JP3859939B2 - 車両の走行安全装置 - Google Patents

車両の走行安全装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3859939B2
JP3859939B2 JP2000186719A JP2000186719A JP3859939B2 JP 3859939 B2 JP3859939 B2 JP 3859939B2 JP 2000186719 A JP2000186719 A JP 2000186719A JP 2000186719 A JP2000186719 A JP 2000186719A JP 3859939 B2 JP3859939 B2 JP 3859939B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
turning state
safety device
contact
travel safety
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000186719A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002002426A (ja
Inventor
章二 市川
芳洋 浦井
賢二 小▲高▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2000186719A priority Critical patent/JP3859939B2/ja
Priority to EP01115014A priority patent/EP1174731B1/en
Priority to US09/884,118 priority patent/US6504473B2/en
Priority to DE60116818T priority patent/DE60116818T8/de
Publication of JP2002002426A publication Critical patent/JP2002002426A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3859939B2 publication Critical patent/JP3859939B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • B60T7/22Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger initiated by contact of vehicle, e.g. bumper, with an external object, e.g. another vehicle, or by means of contactless obstacle detectors mounted on the vehicle
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2201/00Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
    • B60T2201/02Active or adaptive cruise control system; Distance control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2260/00Interaction of vehicle brake system with other systems
    • B60T2260/09Complex systems; Conjoint control of two or more vehicle active control systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/932Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles using own vehicle data, e.g. ground speed, steering wheel direction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9322Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles using additional data, e.g. driver condition, road state or weather data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9327Sensor installation details
    • G01S2013/93271Sensor installation details in the front of the vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えばレーザーレーダー等の物体検出装置によって自車の前方に検出した物体との相対位置関係に基づいて、物体との接触を回避する車両の走行安全装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、例えば特開平8−240660号公報及び特開閉6−160510号公報等に開示されているように、レーザ等の電磁波を自車両の進行方向前方に向けて発信して、自車両の進行方向前方に位置する前走車両等の物体からの反射波を受信するレーダの探知結果に基づいて、自車両の進行方向前方の障害物を検知して、この検知結果に基づいて例えば運転者による回避操作を促す警報を発生させたり、障害物との接触を回避するための制動動作を自動的に行うようにした車両の走行安全装置が知られている。
また、この種の車両の走行安全装置において、自車速、自車軌跡、障害物との相対距離、相対速度、相対角度等を考慮して警報や衝突回避の操作を行う装置が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の車両の走行安全装置においては、ドライバの状態要素が走行安全装置の作動制御に必ずしも十分に反映されているとは言えず、そのため、実際にはドライバが先行車等の障害物に対して予めステアリング回避しているような状況においても警報や衝突回避制御が行われる場合があった。これでは、走行安全装置の作動がドライバにとって煩雑であったり、危険ではない障害物に対して過剰な回避動作を起こしたりする可能性があり、ドライバビリティの悪化を招くこととなった。
【0004】
例えば、ドライバが安全確認や速度確認などのために1秒程度の瞬間的な脇見をしてしまう状況は通常走行中に十分にあり得ることであり、このような状況下では車両はほぼ直進状態である場合が多い。また、この時には、ドライバが操作するステアリングの舵角は少なく、あるいは舵角速度は低い状態にあり、また、車両の横加速度が低い状態にある。このような時に車両の走行安全装置が衝突危険性が高いと判定したときには、警報や衝突回避制御を迅速に実行するのが好ましい。
【0005】
一方、車両のコーナリング中や車線変更時などある程度ステアリング操作を行っている時には、一般的にドライバは十分に注意を払って運転を行っているので、このような時に前述の脇見状態の時と同じタイミングで車両の走行安全装置による警報や衝突回避制御が実行されると、ドライバにとっては煩雑なだけでなく、ドライバビリティが悪いという感触を持ってしまう。
【0006】
この発明は上述従来の問題点に鑑みてなされたものであり、自車の旋回状態が検出された時には回避動作タイミングを変更することにより、ドライバビリティの向上を図ることができる車両の走行安全装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、請求項1に記載した発明に係る車両の走行安全装置(例えば、後述する実施の形態における走行安全装置10)は、自車進行方向の物体(例えば、後述する実施の形態における先行車両V11)を検知する物体検知手段(例えば、後述する実施の形態におけるレーダー装置S1)と、該物体検知手段の検知結果に基づき自車(例えば、後述する実施の形態における自車両V10)と物体との相対速度を求める相対速度演算手段(例えば、後述する実施の形態におけるレーダー装置S1)と、該相対速度演算手段の演算結果に基づき前記物体と自車が接触する可能性を推定する接触可能性推定手段(例えば、後述する実施の形態における作動タイミング決定部22)と、該接触可能性推定手段により接触の可能性があると推定された時、接触前の所定時期に自動的に作動し前記物体と自車との接触回避を支援する接触回避支援手段(例えば、後述する実施の形態におけるブレーキアクチュエータ12、警報装置17)と、を備える車両の走行安全装置において、自車の旋回状態を検出する旋回状態検出手段(例えば、後述する実施の形態におけるヨーレートセンサS3、横加速度センサS4、舵角センサS5)と、該旋回状態検出手段により自車の旋回状態が検出される時には旋回状態が検出されない時よりも前記所定時期を遅らせる補正手段(例えば、後述する実施の形態におけるステップS1〜S11)を備えることを特徴とする。
【0008】
このように構成することで、自車両が先行車両等の物体に接触する可能性があると推定された時であって自車の旋回状態が検出された時には、旋回状態が検出されない時よりも接触回避支援手段の作動タイミングを遅らせることが可能になり、ドライバの状態要素を考慮した走行安全装置の作動制御が可能になる。
【0010】
また、請求項に記載した発明は、請求項1に記載した発明において、前記旋回状態検出手段はドライバ操作によるステアリング舵角を検出するものであることを特徴とする。このように構成することで、ステアリング舵角量の大きさに応じて前記所定時期を遅らせることが可能になる。
【0011】
また、請求項に記載した発明は、請求項1または2に記載した発明において、前記旋回状態検出手段はドライバ操作によるステアリング舵角速度を検出するものであることを特徴とする。このように構成することで、ステアリング舵角速度の大きさに応じて前記所定時期を遅らせることが可能になる。特に、旋回状態検出手段を、ステアリング舵角とステアリング舵角速度の両方を検出するものとした場合には、旋回状態をより精確に検出することができ、接触回避支援手段の作動タイミングをより精確に補正することができる。
【0012】
また、請求項に記載した発明は、請求項1からのいずれかに記載した発明において、前記旋回状態検出手段は自車の横加速度を検出するものであることを特徴とする。このように構成することで、横加速度の大きさに応じて前記所定時期を遅らせることが可能になる。特に、旋回状態検出手段を、横加速度とステアリング舵角、あるいは、横加速度とステアリング舵角速度、あるいは、横加速度とステアリング舵角とステアリング舵角速度を検出するものとした場合には、旋回状態をより精確に検出することができ、接触回避支援手段の作動タイミングをより精確に補正することができる。
【0013】
また、請求項に記載した発明は、請求項1に記載した発明において、前記旋回状態検出手段は、ドライバー操作によるステアリング舵角およびステアリング舵角速度および自車の横加速度のうち少なくとも2つを検出するものであり、前記補正手段は前記複数の旋回状態検出手段の各々により求められた前記補正量のうち大きい方を選択して前記所定時期を遅らせるものであることを特徴とする。このように構成することで、旋回状態をより精確に検出することができ、接触回避支援手段の作動タイミングをより精確に補正することが可能になる。
【0014】
また、請求項に記載した発明は、請求項1からのいずれかに記載した発明において、前記接触回避支援手段は車両の制動装置であることを特徴とする。このように構成することで、ドライバ操作に頼ることなく接触回避を確実に実行することが可能になる。
【0015】
また、請求項に記載した発明は、請求項1からのいずれかに記載の発明において、前記接触回避支援手段は車両に設けられた報知手段であることを特徴とする。このように構成することで、ドライバに接触回避の処置を行うよう注意を喚起することが可能になる。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施の形態に係る車両の走行安全装置について添付図面を参照しながら説明する。図1は本発明の実施の形態に係る車両の走行安全装置10を搭載した車両Vの全体構成図であり、図2は図1に示す走行安全装置10の機能ブロック図である。
【0017】
本実施の形態による車両の走行安全装置10を搭載した車両Vは、図1に示すように、エンジンEの駆動力がトランスミッションTを介して伝達される駆動輪たる左右の前輪WFR,WFLと、従動輪たる左右の後輪WRR,WRLとを備えている。
【0018】
ドライバーにより操作されるブレーキペダル11は、電子制御負圧ブースタからなるブレーキアクチュエータ12を介してマスタシリンダ13に接続されている。
ブレーキアクチュエータ12は、ブレーキペダル11の踏力を機械的に倍力してマスタシリンダ13を作動させるとともに、自動制御時にはブレーキペダル11の操作によらずに電子制御ユニットUからの信号によりマスタシリンダ13を作動させる。尚、ブレーキアクチュエータ12の入力ロッドはロストモーション機構を介してブレーキペダル11に接続されており、ブレーキアクチュエータ12が電子制御ユニットUからの信号により作動して入力ロッドが前方に移動しても、ブレーキペダル11は初期位置に留まるようになっている。
【0019】
マスタシリンダ13は圧力調整器14を介して前輪WFR,WFLおよび後輪WRR,WRLにそれぞれ設けられたブレーキキャリパ15FR,15FL,15っR,15RLに接続されており、圧力調整器14は車輪のロックを抑制するアンチロックブレーキ制御を行うべく、電子制御ユニットUからの信号により前輪WFR,WFLおよび後輪WRR,WRLに伝達されるブレーキ油圧を個別に制御する。
【0020】
電子制御ユニットUには、車体前方に向けてレーザーやミリ波等の電磁波を発信し、その反射波に基づいて前走車等の物体と自車との相対距離および相対速度を検出するレーダー装置S1と、前輪WFR,WFLおよび後輪WRR,WRLの回転数をそれぞれ検出する車輪速センサS2,…,S2と、車両Vの旋回度を検出するヨーレートセンサS3と、車両Vの横加速度を検出する横加速度センサS4と、ドライバのステアリング操作によるステアリング舵角を検出する舵角センサS5とが接続される。尚、レーダー装置S1はこの発明における物体検出手段と相対速度演算手段を実現し、ヨーレートセンサS3と横加速度センサS4と舵角センサS5はそれぞれこの発明における旋回状態検出手段を実現する。
【0021】
電子制御ユニットUは、レーダー装置S1からの信号および各センサS2〜S5からの信号に基づいて、ブレーキアクチュエータ12および圧力調整器14の作動を制御するとともに、スピーカやランプ等からなる警報装置17の作動を制御する。尚、ブレーキアクチュエータ12および警報装置17はそれぞれこの発明における接触回避支援手段を実現する。
【0022】
そして、図2に示すように、電子制御ユニットUは、車両軌跡推定部21と、作動タイミング決定部22と、補正時間算出部23と、アクチュエータ指令部24とを備えて構成されている。
車両軌跡推定部21には、車輪速センサS2から出力される自車速度の信号と、ヨーレートセンサS3から出力される車両Vの旋回度の信号とが入力され、この車両軌跡推定部21は将来自車両が進行するであろう軌跡を推定する。
【0023】
補正時間算出部23には、ヨーレートセンサS3から出力される車両Vの旋回度の信号と、横加速度センサS4から出力される横加速度の信号と、舵角センサS5から出力されるステアリング舵角の信号とが入力され、補正時間算出部23はこれらセンサS3〜S5からの情報に基づき作動タイミング時間の補正量を算出する。
【0024】
作動タイミング決定部22は、先行車両等の物体と自車との相対距離、相対速度、自車速度、車両軌跡推定部21および補正時間算出部23の情報に基づき、衝突危険性を推定し、作動タイミングを決定する。尚、作動タイミング決定部22はこの発明における接触可能性推定手段を実現する。
アクチュエータ指令部24は、ブレーキアクチュエータ12にアクチュエータ出力を指令する。
【0025】
このように構成された車両の走行安全装置10においては、自車の旋回状態が検出されるときには、その旋回状態の大きさに応じて接触回避処理(警報処理および自動制動処理)の実行タイミングを変更するようにしている。これは、前述したように、ステアリング時など十分に注意を払っている時には、瞬時の脇見状態の時よりも接触回避処理の実行タイミングを遅らせる方が、無用な接触回避動作を行わずに済むとともに、ドライバビリティが向上するからである。
【0026】
以下、警報装置17による接触回避処理を例に挙げて実行タイミングの補正について説明する。初めに、警報装置17の通常の実行タイミングについて図3を参照して説明する。
今、自車両V10の速度をV0(m/s)、先行車両V11の速度をV1(m/s)、相対距離をΔL(m)であるとすると、電子制御ユニットUは、レーダー装置S1により検出された相対距離ΔLと相対速度ΔV(ΔV=V0−V1)などの相対関係に基づいて、自車両V10が先行車両V11に到達するまでの所要時間(以下、車頭時間という)Th(sec)を算出する(Th=ΔL/ΔV)。そして、通常は、この車頭時間Thが予め所定に設定した作動タイミング時間Ta(例えば、2〜3秒)以下になった時を作動タイミングとして警報装置17を作動制御する。
【0027】
これに対して、旋回状態が検出された場合には、その旋回状態の大きさに応じて作動タイミング時間Taを補正し、通常時よりも作動タイミングを遅らせるように制御することとした。
この実施の形態では、旋回状態を検出するための要素として、ドライバの操作によるステアリングの舵角量と、舵角速度と、横加速度の3つを採用することとした。そして、それぞれの要素に基づいて、作動タイミング時間Taに対する補正量(補正時間)を算出し、その中から一番大きい補正量DTを採用して、補正後の作動タイミング時間Tarを算出することとした(Tar=Ta−DT)。
【0028】
まず、舵角速度から作動タイミング時間Taの補正量DTdθを算出する場合には、電子制御ユニットUは、舵角センサS5により検出された舵角量θから舵角速度Δθ(rad/sec)を算出し、算出された舵角速度Δθの絶対値に基づいて、舵角速度/補正時間マップを参照して補正量DTdθを算出する。図4は舵角速度/補正時間マップの一例であり、舵角速度Δθの絶対値が増大するにしたがって補正量DTdθが一次関数的に増大するように設定されていて、上限値が1.0(sec)に設定されている。図4に示すマップでは、例えば舵角速度Δθ=π(rad/s)のときに補正量はDTdθ=0.5(sec)になっている。
【0029】
また、横加速度から作動タイミング時間Taの補正量DTyGを算出する場合には、電子制御ユニットUは、横加速度センサS4により検出された横加速度Yg(m/s2)の絶対値に基づいて、横加速度/補正時間マップを参照して補正量DTyGを算出する。図5は横加速度/補正時間マップの一例であり、横加速度Ygが増大するにしたがって補正量DTyGが一次関数的に増大するように設定されていて、上限値が1.0(sec)に設定されている。図5に示すマップでは、例えば横加速度Yg=0.5(g)のときに補正量はDTyG=1.0(sec)になっている。
尚、横加速度Yg(m/s2)と、自車速V(m/s)およびコーナリング半径R(m)との間には、次式の関係がある。
Yg=V×V/R (1)式
また、舵角量θ(rad)とコーナリング半径R(m)は反比例の関係があるので、(1)式は次式で表すことができる。
Yg∝θ×V×V (2)式
【0030】
また、舵角量θと補正時間の関係が前記横加速度Ygと補正時間の関係と同様になるように定数αを設定することにより、舵角量θと補正時間(補正量DTθ)の関係は次式で表すことができる。
DTθ=θ×V×V×α (3)式
これを利用して、電子制御ユニットUは、舵角センサS5により検出された舵角量θに基づいて、前記(3)式から作動タイミング時間Taの補正量DTθを算出する。尚、この場合も、補正量DTθの上限値は1.0(sec)に設定する。
【0031】
そして、この実施の形態では、舵角量θに基づき算出した補正量DTθと、舵角速度Δθに基づき算出した補正量DTdθと、横加速度Ygに基づき算出した補正量DTyGとを比較し、その中で一番大きい補正量を採用して、補正後の作動タイミング時間Tarを次式から算出し、前述した車頭時間Thがこの補正後の作動タイミング時間Tar以下になった時を作動タイミングとして、警報装置17を作動制御する。
【0032】
この実施の形態の走行安全装置10によれば、自車両V10が先行車両V11等の物体に接触する可能性があると推定された時であって自車の旋回状態が検出された時には、その旋回状態の大きさに応じて警報装置の作動タイミングを遅らせるように補正しているので、コーナリング時や車線変更時などドライバが十分に注意しながらステアリング操作をして運転している時に、不必要に警報装置17が作動してドライバに不快感を与えるのを防止することができ、現実的に警報が必要な時だけ警報装置17を作動させることができ、警報装置17の実行精度およびドライバビリティが向上する。
【0033】
また、この実施の形態の走行安全装置10では、舵角量θと舵角速度Δθと横加速度Ygの3つの旋回状態検出要素に基づいてそれぞれ補正量DTθ,DTdθ,DTyGを算出し、その中で一番大きい補正量を採用して、警報装置17の作動タイミングが一番遅くなるように補正しているので、警報装置17の実行精度およびドライバビリティが極めて向上する。
【0034】
次に、この実施の形態における車両の走行安全装置10の作動タイミング補正処理について、図6のフローチャートを参照して説明する。
まず、ステップS101において、舵角センサS5により検出した舵角量θに基き前記(3)式によって補正量DTθを算出する。
次に、ステップS102に進み、舵角速度Δθに基づき、図4に示す舵角速度/補正時間マップを参照して補正量DTdθを算出する。
次に、ステップS103に進み、舵角量θに基づき算出した補正量DTθが舵角速度Δθに基づいて算出した補正量DTdθよりも大きいか否か判定する。
【0035】
ステップS103において肯定判定した場合には、ステップS104に進み、横加速度S4により検出した横加速度Ygに基づき、図5に示す横加速度/補正時間マップを参照して補正量DTyGを算出する。
次に、ステップS105に進み、舵角量θに基づき算出した補正量DTθが横加速度Ygに基づき算出した補正量DTyGよりも大きいか否か判定する。ステップS105において肯定判定した場合には、ステップS106に進み、舵角量θに基づき算出した補正量DTθを補正量DTとする。これは、3つの補正量DTθ,DTdθ,DTyGを比較した結果、補正量DTθが一番大きいからである。
【0036】
一方、ステップS105において否定判定した場合には、ステップS107に進み、横加速度Ygに基づいて算出した補正量DTyGを補正量DTとする。これは、3つの補正量DTθ,DTdθ,DTyGを比較した結果、補正量DTyGが一番大きいからである。
【0037】
一方、ステップS103において否定判定した場合には、ステップS108に進み、横加速度S4により検出した横加速度Ygに基づき、図5に示す横加速度/補正時間マップを参照して補正量DTyGを算出する。
次に、ステップS109に進み、横加速度Ygに基づき算出した補正量DTyGが舵角速度Δθに基づき算出した補正量DTdθよりも大きいか否か判定する。ステップS109において肯定判定した場合には、ステップS107に進み、横加速度Ygに基づき算出した補正量DTyGを補正量DTとする。これは、3つの補正量DTθ,DTdθ,DTyGを比較した結果、補正量DTyGが一番大きいからである。
【0038】
一方、ステップS109において否定判定した場合には、ステップS110に進み、舵角速度Δθに基づいて算出した補正量DTdθを補正量DTとする。これは、3つの補正量DTθ,DTdθ,DTyGを比較した結果、補正量DTdθが一番大きいからである。
ステップS106あるいはステップS107あるいはステップS110の後にそれぞれステップS111に進み、補正後の作動タイミング時間Tarを算出して(Tar=Ta−DT)、本ルーチンの実行を一旦終了する。
【0039】
なお、この発明に係る車両の走行安全装置は前述した実施の形態に限定されるものではなく、例えば、横加速度は自車速度と自車のヨーレートから算出するようにしてもよい。
また、前述した実施の形態では、警報装置17の作動タイミング時間Taを例に挙げて説明したが、ブレーキアクチュエータ12の作動タイミング時間Tbについても同様にして補正制御することが可能である。この場合、作動タイミング時間Ta,Tbを補正した場合であっても、警報装置17の作動タイミング時間Taはブレーキアクチュエータ12の作動タイミング時間Tbに等しいかあるいはそれ以上に設定されるようにする(Ta≧Tb)。これにより、警報装置17によるドライバへの注意喚起を先に行い、それでもなお接触可能性を回避することができない場合に限って自動制動による接触回避を行わせることができる。
【0040】
また、前述の実施の形態では、旋回状態を検出するための要素として舵角量、舵角速度、横加速度の3つを採用し、それぞれの要素に基づいて算出した補正量DTのうちから一番大きい補正量DTを求め、この補正量DTに基づいて作動タイミング時間を補正するようにしているが、旋回状態を検出するための要素として前記3つの要素のうちのいずれか2つ(舵角量と舵角速度、あるいは、舵角量と横加速度、あるいは、舵角速度と横加速度)を採用し、2つの要素のそれぞれに基づいて算出した補正量DTのうちの大きい方を補正量DTとして、作動タイミング時間を補正するようにしてもよいし、旋回状態を検出するための要素として前記3つの要素のうちのいずれか1つだけを採用し、その要素に基づいて算出した補正量DTを用いて作動タイミング時間を補正するようにしてもよい。
また、前述の実施の形態においては、ブレーキアクチュエータとして電子制御負圧ブースタを用いたが、これに限るものではなく、例えば、ブレーキ液圧回路中に電磁比例弁を設けるなどでもよい。
【0041】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1に記載した発明によれば、自車両が先行車両等の物体に接触する可能性があると推定された時であって自車の旋回状態が検出された時には、旋回状態が検出されない時よりも接触回避支援手段の作動を遅らせることが可能になるので、ドライバが十分に注意しながらステアリング操作をして運転している時に、不必要に接触回避支援手段が作動するのを防止することができ、即ち接触回避の実行精度を高めることができ、ドライバビリティが向上するという効果がある。つまり、ドライバの状態要素を考慮した走行安全装置の作動制御が可能になる
【0043】
請求項に記載した発明によれば、ステアリング舵角量の大きさに応じて前記所定時期を遅らせることが可能になるので、接触回避をより実効あるものにすることができるという効果がある。
【0044】
請求項に記載した発明によれば、ステアリング舵角速度の大きさに応じて前記所定時期を遅らせることが可能になるので、接触回避をより実効あるものにすることができるという効果がある。特に、旋回状態検出手段を、ステアリング舵角とステアリング舵角速度の両方を検出するものとした場合には、旋回状態の検出をより精確に行うことができ、接触回避支援手段の作動タイミングをより精確に補正することができるので、接触回避の実行精度をさらに高めることができ、ドライバビリティがさらに向上するという効果がある。
【0045】
請求項に記載した発明によれば、横加速度の大きさに応じて前記所定時期を遅らせることが可能になるので、接触回避をより実効あるものにすることができるという効果がある。特に、旋回状態検出手段を、横加速度とステアリング舵角、あるいは、横加速度とステアリング舵角速度、あるいは、横加速度とステアリング舵角とステアリング舵角速度を検出するものとした場合には、旋回状態をより精確に検出することができ、接触回避支援手段の作動タイミングをより精確に補正することができるので、接触回避の実行精度をさらに高めることができ、ドライバビリティがさらに向上するという効果がある。
【0046】
請求項に記載した発明によれば、旋回状態をより精確に検出することができ、接触回避支援手段の作動タイミングをより精確に補正することができるので、接触回避の実行精度をさらに高めることができ、ドライバビリティがさらに向上するという効果がある。
【0047】
請求項に記載した発明によれば、ドライバ操作に頼ることなく接触回避を確実に実行することができるので、安全性が高まるという効果がある。
請求項に記載した発明によれば、ドライバに接触回避の処置を行うよう注意を喚起することが可能になるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施の形態に係る車両の走行安全装置の構成図である。
【図2】 前記実施の形態における車両の走行安全装置の機能ブロック図である。
【図3】 前記実施の形態における自車両と先行車両との相対関係を示す図である。
【図4】 前記実施の形態における車両の走行安全装置の舵角速度/補正時間マップの一例を示す図である。
【図5】 前記実施の形態における車両の走行安全装置の横加速度/補正時間マップの一例を示す図である。
【図6】 前記実施の形態における車両の走行安全装置の作動タイミング補正処理を示すフローチャートである。
【符号の説明】
10・・・車両の走行安全装置
12・・・ブレーキアクチュエータ(接触回避支援手段)
17・・・警報装置(接触回避支援手段)
22・・・作動タイミング決定部(接触可能性推定手段)
S1・・・レーダー装置(物体検出手段、相対速度演算手段)
S3・・・ヨーレートセンサ(旋回状態検出手段)
S4・・・横加速度センサ(旋回状態検出手段)
S5・・・舵角センサ(旋回状態検出手段)
v・・・車両
ステップS101〜ステップ111・・・補正手段

Claims (7)

  1. 自車進行方向の物体を検知する物体検知手段と、
    該物体検知手段の検知結果に基づき自車と物体との相対速度を求める相対速度演算手段と、
    該相対速度演算手段の演算結果に基づき前記物体と自車が接触する可能性を推定する接触可能性推定手段と、
    該接触可能性推定手段により接触の可能性があると推定された時、接触前の所定時期に自動的に作動し前記物体と自車との接触回避を支援する接触回避支援手段と、
    備える車両の走行安全装置において、
    自車の旋回状態を検出する旋回状態検出手段と、
    該旋回状態検出手段により自車の旋回状態が検出される時には旋回状態が検出されない時よりも前記所定時期を遅らせる補正手段を備えることを特徴とする車両の走行安全装置。
  2. 前記旋回状態検出手段はドライバ操作によるステアリング舵角を検出するものであることを特徴とする請求項1に記載の車両の走行安全装置。
  3. 前記旋回状態検出手段はドライバ操作によるステアリング舵角速度を検出するものであることを特徴とする請求項1または2に記載の車両の走行安全装置。
  4. 前記旋回状態検出手段は自車の横加速度を検出するものであることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の車両の走行安全装置。
  5. 前記旋回状態検出手段は、ドライバー操作によるステアリング舵角およびステアリング舵角速度および自車の横加速度のうち少なくとも2つを検出するものであり、前記補正手段は前記複数の旋回状態検出手段の各々により求められた前記補正量のうち大きい方を選択して前記所定時期を遅らせるものであることを特徴とする請求項1に記載の車両の走行安全装置。
  6. 前記接触回避支援手段は車両の制動装置であることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の車両の走行安全装置。
  7. 前記接触回避支援手段は車両に設けられた報知手段であることを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の車両の走行安全装置。
JP2000186719A 2000-06-21 2000-06-21 車両の走行安全装置 Expired - Lifetime JP3859939B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000186719A JP3859939B2 (ja) 2000-06-21 2000-06-21 車両の走行安全装置
EP01115014A EP1174731B1 (en) 2000-06-21 2001-06-20 Vehicle travel safety apparatus
US09/884,118 US6504473B2 (en) 2000-06-21 2001-06-20 Vehicle travel safety apparatus
DE60116818T DE60116818T8 (de) 2000-06-21 2001-06-20 Fahrzeugfahrt- Sicherheitsanordnung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000186719A JP3859939B2 (ja) 2000-06-21 2000-06-21 車両の走行安全装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002002426A JP2002002426A (ja) 2002-01-09
JP3859939B2 true JP3859939B2 (ja) 2006-12-20

Family

ID=18686828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000186719A Expired - Lifetime JP3859939B2 (ja) 2000-06-21 2000-06-21 車両の走行安全装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6504473B2 (ja)
EP (1) EP1174731B1 (ja)
JP (1) JP3859939B2 (ja)
DE (1) DE60116818T8 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4267294B2 (ja) * 2002-11-05 2009-05-27 トヨタ自動車株式会社 車輌用制動制御装置
JP4191667B2 (ja) 2004-10-26 2008-12-03 本田技研工業株式会社 車両用制御対象判定装置
JP2007137126A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Mazda Motor Corp 車両の障害物検知装置
JP4222398B2 (ja) 2006-09-21 2009-02-12 株式会社デンソー 車両用衝突判定装置
JP5099221B2 (ja) * 2008-05-19 2012-12-19 日産自動車株式会社 車両の旋回挙動制御装置/方法
US7916006B2 (en) * 2008-06-25 2011-03-29 GM Global Technology Operations LLC Judgment line calculations for a vehicle safety system
CN103754226B (zh) * 2009-04-15 2016-05-25 丰田自动车株式会社 驾驶辅助系统以及由驾驶辅助系统执行的方法
EP2420985B1 (en) * 2009-04-15 2016-11-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Alarm output control apparatus
DE112013007632B4 (de) * 2013-11-25 2023-06-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Kollisionsvermeidungsunterstützungsvorrichtung
JP6292097B2 (ja) * 2014-10-22 2018-03-14 株式会社デンソー 側方測距センサ診断装置
JP6617696B2 (ja) * 2016-12-14 2019-12-11 株式会社デンソー 車両制御装置、車両制御方法
DE102017210377A1 (de) 2017-06-21 2018-12-27 Honda Motor Co., Ltd. Fahrzeug-Fahrt-Unterstützungs-Vorrichtung
JP6586685B2 (ja) * 2017-12-27 2019-10-09 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
CN109866682B (zh) * 2019-01-30 2021-01-19 爱驰汽车有限公司 车辆fcw的报警方法、装置及汽车

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5189619A (en) * 1989-09-05 1993-02-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha AI-based adaptive vehicle control system
JP2952796B2 (ja) * 1991-12-27 1999-09-27 本田技研工業株式会社 車両用衝突判断装置
JPH05278581A (ja) * 1992-03-30 1993-10-26 Mazda Motor Corp 車両の自動制動装置
US5680097A (en) * 1992-12-10 1997-10-21 Mazda Motor Corporation Vehicle run safety apparatus
DE4407757A1 (de) * 1993-03-08 1994-09-15 Mazda Motor Vorrichtung zur Erfassung von Hindernissen für ein Fahrzeug
US5745870A (en) * 1994-09-14 1998-04-28 Mazda Motor Corporation Traveling-path prediction apparatus and method for vehicles
US6269308B1 (en) * 1998-08-20 2001-07-31 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Safety running system for vehicle
JP3853991B2 (ja) * 1998-11-04 2006-12-06 本田技研工業株式会社 車両の走行安全装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE60116818D1 (de) 2006-04-13
DE60116818T2 (de) 2006-07-20
EP1174731A3 (en) 2003-07-09
US6504473B2 (en) 2003-01-07
US20010054956A1 (en) 2001-12-27
JP2002002426A (ja) 2002-01-09
DE60116818T8 (de) 2006-11-09
EP1174731B1 (en) 2006-01-25
EP1174731A2 (en) 2002-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7680569B2 (en) Automotive lane deviation prevention apparatus
CN109421703B (zh) 用于车辆的控制设备以及车辆的控制方法
US7236884B2 (en) Automotive lane deviation prevention apparatus
EP3178714B1 (en) Driving support device for vehicle
US7778753B2 (en) Vehicle operation assisting system
JP5630583B2 (ja) 車両運転支援装置
US7698032B2 (en) Automotive lane deviation prevention apparatus
JP5429126B2 (ja) 走行支援装置及び方法
JP5088350B2 (ja) 車両運転支援装置及び車両運転支援方法
JP5180933B2 (ja) 車両用接触回避支援装置
JP7393730B2 (ja) 車両の走行制御装置
US20090143951A1 (en) Forward Collision Avoidance Assistance System
US9796422B2 (en) Vehicle control system configured to recognize travel environment in which vehicle travels, and to provide drive assist
US20030120414A1 (en) Lane-keep control system for vehicle
JP3859939B2 (ja) 車両の走行安全装置
JP2000310677A (ja) 障害物検出装置
US11691621B2 (en) Driving support apparatus including collision avoidance braking control
JPH11203598A (ja) 車両走行安全装置
JP7470588B2 (ja) 衝突回避支援装置
CN108146433B (zh) 车辆的紧急自动制动系统及方法
JP7205761B2 (ja) 車両の走行制御装置
US20220289174A1 (en) Vehicle Control Apparatus, Vehicle Control Method, and Vehicle Control System
EP4036869B1 (en) Collision avoidance support apparatus
US20060220908A1 (en) Method and device for supporting the driver of a vehicle during an emergency braking
JP4384952B2 (ja) 車両操作支援装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3859939

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130929

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140929

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term