JP3860315B2 - 電子部品供給機用テープリール支持装置およびその方法 - Google Patents

電子部品供給機用テープリール支持装置およびその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3860315B2
JP3860315B2 JP34692697A JP34692697A JP3860315B2 JP 3860315 B2 JP3860315 B2 JP 3860315B2 JP 34692697 A JP34692697 A JP 34692697A JP 34692697 A JP34692697 A JP 34692697A JP 3860315 B2 JP3860315 B2 JP 3860315B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
taping member
tape reel
electronic component
contact
taping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34692697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11186787A (ja
Inventor
直之 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP34692697A priority Critical patent/JP3860315B2/ja
Priority to US09/200,949 priority patent/US6059216A/en
Publication of JPH11186787A publication Critical patent/JPH11186787A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3860315B2 publication Critical patent/JP3860315B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H16/00Unwinding, paying-out webs
    • B65H16/02Supporting web roll
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/04Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
    • B65H23/06Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by retarding devices, e.g. acting on web-roll spindle
    • B65H23/08Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by retarding devices, e.g. acting on web-roll spindle acting on web roll being unwound
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0417Feeding with belts or tapes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/41Winding, unwinding
    • B65H2301/413Supporting web roll
    • B65H2301/4137Supporting web roll on its outer circumference
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • B65H2701/1942Web supporting regularly spaced non-adhesive articles

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、電子部品をプリント基板上に装着する電子部品実装機にあって、この電子部品を収容したテーピング部材の繰り出しを確実にし、かつ、幅方向へより多数の電子部品供給機を装着することができる電子部品供給機用テープリール支持装置およびその方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、電子部品をプリント基板上に装着する実装機にあって、この実装機への電子部品の供給は、該電子部品を所定ピッチで多数収容してテープリールに巻き付けられたテーピング部材が利用されることが一般的で、プリント基板への電子部品の供給効率等を高めるために、図4に示すように、前記した電子部品供給機Gは、電子部品実装機Fの一側または両側に多数個並設された状態で設けられている。
【0003】
そして、このテーピング部材tは、図示されない送り手段によって、逐次、電子部品実装機Fへ向かって連続または間欠的に繰り出されているもので、テープリールと共に回転運動をしている。
【0004】
この構成として、例えば、図6に示すようなものが知られているもので、アーム60に突設させた支軸61へ、テープリール62における巻芯63の孔64を挿嵌して回転可能に支持させてある。
【0005】
しかし、この構成は、アーム60および支軸61がテープリール62における一対のフランジ65,65の外側より突出しているので、少なくともこの寸法分は、隣り合ったテープリール62の最小間隔が規制され、より多くのテーピング部材tを並設することができない。
【0006】
また、送り手段によって逐次引き出されるテーピング部材は、その引き出される際の勢いによってテープリールが回り過ぎて、電子部品の供給が安定しなかったり、あるいは、テーピング部材がその供給途中においてたるみを起こし、以後の供給に支障を来すことがあった。
【0007】
そのため、一部では、図6に示すように、アーム60へスプリング66により常時、テープリール62のフランジ65端縁に当接するリール押え67を付設して、これにより、テープリール62のフランジ65にブレーキを与えて回り過ぎを防止していた。
【0008】
しかしながら、ブレーキ作用を行なうための付属部品が必要となって、そのための装置が複雑となると共に、リールブレーキを構成するための製作コストが高騰する。
等の様々な問題点を有するものであった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は前記した問題点を解決するためになされたもので、テープリールへ巻き付けたテーピング部材を繰出自在に支承させたこのテープリールの支持にあって、テーピング部材の繰出最外側の表面に接触して、このテーピング部材を回転可能に支持する当接体を設け、該当接体に本体の適所に設けた取付体を連設させることにより、電子部品を収容したテーピング部材の繰り出しを確実にして、実装機に対する幅方向へ、より多数の電子部品供給機を装着することができる電子部品供給機用テープリール支持装置およびその方法を提供することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】
前記した目的を達成するための本発明の手段は、電子部品を多数収容した長尺状のテーピング部材をテープリールへ多数巻きに巻設して、このテーピング部材の外周部のものから、順次、電子部品実装機へ繰出自在となるように支承させたテープリールの支持装置にあって、前記テーピング部材の繰出最外側の表面における少なくとも該テーピング部材の回転中心より下側部に接触して、このテーピング部材を回転可能に支持する当接体と、該当接体の一端部に連設させて本体の適所に固定した取付体とを備え、前記当接体における前記取付体とは反対側の端部を開放させ、この当接体に支持された前記テーピング部材は、前記端部と前記取付体との間を、前記端部および前記取付体とに接触することなく電子部品実装機側へ延出し、前記当接体を、テーピング部材を回転可能に支持する第1の当接体と、側面視において前記テーピング部材の外周部と逆方向に反った円弧状に形成され、テーピング部材の繰出最外側の表面に接触することによりテーピング部材に所定の回転摩擦抵抗を与える第2の当接体とから構成した電子部品供給機用テープリール支持装置の構成にある。
【0012】
更に、
テープリールは、巻芯と、この巻芯を挟んでその両側に配設させた一対の側板からなり、
当接体は、前記一対の側板内に納まり得る幅寸法を有している。
【0013】
そして、電子部品を多数収容した長尺状のテーピング部材をテープリールへ多数巻きに巻設して、このテーピング部材の外周部のものから、順次、電子部品実装機へ繰出自在となるように支承させたテープリールの支持方法にあって、前記テーピング部材の繰出最外側の表面における少なくとも該テーピング部材の回転中心より下側部を当接体へ回転可能に接触させると共に、このテープリールの自重により回転抵抗が得られるように支持させ、かつテーピング部材を前記当接体およびこの当接体をテープリール支持装置の本体に取付ける取付体とに接触することがないように延出させ、前記テーピング部材の外周部と逆方向に反った円弧状に形成された第2の当接体をテーピング部材の繰出最外側の表面に接触させることによりテーピング部材に所定の回転摩擦抵抗を付与する電子部品供給機用テープリール支持方法にある。
【0014】
【実施例】
次に、本発明に関する電子部品供給機用テープリール支持装置およびその方法の実施の一例を図面に基づいて説明する。ここでは先ず、図1〜図4によって本発明の前提となる参考技術について説明する。
【0015】
図1〜図3においてAは、電子部品供給機用テープリール支持装置Aで、電子部品bをそのキャリアテープcへ多数収容してカバーテープdにより被覆した長尺状のテーピング部材tをテープリールeへ多数巻きに巻設して、このテーピング部材tの外周部のものから、順次、電子部品実装機Fへ繰出自在となるように支承させるものであって、図1および図2においては、本発明の前提となる参考技術の例を示すものであり、当接体1と、取付体2とにより基本的に構成される。
【0016】
なお、テープリールeは、巻芯e1と、この巻芯e1を挟んでその両側に配設させた断面略H型となる一対の側板e2,e2とからなるもので、テーピング部材tはその繰り出し終端部を巻芯e1へ止め付け、側板e2の周端縁付近まで巻き付けて使用される。
【0017】
そして、前記した当接体1は、テーピング部材tの繰出最外側(巻かれた最も外周側)の表面における少なくとも、該テーピング部材tの回転中心より下側部に接触して、このテーピング部材tを回転可能に、すなわち、繰出自在にその自重によって支持される。
【0018】
該当接体1は、テープリールeにおける一対の側板e2,e2内に納まり得る幅寸法を有しているもので、その当接面は所定の接触面積を有していて、略Uの字状に形成することで、テーピング部材tの下側部への接触面積を増大させることができ、また、側板e2,e2が当接体1を挟む状態となるから、テープリールeの自重による支持であっても、安定的な納まりと回転運動がなされる。
【0019】
この当接体1の幅寸法は、テープリールeの側板e2が合成樹脂や紙製,金属薄板等の比較的可撓性を有していれば、テープリールeの溝幅と同じか、わずかに当接体1幅が広くなるように、あるいは、わずかに狭くなるように形成するもので、前記した当接体1の幅が同じまたは広い場合は、当接体1の側面と側板e2とが摩擦状態に当接するため、前記した自重接地と相俟ってテープリールeの回転に対するブレーキ作用をなす。
【0020】
前記した取付体2は、当接体1に連設させて本体、例えば、電子部品供給機Gのフレーム3に設けてある。
【0021】
なお、この電子部品供給機Gは、電子部品実装機Fに対して公知の送り手段4により所定ピッチで電子部品bを送り込むもので、電子部品実装機Fの一側部または両側部に対して、図4に示すように、多数組み設けられている。
【0022】
したがって、前記のように構成された参考例における電子部品供給機用テープリール支持装置Aおよびその方法は、以下に述べる作用を奏する。
【0023】
テーピング部材tが所定量巻かれたテープリールeを当接体1の上方より降ろし、あるいは、当接体1の側部から繰り入れ、その側板e2,e2の間に当該当接体1を挿し入れると、図3に示すように、該テープリールeに巻かれたテーピング部材tの繰出最外周側の表面が当接体1の上面に接触し、一対の側板e2,e2の内側面が当接体1の両側面に対面する。
【0024】
そのため、テープリールeは当接体1に安定よく保持され、傾倒したり転落したりすることがない。
【0025】
この状態で、電子部品供給機Gにおける送り手段4によってテーピング部材tを電子部品実装機Fへ向かって引き出すと、該テーピング部材tは当接体1上においてテープリールeが回転しつつ繰り出されるもので、後述する本発明の一実施例においては、図5(a)に示すように、当接体1の上部に付設したローラ等の迂回部材5を介して繰り出される場合もある。
【0026】
このとき、テープリールeに巻き付けられたテーピング部材tは、当接体1に対して自重による押圧力が与えられているので、このテーピング部材tの繰出最外側(巻かれた最も外側)の表面は、当接体1と所定の摩擦をもって移動し、送り手段4による繰り出しには所定のブレーキ作用がなされて、テーピング部材tの引き出す際の勢い(慣性等)でテープリールeが余分に回り過ぎることなく、一定の緊張力を維持して電子部品供給機Gに位置する。
【0027】
そのため、この電子部品供給機Gにおいてたるみや蛇行を生じたり、妄動によるテーピング部材tの引っ掛かり等の不都合を生じない。
【0028】
この装置Aは、多数組み電子部品供給機Gを取り付けた際に、図3に示すように、隣り合うテープリールeの外側には張り出す余分な部材が一切ないため、該隣り合うテープリールe,eの間隔wをできるだけ狭く(互いに当接する場合もある。)することができる。
【0029】
これによって、電子部品実装機Fの一側または両側において、限られた取り付けスペースへ、より多くの電子部品供給機Gを取り付けることができる。
【0030】
次に、本発明に係る実施例装置Aの一例を、図5により説明するもので、テーピング部材tを回転可能に保持する第1の当接体11と、テーピング部材tの繰出最外側の表面に接触して、このテーピング部材tに所定の回転摩擦抵抗を与える第2の当接体12と、前記第1の当接体11に連設させて本体の適所に設けた取付体2とからなる。前記第2の当接体12は、図5に示すように、側面視において前記テーピング部材tの外周部(繰出最外側の表面)と逆方向に反った円弧状に形成されている。
【0031】
すなわち、この例は、第2の当接体12は、テープリールeのテーピング部材tに回転時において所定のブレーキを与える構成で、テーピング部材tの繰出最外側の表面にこの第2の当接体12が接触し、第1の当接体11にテーピング部材tを押し付ける。
【0032】
第2の当接体12が接触するテーピング部材tにおける繰出最外側の表面の位置は、このテーピング部材tの繰り出しに支承のない範囲内で任意の位置が選定し得るもので、該テーピング部材tの上部および側部が適している。
【0033】
なお詳述すれば、図5(a)に示すように、テーピング部材tは迂回部材5を経て送り出されるように構成されたり、同図(b)に示すように、テーピング部材tの繰出部に接触する構成等が上げられる。
【0034】
この第2の当接体12は、弾性を有する素材により形成すれば、テーピング部材tの表面に所定圧が加わると共に、テーピング部材tのテープリールeの着脱に際して外部に退避して作業が容易となるもので、しかも、テーピング部材tに押付力が掛かって、第1の当接体11への載置の安定性が一層向上する。
【0035】
なお、この例にあって、保持体6は、前記した参考技術の例に示される当接体1と同様の作用効果を発揮することはもちろんである。
【0036】
【発明の効果】
前述したように本発明の電子部品供給機用テープリール支持装置は、テープリールにおける一対の側板の間、すなわち巻芯に巻き付けてあるテーピング部材が直接当接体へ自重により接触・当接するため、テープリールを回転自在に支承できると共に、テーピング部材を巻き付けたテープリールに自重によりブレーキ作用をなし、該テーピング部材の繰り出しの際のテープリールの回り過ぎに起因するたるみ等の不都合を防止することができる。
【0037】
特に、この当接体は、テープリールの支持とブレーキ作用とを兼用する構造であるため、前記したテープリールの回り止めを構成する余分な構造が不必要となって、装置全体を単純でコンパクトにしかも低廉価に製作できる。
【0038】
また、テープリールにおける一対の側板の外側には、突出するものが一切ないので、隣り合うテープリールの間隔を可及的に狭めることができるので、電子部品実装機の取付部にあって、より多数の電子部品供給機を据え付けることができる。
【0039】
更に、テーピング部材の繰出最外側の表面に接触して、該テーピング部材に所定の回転摩擦抵抗を与える当接体を設けることで、一層のテープリールの回り止め作用を発揮し、該テープリールの保持体における載置安定性が向上する。
等の格別な効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の前提となる参考技術に関する電子部品供給機用テープリール支持装置の一例を概略的に示す要部の断面図である。
【図2】 図1における装置の電子部品供給機への取付状態を示す正面図である。
【図3】 図1における装置を縦断して示す側面図である。
【図4】 図2における電子部品供給機の電子部品実装機への取付状態を示す斜視図である。
【図5】本発明に関する電子部品供給機用テープリール支持装置の一実施例を概略的に示す要部の断面図である。
【図6】 従来の電子部品供給機用テープリール支持装置を示すもので、(a)は斜視図を、(b)は(a)におけるA−A線の断面図である。
【符号の説明】
電子部品テーピング部材テープリールe1巻芯e2側板テープリール支持装置電子部品実装機当接体取付体本体、11…第1の当接体、12…第2の当接体。

Claims (3)

  1. 電子部品を多数収容した長尺状のテーピング部材をテープリールへ多数巻きに巻設して、このテーピング部材の外周部のものから、順次、電子部品実装機へ繰出自在となるように支承させたテープリールの支持装置にあって、
    前記テーピング部材の繰出最外側の表面における少なくとも該テーピング部材の回転中心より下側部に接触して、このテーピング部材を回転可能に支持する当接体と、該当接体の一端部に連設させて本体の適所に固定した取付体とを備え、
    前記当接体における前記取付体とは反対側の端部を開放させ、この当接体に支持された前記テーピング部材は、前記端部と前記取付体との間を、前記端部および前記取付体とに接触することなく電子部品実装機側へ延出し、
    前記当接体を、テーピング部材を回転可能に支持する第1の当接体と、側面視において前記テーピング部材の外周部と逆方向に反った円弧状に形成され、テーピング部材の繰出最外側の表面に接触することによりテーピング部材に所定の回転摩擦抵抗を与える第2の当接体とから構成したことを特徴とする電子部品供給機用テープリール支持装置。
  2. テープリールは、巻芯と、この巻芯を挟んでその両側に配設させた一対の側板からなり、
    当接体は、前記一対の側板内に納まり得る幅寸法を有していることを特徴とする請求項1記載の電子部品供給機用テープリール支持装置。
  3. 電子部品を多数収容した長尺状のテーピング部材をテープリールへ多数巻きに巻設して、このテーピング部材の外周部のものから、順次、電子部品実装機へ繰出自在となるように支承させたテープリールの支持方法にあって、
    前記テーピング部材の繰出最外側の表面における少なくとも該テーピング部材の回転中心より下側部を第1の当接体へ回転可能に接触させると共に、このテープリールの自重により回転抵抗が得られるように支持させ、かつテーピング部材を前記第1の当接体およびこの第1の当接体をテープリール支持装置の本体に取付ける取付体とに接触することがないように延出させ、
    前記テーピング部材の外周部と逆方向に反った円弧状に形成された第2の当接体をテーピング部材の繰出最外側の表面に接触させることによりテーピング部材に所定の回転摩擦抵抗を付与することを特徴とする電子部品供給機用テープリール支持方法。
JP34692697A 1997-12-17 1997-12-17 電子部品供給機用テープリール支持装置およびその方法 Expired - Fee Related JP3860315B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34692697A JP3860315B2 (ja) 1997-12-17 1997-12-17 電子部品供給機用テープリール支持装置およびその方法
US09/200,949 US6059216A (en) 1997-12-17 1998-11-30 Taping member supporting device for an electronic component feeding apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34692697A JP3860315B2 (ja) 1997-12-17 1997-12-17 電子部品供給機用テープリール支持装置およびその方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11186787A JPH11186787A (ja) 1999-07-09
JP3860315B2 true JP3860315B2 (ja) 2006-12-20

Family

ID=18386757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34692697A Expired - Fee Related JP3860315B2 (ja) 1997-12-17 1997-12-17 電子部品供給機用テープリール支持装置およびその方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6059216A (ja)
JP (1) JP3860315B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10035901B4 (de) * 2000-07-21 2006-04-20 Rehau Ag + Co. Vorrichtung zur Aufnahme und Abgabe von Profilen und deren Verwendung
JP5171511B2 (ja) * 2008-09-26 2013-03-27 株式会社日立ハイテクインスツルメンツ 電子部品供給カセット、電子部品供給カート及び電子部品装着装置
WO2013127676A1 (en) * 2012-02-27 2013-09-06 Micronic Mydata AB A carrier arrangement, system and method for handling component tapes
HUE044299T2 (hu) * 2012-03-12 2019-10-28 Mycronic AB Elektromos alkatrészek automatikus tárolására szolgáló eljárás és eszköz
JP5840047B2 (ja) 2012-03-26 2016-01-06 株式会社ジェイテクト ウエブ巻取装置
EP3047713B1 (en) * 2013-09-18 2019-11-13 Mycronic AB Method, system and device for redistribution of components and bins in smd warehouse
DE112015007013T5 (de) * 2015-10-09 2018-06-28 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Bauteilmontagegerät, Trommelhaltevorrichtung
JP6898782B2 (ja) * 2017-06-14 2021-07-07 株式会社Fuji リール保持装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US993866A (en) * 1911-01-21 1911-05-30 William A Page Music-roll holder.
US2767931A (en) * 1952-08-29 1956-10-23 John L Woods Webbing dispensing apparatus
GB2108929A (en) * 1981-11-20 1983-05-25 Metallisation Ltd Devices for supporting drums of wire
US4832271A (en) * 1987-05-14 1989-05-23 Geleziunas Rimas J Dispenser for roll of material
US5279472A (en) * 1989-12-12 1994-01-18 Kanzaki Paper Manufacturing Co., Ltd. Paper feeding device and an application thereof
JPH04179663A (ja) * 1990-11-08 1992-06-26 Fujitsu Ltd 連続媒体供給機構
US5573629A (en) * 1994-08-03 1996-11-12 Herd Manufacturing, Inc. Tape application apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11186787A (ja) 1999-07-09
US6059216A (en) 2000-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1134769A (en) Ribbon cartridge and method
JP3860315B2 (ja) 電子部品供給機用テープリール支持装置およびその方法
RU97110076A (ru) Ленточный дозатор
US4533969A (en) Tape cassette anti-static member
JPS61213181A (ja) インクシ−トカセツト
JP3828263B2 (ja) テーピング部材用キャリアテープ押え装置
JP3420364B2 (ja) 転写具の連動機構
EP1785380B1 (en) Transferring device
JPH0697699A (ja) 電子部品供給装置
JP2937556B2 (ja) センタレスほどき装置
JPS5891373U (ja) ごみ取りロ−ル
JP2790873B2 (ja) 部品供給カセット
JPH0730373Y2 (ja) リボンカセット
JPH0528049Y2 (ja)
JPS59169028U (ja) 捲線機の線材案内機構
JPH03213372A (ja) プリンタの給紙部構造
JP2852453B2 (ja) テーピング部品供給装置
JPH0534945Y2 (ja)
JPWO2009025324A1 (ja) 針金供給装置
JPH11236152A (ja) リール制動装置及びリール制動方法
JPS6017329Y2 (ja) インクリボン送り機構
JPH0520741Y2 (ja)
JPS58151058U (ja) プリンタの紙送り装置
JPS6288752A (ja) ロ−ル紙支持装置
JPS5882797A (ja) Xyプロツタ装置の記録紙送り機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040906

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060418

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060704

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130929

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees