JP3861761B2 - 電解水生成装置 - Google Patents

電解水生成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3861761B2
JP3861761B2 JP2002217852A JP2002217852A JP3861761B2 JP 3861761 B2 JP3861761 B2 JP 3861761B2 JP 2002217852 A JP2002217852 A JP 2002217852A JP 2002217852 A JP2002217852 A JP 2002217852A JP 3861761 B2 JP3861761 B2 JP 3861761B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chlorine gas
water
electrolyzed water
gas removing
electrolytic cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002217852A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004057896A (ja
Inventor
岳見 桶田
一繁 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2002217852A priority Critical patent/JP3861761B2/ja
Publication of JP2004057896A publication Critical patent/JP2004057896A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3861761B2 publication Critical patent/JP3861761B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、被電解水を滞留状態で電気分解して電解水を生成するバッチ式の電解水生成装置に関し、特に電気分解で発生する塩素ガスを除去可能な電解水生成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
電解水生成装置には、水道等の給水設備に接続され、流水状態で電解を行い、酸性水やアルカリ水を生成する流水式と、給水設備に接続しない簡易、低コスト構造で水を滞留状態で電解するバッチ方式がある。流水方式では即座に電解水が取水できるメリットがあるが、酸化力の強い酸性水や還元力の強いアルカリ水を得ようとした場合、電極の大型化が必要となり大電力が必要となるとともに複雑な構成が必要となり、装置全体のコストアップとなる。一方、バッチ方式では滞留状態で電解するため長時間にわたる電解が可能であり、簡易な構成で上記酸性水やアルカリ水が得られやすい。
【0003】
しかし、バッチ式では、滞留状態で電解するため、効率的に電解水を生成できる変わりに塩素ガスの発生量も流水式に比較して多く、使用の際に不快感を感じる場合がある。
【0004】
従来の塩素ガス除去装置を有する電解装置としては、特開平7−136654号公報に記載されているようなものがあった。
【0005】
この電解装置は図3に示すように、電解水生成装置1は内部に電解槽2を備え、電極3を陰極、電極4を陽極とし、これらの電極の間に隔膜5を配置している。電解槽2には陰極で生成したアルカリ水を排水する流路6と酸性水を排出する流路7とが接続されている。電気分解に用いる食塩水はタンク8に貯蔵しており、流路9で電解槽2と接続されている。また、流路9には、タンク8の食塩水を電解水に送り込むポンプ10と、電解槽2に送り込む食塩水のと水道水を混合する混合手段11を配置しており、流路12にある弁13とポンプ10の動作を制御装置14で調節することで電解槽2に送り込む食塩の濃度を調節している。
【0006】
電解槽2はタンク15と流路7で接続されており、電解槽2で生成した酸性水16はタンク15内でを貯蔵されている。そして、タンク15内の酸性水を使用する場合には、バルブ17を開くことで、採取可能としている。また、タンク15内に酸性水を貯蔵することによって、酸性水16から塩素ガスが発生し、この上側の気相の塩素ガスが混合されている。そのため、タンク15は塩素ガスを排出するための流路18と送風機19が備えられている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら上記従来のバッチ式電解装置では、電解中ないし電解後に陽極から発生する塩素ガスが外部に排出される構成では、発生した塩素ガスは希釈させるが、残ってしまうので、一般家庭ならびに、気密性の高い空間や、狭い空間で使用すると、雰囲気中の塩素ガス濃度が高くなり、使用者が不快感を感じやすく、長時間の使用が不可能という課題があった。
【0008】
本発明は、上記課題を解決するもので、電解水から発生する塩素ガスを効率的に除去することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記課題を解決するため、陽極と陰極を備え塩素イオンを含む水を電気分解して電解水を生成する電解槽と、塩素ガス除去手段を有し、前記塩素ガス除去手段を介して前記電解槽内に水を供給する給水部と前記電解槽内の気体を外部に排出する排気部を有する構成において、前記塩素ガス除去手段は塩素ガス除去材を備え、前記塩素ガス除去材が湿潤部と乾燥部とを有し、前記乾燥部に用いる塩素ガス除去材を活性炭としている。この構成により、電気分解で発生した塩素ガスを含む気体が塩素ガス除去手段に入り、この内部に備えた塩素ガス除去材と反応し、分解され、塩素ガスが除去された気体が排出される。また、電解後、再度電解水を生成するために、電解槽に水を入れるときに電解槽内に残留した塩素ガスは圧損の低い活性炭ぶを通過する。このとき、活性炭表面に反応生成物が残留しないので、常に安定した塩素ガス除去性能を得ることができる。よって効率的な塩素ガス除去が可能となる。
【0010】
【発明の実施の形態】
請求項1に記載の電解水生成装置は、本発明は上記課題を解決するため、陽極と陰極を備え塩素イオンを含む水を電気分解して電解水を生成する電解槽と、塩素ガス除去手段を有し、前記塩素ガス除去手段を介して前記電解槽内に水を供給する給水部と前記電解槽内の気体を外部に排出する排気部を有する構成において、前記塩素ガス除去手段は塩素ガス除去材を備え、前記塩素ガス除去材が湿潤部と乾燥部とを有し、前記乾燥部に用いる塩素ガス除去材を活性炭としている。この構成により、電気分解で発生した塩素ガスを含む気体が塩素ガス除去手段に入り、この内部に備えた塩素ガス除去材と反応し、分解され、塩素ガスが除去された気体が排出される。また、電解後、再度電解水を生成するために、電解槽に水を入れるときに電解槽内に残留した塩素ガスは圧損の低い活性炭を通過する。このとき、活性炭表面に反応生成物が残留しないので、常に安定した塩素ガス除去性能を得ることができる。よって、装置を使用している雰囲気中の塩素ガス濃度が上昇することが無いので、快適に使用できる。
【0011】
また、請求項2に記載の電解水生成装置は、湿潤部の塩素ガス除去材をアルカリ金属化合物としている。したがって、電気分解で生成した塩素ガスがこのアルカリ金属化合物と反応したときに生成される塩素化合物は、雰囲気中にある水に溶解するので、アルカリ金属化合物の表面が、生成した塩素化合物に覆われて塩素ガスとの反応性が低下するということが無くなるので、塩素ガス除去性能を維持できる。よって、装置を使用している雰囲気中の塩素ガス濃度が上昇することが無いので、快適に使用できる。
【0012】
また、請求項3に記載の電解洗浄水生成装置は、塩素ガス除去手段と電解槽とを密着させている。よって、電気分解で生成した塩素ガスを含む気体が塩素ガス除去手段を通過せずに装置外に排出されるということがなくなるので、装置を使用している雰囲気中の塩素ガス濃度が上昇することが無いので、快適に使用できる。
【0013】
また、請求項4に記載の電解水生成装置は、塩素ガス除去手段は給水部と排気部の間に隔壁を設けているので、塩素ガス除去材の乾燥部と湿潤部のと接触をなくすことができる。よって、湿潤部から乾燥部への水の移行がなくなるので、乾燥部に気体が通過するときの圧力損失が低い状態を維持することができるので、電解槽に水をすみやかに供給することができると同時に、電解槽内の塩素ガスが塩素ガス除去材の乾燥部で除去されるので、効率的な塩素ガス除去が可能となる。よって、装置を使用している雰囲気中の塩素ガス濃度が上昇することが無いので、快適に使用できる。
【0014】
また、請求項5に記載の電解水生成装置は、湿潤部のアルカリ金属化合物を酸化マグネシウムとしている。よって、電気分解で発生した塩素ガスと反応すると水に溶解する塩化マグネシウムが生成される。そして、ここで生成された塩化マグネシウムは人体に対する毒性がないので、塩素ガス除去手段から電解槽内へ混入した場合でも、電解で生成された電解水の安全性を維持できる。これと同時に装置を使用している雰囲気中の塩素ガス濃度が上昇することが無いので、快適に使用できる。
【0015】
また、請求項6に記載の発明は、湿潤部のアルカリ金属化合物を酸化ナトリウムとしているので、塩素ガスと反応しても塩化ナトリウムが生成されるだけなので、安全性が高い。さらに、この塩化ナトリウムは、水に混入してもスケール成分とはならないので、電解性能への影響がない。これと同時に装置を使用している雰囲気中の塩素ガス濃度が上昇することが無いので、快適に使用できる。
【0016】
また、請求項7に記載の電解水生成装置は、活性炭を粒状にしている。よって、塩素ガス除去材の形状を粒状としているので、容積あたりの表面積を増やすことが出きるので、効率的な塩素ガス除去が可能となる。これと同時に誤って水が接触した場合でも、水は速やかに電解槽内に入るので、圧力損失があがりにくく、再度電解を行うために電解槽に水を入れる際に水が入りにくくなるということがない。
【0017】
また、請求項8に記載の電解水生成装置は、活性炭を繊維状としている。よって、容積あたりの表面積を増やすことが出きるので、効率的な塩素ガス除去が可能となる。
【0018】
また、請求項9に記載の電解水生成装置は、排気部の排気口が横方向に開口しているので、再度電解を行うために電解槽に水を入れる際に水が入りにくくなるということがない。
【0019】
また、請求項10に記載の電解水生成装置は、排気部を給水部の反対方向に設けたので、再度電解を行うために電解槽に水を入れる際に水が入りにくくなるということがない。
【0020】
【実施例】
以下、本発明の実施例について図面を用いて説明する。
【0021】
(実施例1)
図1は本発明の実施例1における電解水生成装置の構成図である。本実施例では、電極間に隔膜を有した場合について説明する。
【0022】
同図において、20は電解槽であり、隔膜21によって陽極室22と陰極室23が形成されており、各々陽極24および陰極25が隔膜21を介して対向は位置されている。電解槽20の下方には陽極水出口26と陰極水出口27が設けられている。これらの下流には陽極室22、陰極室23内の水を排出する排水弁28が設置されている。この排水弁には排水路29が接続されている。
【0023】
電解槽20の上方には塩素ガス除去手段の反応槽30があり、電解槽20に密着するように備えられており、電気分解で生成した塩素ガスを含む気体が反応槽30と接触可能となっている。
【0024】
また、電解槽20の陽極室21に食塩を供給手段としては、食塩水が過飽和状態で充填された食塩タンク31、食塩ポンプ32と食塩供給路33を有している。そして食塩ポンプ32を駆動することで、水の入った水槽34から食塩タンク31に水を送りこみ、飽和濃度の食塩水を食塩供給路33から陽極室24に供給している。
【0025】
また、陰極室23は陰極25より上の体積が大きくなっており、ここに電気分解で生成したアルカリ水をボトル35に吐出する吐出ポンプ36を備えており、アルカリ水が流路37と通ってボトル35に入る。
【0026】
また、排水弁28の下流には電解水を貯留する排水タンク39があり、排水弁28を開くことで排水タンク38に水をためることができる。
【0027】
図2に本実施例で用いた反応槽30の断面図を示した。
【0028】
反応槽30には、水を供給する給水部である給水口40と給水出口41、排気部である排気出口42、排気入口43と、隔壁44を有している。反応槽30内には、湿潤部の塩素ガス除去材としてアルカリ金属化合物である酸化マグネシウム45が備えられており、隔壁44で湿潤部である湿潤した酸化マグネシウム45と乾燥部である粒状活性炭46が備えられている。そして、排気出口42は開口部47が横方向を向いている。さらにこの排気部である排気出口42、排気入口43、開口部47は給水部と反対方向に設置している。
【0029】
上記構成において次に動作、作用について説明する。電解前に電解槽20に水を入れる。次に、電源スイッチ(図示せず)を投入すると、電解動作が開始される。電解動作について説明する。電解スイッチが投入されると、まず食塩ポンプ32が所定時間だけ駆動され、水槽34の水が食塩供給路33を経て食塩タンク31に送られる。水が送りこまれることにより飽和状態の食塩水が食塩供給路33から陽極室22内に所定量供給され、所定濃度の食塩希釈水となる。その後、所定時間だけ電気分解される。電解時の陽極室22では(化1)に示した反応が生じて酸性水が生成される。
【0030】
【化1】
Figure 0003861761
【0031】
一方、陰極室23では(化2)に示した反応が生じて水酸基OH-を中和するためNa+が隔膜21を通過して移動し、アルカリ水が生成される。
【0032】
【化2】
Figure 0003861761
【0033】
ここで、陽極室22のみに食塩溶液が供給されるので短時間に還元力の強いアルカリ水が得られる。すなわち、陽極24と陰極25間に電圧が印可されると被電解水に含まれるイオンは電気吸引力により陽/陰極24、25と逆極性のイオンが隔膜21を通過して移動することとなる。したがって陽極室22に導入された食塩に含まれるNaイオンは隔膜21を経て陰極室25へと即座に移動する。この結果、陽/陰極24、25間に流れる電流が増加し、短時間に還元力の強いアルカリ水が得られる。実験によれば500CC程度の水を1.5Aで8分間電解することでpH12.0±0.2のアルカリ水が得られた。この還元力の強いアルカリ水は油脂の鹸化や乳化作用および蛋白質に対する加水分解作用を有し、家具や住宅建材、電気製品などの表面の洗浄水として利用する。
【0034】
陰極室14に生成されたアルカリ水は、所定時間電解された後、直ちに吐水ポンプ37が駆動されて流路38を通じてボトル36に送りこまれる。
【0035】
電解槽20に残った電解水は、排水弁28を開くことで排水タンク38に貯留することができる。ここで得られた混合水は、除菌漂白用に用いることができる。
【0036】
また、電解槽20で電気分解を行うと、陽極室22には酸性水が生成され、陰極室23にはアルカリ水が生成されるが、これと同時に、陽極室22には塩素ガスCl2↑、酸素ガスO2↑が、そして陰極室23に生成される水素ガスH2↑が生成される。これらのガスは、電解中も耐えず発生しており、塩素臭の原因となる。
【0037】
電気分解で発生するガスは、水素、酸素、塩素ガスの3種類がほとんどであり、これらが陽極室22及び陰極室23の上に対流する。これらのガスは、電解の進行と共に発生するので、生成したガスは、上方向にある反応槽30と接触する。反応槽30には、アルカリ金属化合物の湿潤酸化マグネシウム45が入っており、電気分解で発生した塩素ガスを含む気体が反応槽30に入り、この酸化マグネシウム45、粒状活性炭46と反応して分解され、酸化マグネシウムは塩素ガスとの反応で塩素化合物である塩化マグネシウムとなり、粒状活性炭で塩素ガスは吸着と触媒反応的に分解によって除去される。酸化マグネシウム、活性炭と塩素ガスの反応は(化3)のように反応する。
【0038】
【化3】
Figure 0003861761
【0039】
よって、装置外には塩素ガスが出ることが無いので、雰囲気中の塩素ガス濃度が上昇することが無く、快適に使用できる。
【0040】
また、本実施例では、隔膜21を介して陽極24を備えた陽極室22と陰極25を備えた。陰極室23とを形成し、食塩を含む水(塩素イオンを含む水)を電気分解して電解水を生成しているので、陽極室22のpHが低く(pH3以下)なるので、溶存している塩素化合物(次亜塩素酸、次亜塩素酸イオン)が塩素ガスとなって発生しやすいので、塩素ガスの発生量が多く、塩素臭いが強くなる状態である。このような構成では特に有効である。
【0041】
なお、電解槽20と密着させているので、発生した塩素ガスが酸化マグネシウム45、粒状活性炭46を接触して装置外に排出される。よって、装置を使用している雰囲気中の塩素ガス濃度が上昇することが無いので、快適に使用できる。特に、湿潤部の塩素ガス除去材を酸化マグネシウムとしたことにより、電気分解で発生した塩素ガスと反応して生成する塩素化合物は塩化マグネシウムであり、ここで生成された塩化マグネシウムは人体に対する毒性がないので、塩素ガス除去手段から電解槽内へ混入した場合でも、電解で生成された電解水の安全性を維持できる。これと同時に装置を使用している雰囲気中の塩素ガス濃度が上昇することが無いので、快適に使用できる。
【0042】
なお、酸化マグネシウムを用いることで、電解槽20内に水酸化物が生成されるので、水質によっては、電解槽20の掃除の頻度が上がる。そこで、酸化ナトリウムを用いることでこの問題は解消される。すなわち、酸化ナトリウムが塩素ガスと反応すると塩化ナトリウムが生成されるので、安全性が高く、この塩化ナトリウムは、水に混入してもスケール成分とはならないので、電解性能への影響がない。これと同時に装置を使用している雰囲気中の塩素ガス濃度が上昇することが無いので、快適に使用できる。電解槽20へのスケール付着、異物付着が気にならないのであれば、酸化カルシウムなどを用いても良い。なお、塩素ガス除去材の形状を粒状としているので、容積あたりの表面積を増やすことが出きるので、効率的な塩素ガス除去が可能となる。よって、装置を使用している雰囲気中の塩素ガス濃度が上昇することが無いので、快適に使用できる。
【0043】
また、電解槽20内に水を入れるときには、反応槽30の給水口40から水を入れる。このことにより、水が酸化マグネシウム45を通過して陽極室22、陰極室23、水槽35入る。こうすることで酸化マグネシウム45が常に湿った状態になる。塩素ガスは陽極22で発生するので、このすぐ上に有る酸化マグネシウム45に接触する量が多くなるが、このような構成をとることで、酸化マグネシウムを湿潤させているので、この表面に塩化物が生成しても、水に溶解さることができるので、電気分解で発生した塩素ガスとアルカリ金属化合物とを常に反応させることが可能となる。これと同時に表面が洗い流されるので、この表面に塩化物が蓄積するとこがないく、塩素ガス除去性能を長期間維持できる。よって、装置を使用している雰囲気中の塩素ガス濃度が上昇することが無いので、快適に使用できる。
【0044】
また、反応槽30には電解槽20内の気体を外に排出可能な排気部の排気出口42と排気入口43との間に粒状活性炭46を備えている。この粒状活性炭46が乾燥しているので、気体が通過するときの圧力損失が小さく、電解槽20に水を供給する際に槽内の気体と供給される水との置換が円滑に行われる。電気分解を続けて行うときには、電解槽20内に残留した塩素ガスが問題となる。すなわち、電解槽20内に再度水をいれると、この水と置換されて内部に残留した塩素ガスを含む気体が装置外へ出てくる。このとき、この気体は圧力損失の少ない乾燥部から装置外へ排出されるが、ここにアルカリ化合物を配置し、塩素ガスを除去しようとすると、徐々に塩素ガスとの反応生成物(塩化物)が堆積し、塩素ガス除去性能が低下してくる。一方、この乾燥部に粒状活性炭46をもちいることで、反応生成物の堆積による塩素ガス除去性能の低下が少なくなる。また、活性炭は表面積が通常の粒子に比べて大きいので性能を長期間維持することができる。
【0045】
また、塩素ガス除去材の活性炭の形状を粒状としているので、容積あたりの表面積を増やして、効率的な塩素ガス除去が可能となる。これと同時に誤って水が接触した場合でも、水は速やかに電解槽内に入るので、圧力損失があがりにくく、再度電解を行うために電解槽に水を入れる際に水が入りにくくなるということがない。
【0046】
なお、さらに寿命を延ばしたい場合には、粒状活性炭46よりも表面積がさらに大きい繊維状の活性炭を用いることで、容積あたりの表面積を増やすことが出きるので、効率的な塩素ガス除去が可能となる。
【0047】
また、排気部である排気出口42の開口部47を横方向にむけていることで、電解を行うために給水口40から電解槽20に水を入れる際に給水口40から溢れた水が排気部から反応槽30に誤って入り、粒状活性炭が濡れて、この部分の圧力損失が高くなり、水が電解槽20内に入りにくくなるということがない。さらに、排気部である排気口42、排気入口43を給水部である給水口40の反対方向に設けたので、再度電解を行うために電解槽に水を入れる際に水が入りにくくなるということがない。
【0048】
【発明の効果】
以上のように、本発明の電解水生成装置によれば、電気分解により発生する塩素ガスを効率的に除去可能なので、塩素ガスが装置を使用している雰囲気中にほとんど残らないので、一般家庭ならびに、気密性の高い空間や、狭い空間で使用しても雰囲気中の塩素ガス濃度が高くなることがなく、使用者が不快感を感じたりすることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例における電解水生成装置の構成図
【図2】同実施例における反応槽の断面図
【図3】従来の電解水生成装置の構成図
【符号の説明】
20 電解槽
21 隔膜
22 陽極室
23 陰極室
24 陽極
25 陰極
30 反応槽(塩素ガス除去手段)
40 給水部
41 給水出口
42 排気出口(排気部)
43 排気入口(排気部)
45 酸化マグネシウム
46 粒状活性炭(塩素ガス除去材)
47 開口部

Claims (10)

  1. 陽極と陰極を備え塩素イオンを含む水を電気分解して電解水を生成する電解槽と、塩素ガス除去手段を有し、前記塩素ガス除去手段を介して前記電解槽内に水を供給する給水部と前記電解槽内の気体を外部に排出する排気部を有する構成において、前記塩素ガス除去手段は塩素ガス除去材を備え、前記塩素ガス除去材が湿潤部と乾燥部とを有し、前記乾燥部に用いる塩素ガス除去材を活性炭とした電解水生成装置。
  2. 湿潤部の塩素ガス除去材がアルカリ金属化合物であることを特徴とする請求項1ないし2に記載の電解水生成装置。
  3. 塩素ガス除去手段と電解槽とを密着させたことを特徴とする請求項1記載の電解水生成装置。
  4. 塩素ガス除去手段は給水部と排気部の間に隔壁を設けた請求項1ないし2記載の電解水生成装置。
  5. 湿潤部のアルカリ金属化合物を酸化マグネシウムとした請求項2記載の電解水生成装置。
  6. 湿潤部のアルカリ金属化合物を酸化ナトリウムとした請求項2記載の電解水生成装置。
  7. 活性炭が粒状であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項記載の電解水生成装置。
  8. 活性炭が繊維状であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項記載の電解水生成装置。
  9. 排気部の排気口が横方向に開口していることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項記載の電解水生成装置。
  10. 排気部を給水部の反対方向に設けた請求項1〜9のいずれか一項に記載の電解水生成装置。
JP2002217852A 2002-07-26 2002-07-26 電解水生成装置 Expired - Fee Related JP3861761B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002217852A JP3861761B2 (ja) 2002-07-26 2002-07-26 電解水生成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002217852A JP3861761B2 (ja) 2002-07-26 2002-07-26 電解水生成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004057896A JP2004057896A (ja) 2004-02-26
JP3861761B2 true JP3861761B2 (ja) 2006-12-20

Family

ID=31939197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002217852A Expired - Fee Related JP3861761B2 (ja) 2002-07-26 2002-07-26 電解水生成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3861761B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004057896A (ja) 2004-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11169856A (ja) 電解水生成装置
JPH10140384A (ja) 電解による強アルカリ水と次亜塩素酸殺菌水の同時生成装置
JPH09299953A (ja) 電解水生成装置
JP3888252B2 (ja) 電解水生成装置
JP3861761B2 (ja) 電解水生成装置
JP2001327934A (ja) 洗浄装置および洗浄方法
JPH07299457A (ja) 電解水生成装置
KR101951448B1 (ko) 농도 조절이 가능한 살균수 생성장치
JP3906731B2 (ja) 電解水生成装置
JP3399452B2 (ja) バッチ式電解水生成装置
JP2001170392A (ja) 洗濯機
JP3906732B2 (ja) 電解水生成装置
JP2004066072A (ja) 電解水生成装置
JP3870822B2 (ja) 電解水生成装置
JP3741050B2 (ja) 電解水生成装置
JP4085724B2 (ja) バッチ式電解水生成装置
JP3804519B2 (ja) 電解水生成装置
JP4075392B2 (ja) 電解水生成装置
JP3677731B2 (ja) 低濃度次亜塩素酸含有強酸性殺菌水生成噴霧装置
JP2003033767A (ja) バッチ式電解水生成装置
JPH11350177A (ja) 電解水生成装置
JP2003225669A (ja) 電解水生成装置
RU194041U1 (ru) Портативный электролизер для получения раствора гипохлорита натрия
JP2000070947A (ja) 電解水生成装置
JP2002320969A (ja) 電解水生成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041118

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060918

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees