JP3861134B2 - タンパク質発現法およびタンパク質発現用コンストラクト - Google Patents

タンパク質発現法およびタンパク質発現用コンストラクト Download PDF

Info

Publication number
JP3861134B2
JP3861134B2 JP2000562495A JP2000562495A JP3861134B2 JP 3861134 B2 JP3861134 B2 JP 3861134B2 JP 2000562495 A JP2000562495 A JP 2000562495A JP 2000562495 A JP2000562495 A JP 2000562495A JP 3861134 B2 JP3861134 B2 JP 3861134B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
fetuin
expression vector
gene
host cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000562495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002524033A (ja
Inventor
シャム ユエン チャン、
ヴァン−マイ トラン、
シュ−ラン チェン、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Corp
Original Assignee
Bayer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer Corp filed Critical Bayer Corp
Publication of JP2002524033A publication Critical patent/JP2002524033A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3861134B2 publication Critical patent/JP3861134B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/475Growth factors; Growth regulators
    • C07K14/4756Neuregulins, i.e. p185erbB2 ligands, glial growth factor, heregulin, ARIA, neu differentiation factor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/71Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for growth factors; for growth regulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P21/00Preparation of peptides or proteins
    • C12P21/02Preparation of peptides or proteins having a known sequence of two or more amino acids, e.g. glutathione
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2830/00Vector systems having a special element relevant for transcription
    • C12N2830/42Vector systems having a special element relevant for transcription being an intron or intervening sequence for splicing and/or stability of RNA
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2840/00Vectors comprising a special translation-regulating system
    • C12N2840/20Vectors comprising a special translation-regulating system translation of more than one cistron

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

【0001】
(発明の分野)
本発明は、遺伝子発現技術の分野および形質転換宿主細胞と組換えDNAベクターを使ったタンパク質の製造に関する。
【0002】
特に本発明は、形質転換哺乳類宿主細胞における効率のよいタンパク質生産と、それを達成するための方法、コンストラクトおよび宿主細胞の領域に関する。
【0003】
(発明の背景)
クローン化した遺伝子をタンパク質産物として発現させる効率のよい手段は、クローン化した遺伝子の同定と特徴づけ、構造機能解析用のタンパク質の大量調製、および医薬品に使用するためのタンパク質の製造には不可欠な道具である。
【0004】
タンパク質発現系は、例えば「遺伝子発現技術(Gene Expression Technology)」Methods in Enzymology,第185巻(David Goeddelら編,Academic Press社,ロンドン,1991)や、Gene Structure and Expression,第二版,J.D.Hawkins(ケンブリッジ大学出版局,ロンドン,1991)などの参考書、およびそれらに引用されている文献にみられるように、文献に記載されている。単純なタンパク質の発現は適当な大腸菌発現系を使って型通りに行うことができるが、これらの系は複雑な哺乳類タンパク質の発現には通例、不適切である。タンパク質発現系に使用するための哺乳類発現系が開発されているが、これらの系は複雑な培養培地要求性を持ち、これらを大量長期培養系として維持することは極めて難しく、また多大な費用を要する。
【0005】
タンパク質生産細胞系を低タンパク質培地または無血清培地に適応させることは、例えば米国特許第4,757,005号(その全文を本明細書に援用する)に記載があるように、目的とするタンパク質産物の最終精製を簡略化する一方法である。米国特許第5,143,842号、第4,560,655号、第5,024,947号、第4,533,637号、第4,767,704号、第4,816,401号、第5,631,159号、第5,135,866号(これらの特許と以下に挙げる特許はすべてその全文を本明細書に援用する)と、例えばHedlundおよびMiller「4種類の樹立ヒト前立腺癌細胞系の成長を維持できる無血清合成培地(A Serum−Free Defined Medium Capable of supporting growth of four established human prostatic carcinoma cell lines)」The Prostate 24:221−228(1994)をはじめとする文献には、数多くの改良された栄養培地および無血清培地が記載されている。哺乳類細胞の培養法も、例えば米国特許第5,122,469号や文献に記載されている。また、大量培養および大量タンパク質生産の技術と装置も、例えば米国特許第5,081,035号、同第5,153,131号および文献に記載されている。
【0006】
このように、哺乳類タンパク質発現系と哺乳類タンパク質発現法が必要とされていること、特に大量タンパク質生産に適した無タンパク質哺乳類タンパク質生産系が必要とされていることは、当技術分野では十分に認識されている。このことは、哺乳類タンパク質栄養剤(特にヒツジおよびウシタンパク質製品)の使用によるプリオン伝染とその関連疾患が最近になって発見され、それらが懸念されていることを考えると、特にそうであると言える。
【0007】
本発明はこの必要性に取り組み、追加のタンパク質、すなわちアルファ−2−HS糖タンパク質または哺乳類フェチュインタンパク質を発現するように宿主細胞を形質転換または同時形質転換することによって、目的のタンパク質の効率のよいタンパク質発現が起こるように哺乳類宿主細胞を適応させることができるという、予想外の発見を記載するものである。
【0008】
簡潔に記述するために、以下、本明細書では特に断らない限り「フェチュイン」とは、ヒトアルファ−2−HS糖タンパク質(AHSG)と、ウシ、マウス、ブタ、ウマおよびラットタンパク質を含む(ただしこれらに限らない)全ての哺乳類フェチュインタンパク質均等物およびそれらのオルソログならびに誘導体を意味するものとする。
【0009】
フェチュインはウシ胎仔血清中に特徴づけられた最初の胎仔タンパク質であり、ヒトアルファ−2−HS糖タンパク質と相同であることが見出されている(Dziegielewskaら「アルファ−2−HS糖タンパク質はヒト胎児血漿および脳脊髄液中に高濃度に発現される(alpha−2−HS−glycoprotein is expressed at high concentration in human fetal plasma and cerebrospinal fluid)」Fetal Diagn.Ther.8:22−27,1993)。アルファ−2−HS糖タンパク質は主として肝実質細胞によって産生され、翻訳後修飾を受けると考えられている(Jahnen−Dechentら「ヒトアルファ−2−HS糖タンパク質(ヒトフェチュイン)の翻訳後プロセシング(Posttranslational processing of human alpha−2−HS−glycoprotein (human fetuin))」 Eur.J.Biochem.226:59−69,1994)。マウスカウンタートリプシンのシスタチン様ドメインはトリプシンを阻害することが見出されている(Yoshidaら「哺乳類フェチュインファミリーの一員、マウスカウンタートリプシンのシスタチン様ドメインは、トリプシン阻害の原因になっている(Cystatin−like domain of mouse countertrypsin,a member of mammalian fetuin family,is responsible for the inhibition of trypsin)」Biochemistry and Molecular Biology International 39(5):1023−1028,1996)。フェチュイン/アルファ−2−HS糖タンパク質は胚形成中に発現することが見出されており、また、骨リモデリングを促進し、細胞増殖を刺激することと、トランスフォーミング成長因子ベータ1(TGF−β1)の抗増殖性作用に対してアンタゴニストとして作用することが見出されている(Demetriouら「フェチュイン/アルファ−2−HS糖タンパク質はトランスフォーミング成長因子βのII型レセプター模倣体でありサイトカインアンタゴニストである(Fetuin/alpha−2−HS−glycoprotein is a transforming growth factor−β Type II receptor mimic and cytokine antagonist)」J.Bio.Chem.271(22):12755−12761,1996)。ラットのホスホフェチュイン(リン酸化フェチュイン)は肝細胞HGF活性を調節することが見出された(Ohnishiら「ヒト肝細胞成長因子の存在下における初代培養での肝細胞の成長に対するリン酸化ラットフェチュインの効果(Effect of phosphorylated rat fetuin on the growth of hepatocytes in primary culture in the presence of human hepatocyte−growth factor)」Eur.J.Biochem.243:753−761,1997)。
【0010】
ウシ胎仔血清の一成分としてのフェチュインは、例えば米国特許第4,757,005号や同第5,143,842号に見られるように、基本的培養培地の一成分として挙げられてきた。しかし、目的のタンパク質産物を発現すると共にフェチュインを発現するように宿主細胞を形質転換することにより、前記目的のタンパク質を効率よく発現させることができ、形質転換された宿主細胞の無血清または低タンパク質培養系への移行が簡単になり、タンパク質の大量生産が可能になることが、本発明によって発見された。
【0011】
(発明の簡単な説明)
本発明は、フェチュインタンパク質をも発現させている哺乳類宿主細胞を使用することにより、目的とするタンパク質の効率のよい発現を達成できるという基礎的発見を包含する。例えば、フェチュインと目的のタンパク質を発現させるそのような形質転換宿主細胞は、無血清または低タンパク質大量培養タンパク質生産への適応に適している。本発明のフェチュインは、ヒトアルファ−2−HS糖タンパク質(AHSG)と、ウシ、マウス、ブタ、ウマおよびラットタンパク質を含む(ただしこれらに限らない)全ての哺乳類フェチュインタンパク質均等物およびそれらのオルソログならびに誘導体を包含する。本発明の好ましい一態様では、そのフェチュインがヒトまたはウシのフェチュイン、それらのオルソログならびに誘導体である。
【0012】
本発明は、大量、無血清、中空糸、懸濁培養、付着培養、発酵培養および少量タンパク質発現などを含む(ただしこれらに限らない)あらゆる哺乳類細胞培養系での目的のタンパク質の効率のよい発現を包含する。特に本発明は低タンパク質または無血清発現系に向けられる。
【0013】
本発明での使用に適した哺乳類宿主細胞としては、CHO細胞、HeLa細胞、および組換えタンパク質の発現に適した他の哺乳類細胞が挙げられるが、これらに限るわけではない。本発明の哺乳類宿主細胞は、常態でフェチュインを発現していて、そのような発現に関して選択された細胞、またはより高い発現に関して選択された細胞、またはそのような発現に適応させた細胞であってよい。そのような既存のフェチュイン発現細胞は、内在するゲノムの遺伝子操作によって、もしくは1つまたは複数の適当な発現ベクターをトランスフェクトすることによって、常態での産生量よりも高レベルのフェチュインを発現させるように改変することができる。本発明の哺乳類宿主細胞は常態ではフェチュインを発現しない細胞であって、本発明の教示に従ってフェチュインを発現するように形質転換されたものであってもよい。フェチュインを発現させるための適当な宿主細胞の形質転換は、外因性フェチュイン遺伝子を含有する適当な発現ベクターによる形質転換によって、あるいは内因性フェチュイン遺伝子を発現させるようにその宿主細胞を適応させることによって達成できる。
【0014】
目的のタンパク質産物は、標準的な発現ベクターを使って、または目的のタンパク質を組み込んで発現させるように宿主細胞ゲノムを操作することによって、フェチュイン適応宿主細胞から発現させることができる。フェチュインと目的のタンパク質の両方を発現させる発現ベクターを構築することもできる。そのような場合は、フェチュイン遺伝子と目的タンパク質の遺伝子とを、同じまたは異なるプロモータ/エンハンサー系の制御下に置くことができる。フェチュイン−目的タンパク質融合産物を作って発現させることも、本発明の範囲を越えない行為である。
【0015】
本発明は、その特定の一実施態様として、組換えヒトグリア成長因子2(GGF2)の改良された哺乳類発現ベクター、そのようなベクターで形質転換されたGGF2細胞系CHO(dhfr/GGF2)、安定で増加したレベルのGGF2を分泌することができるCHO(dhfr/α2HSGP/GGF2)、および発酵槽で本発明の細胞を連続的に灌流させることによるGGF2の無タンパク質製造法を包含する。
【0016】
例えば本発明は、哺乳類宿主細胞中で組換えDNA発現ベクターから目的のタンパク質を生産する方法であって、発現可能な哺乳類フェチュイン遺伝子を含有する発現ベクターで哺乳類宿主細胞を形質転換し、同じ哺乳類宿主細胞を目的のタンパク質をコード化する発現可能な遺伝子を含有する発現ベクターで形質転換し、前記形質転換宿主細胞を培養増殖し、前記培養から前記目的のタンパク質を単離することからなる方法を包含する。さらに本発明では、発現可能な哺乳類フェチュイン遺伝子を含有する上記ベクターまたは目的のタンパク質をコード化する発現可能な遺伝子を含有する上記発現ベクターが選択可能マーカーをコード化する遺伝子も含有する上記の方法が考えられる。また、発現可能な哺乳類フェチュイン遺伝子を含有する上記発現ベクターが、目的のタンパク質をコード化する発現可能な遺伝子をも含有する態様も考えられる。本発明は、プロモータ、前記プロモータに機能可能な形で結合しているフェチュインのコード配列、前記プロモータの下流かつ前記フェチュインコード配列の上流にあって2つの同じ供与部位と1つの受容部位とを含んでいるイントロン配列、およびプロモータに機能可能な形で結合している異種タンパク質のコード配列を含んでなる発現ベクターを包含する。
【0017】
2つの発現ベクターを使用する場合、標的宿主細胞の形質転換の順序は、その哺乳類宿主細胞が、発現可能な哺乳類フェチュイン遺伝子を含有する発現ベクターで最初に形質転換されるような順序であってもよいと考えられる。したがって本発明では、目的のタンパク質をコード化する発現可能な遺伝子を含有する発現ベクターでまず標的宿主細胞を形質転換することが考えられる。
【0018】
したがって本発明は、哺乳類宿主細胞中で組換えDNA発現ベクターから目的のタンパク質を生産するための形質転換哺乳類宿主細胞を作出する方法であって、発現可能な哺乳類フェチュイン遺伝子を含有する発現ベクターで哺乳類宿主細胞を形質転換し、同じ哺乳類宿主細胞を、目的のタンパク質をコード化する発現可能な遺伝子を含有する発現ベクターで形質転換することからなる方法を包含する。また、発現可能な哺乳類フェチュイン遺伝子を含有する上記ベクターまたは目的タンパク質をコード化する発現可能な遺伝子を含有する上記発現ベクターが、選択可能マーカーをコード化する遺伝子も含有する、上述のような方法も考えられる。
【0019】
本発明のさらにもう一つの実施態様として、発現可能な哺乳類フェチュイン遺伝子を含有する上記発現ベクターが、目的タンパク質をコード化する発現可能な遺伝子をも含有し、該発現ベクターが選択可能マーカーをコード化する遺伝子を含有する、本発明宿主細胞の作出方法が考えられる。本発明の形質転換宿主細胞作出法では、該哺乳類宿主細胞が発現可能な哺乳類フェチュイン遺伝子を含有する発現ベクターでまず形質転換される方法、または該哺乳類宿主細胞が目的のタンパク質をコード化する発現可能遺伝子を含有する発現ベクターでまず形質転換される方法が考えられる。
【0020】
本発明のさらにもう一つの実施態様は、本発明の方法によって作出される宿主細胞である。特に本発明は、細胞培養中で目的のタンパク質を発現させるための哺乳類宿主細胞であって、該宿主細胞が発現可能な哺乳類フェチュイン遺伝子を含有する発現ベクターおよび目的のタンパク質をコード化する発現可能な遺伝子を含有する第二の発現ベクターで形質転換されることを特徴とする宿主細胞を包含する。本発明では、細胞培養中で目的のタンパク質を発現させるための哺乳類宿主細胞であって、該宿主細胞が、発現可能な哺乳類フェチュイン遺伝子と、目的のタンパク質をコード化する発現可能な遺伝子とを含有する発現ベクターで形質転換されることを特徴とする宿主細胞も考えられ、そのような宿主細胞も本発明に包含される。
【0021】
本発明の方法は、細胞培養からの目的のタンパク質の生産であって、該細胞培養の細胞が発現可能なフェチュイン遺伝子を含有する発現ベクターで形質転換されていて、該細胞が目的のタンパク質も発現させる生産も包含する。このような方法は、フェチュイン発現量が増加するように選択または他の方法で操作されていて、目的のタンパク質を発現させている宿主細胞からの目的タンパク質の生産も包含する。
【0022】
宿主細胞の効率のよい形質転換を助けるために、本発明の方法は選択可能マーカーをコード化する遺伝子をも含有する発現ベクターの使用を包含すると考えられる。
【0023】
特定の一側面として、本発明は、フェチュイン遺伝子を含有する上記発現ベクターが発現ベクターpSV−AHSGである上述の方法および宿主細胞を包含する。本発明の特定の一実施態様は、目的のタンパク質をコード化する遺伝子を含有する上記発現ベクターがpCMGGF2であり、該目的タンパク質がヒトグリア成長因子2(GGF2)である、上述のような方法および宿主細胞である。
【0024】
特定の一実施態様として、本発明は、フェチュイン適応宿主細胞CHO−α2HSGPおよびその子孫または誘導体を包含する。
【0025】
したがって本発明は、特定の一側面として、特に、発現ベクターpSV−AHSGの核酸配列および発現ベクターpCMGGF2の核酸配列を包含する。
【0026】
(発明の詳細な説明)
本発明は、アルファ−2−HS−糖タンパク質または哺乳類フェチュインである第一のタンパク質を産生するように宿主細胞を形質転換することにより、哺乳類宿主細胞を、第一の目的タンパク質の効率のよいタンパク質発現に適応させることができるという予想外の発見を包含する。本発明の方法、コンストラクトおよび宿主細胞は、発酵槽系、中空糸培養系、タンブラー系および懸濁培養系など(ただしこれらに限らない)の大量生産系だけでなく、標準的な少量培養系での目的のタンパク質の生産にも適している。
【0027】
核酸の操作、核酸のPCR増幅、発現ベクターの構築、宿主細胞の形質転換および形質転換細胞の培養によるタンパク質の生産に関するプロトコルと方法は、当技術分野では知られており、様々な実験マニュアルや教科書に見出すことができる。一般に、Sambrookら,Molecular Cloning,第二版,Cold Spring Harbor Press,1989、Ausubelら,Short Protocols in Molecular Biology,第二版,John Wiley&Son社,1992、「遺伝子発現技術(Gene Expression Technology)」Methods in Enzymology 第185巻(David Goeddelら編,Academic Press社,ロンドン,1991)、Gene Structure and Expression 第二版,J.D.Hawkins(ケンブリッジ大学出版局,ロンドン,1991)、PCR Protocols:A Guide to Methods and Applications(Innisら,1990,Academic Press社,カリフォルニア州サンディエゴ)、Culture of Animal Cells:A Manual of Basic Technique 第二版(R.I Freshney,1987,Liss社,ニューヨーク州ニューヨーク)、Methods in Molecular Biology(第7巻)「遺伝子導入および遺伝子発現プロトコル(Gene Transfer and Expression Protocols)」(E.J.Murray編,1991,Humana Press社,ニュージャージー州クリフトン)、Ramsay,M.「酵母人工クローニング(Yeast Artificial Cloning)」Molec.Biotech.1:181−201,1994、およびSmithら「大きい人工染色体の増幅(Amplification of large artificial chromosomes)」Proc.Natl.Acad.Sci.USA 87:8242−8246,1990を参照されたい。
【0028】
本発明と、その諸相の多くは、一例として、下記の実施例で、よりよく理解することができる。
【0029】
(実施例1.フェチュイン発現と宿主細胞)
哺乳類細胞のトランスフェクションに適した発現ベクターを用いて、配列番号5のヒトフェチュイン遺伝子オルソログをコード化する核酸配列を機能可能な形で挿入し、完成したベクターをCHO宿主細胞中に形質転換した。本発明のフェチュイン発現ベクターの一例はpSV−AHSG(Fig.1)である。好適な出発発現ベクターは、適当なプロモータ/エンハンサー系に機能可能な形で結合されるように所望のフェチュイン遺伝子を挿入するのに適したものである。AHSGは、ヒト肝臓mRNA(Clonetech社,カリフォルニア州パロアルト)を使用し、逆転写酵素によるPCR(RT−PCR)法によってクローン化した。PCRプライマーの配列は1)5’−CCT CCA ACC ACC TGC ACG CC(配列番号7)および2)5’−GTG GCT ATG TTT TCT GTG CC(配列番号8)とした。
【0030】
安定な形質転換の効率のよい選択と維持が可能なように、好ましい好適な発現ベクターは、例えば抗生物質耐性遺伝子や、適当な欠損宿主細胞と組み合わせたときに要求される代謝タンパク質などの、1つまたは複数の選択可能マーカー遺伝子を含有することができる。考えられる本発明の実施態様として、好適な発現ベクターは、任意の適当な哺乳類フェチュイン、例えばウシフェチュイン、マウスフェチュイン、ブタフェチュイン、ウマフェチュインまたはラットフェチュインなどをコード化する核酸を含有しうる。哺乳類フェチュイン遺伝子をコード化する核酸配列は当技術分野では知られており、ヒト(#36317)、ラットBSP(#89822)、ラットpp63(#92482)、ラットフェチュイン(#94301)、ウシフェチュイン(#101386)、緬羊(Ovis aries)フェチュイン(#104788)およびイノシシ(S.scrofa)フェチュイン(#108394)を含めて、GenBankデータバンクに見出すことができる。好ましいフェチュイン遺伝子はヒトフェチュイン(#36317)(配列番号3)およびウシフェチュイン(#101386)(配列番号1)、それらのホモログならびにオルソログ、例えば配列番号5の核酸配列などである。
【0031】
次に、好適な哺乳類宿主細胞をフェチュイン発現ベクターで形質転換し、安定なトランスフェクションのために選択する。好ましい一実施態様では、出発宿主細胞がCHO細胞であって、トランスフェクション後に(dhfr/α2HSGP)という表現型を持つ。
【0032】
フェチュインの構成的な発現が起こる好適な宿主細胞系では、発現ベクターからのタンパク質発現の増進が見込める。フェチュインの構成的発現は、フェチュイン遺伝子を含有する発現ベクターを宿主細胞に逐次トランスフェクトし、フェチュインタンパク質を発現する形質転換細胞をスクリーニングし選択した後、選択したその細胞(またはその子孫)に、発現させようとする目的のタンパク質(1つまたは複数)の遺伝子(1つまたは複数)を含有する発現ベクターをトランスフェクトすることによって樹立できる。
【0033】
好ましい一方法では、一つのベクターがフェチュイン遺伝子をコードし、他のベクター(1つまたは複数)が1つまたは複数の目的のタンパク質をコード化する個別の発現ベクターによる宿主細胞の同時トランスフェクションを行う。しかし、1つまたは複数の目的タンパク質をコードしそれを発現させるベクターと同じベクターからフェチュイン遺伝子を発現させる複合発現ベクターを構築する方法は、当業者においては分かるだろう。本発明のさらにもう一つの変更態様では、そのような複合フェチュイン/タンパク質発現ベクターを、1つまたは複数の目的のタンパク質をコード化する1つまたは複数の追加の発現ベクターと同時トランスフェクトする。
【0034】
甚だしい実験を行わずに本発明の変更態様をいくつか構築し、それらを使用できることは、当業者には理解されるだろう。
【0035】
いったん形質転換宿主細胞が樹立されたら、さらなる表現型の特性、例えばタンパク質発現レベル、成長速度、ならびに温度、培地要求性および低タンパク質培地または無血清培地での成長への適合性などといった培養条件に関して、それらの形質転換宿主細胞をさらに選別し、選択することができる。
【0036】
特に、CHO細胞をプラスミドpSV−AHSGで形質転換することにより、CHO−α2HSGPと呼ばれるフェチュイン適応宿主細胞(CHO表現型dhfr/α2HSGP)を得ることができる。
【0037】
(実施例2.組換えヒトグリア成長因子(GGF2))
多発性硬化症(MS)の病因はまだわかっていないが、この脱髄性疾患の治療戦略は、MS病巣の形成を伴う免疫学的事象の調節に基づいてきた(Waubant EL,Oksenberg JRおよびGoodkin DE「多発性硬化症病巣の病理生理学(Pathophysiology of multiple sclerosis lesions)」Science&Medicine 4:32−41,1997)。ベータインターフェロンは再発型MSの治療に使用されて成功を収めている免疫調節薬の一つである。乏突起膠細胞の分裂促進性成長因子などの他の因子も、新たなMSの治療戦略の一つとして挙げられている。これら神経栄養因子の治療能力によって再ミエリン化が促進されると推測された。組換えヒトグリア成長因子(GGF2)はシュワン細胞と乏突起膠細胞に対する刺激効果が報告されているそれら因子類の一つである(Mahanthappa NK,Anton ESおよびMatthew WD「可溶性ニューレグリン、グリア成長因子2は、シュワン細胞の運動性を直接増加させ、神経突起の伸長を間接的に促進する(Glial growth factor 2,a soluble neuregulin,directly increases Schwann cell motility and indirectly promotes neurite outgrowth)」J.Neuroscience 16:4673−4683,1996)。末梢神経系または中枢神経系における神経変性障害および脱髄の治療用にGGF2を製造する方法は米国特許第5,530,109号(その全文を本明細書に援用する)に記載されている。
【0038】
米国特許第5,530,109号に記載の発現ベクターと生産細胞系の両者を使用して、それらの生産性を評価した。意外なことに、これらの細胞系はかなり低い比生産性(0.5〜1pg/細胞/日)を持ち、不安定である。次に、我々はこのベクターを使って高産生細胞系を誘導しようと試みたが、成功しなかった。トランスフェクション効率が低いので、メトトレキセートでの選択では1400万細胞からたった一つの形質転換体が得られるに過ぎなかった。
【0039】
GGF2に関して高い生産性を持つ安定な細胞系を誘導するために、改良型ベクターを構築した。生産細胞系の誘導は、それらの改良型ベクターを用いて、チャイニーズハムスター卵巣細胞、CHO(dhfr)およびCHO(dhfr/α2HSGP)細胞で行った。高産生細胞の選択は様々なメトトレキセート濃度で行った。細胞を血清タンパク質から徐々に離脱させることによって、無タンパク質クローンを誘導した。これらのクローンの比生産性は20〜30pg/細胞/日の範囲にある。無タンパク質条件とは、実質的に全てのヒトおよび動物の血清ならびに血漿由来のタンパク質が培養培地中に存在しない(それらタンパク質は痕跡量では存在してもよい)が、ヒトインシュリンは補われていることと定義することができる。補充されるインシュリンは組換えヒトインシュリンであることが好ましい。
【0040】
(実施例3.GGF2発現ベクターの構築)
効率のよい転写のために、EBV BMLF−1介在配列(MIS、a5’イントロン配列;5’−IS)をGGF2 cDNAのすぐ上流かつプロモータの下流に挿入した。pSM97などのベクターの作成に関する具体的な方法と実施例は、米国特許第XXXXXXX号(1997年2月28日に出願された特許出願第08/807,415号が最近特許付与されたもので、特許番号が分かり次第、前記出願情報を特許番号に替える予定)に記載されている。
【0041】
MIS配列は、BMLF1と呼ばれるエプスタイン・バーウイルス(EBV)読み枠から、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)増幅によって生成した。このMIS配列は、B95−8EBVの84,122から84,227までのイントロン配列を含むB95−8エプスタイン・バーウイルスの84,105から84,262までのDNA配列を包含する(Farrell,Advances in Viral Oncology,第8巻,G.Klein編,Raven Press社,ニューヨーク,1989;GenBankアクセス番号X00784)。
【0042】
2つのPCRプライマー、1)5’−GGATCGATAACTAGCAGCATTTCCT−3’(配列番号9)および2)5’−GGGTTAACTTCCAGAATGTGGCTCT−3’(配列番号10)は、MIS断片の増幅とそれに続く有方向クローニングのために、それぞれ5’および3’端に、伸長されたClaI(ATCGAT)およびHpaI(GTTAAC)の制限酵素部位を持つ。もちろん他の適当な制限部位をあてることもできる。
【0043】
(CISと呼ばれる)安定化配列をプロモータの下流かつ第VIII因子をコード化するDNAの上流に持つ発現ベクターpCIS−F8(本明細書に援用するEP0260148(1987年9月17日公開))を出発コンストラクトとして使用し、HpaIおよびClaIで消化した上述のPCR MIS断片を、(第VIII因子遺伝子配列除去後の)pCIS−F8のClaI/HpaI部位に挿入した。得られたMIS含有プラスミドをpSM95と名付けた。このMIS配列(5’−IS)は、供与部位を含有する71bp配列が予想外に反復している点で、元のEBV配列とは異なる。この新しいMIS配列(5’−IS、229bp)は、2つの供与部位と1つの受容部位を持つ(Fig.4参照)。
【0044】
SacII/ClaI消化によってpSM95からイントロン配列CISを除去した。残った骨格をクレノウで平滑末端化し、再結合した。生成したそのプラスミドpSM97は、oriおよびamp遺伝子を含有するプラスミド骨格中のCMVプロモータ/エンハンサー(CMVe/p)、MIS、クローニング用のユニークなHpaI部位、ポリAシグナルおよびSV40初期プロモータdhfrからなる。プラスミドpCGIG−HBS5(米国特許第5,530,109号)をEcoRIで消化して組換えヒトGGF2 cDNAを遊離させ、それをベクターpSM97のユニークなHpaI部位に平滑末端結合させた。得られたコンストラクトをpCMGGF2と呼ぶ(Fig.2)。
【0045】
(実施例4.GGF2細胞クローンの誘導)
トランスフェクション
CHO(dhfr)およびCHO(dhfr/α2HSGP)細胞に、陽イオン脂質DMRIE−C試薬(Life Technologies社#10459−014)を使って、プラスミドDNAをトランスフェクトした。6ウェルプレートのウェルを三つ一組にして、CHO(dhfr)またはCHO(dhfr/α2HSGP)に移入する各プラスミドDNAに使用した。簡単に述べると、6ウェルプレートの各ウェルで、10μlのDMRIE−C試薬を、無血清DMEM−F12培地0.5ml中のpCMGGF2 DNA 2〜5μgと混合した。そのプレートを室温で30分間インキュベートして脂質−DNA複合体を形成させた。1つのT−75cmフラスコから得られるサブコンフルエント細胞を、PBSで希釈した1×トリプシン−EDTA(GibcoBRL#15400−054)0.5mlを使ってトリプシン処理し、5mlの成長培地で停止し、PBSで1回洗浄し、10細胞/mlになるように無血清DMEM−F12培地に再懸濁した。次に、無血清培地0.2ml中の対数増殖期細胞2×10個を各ウェルに加えた後、そのプレートをCO培養器中、37℃で4〜5時間インキュベートした。各ウェルに、5%合成FBSを含む2mlの成長培地を加えた。トランスフェクションの48〜72時間後に一過性発現について細胞をELISAによって測定した。
【0046】
薬剤選択と遺伝子増幅
トランスフェクションの2〜3日後に、1トランスフェクションにつき三つ一組のウェルから得られる細胞をトリプシン処理し、一つにまとめ、無血清培地で1回洗浄した。生細胞密度をトリパンブルー排除法によって決定した後、96ウェルプレートの5%透析FBS、50nMメトトレキセート選択培地に接種した。GGF2分泌集団をELISAでスクリーニングした後、各ウェルに3mlの選択培地を入れる6ウェルフォーマットで4〜6週間ごとにメトトレキセート濃度を増しながら(100nM、200nM、400nM、1μM)直接選択増幅段階を行った。
【0047】
限界希釈クローニング(LDC)
1%透析FBSを含有する薬剤不含選択培地で、96ウェルフォーマットの1ウェルあたり200μlの培地に1細胞のLDCによって、単一細胞クローン(SCC)を得た。その培養には1週間に一度、栄養補給した。2週間後に、ELISAスクリーニングに先立って、それらのプレートを位相差顕微鏡により単一細胞成長について採点した。
【0048】
異種タンパク質発現用の形質転換細胞系を選択するための他の適当な方法とコンストラクトは、文献と例えば米国特許第5,612,213号などに記載されている。
【0049】
GGF2 ELISA
組織培養上清中のrhGGF2を検出するためのサンドイッチ免疫測定は標準的方法を使って行った(好適な免疫測定のプロトコルおよび方法については、一般に、Sambrookら,Molecular Cloning,第二版,Cold Spring Harbor Press,1989、Ausubelら,Short Protocols in Molecular Biology,第二版,John Wiley&Son社,1992、Roseら,Manual of Clinical Laboratory Immunology,第三版,アメリカ微生物学会,1986を参照されたい)。基質を添加すると、抗体抗原−ペルオキシダーゼ結合抗体複合体の量を、分光測光法によって測定することができる。試料は、吸光度対rhGGF2濃度の標準曲線と比較することができる。
【0050】
(実施例5.細胞クローンの無タンパク質適応と評価)
選択したGGF2クローンを振盪フラスコでの段階的2倍希釈によって1%FBSから離脱させた。20pg/細胞/日の比生産性を持つ最も生産性の高いクローンF10−B3を、基礎生産培地を使って、1.5リットル発酵槽で無タンパク質適応させた。基礎無タンパク質生産培地は、2mMグルタミン、100μM CaCl、250μM L−ヒスチジン、50μM FeSO/EDTA、2g/L NaHCO、10μg/ml組換えヒトインシュリンおよび0.1%プルロニックF68を補足した強化DMEM−F12培地である(表1)。この培地は7.0〜7.3のpH範囲と、280〜300の浸透圧範囲を保つ。
【0051】
【表1】
Figure 0003861134
(実施例6.GGF2の製造)
上記の基礎生産培地を使ってクローンF10−B3細胞を1.5リットル発酵槽に接種することにより、GGF2の連続無タンパク質製造法を開発した。発酵槽の細胞密度を約2×10細胞/mlに保ち、0.5リットル/日の速度で灌流した。Fig.3に示すように、細胞は、34日間の生産期間の全体にわたって高レベルのGGF2を産生し続けた。240mg/リットル/日もの力価が観察された。この連続灌流法は、沈降機などの細胞保持装置を装着した大きい発酵槽(200〜500リットル)に容易に適応させることができる。例えば10Lの発酵槽を使用すれば、本発明の方法とコンストラクトにより、40gを超えるGGF2を60日間にわたって生産することができる。
【0052】
米国特許第5,530,109号に記載の先行技術ベクターpCDIG−HBS5は極めて低いトランスフェクション効率を持つ。このベクターによって生成するCHO(GGF2)クローンは、無血清条件下で低い比生産性(0.5〜1.0pg/細胞/日)を持つばかりでなく、不安定でもある。驚くべきことに、本発明の改良型プラスミドpCMGGF2は、GGF2の安定な高発現と、メトトレキセート選択増幅下でのdhfr遺伝子の効率のよい選択および増幅とを支持する。この改良型ベクターを使って誘導されたクローンは、無タンパク質条件下で安定なGGF2発現と高い比生産性(20〜30pg/細胞/日)を示す。
【0053】
様々な細胞系の生産性をさらに比較した。下記の表2に、無血清条件下でGGF2を発現するCHO細胞とCHO−α2HSGP細胞の生産性を比較する。驚くべきことに、フェチュイン発現に適応させた無血清クローンの比生産性は、通常のCHO細胞より2〜8倍高く増加した。
【0054】
【表2】
Figure 0003861134
本発明の一定の実施態様を詳しく説明したので、当業者は、上記特許請求の範囲に照らして、この開示の精神または範囲から逸脱することなく、本発明の様々な均等物を理解し、構築することができるだろう。
【図面の簡単な説明】
本発明の態様とコンストラクトは添付の図面を参照してよりよく理解することができる。
【図1】 ヒトアルファ−2−HS糖タンパク質用の発現ベクター(配列番号6のヒトフェチュインオルソログタンパク質をコード化する配列番号5を発現させる)pSV−AHSGを表す図。
【図2】 改良型GGF2発現ベクターpCMGGF2を表す図。
【図3】 連続灌流発酵槽とベクターpCMGGF2で形質転換されたCHO宿主細胞とを用いた効率のよいGGF2の無タンパク質生産を示すグラフ。
【図4A】 CMVプロモータ、5’−イントロン配列(MIS)およびHpaIクローニング部位の直線地図を表す。平行に置かれた地図はMIS配列内の177bpイントロンの位置を示している。
【図4B】 MISのヌクレオチド配列(配列番号11)を表す。EBV由来のヌクレオチド配列(角括弧内)と、その2つの供与部位(左括弧)および1つの供与部位(右括弧)が示されている。2つの反復配列(2×71bp)には下線(細い線と太い線)を引いてある。
【配列表】
Figure 0003861134
Figure 0003861134
Figure 0003861134
Figure 0003861134
Figure 0003861134
Figure 0003861134
Figure 0003861134
Figure 0003861134
Figure 0003861134
Figure 0003861134
Figure 0003861134

Claims (14)

  1. 哺乳類宿主細胞から目的のタンパク質を単離する方法であって、発現可能な哺乳類フェチュイン遺伝子を含有する発現ベクターで哺乳類宿主細胞を形質転換し、同じ哺乳類宿主細胞を、前記目的のタンパク質をコード化する発現可能な遺伝子を含有する発現ベクターで形質転換し、前記形質転換宿主細胞を培養増殖し、前記培養から前記目的のタンパク質を単離することからなる方法。
  2. 発現可能な哺乳類フェチュイン遺伝子を含有する上記ベクターまたは目的のタンパク質をコード化する発現可能な遺伝子を含有する上記発現ベクターが選択可能マーカーをコード化する遺伝子も含有する請求項1に記載の方法。
  3. 発現可能な哺乳類フェチュイン遺伝子を含有する上記発現ベクターが、目的のタンパク質をコード化する発現可能な遺伝子も含有する請求項1に記載の方法。
  4. 上記発現ベクターが選択可能マーカーをコード化する遺伝子を含有する請求項3に記載の方法。
  5. 上記哺乳類宿主細胞が発現可能な哺乳類フェチュイン遺伝子を含有する発現ベクターでまず形質転換される請求項1に記載の方法。
  6. 哺乳類宿主細胞中で組換えDNA発現ベクターから目的のタンパク質を生産するための形質転換哺乳類宿主細胞を作出する方法であって、発現可能な哺乳類フェチュイン遺伝子を含有する発現ベクターで哺乳類宿主細胞を形質転換し、同じ哺乳類宿主細胞を、目的のタンパク質をコード化する発現可能な遺伝子を含有する発現ベクターで形質転換することからなる方法。
  7. 発現可能な哺乳類フェチュイン遺伝子を含有する上記ベクターまたは目的のタンパク質をコード化する発現可能な遺伝子を含有する上記発現ベクターが、選択可能マーカーをコード化する遺伝子も含有する請求項に記載の方法。
  8. 発現可能な哺乳類フェチュイン遺伝子を含有する上記発現ベクターが、目的のタンパク質をコード化する発現可能な遺伝子も含有する請求項に記載の方法。
  9. 上記発現ベクターが選択可能マーカーをコード化する遺伝子を含有する請求項に記載の方法。
  10. 上記哺乳類宿主細胞が発現可能な哺乳類フェチュイン遺伝子を含有する発現ベクターでまず形質転換される請求項に記載の方法。
  11. 細胞培養中で目的のタンパク質を発現させるための哺乳類宿主細胞であって、該宿主細胞が発現可能な哺乳類フェチュイン遺伝子を含有する発現ベクターで形質転換されたのち、目的のタンパク質をコード化する発現可能な遺伝子を含有する第二の発現ベクターで形質転換されることを特徴とする宿主細胞。
  12. フェチュイン遺伝子を含む上記発現ベクターが発現ベクターpSV−AHSGである請求項2に記載の方法。
  13. フェチュイン遺伝子を含有する上記発現ベクターが発現ベクターpSV−AHSGである請求項11の哺乳類宿主細胞。
  14. 目的のタンパク質をコード化する遺伝子を含有する上記発現ベクターがpCMGGF2である請求項11の哺乳類宿主細胞。
JP2000562495A 1998-07-28 1999-07-08 タンパク質発現法およびタンパク質発現用コンストラクト Expired - Lifetime JP3861134B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/124,605 1998-07-28
US09/124,605 US6051401A (en) 1998-07-28 1998-07-28 Methods and constructs for protein expression
PCT/US1999/015367 WO2000006713A2 (en) 1998-07-28 1999-07-08 Methods for recombinant protein production in mammalian cells comprising co-expression with fetuin

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002524033A JP2002524033A (ja) 2002-08-06
JP3861134B2 true JP3861134B2 (ja) 2006-12-20

Family

ID=22415830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000562495A Expired - Lifetime JP3861134B2 (ja) 1998-07-28 1999-07-08 タンパク質発現法およびタンパク質発現用コンストラクト

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6051401A (ja)
EP (1) EP1144611B1 (ja)
JP (1) JP3861134B2 (ja)
AR (1) AR022058A1 (ja)
AU (1) AU4974299A (ja)
CA (1) CA2337088C (ja)
DE (1) DE69933699T2 (ja)
ES (1) ES2275346T3 (ja)
TW (1) TWI245048B (ja)
WO (1) WO2000006713A2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6475725B1 (en) 1997-06-20 2002-11-05 Baxter Aktiengesellschaft Recombinant cell clones having increased stability and methods of making and using the same
US7238662B2 (en) * 1997-12-18 2007-07-03 Ambryx Biotechnology, Inc. Alpha 2HS glycoprotein for treatment of cancer and a method for preparation thereof
US7186555B1 (en) * 1999-04-13 2007-03-06 The Feinstein Institute For Medical Research Prevention of brain damage in stroke
US20030044400A1 (en) * 2001-05-22 2003-03-06 Jenny Yu Composition and method for treating cells
EP1648520B1 (en) * 2003-07-16 2010-05-05 RVX Therapeutics, Inc. Compounds and methods for downregulating the effects of tgf-beta
MX2011000696A (es) 2008-07-17 2011-07-29 Acorda Therapeutics Inc Dosificacion terapeutica de una neurregulina o una subsecuencia de la misma para el tratamiento o la profilaxis de insuficiencia cardiaca.
RU2501564C2 (ru) 2008-08-15 2013-12-20 Акорда Терапьютикс, Инк. Композиции и способы для лечения во время не острых периодов после неврологического повреждения цнс
AU2014225534A1 (en) 2013-03-06 2015-09-24 Acorda Therapeutics, Inc. Therapeutic dosing of a neuregulin or a fragment thereof for treatment or prophylaxis of heart failure

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57194787A (en) * 1981-05-28 1982-11-30 Ajinomoto Co Inc Culture medium for animal cell
US4560655A (en) * 1982-12-16 1985-12-24 Immunex Corporation Serum-free cell culture medium and process for making same
US4767704A (en) * 1983-10-07 1988-08-30 Columbia University In The City Of New York Protein-free culture medium
US4757005A (en) * 1984-04-19 1988-07-12 Miles Inc. Method and cell line for obtaining plasminogen activators
US4816401A (en) * 1985-09-09 1989-03-28 University Of Rochester Serum free cell culture medium
DK175363B1 (da) * 1986-09-12 2004-09-13 Genentech Inc Fremgangsmåde til kontinuert produktion af et önsket heterologt protein i en eukaryotisk værtcelle, vektor, som tilförer denne evne, og celler transformeret med vektoren
US5024947A (en) * 1987-07-24 1991-06-18 Cetus Corporation Serum free media for the growth on insect cells and expression of products thereby
US5081035A (en) * 1988-04-18 1992-01-14 The University Of Michigan Bioreactor system
US5153131A (en) * 1990-12-11 1992-10-06 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration High aspect reactor vessel and method of use
US5143842A (en) * 1988-11-01 1992-09-01 The University Of Colorado Foundation, Inc. Media for normal human muscle satellite cells
US5135866A (en) * 1989-03-03 1992-08-04 W. R. Grace & Co.-Conn. Very low protein nutrient medium for cell culture
US5122469A (en) * 1990-10-03 1992-06-16 Genentech, Inc. Method for culturing Chinese hamster ovary cells to improve production of recombinant proteins
JPH04228066A (ja) * 1990-10-23 1992-08-18 Rikagaku Kenkyusho 外来遺伝子発現用培養細胞
US5530109A (en) * 1991-04-10 1996-06-25 Ludwig Institute For Cancer Research DNA encoding glial mitogenic factors
EP0629700A3 (en) * 1993-06-10 1995-02-15 Miles Inc Vector and mammalian cell line having improved productivity.
US5631159A (en) * 1993-09-22 1997-05-20 Creative Biomolecules, Inc. Lipid-modified serum free media
AU2260097A (en) * 1996-03-12 1997-10-01 Life Technologies, Inc. Hematopoietic cell culture nutrient supplement
US5854021A (en) * 1997-02-28 1998-12-29 Bayer Corporation Enhance protein production method

Also Published As

Publication number Publication date
AR022058A1 (es) 2002-09-04
CA2337088C (en) 2005-01-11
DE69933699D1 (de) 2006-11-30
CA2337088A1 (en) 2000-02-10
DE69933699T2 (de) 2007-08-23
JP2002524033A (ja) 2002-08-06
WO2000006713A8 (en) 2001-11-08
ES2275346T3 (es) 2007-06-01
TWI245048B (en) 2005-12-11
EP1144611B1 (en) 2006-10-18
US6051401A (en) 2000-04-18
WO2000006713A2 (en) 2000-02-10
EP1144611A3 (en) 2001-11-28
AU4974299A (en) 2000-02-21
EP1144611A2 (en) 2001-10-17
WO2000006713A3 (en) 2001-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0725829B1 (en) Methods and compositions for high protein production from recombinant dna
US7951588B2 (en) Use of molecular chaperones for the enhanced production of secreted, recombinant proteins in mammalian cells
US7794976B2 (en) Methods and materials for expression of a recombinant protein
EP1694850A2 (en) Plasmid system for multigene expression
JP2011152152A (ja) 誘導性の真核生物発現システム
US9371512B2 (en) Method for the production of permanent human cell lines
CA2125449C (en) Vector and mammalian cell line having improved productivity
JP3861134B2 (ja) タンパク質発現法およびタンパク質発現用コンストラクト
RU2716974C2 (ru) Эукариотические экспрессионные векторы, содержащие регуляторные элементы кластеров гена глобина
AU600481B2 (en) Method of producing peptides, recombinant plasmid for use in the same and animal cells transformed with the same
US5731425A (en) Polypeptide surface marker for cells
EP4079839A1 (en) Genetically modified recombinant cell lines
KR101971614B1 (ko) 목적 단백질의 생산이 증가된 세포주 및 이를 이용한 목적 단백질 생산 방법
US20120129770A1 (en) Novel polynucleotide molecules for enhanced gene expression
JP2002537838A (ja) 哺乳動物細胞におけるヒトα−フェトタンパク質の発現
JP3570721B6 (ja) 組換えdnaからの高タンパク質産生のための方法および組成物
EP1046710A1 (en) Promoter-transactivator system for inducible high-level mammalian gene expression with the option of cell growth control

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20031225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060523

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3861134

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111006

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131006

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term