JP3861473B2 - 撥水撥油加工剤組成物 - Google Patents

撥水撥油加工剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3861473B2
JP3861473B2 JP26045298A JP26045298A JP3861473B2 JP 3861473 B2 JP3861473 B2 JP 3861473B2 JP 26045298 A JP26045298 A JP 26045298A JP 26045298 A JP26045298 A JP 26045298A JP 3861473 B2 JP3861473 B2 JP 3861473B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
group
meth
oil repellent
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26045298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000087015A5 (ja
JP2000087015A (ja
Inventor
一也 大春
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP26045298A priority Critical patent/JP3861473B2/ja
Publication of JP2000087015A publication Critical patent/JP2000087015A/ja
Publication of JP2000087015A5 publication Critical patent/JP2000087015A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3861473B2 publication Critical patent/JP3861473B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、撥水撥油加工剤組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、パーフルオロアルキル基を含有するアクリレートまたはメタクリレート(以下、アクリレートとメタクリレートを総称して(メタ)アクリレートと記す。(メタ)アクリル酸等についても同様に記す。)等、ポリフルオロアルキル基含有の重合可能な化合物の単独重合体、または該重合体とアクリル酸エステル、無水マレイン酸、クロロプレン、ブタジエンおよびメチルビニルケトン等の重合可能な化合物との共重合体よりなる撥水撥油剤組成物が知られている。
【0003】
しかし、これらの共重合体の多くは、重合可能な官能基1個に対して1個のポリフルオロアルキル基が結合したものであった。撥水撥油性能を高めるためには、ポリマー鎖中に高密度でポリフルオロアルキル基を導入することが好ましい。特開平6−145108には、重合可能な官能基1個に対して2個のポリフルオロアルキル基が結合したものが示されている。しかし製造方法が煩雑であり、長鎖のポリフルオロアルキル基の導入が困難である問題があった。
【0004】
【発明の解決しようとする課題】
本発明は、重合可能な官能基1個に対して2個のポリフルオロアルキル基が結合した、製造が容易で、かつ優れた性能を有する撥水撥油加工剤組成物の提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記の問題を解決するために、下式1で表される重合性単量体に基づく重合単位A、および、下式2で表される重合性単量体に基づく重合単位B、を含む共重合体を有効成分とする撥水撥油加工剤組成物を提供する。
ただし、式中の記号は以下の意味を示す。
a 、Rb 、Rc :それぞれ同一でも異なっていてもよく、炭素数3〜20のポリフルオロアルキル基。
R:水素原子またはメチル基。
【0006】
【化2】
CH2 =CRCOOCH(CH2a )CH2 CH2b ・・・式1
CH2 =CRCOOCH2 CH2c ・・・式2
【0007】
【発明の実施の形態】
式1で表される重合性単量体を「化合物1」、式2で表される重合性単量体を「化合物2」とも記す。
【0008】
ポリフルオロアルキル基(以下、Rf 基と記す)は、アルキル基の水素原子の2個以上がフッ素原子に置換された基をいう。Rf 基中のフッ素原子数は、[(Rf 基中のフッ素原子数)/(Rf 基と同一炭素数の対応するアルキル基の水素原子数)]×100(%)で表現した場合に、60%以上が好ましく、特に80%以上が好ましい。さらにRf 基は、アルキル基の水素原子の全てがフッ素原子に置換された基(すなわちパーフルオロアルキル基)が好ましい。たとえば、オキシポリフルオロエチレン、オキシポリフルオロプロピレン等のオキシポリフルオロアルキレン部分を含有するRf 基が挙げられる。
【0009】
f 基の炭素数は3〜20が好ましく、特に4〜16が好ましい。またRf 基は直鎖構造または分岐構造であり、直鎖構造が好ましい。分岐構造である場合には、分岐部分がRf 基の末端部分に存在し、かつ炭素原子数が1〜3程度の短鎖である場合が好ましい。Rf 基は、フッ素原子以外の他のハロゲン原子を含んでいてもよい。他のハロゲン原子としては、塩素原子が好ましい。また、Rf 基中の炭素−炭素結合間に、エーテル性の酸素原子が挿入されていてもよい。
【0010】
f 基としては以下の具体例が挙げられるがこれらに限定されない。
なお、以下の例においては同一分子式を有する構造の異なる基である「構造異性の基」を含む。
37 −[F(CF23 −および(CF32 CF−]、C49 −[F(CF24 −、(CF32 CFCF2 −、(CF33 C−]、C511−[F(CF25 −、(CF33 CCF2 −等]、C613−、C715−、C817−、C919−、C1021−、C1123−、C1225−、C1327−、C1531−、HCt2t−(tは3〜20の整数)、CF2 Cl(CF27 −等。
【0011】
F(CF23 OCF(CF3 )−、F(CF22 [CF2 OCF(CF3 )]2 −、F(CF22 [CF2 OCF(CF3 )]3 −、F(CF23 OCF(CF3 )O(CF22 −、F(CF22 [CF2 OCF(CF3 )]2 O(CF22 −、F(CF25 OCF(CF3 )−、F[CF(CF3 )CF2 O]x CF(CF3 )(CF22 −、F[CF(CF3 )CF2 O]y CF(CF3 )−、F[CF(CF3 )CF2 O]u (CF22 −、F(CF2 CF2 CF2 O)v (CF22 −、F(CF2 CF2 O)w (CF22 −(x、yは1〜6の整数、uは1〜6の整数、vは1〜6の整数、wは1〜9の整数。)等。
【0012】
化合物1の具体例としては、CH2 =CHCOOCH[CH2 (CF2n F]CH2 CH2 (CF2m F( ただしm、n=6〜16) が挙げられる。化合物2の具体例としては、CH2 =CHCOOCH2 CH2 (CF2n F( ただしn=6〜16) が挙げられる。化合物1および化合物2は、それぞれ1種以上を使用できる。2種以上用いる場合には、異なる構造の化合物を2種以上用いてもよく、Rf 基の炭素数が異なる化合物の2種以上を用いてもよい。
【0013】
化合物1は、一般に下式3で表される含フッ素アルコール化合物(化合物3)および下式5で表される(メタ)アクリル酸(化合物5)とをエステル化反応させて得られる。化合物2は、下式4で表される含フッ素アルコール化合物(化合物4)および下式5で表される(メタ)アクリル酸(化合物5)とをエステル化反応させて得られる。また化合物1と化合物2の混合物は、化合物3と化合物4の混合物と化合物5をエステル化反応させて得られる。ただし、式中のRa 、Rb 、Rc およびRは、化合物1および化合物2における意味と同様の意味を示す。
【0014】
【化3】
a CH2 CH(OH)CH2 CH2b ・・・式3
c CH2 CH2 OH・・・式4
CH2 =CRCOOH・・・式5
【0015】
上記エステル化反応時の条件、操作、手段および装置等については、特に限定されない。反応温度は60〜130℃が好ましく、特に70〜100℃が好ましい。反応圧力は常圧、減圧、自生圧力および加圧等のいずれでもよい。エステル化反応時の重合禁止手段としては、酸素を導入し、またはハイドロキノン等の重合禁止剤を添加する方法がある。ここで、式5で表される(メタ)アクリル酸中に重合禁止剤を添加してもよく、還流下で反応する場合、還流物に重合禁止剤を添加してもよい。
【0016】
エステル化反応は平衡反応であり、副生の水を適当な条件および操作により反応系外に分離除去することで所望の方向へ反応を進行させうる。また、エステル化反応は、適当な触媒を用いてもよく、硫酸、硝酸、塩酸等の無機強酸、スルホン酸、カルボン酸等の有機強酸、アルミニウム、チタン等を含有した金属アルコキシド等を、化合物3および/または化合物4の合量1モルに対して0.01〜0.2モル使用するのが好ましい。さらにエステル化反応は、回分式、半連続式、連続式等の各種方式を採用しうる。得られた化合物1および化合物2は、必要に応じて精製された後、重合反応の原料となる。
【0017】
共重合体中の重合単位Aは1〜30重量%が好ましい。また共重合体中の重合単位Aおよび重合単位Bの合量は30〜95重量%が好ましい。
【0018】
共重合体は、化合物1および化合物2以外の重合性単量体(以下「他の単量体」と記す)の重合単位を含んでもよい。
【0019】
他の単量体としては、重合性の不飽和基を有する化合物であれば特に限定されず、公知または周知の化合物から採用されうる。他の単量体としては、アルキル基を有する(メタ)アクリル酸エステル類、ポリオキシアルキレン基を有する(メタ)アクリル酸エステル類、ハロゲン化ビニルまたはハロゲン化ビニリデン類、アクリルアミド類、スチレン系化合物、ビニルケトン類、(メタ)アクリル酸ジエステル、水酸基、エーテル基、ハロゲン基、アミノ基、多重結合基および芳香族基等の官能基を1種以上含有する(メタ)アクリル酸エステルまたはポリエステル、脂肪酸のビニルエステルまたはアリルエステル、ジアルキルマレート、ジエン類、ブロックされたイソシアネート基を有する(メタ)アクリル酸エステル等が好ましい。
【0020】
アルキル基を有する(メタ)アクリル酸エステル類のアルキル基としては、炭素数が1〜20までの直鎖、分岐または環のいずれの構造でもよく、具体的にはメチル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート等が挙げられる。
【0021】
ポリオキシアルキレン基を有する(メタ)アクリル酸エステル類としては、ポリオキシアルキレンモノ(メタ)アクリレート、ポリオキシアルキレンモノメチルエーテルの(メタ)アクリレート、ポリオキシアルキレンモノ(2−エチルヘキシル)エーテルの(メタ)アクリレート、ポリオキシアルキレンジ(メタ)アクリレート等が挙げられる。特に下式6で表される化合物が好ましい。式中のRd は水素原子または炭素数1〜30の1価の炭化水素基、Q1 は単結合または2価の有機基、Re は水素原子またはメチル基を示す。p、m、nは0〜100の整数を示し、p+m+nの合計は1〜100である。また(C36 )はCH(CH3 )CH2 またはCH2 CH(CH3 )である。
Rd-Q1-[O(C3H6)]p(OCH2CH2)m[O(C3H6)]nOCORe=CH2 ・・・式6
d が炭化水素基である場合はアルキル基、アラルキル基またはアリール基が好ましい。アルキル基は、直鎖、分岐または環のいずれの構造でもよい。アラルキル基またはアリール基の環構造部分には置換基を有していてもよく、たとえばベンジル基またはフェニル基等が好ましい。Rd はアルキル基または水素原子が好ましい。
【0022】
1 が2価の有機基である場合、−(CH2r −または−CO(CH2r −(rは1以上の整数)が好ましい。Q1 は単結合が好ましい。p、m、nは1〜30の整数が好ましい。
【0023】
化合物6の具体例を以下に挙げる。
H(OCH2CH2)3OCOCRe=CH2、
H(OCH2CH2)9OCOCRe=CH2、
H(OCH2CH2)12OCOCRe=CH2、
H(OCH2CH2)30OCOCRe=CH2、
CH3(OCH2CH2)4OCOCRe=CH2、
CH3(OCH2CH2)8OCOCRe=CH2、
CH3(OCH2CH2)9OCOCRe=CH2、
CH3(OCH2CH2)10OCOCRe=CH2、
CH3CH2(OCH2CH2)9OCOCRe=CH2、
CH3(CH2)3CH(C2H5)CH2(OCH2CH2)8OCOCRe=CH2、
H[OCH(CH3)CH2]9OCOCRe=CH2
H[OCH(CH3)CH2]12OCOCRe=CH2
CH3[OCH2CH(CH3)]8OCOCRe=CH2
CH3[OCH2CH(CH3)]9OCOCRe=CH2
H(OCH2CH2)7[OCH2CH(CH3)]3OCOCRe=CH2
H(OCH2CH2)7[OCH2CH(CH3)]9OCOCRe=CH2
H(OCH2CH2)13[OCH2CH(CH3)]9OCOCReCH2
CH3(CH2)3CH(C2H5)CH2(OCH2CH2)8[OCH2CH(CH3)]9OCOCReCH2
CH3(OCH2CH2)8[OCH2CH(CH3)]9OCOCRe=CH2
CH3[OCH2CH(CH3)]9(OCH2CH2)8OCOCRe=CH2
【0024】
他の単量体の具体例を以下に挙げる。
塩化ビニル、塩化ビニリデン、フッ化ビニル、フッ化ビニリデン、エチレン、酢酸ビニル、スチレン、α−メチルスチレン、p−メチルスチレン、グリシジル(メタ)アクリレート、(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチル(メタ)アクリルアミド、ジアセトン(メタ)アクリルアミド、メチロール化ジアセトン(メタ)アクリルアミド、N−メチロール(メタ)アクリルアミド、ビニルアルキルエーテル、ハロゲン化アルキルビニルエーテル、ビニルアルキルケトン、ブタジエン、イソプレン、クロロプレン、グリシジル(メタ)アクリレート、アジリジニルエチル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、アジリジニル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ポリシロキサンを有する(メタ)アクリレート、トリアリルシアヌレート、アリルグリシジルエーテル、酢酸アリル、N−ビニルカルバゾール、マレイミド、N−メチルマレイミド、(2−ジメチルアミノ)エチル(メタ)アクリレート等。
【0025】
ブロックされたイソシアネート基を有する(メタ)アクリル酸エステルとは、ブロックされたイソシアネート基を1個以上有する(メタ)アクリル酸エステルであり、イソシアネート基を有する(メタ)アクリル酸エステルのイソシアネート基をブロック化剤でブロックして得られる化合物が好ましい。
【0026】
イソシアネート基を有する(メタ)アクリル酸エステルとしては、2−イソシアネートエチル(メタ)アクリレート、または、イソシアネート基と結合しうる官能基を有する(メタ)アクリル酸エステルとポリイソシアネートとを1個以上のイソシアネート基が残る割合で反応させて得られる反応生成物が好ましい。
【0027】
イソシアネート基と結合しうる官能基を有する(メタ)アクリル酸エステルとしては、水酸基を有する(メタ)アクリル酸エステルが好ましく、特に(メタ)アクリル酸と2価以上の多価アルコールとのモノエステルまたは(メタ)アクリル酸と3価以上の多価アルコールとのジエステルが好ましい。多価アルコールとしては、エチレングリコール、ポリオキシエチレングリコール、プロピレングリコール、ポリオキシプロピレングリコール、グリセリン、トリメチロールプロパン−アルキレンオキシド付加物、ペンタエリスリトールなどがある。
【0028】
ポリイソシアネートとしては、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、トリレンジイソシアネートなどの芳香族イソシアネート類、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、4,4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、シクロヘキシレンジイソシアネート、ノルボルネンジイソシアネート等の脂肪族または脂環族イソシアネート類、およびそれらのイソシアヌレート変性体、プレポリマー変性体、ビュレット変性体などの変性体が好ましく、特に、脂肪族イソシアネート類、脂環族イソシアネート類、および、それらのイソシアヌレート変性体、プレポリマー変性体、ビュレット変性体が好ましい。
【0029】
イソシアネート基含有(メタ)アクリル酸エステルのイソシアネート基のブロック化剤としては、アルキルケトオキシム類、フェノール類、アルコール類、β−ジケトン類、ラクタム類が好ましく、メチルエチルケトオキシム、ε−カプロラクタム、フェノール、クレゾール、アセチルアセトン、マロン酸ジエチル、イソプロピルアルコール、t−ブチルアルコール、マレイン酸イミド等が特に好ましく、とりわけ、メチルエチルケトオキシム等のジアルキルケトオキシム類、ε−カプロラクタム等のラクタム類などの解離温度が120〜180℃の化合物からなるブロック化剤が好ましい。
【0030】
ブロックされたイソシアネート基を有する(メタ)アクリル酸エステルの具体例としては、2−イソシアネートエチル(メタ)アクリレートのイソシアネート基をメチルエチルケトオキシムでブロックした化合物、2−イソシアネートエチル(メタ)アクリレートのイソシアネート基をε−カプロラクタムでブロックした化合物、イソホロンジイソシアネートと2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートとの1:1(モル比)反応物のイソシアネート基をメチルエチルケトオキシムでブロックした化合物、イソホロンジイソシアネートと2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレートとの1:1(モル比)反応物のイソシアネート基をメチルエチルケトオキシムでブロックした化合物、ノルボルネンジイソシアネートと2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートとの1:1(モル比)反応物をメチルエチルケトオキシムでブロックした化合物等が挙げられる。
【0031】
共重合体の重合方法としては、公知または周知の重合方法、すなわち溶液重合、乳化重合、懸濁重合、塊状重合、放射線重合または光重合等を採用できる。
【0032】
溶液重合における媒体は、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン類、ジオキサン、ジエチレングリコールジメチルエーテル、テトラヒドロフラン、メチル−t−ブチルエーテル等のエーテル類、エタノール、イソプロピルアルコール、n−ブタノール等のアルコール類、トルエン、キシレン、ヘキサン等の炭化水素類、ホルムアミド、ジメチルホルムアミド、アセトアミド、ジメチルアセトアミド等のアミド類、酢酸エチル、酢酸ブチル、マロン酸ジエチル等のカルボン酸エステル類、ペンタフルオロジクロロプロパン、トリデカフルオロヘキサン、塩化メチレン等の含フッ素および/または含塩素炭化水素等が挙げられる。
【0033】
乳化重合および懸濁重合においては、水、または、水と水溶性溶剤からなる媒体に乳化剤を添加して、重合性単量体を乳化させた後に重合させる方法、または、水溶性溶剤からなる媒体中に重合性単量体を溶解分散させて重合させる方法等がある。水溶性溶剤としては、水100gに対する溶解度が10g以上であれば特に限定されず、具体例としてはプロピレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテル等が挙げられる。媒体中の水溶性溶剤は1種以上を用いうる。媒体量は重合性単量体に対して100〜400重量%が好ましい。また媒体中の水溶性溶剤の量は、媒体に対して0〜50重量%が好ましく、特に10〜30重量%が好ましい。
【0034】
乳化剤としては、分子中にアミンオキシド部分を有する公知または周知の非イオン性界面活性剤、その他の非イオン性界面活性剤、カチオン界面活性剤、アニオン界面活性剤、両性界面活性剤、高分子界面活性剤等が使用でき、数種類を併用できる。乳化剤の使用量は、重合性単量体に対して3〜10重量%が好ましい。乳化剤の使用量が10重量%超では、撥水撥油性能の湿摩擦耐久性が低下するおそれがあり、3重量%未満では、エマルションの安定性が低下するおそれがある。ただし、自己乳化性のある単量体を使用する場合にはこの限りではない。
【0035】
乳化重合は、通常の場合、重合開始源を作用させることによって実施する。重合開始源としては特に限定されず、有機過酸化物、アゾ化合物、過硫酸塩等の通常の重合開始剤、またはγ線のような電離性放射線等が採用できる。
【0036】
重合反応の反応温度は、使用するラジカル開始剤の10時間半減温度の上下20℃以内が好ましい。反応時間は3〜30時間が好ましい。重合反応で得た反応生成物は、そのまま本発明の撥水撥油加工剤組成物としてもよく、必要に応じて水または水溶性溶剤で希釈してもよい。希釈に用いる水溶性溶剤は媒体における水溶性溶剤と同一のものを用いてもよく、異なるものを用いてもよい。
【0037】
本発明の撥水撥油加工剤組成物は、目的や用途等に応じて任意の濃度に希釈し、被処理物の表面に適用されうる。たとえば、浸漬塗布等の被覆加工方法により被処理物の表面に付着させ乾燥する方法が採用される。また、必要ならば適当な架橋剤とともに適用し、キュアリングを行ってもよい。
本発明の撥水撥油加工剤組成物は、他の化合物を併用した場合においても、優れた安定性を発揮するため、必要に応じて、他の重合体ブレンダー、他の撥水剤や撥油剤、防虫剤、難燃剤、帯電防止剤、染料安定剤、防シワ剤などの添加剤を適宜配合できる。
【0038】
本発明の撥水撥油加工剤組成物で処理される被処理物としては、たとえば、繊維、繊維織物、繊維編物、ガラス、紙、木、皮革、毛皮、石綿、レンガ、セメント、セラミックス、金属および金属酸化物、窯業製品、プラスチック等が挙げられ、繊維、繊維織物、繊維編物が好ましい。
【0039】
繊維としては、綿、麻、羊毛、絹などの動植物性天然繊維、ポリアミド、ポリエステル、ポリビニルアルコール、ポリアクリロニトリル、ポリ塩化ビニル、ポリプロピレン等の種々の合成繊維、レーヨン、アセテート等の半合成繊維、ガラス繊維、炭素繊維等の無機繊維、またはこれらの混合繊維が挙げられる。
【0040】
【実施例】
例1〜6、9〜11は本発明の実施例、例7、8、12は比較例である。
【0041】
[例1]
100mLのガラス製重合アンプルに、CH2 =CHCOOCH2 CH2 (CF2n F[nは6〜16の整数で平均値は9。以下FAと記す。]14.00g(70重量部)、CH2 =CHCOOCH[CH2 (CF2n F]CH2 CH2 (CF28 F[nは6〜16の整数で平均値は9。以下BFAと記す。]2.00g(10重量部)、CH3 (OCH2 CH29 OCOC(CH3 )=CH2 (以下EOMと記す)3.20g(16重量部)、H[OCH(CH3 )CH29 OCOC(CH3 )=CH2 (以下POMと記す)0.80g(4重量部)、2,2’−アゾビス[2−(2−イミダゾリン−2−イル)プロパン]0.20g、チオグリコール酸メトキシブチル0.20g、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル40.0gを加えて、窒素雰囲気下で撹拌しながら75℃で18時間重合させ、共重合体を含む反応粗液を得た。反応粗液をGC分析して重合性単量体が残存していないことを確認した。得られた反応粗液に、共重合体の濃度が0.8重量%となるようにジクロロペンタフルオロプロパンを加えて処理液を得た。
【0042】
処理布をポリエチレンテレフタレートからなるトロピカル布とし、処理液に浸漬後、マングルで絞り、ピックアップを100%とした。つぎに110℃で90秒間乾燥し、さらに170℃で60秒間熱処理した。処理後のトロピカル布について以下に示す方法により撥油性、SR性(汚れ除去性)および風合い硬化の有無を評価した。結果を表6に示す。
【0043】
[例2〜8]
表1に示す重合性単量体を用いて、例1と同様にして処理液得て、例1と同様の評価を行った。結果を表6に示す。
【0044】
【表1】
Figure 0003861473
【0045】
[例9]
1Lのガラス製オートクレーブにFA123g、BFA31g、ステアリルアクリレート(以下StAと記す)95g、2−ヒドロキシエチルアクリレート(以下HEAと記す)7. 7g、ステアリルメルカプタン0. 77g、ラウリルジメチルアミンオキシド5. 1g、(ポリオキシエチレン)オクチルフェニルエーテル15. 4g、ステアリルトリメチルアンモニウムクロリド5. 1g、イオン交換水247. 6g、ジプロピレングリコール(以下DPGと記す)201g、アゾビス(ジメチレンイソブチラミジン)塩酸塩0. 5gを加えた後、オートクレーブを窒素置換した。撹拌しながら60℃に昇温して6時間重合を行い、固形分濃度38%、粒子径0. 12μmの乳白色エマルションを得た。
【0046】
得られたエマルションを固形分濃度を20重量%となるようにイオン交換水で調整して原液とした。つぎに、原液量が2重量%となるようにイオン交換水を加えて処理液を得た。
【0047】
試験布をナイロンタフタ布とし、これを処理液に浸漬し、2本のゴムローラーの間で布を絞ってウェットピックアップを60重量%とした。ついで110℃で90秒間乾燥し、さらに170℃で60秒間熱処理した。処理後のナイロンタフタ布について撥油性および撥水性を評価した。結果を表7に示す。
【0048】
[例10〜12]
表2に示す重合性単量体および界面活性剤を用いて、例9と同様にして処理液を得て、例9と同様の評価を行った。結果を表7に示す。
【0049】
【表2】
Figure 0003861473
【0050】
[撥水性の評価]
JIS−L1092のスプレー試験により行い、表3に示す撥水性等級で表した。ただし、撥水性等級に+(−)を記したものは、それぞれの性質がわずかに良い(悪い)ことを示す。
【0051】
【表3】
Figure 0003861473
【0052】
[撥油性の評価]
撥油性はAATCC−TM118により行い、表4に示す撥油性等級で表した。撥油性等級が大きいほど高性能であることを示す。ただし、撥油性等級に+(−)を記したものはそれぞれの性質がわずかに良い(悪い)ことを示す。
【0053】
【表4】
Figure 0003861473
【0054】
[SR性(汚れ除去性)の評価]
次に示す方法で行い、表5に示すSR性等級で表した。ただし、SR性等級に+(−)を記したものはそれぞれの性質がわずかに良い(悪い)ことを示す。
(1)水平に敷いた吸取り紙の上に試験布を広げ、汚れたモーターオイルを5滴滴下し、その上にポリエチレンシートをかけて2kgの分銅をのせ、60秒後に分銅とポリエチレンシートを取り除いた。
(2)余分のモーターオイルを拭き取り、室温で60分放置した。
(3)試験布にバラスト布を加えて1kgとした後、電気洗濯機で洗剤(花王社製商品名:アタック新コンパクトタイプ)30g、浴量45L、40℃で10分間洗濯し、すすぎ、風乾を行った。
(4)モーターオイルの除去の度合いを表5に従って目視で判定した。
また被処理布の耐久性試験は、SR性の評価の(3)と同様の洗濯を5回繰り返した後風乾を行った。洗濯後、試験布について評価を行った。
【0055】
【表5】
Figure 0003861473
【0056】
[風合い硬化]
AATCC(1992)のEvaluation Procedure 5に準拠して風合い硬化の有無を評価した。
【0057】
【表6】
Figure 0003861473
【0058】
【表7】
Figure 0003861473
【0059】
【発明の効果】
本発明の撥水撥油加工剤組成物は、優れた撥水撥油性を示し、SR加工剤としても高い性能を有する。

Claims (5)

  1. 下式1で表される重合性単量体に基づく重合単位A、および、下式2で表される重合性単量体に基づく重合単位B、を含む共重合体を有効成分とする撥水撥油加工剤組成物。
    ただし、式中の記号は以下の意味を示す。
    a 、Rb 、Rc :それぞれ同一でも異なっていてもよく、炭素数3〜20のポリフルオロアルキル基。
    R:水素原子またはメチル基。
    Figure 0003861473
  2. 共重合体中の重合単位Aが1〜30重量%である請求項1に記載の撥水撥油加工剤組成物。
  3. 共重合体中の重合単位Aおよび重合単位Bの合量が30〜95重量%である請求項1または2に記載の撥水撥油加工剤組成物。
  4. 前記撥水撥油加工剤組成物が、さらに水または水溶性溶剤を含有する請求項1、2または3に記載の撥水撥油剤組成物。
  5. 請求項1、2、3または4に記載の撥水撥油剤組成物を用いて処理した繊維。
JP26045298A 1998-09-14 1998-09-14 撥水撥油加工剤組成物 Expired - Fee Related JP3861473B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26045298A JP3861473B2 (ja) 1998-09-14 1998-09-14 撥水撥油加工剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26045298A JP3861473B2 (ja) 1998-09-14 1998-09-14 撥水撥油加工剤組成物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000087015A JP2000087015A (ja) 2000-03-28
JP2000087015A5 JP2000087015A5 (ja) 2005-04-28
JP3861473B2 true JP3861473B2 (ja) 2006-12-20

Family

ID=17348150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26045298A Expired - Fee Related JP3861473B2 (ja) 1998-09-14 1998-09-14 撥水撥油加工剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3861473B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000087015A (ja) 2000-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3320491B2 (ja) 防汚加工剤
CN104195828B (zh) 水性聚合物分散组合物和拨水拨油剂
JP3906506B2 (ja) 防汚加工剤
KR100682784B1 (ko) 발수발유제용 수분산액 및 그 제조방법
US6207777B1 (en) Antifouling composition, method for its production and product treated therewith
CA2243772C (en) Water and oil repellent composition
JP2000154474A (ja) 水分散型防汚加工剤組成物
US20020060304A1 (en) Flourine-containing compound, and water and oil repellent composition
JP3629753B2 (ja) 水分散型防汚加工剤
JP2001098033A (ja) 共重合体、撥水撥油剤、および水分散型撥水撥油剤組成物
JPH07278442A (ja) 水分散型撥水撥油剤組成物およびその製造方法
JP3297071B2 (ja) 撥水撥油剤組成物
JP2000160149A (ja) 撥水撥油剤用水分散型組成物およびその製造方法
JP3861473B2 (ja) 撥水撥油加工剤組成物
JP3221910B2 (ja) 撥水撥油剤組成物
JP3896693B2 (ja) 撥水撥油剤組成物
JP3731273B2 (ja) 共重合体およびそれを含む防汚加工剤
JPH06240239A (ja) 撥水撥油剤組成物
JP3864591B2 (ja) 撥水撥油加工剤
JP3941146B2 (ja) 撥水撥油剤組成物
JP2968366B2 (ja) 撥水撥油剤組成物
JP2000087014A (ja) 撥水撥油剤組成物
JP2002241441A (ja) 水分散型含フッ素共重合体組成物
JP2000129246A (ja) 撥水撥油剤組成物
JP2002220781A (ja) 防汚加工剤組成物および繊維製品

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040617

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111006

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111006

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131006

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees