JP3861995B2 - Zn系半導体発光素子の製造方法 - Google Patents
Zn系半導体発光素子の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3861995B2 JP3861995B2 JP2001365557A JP2001365557A JP3861995B2 JP 3861995 B2 JP3861995 B2 JP 3861995B2 JP 2001365557 A JP2001365557 A JP 2001365557A JP 2001365557 A JP2001365557 A JP 2001365557A JP 3861995 B2 JP3861995 B2 JP 3861995B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- type
- layer
- znteo
- based semiconductor
- znte
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 47
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 17
- 229910007709 ZnTe Inorganic materials 0.000 claims description 53
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 229910021476 group 6 element Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052714 tellurium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 4
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 4
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 3
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 claims description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 119
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 64
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 48
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 32
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 20
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 20
- 238000001947 vapour-phase growth Methods 0.000 description 16
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 10
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 10
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 10
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 9
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 6
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 5
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 4
- 238000001451 molecular beam epitaxy Methods 0.000 description 4
- 229910052755 nonmetal Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000004871 chemical beam epitaxy Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 238000000927 vapour-phase epitaxy Methods 0.000 description 3
- SKJCKYVIQGBWTN-UHFFFAOYSA-N (4-hydroxyphenyl) methanesulfonate Chemical compound CS(=O)(=O)OC1=CC=C(O)C=C1 SKJCKYVIQGBWTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GQPLMRYTRLFLPF-UHFFFAOYSA-N Nitrous Oxide Chemical compound [O-][N+]#N GQPLMRYTRLFLPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- HQWPLXHWEZZGKY-UHFFFAOYSA-N diethylzinc Chemical compound CC[Zn]CC HQWPLXHWEZZGKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AXAZMDOAUQTMOW-UHFFFAOYSA-N dimethylzinc Chemical compound C[Zn]C AXAZMDOAUQTMOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 2
- ILXWFJOFKUNZJA-UHFFFAOYSA-N ethyltellanylethane Chemical compound CC[Te]CC ILXWFJOFKUNZJA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 238000001741 metal-organic molecular beam epitaxy Methods 0.000 description 2
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 2
- VOITXYVAKOUIBA-UHFFFAOYSA-N triethylaluminium Chemical compound CC[Al](CC)CC VOITXYVAKOUIBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RGGPNXQUMRMPRA-UHFFFAOYSA-N triethylgallium Chemical compound CC[Ga](CC)CC RGGPNXQUMRMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OTRPZROOJRIMKW-UHFFFAOYSA-N triethylindigane Chemical compound CC[In](CC)CC OTRPZROOJRIMKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N trimethylaluminium Chemical compound C[Al](C)C JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XCZXGTMEAKBVPV-UHFFFAOYSA-N trimethylgallium Chemical compound C[Ga](C)C XCZXGTMEAKBVPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IBEFSUTVZWZJEL-UHFFFAOYSA-N trimethylindium Chemical compound C[In](C)C IBEFSUTVZWZJEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005253 cladding Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000171 gas-source molecular beam epitaxy Methods 0.000 description 1
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000001272 nitrous oxide Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- PORWMNRCUJJQNO-UHFFFAOYSA-N tellurium atom Chemical compound [Te] PORWMNRCUJJQNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/02—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
- H01L33/26—Materials of the light emitting region
- H01L33/28—Materials of the light emitting region containing only elements of Group II and Group VI of the Periodic Table
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/005—Processes
- H01L33/0083—Processes for devices with an active region comprising only II-VI compounds
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Led Devices (AREA)
- Luminescent Compositions (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、Zn系半導体発光素子およびその製造方法に関し、特に、青色から緑色の可視波長帯に適したZn系半導体発光素子およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
周期律表第II族元素をZn(亜鉛)とするII−VI族化合物半導体(Zn系半導体)は、真性欠陥が生成される自己補償効果などの要因により、伝導型を任意に制御することが困難とされる。このような状況下において、近年、Zn系半導体において、周期律表第VI族元素をTe(テルル)とし、緑色の波長帯に属するバンドギャップエネルギーの小さいZnTe(テルル化亜鉛)については、n型化がなされるに至り、ZnTeを用いたホモ接合による発光素子の製造がなされている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記ZnTeを用いたホモ接合による発光素子においては、本来ZnTeがノンドープでp型であるために、p型層に比べてn型層におけるキャリア密度が低く、さらに、形成されるp−n接合界面付近に一様にキャリアが拡散するために、発光効率が抑制されることとなる。
そこで、発光効率を高めるために、例えば活性層をZnTeで構成するとともに、ZnTeが含有されたZn系半導体でクラッド層を構成したダブルへテロ構造の形成が考えられる。しかし、ダブルへテロ構造を形成するには、通常エピタキシャル成長法による気相成長が用いられるが、例えば、ZnTeウエーハを基板としてダブルへテロ構造の形成を行なった場合、ZnTeウエーハを用いたホモ接合によるp−n接合界面の形成に比べて、製造コストが高くなるなどの問題が発生する。
【0004】
上記したZnTeの場合に限らず、導電型の制御が困難とされるZn系半導体より発光領域を形成した発光素子において、該発光領域に対する効果的なキャリア注入による発光効率の向上ひいては、取り出される輝度の向上を図ることは重要な課題とされる。
【0005】
本発明は、かかる課題を考慮してなされたものである。すなわち、本発明は、Zn系半導体よりなる発光領域での発光効率の向上が可能なZn系半導体発光素子およびその製造方法を提供することを目的とするものである。
【0006】
【本発明における手段および作用・効果】
上記課題を解決するための本発明におけるZn系半導体発光素子は、
n型層とp型層との界面によりp−n接合を形成してなる発光領域を有し、前記n型層は、II族元素のZnと、VI族元素のO又はOおよびTeとから構成されるZn系半導体であり、他方、前記p型層は、前記n型層に比べてTeの含有量が多いZn系半導体であることを特徴とする。
なお、本明細書におけるZn系半導体は、ZnTeおよびZnO(酸化亜鉛)を含む、ZnTeとZnOとの混晶化合物ZnTe1−xOx(0≦x≦1)を指す。
【0007】
上記Zn系半導体において、ノンドープでZnO(酸化亜鉛)はn型、ZnTe(テルル化亜鉛)はp型、さらに、ZnTeとZnOとの混晶化合物ZnTe1−xOx(0≦x≦1)ではZnO混晶比xが0≦x<0.5の範囲にてp型、ZnO混晶比xが0.5≦x≦1の範囲にてn型の導電型を示す。そこで、本発明においては、p型層をp型ZnTe1−xOx(0≦x<0.5)(以下、単にp型ZnTeOとも記す)より構成し、n型層をn型ZnTe1−xOx(0.5≦x≦1)(以下、単にn型ZnTeOとも記す)より構成するとともに、これらp型層とn型層とのp−n接合界面にて発光領域が形成されてなる。
【0008】
このように、ノンドーピングにてn型もしくはp型となるZn系半導体より発光領域を形成することで、従来のZnTeに代表されるZn系半導体から形成されたホモ接合型の発光素子に比べて、効果的にキャリアを発光領域に注入することが可能となり、発光効率の向上を図ることができる。
【0009】
次に上記本発明のZn系半導体発光素子におけるp型層は、ZnTeであることを特徴とする。このように、p型層をZnTeとすることで、発光領域より得られる発光を緑色に対応する発光波長とすることができ、かつ、従来のZnTeから形成されたホモ接合型の発光素子に比べて、発光効率を向上させることが可能となる。
さらに、p型層を構成するp型ZnTeOのZnO混晶比xを調整することで、発光領域より得られる発光波長を調整することが可能である。例えば、p型層をZnTe0.68O0.32(x=0.32)より構成した場合、発光領域より青色に対応した発光波長(約500nm)を得ることができる。このように、p型層をZnOを除くp型ZnTeOより構成することで、緑色より低波長側の可視波長帯の発光を発光領域より得ることが可能となる。
【0010】
上記のようなII族元素のZnとVI族元素のO又はOおよびTeとから構成されるZn系半導体よりなるn型層と、該n型層に比べてTeの含有量が多いZn系半導体よりなるp型層とが形成するp−n接合を有してなるZn系半導体発光素子の製造方法の第一としては、
p型ZnTeウエーハを酸化性雰囲気下で熱処理して、II族元素のZnとVI族元素のO又はOおよびTeとから構成されるZn系半導体よりなるn型層を形成することにより、p−n接合を形成することを特徴とする。
【0011】
p型ZnTeウエーハを、熱酸化炉に導入し、酸化性雰囲気下での熱処理(熱酸化処理)を施すことにより、p型ZnTeウエーハの主表層側におけるTeサイトがO(酸素)に置換され、導電型がn型であるZnOが形成される。この際、TeサイトがOに置換されるサイト数により、p−n接合界面におけるp型層およびn型層を構成するZn系半導体が決定される。その一例として、図4の模式図を用いて説明すると、p−n接合界面のn型層側におけるTeサイトが全てOにて置換された場合、n型ZnO層1とp型ZnTe層2にてp−n接合界面3が形成される(図4(a))。一方、p−n接合界面のn型層側におけるTeサイトが部分的にOにて置換された場合、ZnOを除くn型ZnTeOよりなるn型ZnTeO層4とp型ZnTe層2にて、p−n接合界面3が形成される(図4(b))。さらに、Teサイトが部分的にOに置換された場合において、図4(c)に示すようなp−n接合界面3を形成するn型層がZnOより構成されるn型ZnO層1となり、他方、p型層がZnTeを除くp型ZnTeOより構成されるp型ZnTeO層5となることも考えられる。このような熱酸化処理による、p−n接合界面のp型層およびn型層を構成するZn系半導体を決定するTeサイトのOに置換されるサイト数は、熱酸化処理の処理温度および処理時間により調整することができる。
【0012】
上記のように熱酸化処理をp型ZnTeウエーハに施すことで、n型ZnTe1−xOx(0.5≦x≦1)より構成されるn型ZnTeO層と、p型ZnTe1−xOx(0≦x<0.5)から構成されるp型ZnTeO層とのp−n接合界面を簡便に形成することができる。そして、n型ZnTeO層より効果的にp型ZnTeO層にキャリアを注入することができるので、ZnTe等のZn系半導体より構成されるホモ接合による発光素子に比べて、p−n接合界面付近のp型ZnTeO層における緑色から青色に渡る可視発光の発光効率を向上させることができる。
【0013】
次に、上記のようなII族元素のZnとVI族元素のO又はOおよびTeとから構成されるZn系半導体よりなるn型層と、該n型層に比べてTeの含有量が多いZn系半導体よりなるp型層とが形成するp−n接合を有してなるZn系半導体発光素子の製造方法の第二としては、
n型層をZnOより構成するものとして、該n型層をp型ZnTeウエーハの主表面に、積層形成することを特徴とする。
【0014】
図3(a)に示すように、p型ZnTeウエーハの主表面にn型であるZnOを積層形成させることで、p型ZnTe層2とn型ZnO層6との界面にてp−n接合界面3を形成することができる。このようにn型ZnO層6を積層形成させることで形成されるp−n接合界面3は、上記した熱酸化処理により形成される図4(a)に示したp−n接合界面3に比べて界面の乱れを抑制することが可能となる。その結果、図3(a)のp−n接合界面3においては、キャリアの散乱または非発光中心の発生が抑制されることとなり、ひいては、p型ZnTe層2より得られる緑色発光の発光効率をさらに向上させることができる。
また、上記したZn系半導体素子の第二の製造方法以外の第三の製造方法として、図3(b)に示すように、p型ZnTeウエーハの表層を熱酸化処理にてp型ZnTeO(ただし、ZnTeを除く)層5を形成した後、n型であるZnOを積層形成させることで、p型ZnTeO層5とn型ZnO層6とによりp−n接合界面3を形成することもできる。この場合、熱酸化処理の処理温度および処理時間にてp型ZnTeO層5を構成するZnTeOのZnO混晶比を調整することにより、緑色から青色に渡る可視波長帯の発光を得ることができる。
【0015】
上記した本発明におけるZn系半導体発光素子の製造方法の第二および第三におけるn型ZnOの積層形成は、気相成長法もしくは堆積法を用いて行なうことができる。また、このようにn型ZnOを積層形成することで、n型ZnO層6の層厚の調整を、熱酸化処理にてn型ZnO層1を形成させる第一の方法に比べて容易に行なうことができる。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を図面を用いて説明を行なう。
図2は本発明の一実施形態におけるZn系半導体発光素子の要部を示す概略断面図である。上記したが、ZnTeとZnOとの混晶化合物ZnTe1−xOx(0≦x≦1)ではZnO混晶比xが0≦x<0.5の範囲にてp型導電性を示すp型ZnTeOとなり、ZnO混晶比xが0.5≦x≦1の範囲にてn型導電性を示すn型ZnTeOとなる。図2におけるp−n接合界面3は、p型ZnTeOより構成されるp型ZnTeO層7と、n型ZnTeOより構成されるn型ZnTeO層8とにより形成されてなる。従来、ZnTe等のZn系半導体よりホモ接合を構成した発光素子では、Zn系半導体の導電型の制御が困難なことに起因して発光領域への効果的なキャアリア注入が抑制される問題があった。しかし図2に示すp−n接合界面3をなすn型ZnTeO層8とp型ZnTeO層7は、ノンドーピングにて、それぞれn型とp型を示すZn系半導体より構成されるので、発光領域9にn型ZnTeO層8より効果的にキャリア注入を行なうことが可能となる。その結果、発光領域9における発光効率を向上させることができる。
【0017】
また、p型ZnTeO層7を構成するp型ZnTeOのZnO混晶比を調整することで、発光領域9より、緑色から青色に渡る広波長領域の可視光を発光させることが可能である。
【0018】
図2に示すn型ZnTeO層8および/またはp型ZnTeO層7は、p型ZnTeウエーハの主表層側を熱酸化処理する製造方法にて形成することができる。その製造工程を以下に示す。
p型ZnTeウエーハ主表面をアセトン溶剤による洗浄にて有機物除去するとともに、純水で水洗し乾燥することで、p型ZnTeウエーハ主表面の洗浄を行なう。その後、p型ZnTeウエーハを熱酸化炉に導入し、酸素雰囲気下において350℃以上700℃以下の温度範囲で熱処理を行い、p型ZnTeウエーハの主表層側におけるTeサイトをOにて置換することにより、図2に示すn型ZnTeO層8および/またはp型ZnTeO層7を形成する。
また、上記熱酸化処理における処理温度が350℃未満では、TeサイトをOに置換する熱酸化処理が有効に機能せず、他方、熱処理温度が700℃を超えると、Teサイトを置換したOが、飛散してしまう不具合が生じる。そのため、熱酸化処理の処理温度は350℃以上700℃以下の温度範囲にて行なうことが望ましい。さらに、熱酸化処理の処理温度が高くなるに伴い、TeがOに置換されるサイト数が増加するので、上記温度範囲において処理温度および処理時間を調整することにより、図4に示すような、p−n接合界面3をなすp型層および/またはn型層を構成するZn系半導体を適宜決定することが可能である。
【0019】
このように、熱酸化処理による製造方法にてZn系半導体より構成されるp型層およびn型層よりp−n接合界面3を形成させることで、n型ZnTeO層8より効果的にp型ZnTeO層7にキャリアを注入することができる。その結果、従来のZn系半導体より構成されるホモ接合による発光素子に比べて、発光領域9における緑色から青色に渡る可視発光の発光効率を向上させることができる。
【0020】
図2に示したn型ZnTeO層8は、n型ZnTeOを気相成長もしくは堆積させることで形成することもできる。このように、n型ZnTeOの気相成長もしくは堆積にてn型ZnTeO層8を形成することで、上記した熱酸化処理にてn型ZnTeO層8を形成した場合に比べて、p−n接合界面3における界面の乱れを抑制することが可能である。その結果、p−n接合界面3での、キャリアの散乱または非発光中心の発生が抑制されることとなり、ひいては、p型ZnTeO層7より得られる発光の発光効率をさらに向上させることができる。さらに、n型ZnTeOを気相成長もしくは堆積させることでn型ZnTeO層8を形成する利点としては、上記した熱酸化処理の製造方法に比べて、n型ZnTeO層8の層厚制御が容易であることである。
【0021】
n型ZnTeOの気相成長によるn型ZnTeO層8を形成する製造工程は、上記した熱酸化処理による製造方法と同様の工程でp型ZnTeウエーハ主表面の洗浄を行なった後、気相成長用反応炉にp型ZnTeウエーハを導入して、該p型ZnTeウエーハの主表面にn型ZnTeOを積層することで、n型ZnTeO層8を形成することができる。また、図3(b)と同様なZn系半導体にてp−n接合界面3を形成させるために、n型ZnTeO層8を形成させる前に、p型ZnTeウエーハの主表層側を熱酸化処理することにより主表層にp型ZnTeO(ただし、ZnTeを除く)層を形成した後、その主表面にn型ZnTeO層8を形成することもできる。
【0022】
上記したn型ZnTeOの気相成長は、MOVPE(Metal Organic Vapor Phase Epitaxy)法もしくはMBE(Molecular Beam Epitaxy)法といった気相成長法にて行なうことができる。なお、本明細書においてMBEは、金属元素成分源と非金属元素成分源との両方を固体とする狭義のMBEに加え、金属元素成分源を有機金属とし非金属元素成分源を固体とするMOMBE(Metal Organic Molecular Beam Epitaxy)、金属元素成分源を固体とし非金属元素成分源を気体とするガスソースMBE、金属元素成分源を有機金属とし非金属元素成分源を気体とする化学ビームエピタキシ(CBE(Chemical Beam Epitaxy))を概念として含む。
【0023】
上記の気相成長法として、例えばMOVPE法を用いた場合、図2のn型ZnTeO層8を構成するn型ZnTeOの主原料としては、次のようなものを用いることができる:
・酸素成分源ガス:酸素ガスを用いることもできるが、酸化性化合物ガスの形で供給することが、有機金属との過度の反応を抑制する観点において望ましい。具体的には、N2O、NO、NO2、COなど。本実施形態では、N2O(亜酸化窒素)を用いている。
Te源ガス:ジエチルテルル(DETe)など。
・Zn源(金属成分源)ガス:ジメチル亜鉛(DMZn)、ジエチル亜鉛(DEZn)など。
【0024】
上記の主原料を用いて、300℃〜800℃程度の温度雰囲気下にて層厚が1〜20μm程度となるようにn型ZnTeOを気相成長させることでn型ZnTeO層8が形成される。その際、p型ZnTeO層7を構成するp型ZnTeOとn型ZnTeOとの格子不整合を緩和する目的で、n型ZnTeOを300℃〜500℃程度の比較的低温で、臨界膜厚以下の5〜50nm程度の層厚となるように気相成長を行なった後、400℃〜800℃程度まで温度を上昇させた温度雰囲気下にて、n型ZnTeO層8の層厚が1〜20μm程度となるように、さらにn型ZnTeOを気相成長させる方法をとることもできる。該方法を用いることで、n型ZnTeO層8の結晶性を向上させることができ、その結果、n型ZnTeO層8のn型導電性が向上するとともに、発光領域9に効果的にキャリア注入させることができる。
【0025】
上記したn型ZnTeOの気相成長にて形成されるn型ZnTeO層8の層厚であるが、形成される層厚が1μm未満であると、n型ZnTeO層8から発光領域9へ有効なキャリア数を注入することができない。他方、n型ZnTeO層8の層厚を20μmより大きくした場合、n型ZnTeO層8から発光領域9に効果的にキャリア注入させ、かつ発光素子側面からの光取り出し効果の増大が期待できるが、層厚を過度に大きくすると製造コスト上昇の要因となるので、n型ZnTeO層8の層厚は20μm以下とするのが望ましい。また、n型ZnTeO層8を形成するn型ZnTeOの屈折率は2.0程度と比較的低く、発光領域9より得られる発光を主にn型ZnTeO層8側より取り出す場合、n型ZnTeO層8の主表面と空気との界面における全反射の臨界角を大きくとることができるので、n型ZnTeO層8の層厚を20μm以下としてもn型ZnTeO層8の主表面より十分に光取り出しを行なうことが可能である。これら内容を考慮して、n型ZnTeO層8の層厚は1μm以上20μm以下とすることが望ましい。
【0026】
上記n型ZnTeO層8の形成時にn型ドーパントとして、Al、Ga及びInの1種又は2種以上を添加することによりn型キャリアをドーピングすることも可能である。ドーパントガスとしては、以下のようなものが使用できる。
・Al源ガス;トリメチルアルミニウム(TMAl)、トリエチルアルミニウム(TEAl)など;
・Ga源ガス;トリメチルガリウム(TMGa)、トリエチルガリウム(TEGa)など;
・In源ガス;トリメチルインジウム(TMIn)、トリエチルインジウム(TEIn)など。
【0027】
また、上記した気相成長以外に、n型ZnTeOを堆積させることによりn型ZnTeO層8を形成させる場合、スパッタ法等の堆積法にて行なうことができる。
【0028】
以上、説明した製造方法にて図2に示す積層構造の形成が終了した後、図1に示すように、例えば、Alよりなるn電極10および、Inよりなるp型電極11を形成することで、n型電極10側より光取り出しを行なうZn系半導体発光素子100を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のZn系半導体発光素子の一実施形態を示す概略断面図。
【図2】本発明の実施形態を示すZn系半導体発光素子の要部概略断面図。
【図3】気相成長法または堆積法により形成される本発明に係わるZn系半導体発光素子を説明するための模式図。
【図4】熱酸化処理により形成される本発明に係わるZn系半導体発光素子を説明するための模式図。
【符号の説明】
1 n型ZnO層
2 p型ZnTe層
3 p−n接合界面
4 n型ZnTeO層
5 p型ZnTeO層
6 n型ZnO層
7 p型ZnTeO層
8 n型ZnTeO層
9 発光領域
100 Zn系半導体発光素子
Claims (2)
- ZnOよりなるn型層と、II族元素のZnとVI族元素のO又はOおよびTeとから構成されるZn系半導体よりなるp型層との界面にp−n接合を形成してなる発光領域を有するZn系半導体発光素子の製造方法であって、
p型ZnTeウエーハを酸素雰囲気下で熱処理した後の主表面に、前記n型層を積層形成することを特徴とするZn系半導体発光素子の製造方法。 - 前記積層形成は、気相成長法もしくは堆積法を用いて行なうことを特徴とする請求項1記載のZn系半導体発光素子の製造方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001365557A JP3861995B2 (ja) | 2001-11-30 | 2001-11-30 | Zn系半導体発光素子の製造方法 |
PCT/JP2002/011426 WO2003049206A1 (fr) | 2001-11-30 | 2002-11-01 | Element luminescent semi-conducteur a base de zn et son procede de fabrication |
US10/496,667 US20050009223A1 (en) | 2001-11-30 | 2002-11-01 | Zn based semiconductor luminiscent element and method for preparation thereof |
AU2002344621A AU2002344621A1 (en) | 2001-11-30 | 2002-11-01 | Zn BASED SEMICONDUCTOR LUMINESCENT ELEMENT AND METHOD FOR PREPARATION THEREOF |
TW091132565A TWI256147B (en) | 2001-11-30 | 2002-11-05 | Zn based semiconductor luminescent element and method for preparation thereof |
US11/475,016 US7332364B2 (en) | 2001-11-30 | 2006-06-27 | Method of fabricating a Zn-base semiconductor light emitting device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001365557A JP3861995B2 (ja) | 2001-11-30 | 2001-11-30 | Zn系半導体発光素子の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003168821A JP2003168821A (ja) | 2003-06-13 |
JP3861995B2 true JP3861995B2 (ja) | 2006-12-27 |
Family
ID=19175564
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001365557A Expired - Fee Related JP3861995B2 (ja) | 2001-11-30 | 2001-11-30 | Zn系半導体発光素子の製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20050009223A1 (ja) |
JP (1) | JP3861995B2 (ja) |
AU (1) | AU2002344621A1 (ja) |
TW (1) | TWI256147B (ja) |
WO (1) | WO2003049206A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006009782A2 (en) * | 2004-06-17 | 2006-01-26 | On International, Inc. | Persistent p-type group ii-vi semiconductors |
KR102331370B1 (ko) | 2020-01-08 | 2021-11-26 | 삼성디스플레이 주식회사 | 발광 소자, 이의 제조 방법 및 이를 포함한 장치 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08148719A (ja) * | 1994-11-16 | 1996-06-07 | Japan Energy Corp | 半導体発光素子 |
JPH10270799A (ja) * | 1997-03-21 | 1998-10-09 | Sanyo Electric Co Ltd | 発光素子 |
US6342313B1 (en) * | 1998-08-03 | 2002-01-29 | The Curators Of The University Of Missouri | Oxide films and process for preparing same |
US6791257B1 (en) * | 1999-02-05 | 2004-09-14 | Japan Energy Corporation | Photoelectric conversion functional element and production method thereof |
JP3492551B2 (ja) * | 1999-05-21 | 2004-02-03 | スタンレー電気株式会社 | p型II―VI族化合物半導体結晶、その成長方法及びそれを用いた半導体装置 |
JP3441059B2 (ja) * | 1999-12-10 | 2003-08-25 | スタンレー電気株式会社 | 半導体素子及びその製造方法 |
-
2001
- 2001-11-30 JP JP2001365557A patent/JP3861995B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2002
- 2002-11-01 WO PCT/JP2002/011426 patent/WO2003049206A1/ja active Application Filing
- 2002-11-01 AU AU2002344621A patent/AU2002344621A1/en not_active Abandoned
- 2002-11-01 US US10/496,667 patent/US20050009223A1/en not_active Abandoned
- 2002-11-05 TW TW091132565A patent/TWI256147B/zh not_active IP Right Cessation
-
2006
- 2006-06-27 US US11/475,016 patent/US7332364B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI256147B (en) | 2006-06-01 |
US7332364B2 (en) | 2008-02-19 |
TW200300617A (en) | 2003-06-01 |
WO2003049206A1 (fr) | 2003-06-12 |
AU2002344621A1 (en) | 2003-06-17 |
JP2003168821A (ja) | 2003-06-13 |
US20050009223A1 (en) | 2005-01-13 |
US20060246618A1 (en) | 2006-11-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2000286449A (ja) | Iii族窒化物系化合物半導体素子及びその製造方法 | |
JP2002319702A (ja) | 窒化物半導体素子の製造方法、窒化物半導体素子 | |
JP2002093821A (ja) | p形ZnO系酸化物半導体層の成長方法およびそれを用いた半導体発光素子の製法 | |
JPH08139361A (ja) | 化合物半導体発光素子 | |
US12119425B2 (en) | Multi-junction light-emitting diode and method for making the same | |
JP3251046B2 (ja) | 化合物半導体の成長方法、化合物半導体発光素子及びその製造方法 | |
JP2001230447A (ja) | Iii族窒化物系化合物半導体素子の製造方法 | |
JP4045499B2 (ja) | ZnO系半導体素子の製造方法 | |
JP2003023179A (ja) | p型III族窒化物半導体およびその作製方法および半導体装置およびその作製方法 | |
CN101330121A (zh) | 氮化物半导体发光装置的制造方法 | |
JP4232363B2 (ja) | ZnO系半導体発光素子 | |
JP3861995B2 (ja) | Zn系半導体発光素子の製造方法 | |
KR101761310B1 (ko) | 발광 소자 및 그 제조 방법 | |
JP2803791B2 (ja) | 半導体素子の製造方法 | |
JPH05243613A (ja) | 発光素子およびその製造方法 | |
JP2001077480A (ja) | 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子及びその製造方法 | |
JP4061497B2 (ja) | 発光素子の製造方法 | |
JP3432444B2 (ja) | 半導体発光素子 | |
JP4061498B2 (ja) | 発光素子の製造方法 | |
KR20110081650A (ko) | 발광 소자 및 그 제조 방법 | |
JP2597624B2 (ja) | 半導体発光素子 | |
JP2002076026A (ja) | ZnO系酸化物半導体層の成長方法およびそれを用いた半導体発光素子の製法 | |
JP3140037B2 (ja) | 半導体発光素子 | |
JP3556593B2 (ja) | 化合物半導体発光素子およびその製造方法 | |
JP4376373B2 (ja) | 半導体発光素子用エピタキシャルウェハ、その製造方法および半導体発光素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060407 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060606 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060906 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060919 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |