JP3860406B2 - 音叉型角速度センサ - Google Patents

音叉型角速度センサ Download PDF

Info

Publication number
JP3860406B2
JP3860406B2 JP2000315238A JP2000315238A JP3860406B2 JP 3860406 B2 JP3860406 B2 JP 3860406B2 JP 2000315238 A JP2000315238 A JP 2000315238A JP 2000315238 A JP2000315238 A JP 2000315238A JP 3860406 B2 JP3860406 B2 JP 3860406B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tuning fork
vibration
base
angular velocity
velocity sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000315238A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002122432A (ja
Inventor
三十四 梅木
孝弘 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Dempa Kogyo Co Ltd filed Critical Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Priority to JP2000315238A priority Critical patent/JP3860406B2/ja
Publication of JP2002122432A publication Critical patent/JP2002122432A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3860406B2 publication Critical patent/JP3860406B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Gyroscopes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、位置制御等に適用される音叉型角速度センサを産業上の技術分野とし、特に保持に起因した垂直振動の周波数変化を防止した音叉型角速度センサに関する。
【0002】
【従来の技術】
(発明の背景)水晶振動子を用いた音叉型角速度センサは、例えばセラミック振動子に比較して周波数温度特性等に優れることから注目を浴び、近年になって実用化に至っている。これらは、自動車の誘導システムやカメラの手ぶれ防止等に使用され、量産化が期待されている。
【0003】
(従来技術の一例)第3図乃至第5図は一従来例を説明する図で、第3図は音叉状水晶片の図、第4図は結線図、第5図は音叉型角速度センサの図である。
音叉型角速度センサは、音叉基部1から一対の音叉腕2(ab)が延出した音叉状水晶片3からなる。音叉状水晶片3は、一般に、結晶軸(XYZ)のX軸を回転軸として主面に対する法線がY軸からZ軸にα度(0〜5度)回転した所謂+5度Xカットの水晶片からなる。新たにできた軸をY'及びZ'軸とする。
【0004】
音叉状水晶片3の音叉腕2(ab)には、水平方向の音叉振動を生じさせる駆動電極4(abcd)と、コリオリの力によって生じる互いに反対方向となる垂直振動の検出電極5(abcd)が形成される。この例では、一方の音叉腕2aに駆動電極4(abcd)を、他方の音叉腕2aに検出電極5(abcd)を形成する。音叉振動及び垂直振動の振動周波数fd、fsは、それぞれfd=kdW/L2、fs=ksT/L2で基本的に決定される。但し、kd、ksはそれぞれ固有の周波数定数、Wは音叉腕2(ab)の幅、Tは同厚みである。なお、音叉基部1には駆動電極4及び検出電極5と接続した端子電極6が形成される。
【0005】
音叉振動と垂直振動との振動周波数fd、fsは、互いに近いほど感度は高くなるが、近すぎると例えばS/N比が悪化する。したがって、音叉振動と垂直振動とは所定量ずれた振動周波数fd、fsに設定され、感度及び検出精度を高めている。例えば、音叉振動の振動周波数fdを17KHzとすると、垂直振動の振動周波数fsは離調周波数Δf(=fd−fs)として規格値Δf0(例えば250Hz)±許容値A(例えば50Hz)に設定される。
【0006】
これらのことから、音叉状水晶片3の厚みTを例えばエッチングによって制御し、音叉振動からの垂直振動の離調周波数Δfを規格値内に維持していた。そして、音叉基部1の例えば低端側の主面に台座7を接着し、気密端子8の導出した金属ベース9上に台座7を固着する。そして、音叉基部1の端子電極6と気密端子8とをワイヤボンディングによって電気的に接続し、凹状のカバーを抵抗溶接によって金属ベース9に接合して密閉封入していた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
(従来技術の問題点)しかしながら、上記構成の音叉型角速度センサでは、音叉状水晶片3の音叉底面からの保持位置(拘束位置)hによって(第6図)、第7図に示したように垂直振動(曲線イ)の振動周波数fsが高い方に変化し、離調周波数がずれる問題があった。但し、音叉振動(曲線ロ)の振動周波数fdは殆ど変化しない。
【0008】
すなわち、音叉振動は音叉腕2(ab)の根本部近傍に振動基点(節点)があるため、音叉基部1に一定の長さがあれば、音叉基部1の低端側を拘束しても振動周波数を一定に維持する。すなわち、音叉腕2(ab)の長さを一致させることにより、漏れ振動が音叉基部1に吸収されて相殺され、振動周波数を一定に維持する。
【0009】
しかし、垂直振動は振動起点が音叉腕2(ab)の根本部近傍よりもさらに下方にあると考えられ、低端側を拘束することによって、振動周波数を高めると推察される。すなわち、垂直振動の実質的な長さは、音叉腕2(ab)の長さを一致させても、音叉振動よりも拘束位置の影響を受けやすいと推察される。
【0010】
但し、音叉基部1を無限長とすれば、音叉基部1への振動漏れは吸収されるので低端を保持しても振動周波数の変化はない。このことから、音叉基部1の保持位置(拘束位置)によって垂直振動の振動周波数が変化して、離調周波数を規定値内に維持することが困難であった。したがって、音叉型角速度センサの感度及び検出精度の悪化及びバラツキを生じさせ、結果として生産性の低下を招く問題があった。
【0011】
(発明の目的)本発明は、垂直振動の振動周波数を固定し、離調周波数を規定値内に維持して感度及び検出精度を良好にし、生産性を高めた音叉型角速度センサを提供することを目的とする。
【0012】
【発明の解決手段】
本発明は、特許請求の範囲(請求項1)に示したように、一対の音叉腕が音叉基部から延出した音叉状水晶片からなり、前記音叉腕による互いに反対方向となる水平方向の音叉振動に対し、コリオリの力によって生ずる前記音叉腕の互いに反対方向となる垂直振動を検出してなる音叉型角速度センサにおいて、前記音叉基部の前記水平方向である一主面を保持した際に生ずる前記垂直振動の周波数変化を防止する境界条件としての段差を前記音叉基部の厚み方向に設け、前記境界条件としての段差よりも前記音叉基部の底面側となる前記音叉基部の一主面を保持した構成とする。
【0013】
【作用】
本発明は、垂直振動の振動周波数を固定する段差(境界)を音叉基部領域の厚み方向に設けたので、音叉基部の拘束位置による垂直振動の周波数変化を防止する。以下、本発明の一実施例を説明する。
【0014】
【実施例】
第1図及び第2図は本発明の一実施例を説明する図で、第1図は音叉型角速度センサの特に音叉状水晶片の図、第2図は同断面図である。なお、前従来例と同一部分には同番号を付与してその説明は簡略又は省略する。
音叉型角速度センサは、前述したように音叉基部1と一対の音叉腕2(ab)の延出した+5゜Xカットの音叉状水晶片3からなり、一方の音叉腕2aに音叉振動を励起する駆動電極4を、他方の音叉腕2aに垂直振動による電荷を検出する検出電極5を形成する。
【0015】
そして、この実施例では、音叉基部1に厚み方向(Y´軸方向)の段差を設けた構成とする。但し、音叉基部1の下方を上方より厚くし、便宜的に下方を第1基部1aとし、上方を第2基部1bとする。そして、音叉基部1の第1基部1aの主面を、金属ベース9上の台座7に固着する。あるいは、台座7に固着して金属ベース9に一体化する。
【0016】
このような構成であれば、音叉振動は前述したように一対の音叉腕2(ab)の長さを一致させることにより、音叉基部1の拘束位置(保持位置)による振動漏れを防止して振動周波数を基本的に安定にする。
【0017】
また、ここでは、音叉基部1の厚み方向に段差を設けたので、段差部が垂直振動に対する機械的に強制的な振動起点(あるいは振動制限点)となる。したがって、音叉基部1の低端側に設けた第1基部1aを拘束(保持)しても、垂直振動の周波数変化を防止する。要するに、垂直振動の振動周波数を段差によって固定する。
【0018】
なお、垂直振動の振動周波数fsは、基本的には前述したように音叉腕2(ab)の長さLと厚みTで決定されるが、少なくても振動起点から音叉腕の先端までの距離即ち厚みの等しい第2基部1bと音叉腕2(ab)の合計長さに依存して決定される。このようなことから、音叉振動と垂直振動との保持による周波数変化を防止するので、離調周波数を規定値内に維持できる。したがって、感度及び検出精度を良好として生産性を高めた音叉型角速度センサを得られる。
【0019】
【他の事項】
上記実施例では、音叉状水晶片3に設けた段差は一段としたが、これを複数段として最も最下位の厚みの大きい音叉基部1の主面を保持すればよい。但し、音叉基部1の主面ではなく底面を保持してもよい。また、段差は例えば溝等であっても期待でき、要は垂直振動の周波数変化を防止する境界条件を設ければよい。
【0020】
また、一方の音叉腕2に駆動電極4を、他方の音叉腕2bに検出電極5等を設けたが、一対の音叉腕2(ab)にそれぞれ駆動電極4及び検出電極5を設けてもよく、要は音叉振動及び垂直振動を励起できる電極配置であればよい。そして、金属ベース9上に保持し、ワイヤボンディングによる電極導出としたが、これらは任意に構成できる。
【0021】
【発明の効果】
本発明は、一対の音叉腕が音叉基部から延出した音叉状水晶片からなり、前記音叉腕による互いに反対方向となる水平方向の音叉振動に対し、コリオリの力によって生ずる前記音叉腕の互いに反対方向となる垂直振動を検出してなる音叉型角速度センサにおいて、前記音叉基部を保持した際に生ずる前記垂直振動の周波数変化を防止する境界条件としての段差を前記音叉基部の厚み方向に設け、前記境界条件よりも前記音叉基部の底面側となる音叉基部を保持したので、垂直振動の振動周波数を固定して離調周波数を規定値内に維持して、感度及び検出精度を良好にして生産性を高めた音叉型角速度センサを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例を説明する音叉型角速度センサ特に音叉状水晶片の図である。
【図2】 本発明の一実施例を説明する音叉型角速度センサの断面図である。
【図3】 従来例を説明する音叉型角速度センサの特に音叉状水晶片の図である。
【図4】 従来例を説明する音叉型角速度センサの結線図である。
【図5】 従来例を説明する音叉型角速度センサのカバーを除く斜視図である。
【図6】 従来例を説明する音叉型角速度センサの断面図である。
【図7】 従来例を説明する音叉振動及び垂直振動の拘束位置に対する振動周波数の変化特性図である。
【符号の説明】
1 音叉基部、2 音叉腕 3 音叉状水晶片、4 駆動電極、5 検出電極、6 端子電極、7 台座、8 気密端子、9 金属ベース.

Claims (1)

  1. 一対の音叉腕が音叉基部から延出した音叉状水晶片からなり、前記音叉腕による互いに反対方向となる水平方向の音叉振動に対し、コリオリの力によって生ずる前記音叉腕の互いに反対方向となる垂直振動を検出してなる音叉型角速度センサにおいて、前記音叉基部の前記水平方向である一主面を保持した際に生ずる前記垂直振動の周波数変化を防止する境界条件としての段差を前記音叉基部の厚み方向に設け、前記境界条件としての段差よりも前記音叉基部の底面側となる前記音叉基部の一主面を保持したことを特徴とする音叉型角速度センサ。
JP2000315238A 2000-10-16 2000-10-16 音叉型角速度センサ Expired - Fee Related JP3860406B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000315238A JP3860406B2 (ja) 2000-10-16 2000-10-16 音叉型角速度センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000315238A JP3860406B2 (ja) 2000-10-16 2000-10-16 音叉型角速度センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002122432A JP2002122432A (ja) 2002-04-26
JP3860406B2 true JP3860406B2 (ja) 2006-12-20

Family

ID=18794378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000315238A Expired - Fee Related JP3860406B2 (ja) 2000-10-16 2000-10-16 音叉型角速度センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3860406B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007057272A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 角速度検出機構を有する音叉型水晶発振器
JP2008224628A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Sony Corp 角速度センサ及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002122432A (ja) 2002-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7353707B2 (en) Acceleration sensor
US7387025B2 (en) Angular velocity sensor
US7043986B2 (en) Vibrators and vibratory gyroscopes
JPH0640008B2 (ja) ジャイロスコープ
US10866260B2 (en) Physical quantity sensor, electronic apparatus, and vehicle
US7134339B2 (en) Acceleration sensor
JP4590853B2 (ja) 回転率センサおよび多軸検出型回転率センサ
US6415643B2 (en) Angular rate sensor and method of improving output characteristic thereof
JP4668739B2 (ja) 振動ジャイロ
US7246520B2 (en) Transducer, electronic equipment, and method of adjusting frequency of transducer
US20050206277A1 (en) Tuning-fork-type vibrating reed, piezoelectric vibrator, angular-rate sensor, and electronic device
JP4337943B2 (ja) 回転率センサ
JP3860406B2 (ja) 音叉型角速度センサ
JP4295233B2 (ja) 振動ジャイロ用音叉型振動子
JP4848873B2 (ja) ジャイロ振動片
JP3553418B2 (ja) 振動型ジャイロスコープ、振動型ジャイロスコープの形成方法および調整方法
JP3769322B2 (ja) 角速度センサ
US20050115318A1 (en) Angular velocity sensor
JP2001116551A (ja) 角速度センサ
KR101566798B1 (ko) 차분 진동형 가속도계 센서 칩
EP0563762B1 (en) Vibratory gyroscope with piezoelectric elements in vicinities of nodal points
JP2005043306A (ja) 振動ジャイロセンサ
JP2001330440A (ja) 音叉型角速度センサ
JPH10206167A (ja) 音叉型水晶振動子を用いた角速度センサ
JP3071192U (ja) 振動ジャイロ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090929

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090929

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees