面とほぼ同一であることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載のアプリケータ(1)。
  6. 上記第一のブラシ(2)を上記第二のブラシ(6)のまわりにねじる前、上記第一のねじれ芯(3)を含む面における上記第一のブラシ(2)の断面が、上記第二のねじれ芯(7)を含む面における上記第二のブラシ(6)の断面と異なることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載のアプリケータ(1)。
  7. 上記第一と第二のブラシ(2,6)はねじれブラであることを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1項に記載のアプリケータ(1)。
  8. 上記第一と第二のブラシ(2,6)はねじれブラであることを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1項に記載のアプリケータ(1)。
  9. 上記第一のねじれ芯(3)を第二のねじれ芯(7)に捲回して得られたねじれが、上記第一及び第二のねじれ芯(3,7)のそれぞれのねじれと同じ向きであることを特徴とする請求項7または8のいずれか1項に記載のアプリケータ(1)。
  10. 上記第一のねじれ芯(3)を第二のねじれ芯(7)に捲回して得られたねじれが、上記第一及び第二のねじれ芯(3,7)のそれぞれのねじれと逆向きであることを特徴とする請求項7または8のいずれか1項に記載のアプリケータ(1)。
  11. 上記第一のブラシ(2)はまわブラシであって、上記第二のブラシ(6)は、まわブラシであることを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1項に記載のアプリケータ(1)。
  12. 上記第一のブラシ(2)の剛毛の色は、上記第二のブラシ(6)の剛毛の色と異なることを特徴とする請求項1ないし11のいずれか1項に記載のアプリケータ(1)。
  13. 上記第一のねじれ芯(3)は、第一の針金の2本の枝から形成され、上記第二のねじれ芯(7)は、当該第一の針金と同一の第二の針金の2本の枝からから形成されたことを特徴とする請求項1ないし12のいずれか1項に記載のアプリケータ(1)。
  14. 上記第一のねじれ芯(3)は、第一の針金の2本の枝から形成され、上記第二のねじれ芯(7)は、当該第一の針金と異なる第二の針金の2本の枝からから形成されたことを特徴とする請求項1ないし12のいずれか1項に記載のアプリケータ(1)。
  15. 上記第一のブラシ(2)は、本数および/または直径および/または長さおよび/または性質が上記第二のねじれブラシ(6)と異なる剛毛を有することを特徴とする請求項1ないし14のいずれか1項に記載のアプリケータ(1)。
  16. 上記第一のブラシ(2)は、本数および/または直径および/または長さおよび/または性質が上記第二のねじれブラシ(6)と同一である剛毛を有することを特徴とする請求項1ないし14のいずれか1項に記載のアプリケータ(1)。
  17. 製品を収容するための、且つ眉毛または睫等のケラチン繊維に当該製品を塗布するためのユニット(100)であって、拭い取り部材(106)を具備した開口部を有した、製品を収容するための容器(101)と、請求項1ないし16のいずれか1項に記載のアプリケータ(1)を備えたユニット。
  18. 請求項1ないし16のいずれか1項に記載のアプリケータ(1)を製造するための方法であって、
    a)芯部に対して放射状に配置された剛毛を、第一の剛毛部分(4)に渡って保持する第一のねじれ芯(3)からなる第一のブラシ(2)を形成するステップと、
    b)芯部に対して放射状に配置された剛毛を、第二の剛毛部分(8)に渡って保持する第二のねじれ芯(7)からなる第二のブラシ(6)を形成するステップと、
    c)当該第一および第二のブラシ(2,6)を相互にねじるステップであって、当該アプリケータの少なくとも1つの剛毛部分(10)に渡って、当該第一の芯及び第二の芯(3,7)を、ほぼ一定の間隔で離間しつつ、一の芯に対して他方の芯をねじるステップからなるアプリケータ(1)の製造方法。
JP2002296716A 2001-10-10 2002-10-09 睫または眉毛のためのマスカラ等の化粧製品のアプリケータ Expired - Fee Related JP3862168B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0113036 2001-10-10
FR0113036A FR2830421B1 (fr) 2001-10-10 2001-10-10 Applicateur de produit cosmetique, notamment de mascara pour les cils ou les sourcils

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003174929A JP2003174929A (ja) 2003-06-24
JP3862168B2 true JP3862168B2 (ja) 2006-12-27

Family

ID=8868122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002296716A Expired - Fee Related JP3862168B2 (ja) 2001-10-10 2002-10-09 睫または眉毛のためのマスカラ等の化粧製品のアプリケータ

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7069936B2 (ja)
EP (1) EP1302128B1 (ja)
JP (1) JP3862168B2 (ja)
CN (1) CN1191032C (ja)
AT (1) ATE322193T1 (ja)
BR (1) BR0204287B1 (ja)
CA (1) CA2404794C (ja)
DE (1) DE60210391T2 (ja)
ES (1) ES2261611T3 (ja)
FR (1) FR2830421B1 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6811692B2 (en) * 2001-12-13 2004-11-02 Sim-Tech Filter, Inc. Bristled septic filter
US7231926B2 (en) * 2003-05-09 2007-06-19 Rnd Group Llc Mascara brush
US20050150510A1 (en) * 2004-01-14 2005-07-14 Chant David R. Connected plurality of twisted wire mascara brushes
US20050241662A1 (en) * 2004-04-28 2005-11-03 Sheffler Robert J Abraded spiral wound brush
FR2882506B1 (fr) 2005-02-25 2007-05-18 Oreal Procede de maquillage au moyen d'un applicateur vibrant
US20060260633A1 (en) 2005-05-19 2006-11-23 Wyatt Peter J Cosmetic composition system with thickening benefits
US8001980B2 (en) * 2006-01-11 2011-08-23 Alcan Packaging Beauty Services Multi-helicoidal applicator brush
WO2007146212A1 (en) * 2006-06-08 2007-12-21 The Procter & Gamble Company Ultra-size cosmetic applicator having enhanced surface area
US20090045089A1 (en) * 2006-08-15 2009-02-19 Paul Alan Sheppard Cosmetic display system
US20080047086A1 (en) * 2006-08-25 2008-02-28 Brushtech, Inc. Twisted-in-wire brush and method of manufacturing same
US8245716B2 (en) * 2006-09-11 2012-08-21 Albea Services Flocked cosmetic applicators, methods of manufacture and dispensers including such applicators
FR2911259B1 (fr) * 2007-01-05 2011-08-12 Alcan Packaging Beauty Serv Brosse cosmetique a deux hemispheres
FR2913572B1 (fr) * 2007-03-16 2009-06-05 Chanel Parfums Beaute Soc Par Applicateur pour appliquer un produit sur les cils
US8079373B2 (en) * 2007-09-18 2011-12-20 The Proctor & Gamble Company Applicator with helical applicator surface
JP2010538727A (ja) * 2007-09-18 2010-12-16 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー らせん状アプリケータ表面及び供給源を備えるアプリケータシステム
FR2932657B1 (fr) * 2008-06-20 2010-08-13 Oreal Brosse a mascara.
JP5294006B2 (ja) * 2008-08-06 2013-09-18 フィグラ株式会社 液体化粧料塗布容器
US9113694B2 (en) * 2008-12-15 2015-08-25 Donna Azar Method and systems for employing pigmented creme-to-powder for eyebrow make-up applications
US8850650B2 (en) * 2009-02-02 2014-10-07 Sanderson-Macleod, Inc. Homogeneous core wire protective cleaning tip
US8087415B2 (en) * 2009-02-24 2012-01-03 Zen Design Solutions Limited Adjustable applicator assembly
FR2943227B1 (fr) * 2009-03-20 2011-06-03 Oreal Applicateur pour appliquer un produit cosmetique sur les cils ou les sourcils
FR2943226B1 (fr) * 2009-03-20 2011-06-03 Oreal Applicateur pour appliquer un produit cosmetique, de maquillage ou de soin, et procede de fabrication
US20110048448A1 (en) * 2009-05-06 2011-03-03 Legassie Raymond P Cosmetic Applicator with Disparate Material Application Zones and Backwipe Return
FR2946233B1 (fr) * 2009-06-08 2012-11-30 Alcan Packaging Beauty Serv Applicateur pour produit cosmetique.
EP2298121B1 (en) * 2009-09-21 2012-11-28 Albéa Services Method of manufacturing a cosmetic applicator brush having decorated fibers
IT1395859B1 (it) * 2009-10-12 2012-10-26 Chromavis Spa Scovolo per mascara a doppio profilo
USD616608S1 (en) 2009-10-26 2010-05-25 Mary Kay Inc. Mascara container
FR2958130B1 (fr) * 2010-03-30 2012-06-08 Oreal Applicateur pour appliquer un produit sur les cils et/ou sourcils.
FR2958134B1 (fr) * 2010-04-06 2012-10-26 Oreal Applicateur mixte pour l'application de produit sur les cils
JP5254275B2 (ja) * 2010-05-21 2013-08-07 株式会社Aya 化粧料塗布具および化粧料塗布セット
DE102010044921B4 (de) * 2010-09-09 2020-09-17 Zahoransky Formenbau Gmbh Vorrichtung zur Herstellung von Bürsten sowie Bürste
KR200466562Y1 (ko) 2011-06-09 2013-04-23 (주)에프에스케이컬러 마스카라
US20140096787A1 (en) * 2011-06-09 2014-04-10 F.S.K.Color Mascara
FR2980962B1 (fr) * 2011-10-11 2014-03-14 Oreal Applicateur de produit cosmetique et procede de fabrication associe
CN103976551A (zh) * 2014-04-08 2014-08-13 宁波兴宝华刷业有限公司 一种内孔刷及其制作方法
KR101569806B1 (ko) * 2014-09-12 2015-11-19 이혜원 속눈썹 화장용 마스카라
US9961988B2 (en) * 2016-07-25 2018-05-08 Felisa Wedlock Hair brush with dual shaped head for managing baby and mature hair
CN106625186A (zh) * 2016-12-22 2017-05-10 蓝思科技(长沙)有限公司 抛光毛刷及该抛光毛刷的生产工艺
US10681974B2 (en) 2017-04-04 2020-06-16 Ranir, Llc Interdental toothbrush
FR3125395B1 (fr) * 2021-07-21 2024-03-15 Oreal Applicateur

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1206273A (en) * 1916-02-08 1916-11-28 Max Veeck Bottle cleaning or washing brush.
US2675572A (en) * 1950-08-22 1954-04-20 Frank K Nomiya Annular brush
US4490875A (en) * 1982-09-30 1985-01-01 Gruns James H Paint brush
FR2627068B1 (fr) * 1988-02-12 1990-12-07 Oreal Brosse pour l'application d'un produit de maquillage, notamment de mascara, et reservoir de produit equipe d'une telle brosse
US6033733A (en) * 1992-08-03 2000-03-07 Colgate-Palmolive Company Method for controlling dentifrice usage
FR2701198B1 (fr) 1993-02-08 1995-04-21 Oreal Brosse de maquillage et procédé de fabrication d'une telle brosse.
DE9316704U1 (de) * 1993-11-02 1994-01-13 Geka Brush Georg Karl Gmbh Mascara-Bürstchen
ES2079318B1 (es) * 1994-05-04 1996-08-16 Dentaid Sa Cepillo interdental.
DE4446521A1 (de) * 1994-12-24 1996-06-27 Estee Lauder Inc Mascara-Bürstchen
FR2749490B1 (fr) * 1996-06-07 1998-08-07 Oreal Brosse a profil plan-concave
US6408857B1 (en) * 2000-07-19 2002-06-25 Color Access, Inc. Combination cosmetic applicator brush and comb

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003174929A (ja) 2003-06-24
CA2404794A1 (fr) 2003-04-10
DE60210391T2 (de) 2007-01-11
FR2830421A1 (fr) 2003-04-11
FR2830421B1 (fr) 2004-08-27
BR0204287A (pt) 2003-09-16
EP1302128A1 (fr) 2003-04-16
CN1410020A (zh) 2003-04-16
DE60210391D1 (de) 2006-05-18
CN1191032C (zh) 2005-03-02
CA2404794C (fr) 2007-04-10
ATE322193T1 (de) 2006-04-15
EP1302128B1 (fr) 2006-04-05
US20030084913A1 (en) 2003-05-08
US7069936B2 (en) 2006-07-04
ES2261611T3 (es) 2006-11-16
BR0204287B1 (pt) 2011-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3862168B2 (ja) 睫または眉毛のためのマスカラ等の化粧製品のアプリケータ
JP2781174B2 (ja) 化粧品を塗布するためのブラシ
KR100241976B1 (ko) 마스카라 솔
JP3689025B2 (ja) ケラチン繊維へ製品を適用するアプリケータと該アプリケータを備えたアプリケータ装置並びに該装置の使用
JP2918518B2 (ja) 化粧料適用用のブラシと該ブラシを具備するメークアップ具
CA2363718C (en) Brush applicator with added helix
US5918994A (en) Notched brush and make-up device including this brush
JP2845860B2 (ja) 平凹形状のブラシ
JP2845861B2 (ja) 平凸形状のブラシ
RU2357632C2 (ru) Щеточка для туши
JP2995488B2 (ja) まつげにマスカラを塗布するブラシ及びその製法
MXPA97003811A (en) Brush with muescas and makeup device that includes this cepi
CN101547622A (zh) 睫毛刷
USRE38397E1 (en) Brush for applying a cosmetic product and make-up device comprising it
WO2015079358A1 (en) Method for manufacturing a brush
JP4580686B2 (ja) 化粧料塗布具および化粧料塗布セット
JP4296394B2 (ja) 化粧製品などの塗布具および当該塗布具の製造方法
EP1971240A2 (en) Multi helicoidal applicator brush
JP5584855B2 (ja) 化粧料塗布具および化粧料塗布セット
US20170258216A1 (en) Cosmetic Applicator
JP2004229748A (ja) 化粧用ブラシ及びこれの製造方法
JP2003304929A (ja) マスカラ塗布用ブラシ
MXPA97004698A (en) Brush for rimel or dye for the pesta

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111006

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131006

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees