JP3860224B2 - 電力変換器、集積回路及び電気通信デバイス - Google Patents

電力変換器、集積回路及び電気通信デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP3860224B2
JP3860224B2 JP50677399A JP50677399A JP3860224B2 JP 3860224 B2 JP3860224 B2 JP 3860224B2 JP 50677399 A JP50677399 A JP 50677399A JP 50677399 A JP50677399 A JP 50677399A JP 3860224 B2 JP3860224 B2 JP 3860224B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power converter
input
current
input terminal
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP50677399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001501080A (ja
Inventor
ヘンク デルクス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Electronics NV filed Critical Philips Electronics NV
Publication of JP2001501080A publication Critical patent/JP2001501080A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3860224B2 publication Critical patent/JP3860224B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明は、
− 入力端子及び出力端子、
− 前記入力端子へ結合された切換制御デバイスであって、前記出力端子へ結合された少なくとも1個の制御入力端子を設けられている切換制御デバイス、及び
− 前記切換制御デバイスと前記出力端子との間に結合されたエネルギー貯蔵手段、
を具えている電力変換器に関するものである。
本発明はそのような電力変換器を具えている集積回路及びそのような電力変換器を設けられた電話機あるいはファクシミリのような電気通信デバイスにも関係している。
切換モード電源として知られ、かつ集積回路および電話機に応用されるそのような電力変換器は一般に知られている。特に集積回路内に出力電圧安定化された電力変換器を実装すること、及び電話機、ファクシミリ、モデム又は類似のもののような電気通信デバイスにそれを使用することは、欧州特許出願公開明細書第EP−A0190110号から既知である。この既知の電力変換器は供給される入力電力を遮断するための切換制御デバイスを設けられている。これらの電力変換器は一つの値からもう一つの値へ、供給された入力電圧及び電流を高効率で変換するための既知の能力を有している。それらの能力は電話線のようなライン上のライン電力を、電話機自身集積回路電話回路内の内部機能を給電するために用いられ得る電圧及び電流へ変換するために用いられている。
現今では、通信デバイスは、ハンドフリー、リスニングイン、オンフックダイヤル機能、ブザーとして用いられる拡声器等の付加的なライン電力消費機能を有している。各国は、種々のライン条件のもとで許容電圧、電流及び入力インピーダンスになる際に、異なる特定の要件を電話ライン及びこれに接続されたる信デバイスに課している。電話機要求が、これらの機能の幾つかと一緒に、市内国営通信局により課せられるライン要求を満足することを不可能にする。このことが、種々のライン条件のもとで最小許容入力インピーダンスのような量に関係する要求に対して言える。
従って、既知の電力変換器は、このような電気通信デバイスのライン入力量を厳しいライン/負荷条件のもとで所定の境界内に保持することが不可能であると言う欠点を有している。
本発明の目的は、広い種々のライン条件のもとで、電気通信要求を満足しながら、通信ラインからの電力を減じ且つ充分な量の電力を供給することができる、集積可能な電力変換器を提供することにある
この目的のために、本発明による電力変換器の一実施例は、該電力変換器が出力端子と切換制御デバイスの少なくとも1個の制御入力端子との間に結合された入力電流決定手段を具えていると言う特徴を有している。
前記の切換制御デバイスが前記の入力電流決定手段から制御信号を受け取ることが、本発明による電力変換器の利点である。この入力電流決定手段は、この電力変換器への基本的に交番する入力電流の評価を含んでいる出力信号によってこの切換制御デバイスを調節することができる。入力電圧Vinが既知の場合には、前記出力信号によって、交番する入力電流Iin をV in に比例して制御することができ、その結果として、もっと多くの関連する負荷条件のもとで、入力インピーダンスであるその商例えば一定に、もしくは、使用可能なライン電力に一般に依存する所要の最低値以上に維持して上記の要件を満足することができる。このことは、従来技術のデバイスが先に述べられた最小の所定の入力インピーダンスよりも低くなるような低い入力インピーダンスを示していた低い入力電圧において特に重要である。
提供された解決が、さもなければ全体としてその変換器の安定性を危険にさらすはずの(極端に)長い時定数を備えないことが、本発明による電力変換器の利点である。
本発明による電力変換器の別の利点は、提案された解決がその電力変換器による変換の効率を低減しないことである。更にその上、この提案された解決は、幾つかの他の従来技術の電力変換器と逆に低電圧集積回路集積過程の可能性を備えている。それに加えて、本発明による電力変換器によれば、許容できる負荷と負荷条件とに関する制限はもはや考慮されなくなる。
本発明による電力変換器の別の実施例は、前記の入力電流決定手段がディジタル手段を実装されると言う特徴を有している。多かれ少なかれ明示的に出力端子から取られた出力電力を入力電圧で除算してディジタル的に計算により入力電流を決定することが、制限されたチップ面積上に容易に実装され得る簡単な計算手段を実現する。
本発明による電力変換器の更に別の実施例はアナログ手段、特に請求項5にもっと詳細に記載されたようなトランスリニア手段を具えている。本例は、4個の結合された半導体のみにより具現される、アナログであるが集積することが容易なトランスリニア手段を有する電力変換器を提供する利点を有している。
請求項7に記載された本発明による電力変換器の一実施例は、差動増幅器の出力端子が切換制御デバイスを制御するための誤差信号を与えると言う利点を有している。一定の負荷出力条件のもとで、この切換制御デバイスのデューティサイクルが、入力インピーダンスが非常に低くなるのを回避するために、この電力変換器への入力電流を低減するように誤差信号によって調節される。
請求項8に記載された本発明による電力変換器の一実施例においては、切換制御デバイスへの第2制御入力端子が適当にデューティサイクルを調節することにより、その電力変換器の出力電圧を安定化させるために用いられている。
本発明を添付の図面を参照して、実例により説明しよう。そのために、
図1は本発明による電力変換器の可能な実施例を例証するための回路図を示しており、
図2は図1の電力変換器における応用のための、トランスリニア手段の回路図を図式的に示し、且つ
図3は図1の電力変換器を設けられた電話機として形成された電気通信デバイスを示している。
全図面を通して同じ特徴に対して同じ参照符号が用いられている。
図1は電力変換器1の回路図を示している。その電力変換器1は入力端子2、出力端子3、及びスイッチ5とそのスイッチ5を制御するためのデューティサイクル制御器6とを有する切換制御デバイス4を具えている。その切換制御デバイス4のスイッチ5は電力変換器1の入力端子2へ接続されている。この電力変換器1は、ここでは電気的エネルギーの貯蔵のためにスイッチ5と出力端子3とへ接続された電気コイルとフライバックダイオード8とを含んでいる、エネルギー貯蔵手段7をも具えている。出力端子3はコンデンサ9とそれに接続された負荷10とを有するように示されている。この電力変換器1は出力端子3と切換制御デバイス4の制御入力端子12との間に結合された入力電流決定手段11をも具えている。
この電力変換器1の機能は、入力端子2に加えられる電流Iin及び電圧Vinが、一般に異なる出力端子3上の出力電流Iout及び出力電圧Voutへ変換されるようなものである。切換制御デバイス4内のスイッチ5が閉じられた場合に、線形に増加する電流が負荷10の両端間に出力電圧を作り出す負荷コンデンサ9へコイル7を通って流れ始める。対応する負荷電流が負荷10を通って流れるだろう。スイッチ5の開放がフライバックダイオード8を通るコイル7内に生成された誘導性エネルギーの開放へ導く。入力電流決定手段11が、記載されるはずの方法で(平均)入力電流を決定し、且つVin/Iinと等しい少なくとも最小の許容できる入力インダクタンスZinが維持されるようにスイッチ5のデューティサイクルを制御する。
その入力電流決定手段11は、計算マイクロプロセッサによってディジタル方法でか、例えば図2に示されたように具体化されるトランスリニア手段によってアナログ方法でか、のいずれかで実行され得る。いずれの実施においても、出力電力が絶対的に決定されるか、あるいは出力端子3上の出力電流Ioutと出力電圧Voutとを基礎として明示的に計算される。100%に近くなり得るこの電力変換機1の効率¶と入力端子2上の入力電圧Vinとを与えられた場合には、入力電流Iinは、関係式
in=(Vout×Iout)/(¶×Vin
により決められる。かくして決められた入力電流は、入力インピーダンスZinを所定の境界内にとどまるようにデューティサイクルに制御するための制御信号を切換制御デバイス4の制御入力端子12に与える信号である
アナログ手段で実施される場合には、図2にも示されているトランスリニア手段13が用いられ得る。このトランスリニア手段13は上記の関係式に基づいて、決められた入力電流Iinと比例する信号Vを決める。入力電流決定手段11は入力端子15及び16を有する差動増幅器14をも具えている。第1入力端子15は電力変換器1の入力端子2へ接続されて、第2入力端子16はトランスリニア手段13の出力端子17へ接続されている。制御入力端子12上の差動増幅器14により発生された信号は、従ってデューティサイクル制御器6を制御するための誤差信号を形成する。
そのトランスリニア手段13は4個の並列な主流路18,19,20及び21を具えている。3個の主流路18,19及び20はそれぞれIout,Vout及び¶×Vinを表現する電流を与える電流源を含んでいる。その結果は、上記の関係式に対応するIinを表現する電流が主流路21を通って流れるであろうことであり、その第4の主流路21がトランスリニア手段13の出力端子17を介して切換制御デバイス4の第1制御入力端子12へ結合されている。前記の主流路18〜21は、図示の方法で半導体22〜25によって相互に結合されている。トランスリニア回路の一般理論は電子工学のあらゆる教科書から、及びここに参照文献として含まれる、「アナログ集積回路及び信号処理」の第9号(1996年)の第95〜118頁内に発表された、Barrie Gilbertによる論文「Translinear Circuit: An Historical Overview」から取られ得る。
図3は、公衆電話のような、電話機26として具体化された電気通信デバイス内に配設された集積回路上に実装された電力変換器1を示している。電気通信システム27内に固定された電話機であり得るそのような電話機26は、一般に、マイクロプロセッサ28、関連するメモリ29、表示スクリーン30、キーボード31、拡声器32及び関連する制御回路33を含んでいる。ここで全部が一つの集積回路内に含まれることが可能である。勿論、その電話機26は、ハンドフリー能力、特別番組における聴取、拡声器設備、ダイヤルリングの特徴、充電設備その他のような、付加的な特徴と一緒に、正確に実装され且つそれの要求される機能のために必要な全部の別の特徴を具え、それの電力は広い種々のライン負荷のもとで今や各電話機26によりライン34から引き出され得る。
図1の回路図は切換制御デバイス4が電力変換器1の出力端子3へ、(図示されない)差動増幅器を一般に通して、結合された第2制御入力端子35を設けられることを示している。この第2制御入力端子35上の信号は出力端子3上の出力電圧を安定化させるために用いられている。しかしながら、電力変換器1の入力端子2上の不充分な電力の場合には、第1制御入力端子12上の制御信号が、最小の許容できる入力インピーダンスが、その時それに応じて出力電圧を低めることにより維持されているように、第2制御入力端子35を越えて信号に優先順位を取る。
【図面の簡単な説明】
図1は本発明による電力変換器の可能な実施例を例証するための回路図を示し、
図2は図1の電力変換器用のトランスリニア手段の回路図を示し、
図3は図1の電力変換器を設けられた電話機として形成された電気通信デバイスを示す。

Claims (12)

  1. −入力端子及び出力端子、
    −前記入力端子へ結合された切換制御デバイスであって、前記出力端子へ結合された少なくとも1個の制御入力端子を設けられている切換制御デバイス、及び
    −前記切換制御デバイスと前記出力端子との間に結合されたエネルギー貯蔵手段、
    を具えている電力変換器において、
    該電力変換器が前記出力端子と前記切換制御デバイスの少なくとも1個の制御入力端子との間に結合され、前記入力端子に供給される入力電圧と出力端子から得られる出力電力とから入力電流を算出する入力電流決定手段を具えていることを特徴とする電力変換器。
  2. 請求項1記載の電力変換器において、前記入力電流決定手段がディジタル手段で実現されていることを特徴とする電力変換器。
  3. 請求項1記載の電力変換器において、前記入力電流決定手段がアナログ手段で実現されていることを特徴とする電力変換器。
  4. 請求項3記載の電力変換器において、前記アナログ手段がトランスリニア手段であることを特徴とする電力変換器。
  5. 請求項4記載の電力変換器において、前記トランスリニア手段は4個の並列な主流路を具え、3個の主流路は電流源を含んでおり、該トランスリニア手段は、第1電流源が出力電流Ioutと比例する電流を与え、第2電流源が出力電圧Voutと比例する電流を与え、且つ第3電流源が、前記電力変換記の効率ηに入力電圧Vinを乗算した値に比例する電流を与える場合に、(Vout×Iout)/(η×Vin)と比例する電流に等しい電流が第4主流路内に流れるように構成され、該第4主流路が前記切換制御デバイスの第1制御入力端子へ結合されていることを特徴とする電力変換器。
  6. 請求項4又は5記載の電力変換器において、前記トランスリニア手段が半導体手段からなることを特徴とする電力変換器。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の電力変換器において、該電力変換器が2個の入力端子と1個の出力端子とを有する差動増幅器を具え、該差動増幅器の第1入力端子は前記電力変換器の入力端子へ接続され、第2入力端子は前記入力電流決定手段へ接続され且つ前記差動増幅器の出力端子が前記切換制御デバイスの少なくとも1個の制御入力端子へ接続されていることを特徴とする電力変換器。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の電力変換器において、前記切換制御デバイスが前記電力変換器の出力電圧を安定化するための第2制御入力端子を設けられ、該第2制御入力端子は前記電力変換器の出力端子へ結合されていることを特徴とする電力変換器。
  9. 請求項8記載の電力変換器において、該電力変換器が、前記第2制御入力端子上の制御信号が前記切換制御デバイスの前記第1制御入力端子上の制御信号に優先するように具体化されていることを特徴とする電力変換器。
  10. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の電力変換器において、前記エネルギー貯蔵手段が少なくとも1個のコイルを具えていることを特徴とする電力変換器。
  11. 請求項1〜10のいずれか1項による電力変換器を設けられた集積回路。
  12. 請求項11による集積回路と請求項1〜10のいずれか1項による電力変換器との双方又はいずれか一方を設けられた電気通信デバイス。
JP50677399A 1997-07-17 1998-06-11 電力変換器、集積回路及び電気通信デバイス Expired - Lifetime JP3860224B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP97202249 1997-07-17
EP97202249.5 1997-07-17
PCT/IB1998/000919 WO1999004482A1 (en) 1997-07-17 1998-06-11 A power convertor, an integrated circuit and a telecommunication device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001501080A JP2001501080A (ja) 2001-01-23
JP3860224B2 true JP3860224B2 (ja) 2006-12-20

Family

ID=8228571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50677399A Expired - Lifetime JP3860224B2 (ja) 1997-07-17 1998-06-11 電力変換器、集積回路及び電気通信デバイス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5990670A (ja)
EP (1) EP0927451B1 (ja)
JP (1) JP3860224B2 (ja)
DE (1) DE69814580T2 (ja)
WO (1) WO1999004482A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8237313B2 (en) * 2009-04-08 2012-08-07 John Ruocco Method and apparatus for wireless transmission and reception of electric power
JP5155966B2 (ja) * 2009-08-12 2013-03-06 旭化成エレクトロニクス株式会社 位置検出装置
DE102010000404B4 (de) 2010-02-12 2021-11-25 Turck Holding Gmbh Schaltung, insbesondere Schutz- und Versorgungsschaltung
WO2011133147A1 (en) * 2010-04-21 2011-10-27 John Ruocco Method and apparatus for wireless transmission and reception of electric power
EP2775600A1 (en) * 2013-03-04 2014-09-10 Dialog Semiconductor GmbH Coil current estimator for peak current mode control SMPS
JP2015104287A (ja) 2013-11-27 2015-06-04 トヨタ自動車株式会社 電力変換装置及び電力変換方法
DE102014109841A1 (de) * 2014-07-14 2016-01-14 Hella Kgaa Hueck & Co. Spannungswandler mit Stromschätzer
US20170126074A1 (en) * 2015-10-28 2017-05-04 Mediatek Inc. Efficiency estimation in a switching power converter

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4629970A (en) * 1985-01-30 1986-12-16 Telefonaktiebolaget L.M. Ericsson Switching convertor for generating a constant magnitude dc output voltage from a dc input voltage having a varying magnitude
US5144222A (en) * 1991-01-07 1992-09-01 Edward Herbert Apparatus for controlling the input impedance of a power converter
US5481178A (en) * 1993-03-23 1996-01-02 Linear Technology Corporation Control circuit and method for maintaining high efficiency over broad current ranges in a switching regulator circuit
JPH06311736A (ja) * 1993-04-19 1994-11-04 Fujitsu Ltd Dc/dcコンバータ
JPH07322602A (ja) * 1994-05-23 1995-12-08 Fujitsu Ltd 電源装置
JPH08107668A (ja) * 1994-10-05 1996-04-23 Mitsubishi Denki Semiconductor Software Kk スイッチングレギュレータ、電源回路、バッテリーチャージャー制御回路及びdcモータ制御回路
JP3131364B2 (ja) * 1994-11-28 2001-01-31 シャープ株式会社 チョッパ型レギュレータ回路およびチョッパ型レギュレータic
US5717322A (en) * 1996-02-16 1998-02-10 Harris Corporation Method to improve the peak-current limit in a slope-compensated, current-mode DC/DC converter, and circuit therefor
US5747976A (en) * 1996-03-26 1998-05-05 Raytheon Company Constant on-time architecture for switching regulators
US5808455A (en) * 1996-11-13 1998-09-15 Micro Linear Corporation DC-to-DC converter having hysteretic current limiting

Also Published As

Publication number Publication date
US5990670A (en) 1999-11-23
EP0927451B1 (en) 2003-05-14
DE69814580D1 (de) 2003-06-18
DE69814580T2 (de) 2004-04-08
JP2001501080A (ja) 2001-01-23
WO1999004482A1 (en) 1999-01-28
EP0927451A1 (en) 1999-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0112119B1 (en) Bridge rectifier circuit
KR100373195B1 (ko) 전원공급장치및전원공급장치를구비한송신기
JP2002503938A (ja) 開ループdc/acコンバータと併用されるpwmコントローラ
US10084376B2 (en) Circuit with multiple output power converter
JP3860224B2 (ja) 電力変換器、集積回路及び電気通信デバイス
JPH0695715B2 (ja) Dc電圧供給回路
US4607319A (en) Flyback DC/DC converter with low ripple in the output capacitor
EP0998048B1 (en) A method and device for controlling the power consumption of a mobile radio device
FI81230C (fi) Kopplingsanordning foer elektrisk matning av anordningar i telefonapparat.
JP3427885B2 (ja) スイッチング電源
JPH06205131A (ja) モデムを有する電話装置
US4856058A (en) Office line interface circuits
FI80552B (fi) Kopplingsanordning foer laogbrusig matning av impulser som haerroer fraon en sinusformig vaexelspaenning, speciellt 16khz betalningsimpuler.
KR100426440B1 (ko) 전자적 착신 임피던스 발생 회로
JP3146633B2 (ja) 信号分離回路
US5323455A (en) Ringer circuit, particularly for a telephone set
JP3683002B2 (ja) Dc−dcコンバータ給電加入者回路
KR940004473B1 (ko) 키폰 시스템의 전원공급 제어회로
DE29519343U1 (de) Stromversorgung mit verlustarmer Einschaltstrombegrenzung
JPH06101772B2 (ja) 加入者線給電方式
JP3101964B2 (ja) 移動無線通信機用電源回路
JPH0234217B2 (ja)
JPH0666842B2 (ja) 給電制御回路
JP2001069272A (ja) 電源切り替え型加入者回路
JPS6046911B2 (ja) 回線電流供給方式

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060418

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130929

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term