JP3859267B2 - 固定型等速自在継手 - Google Patents

固定型等速自在継手 Download PDF

Info

Publication number
JP3859267B2
JP3859267B2 JP15759496A JP15759496A JP3859267B2 JP 3859267 B2 JP3859267 B2 JP 3859267B2 JP 15759496 A JP15759496 A JP 15759496A JP 15759496 A JP15759496 A JP 15759496A JP 3859267 B2 JP3859267 B2 JP 3859267B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
center
guide groove
joint member
pcr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15759496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09317784A (ja
Inventor
啓助 曽根
和彦 穂積
佳久 兼子
達朗 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP15759496A priority Critical patent/JP3859267B2/ja
Application filed by NTN Corp filed Critical NTN Corp
Priority to EP96942575A priority patent/EP0802341B2/en
Priority to DE69636727T priority patent/DE69636727T2/de
Priority to DE69623439T priority patent/DE69623439T3/de
Priority to CN96192137A priority patent/CN1087817C/zh
Priority to AU11711/97A priority patent/AU714553B2/en
Priority to PCT/JP1996/003702 priority patent/WO1997024538A1/ja
Priority to US08/860,719 priority patent/US6120382A/en
Priority to DE69636726T priority patent/DE69636726T2/de
Priority to EP02003004A priority patent/EP1209372B1/en
Priority to KR1019970705290A priority patent/KR100472985B1/ko
Priority to EP02003007A priority patent/EP1209373B1/en
Priority to TW086104441A priority patent/TW368566B/zh
Publication of JPH09317784A publication Critical patent/JPH09317784A/ja
Priority to US09/500,532 priority patent/US6386983B1/en
Priority to US09/500,649 priority patent/US6267682B1/en
Priority to CNB021015333A priority patent/CN1260487C/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP3859267B2 publication Critical patent/JP3859267B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • F16D3/224Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts the groove centre-lines in each coupling part lying on a sphere
    • F16D3/2245Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts the groove centre-lines in each coupling part lying on a sphere where the groove centres are offset from the joint centre
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • F16D2003/22303Details of ball cages

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、8個のボールを備えた固定型等速自在継手に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】
図13に示すのは、固定型等速自在継手として代表的なツェパー型等速自在継手である。この等速自在継手は、内径面11aに6本の曲線状の案内溝11bを軸方向に形成した外側継手部材としての外輪11と、外径面12aに6本の曲線状の案内溝12bを軸方向に形成し、内径面に軸部を連結するためのセレーション(又はスプライン)12cを形成した内側継手部材としての内輪12と、外輪11の案内溝11bと内輪12の案内溝12bとが協働して形成されるボールトラックに配された6個のボール13と、ボール13を保持する保持器14とで構成される。
【0003】
外輪11の案内溝11bの中心Aは内径面11aの球面中心に対して、内輪12の案内溝12bの中心Bは外径面12aの球面中心に対して、それぞれ、軸方向に等距離だけ反対側に(案内溝11bの中心Aは継手の開口側、案内溝12bの中心Bは継手の奥部側に)オフセットされている。保持器14の案内面となる外輪11の内径面11aおよび内輪12の外径面12aの球面中心は、いずれも継手中心面O内にある。
【0004】
外輪11と内輪12とが角度θだけ角度変位すると、保持器14に案内されたボール13は常にどの作動角θにおいても、角度θの2等分面(θ/2)内に維持され、そのため継手の等速性が確保される。
【0005】
本発明は、固定型等速自在継手において、運転時の温度上昇とトルク損失を低減すると共に、比較品(上述したような6個ボールの固定型等速自在継手)と同等以上の強度、負荷容量および耐久性を確保しつつ、より一層のコンパクト化を図ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本発明は、内径面に8本の曲線状の案内溝を形成した外側継手部材と、外径面に8本の曲線状の案内溝を形成し、内径面に軸部を連結するための歯型を形成した内側継手部材と、外側継手部材の案内溝と内側継手部材の案内溝とが協働して形成されるボールトラックに配された8個のボールと、ボールを保持する保持器とを備え、外側継手部材の案内溝の中心が内径面の球面中心に対して、内側継手部材の案内溝の中心が外径面の球面中心に対して、それぞれ、軸方向に等距離(F)だけ反対側にオフセットされ、前記8個のボールでトルクを伝達する固定型等速自在継手であって、
オフセット量(F)と、外側継手部材の案内溝の中心又は内側継手部材の案内溝の中心とボールの中心とを結ぶ線分の長さ(PCR)との比R1(=F/PCR)が、0.069≦R1≦0.121の範囲内である構成を提供する。
【0007】
0.069≦R1≦0.121とした理由は次にある。PCRを固定して考えた場合、一般に、作動角付与時、オフセット量(F)が大きいほどトラック荷重(案内溝とボールとの接触部分に加わる荷重)は減少するので、トラック荷重の点では、オフセット量(F)が大きい方が有利であると言える。
【0008】
しかし、オフセット量(F)が大きすぎると:
(I)高作動角域でトラックが浅くなり、許容負荷トルクの低下を招く;
(II)保持器のポケット内での、ボールの径方向移動量が大きくなるので、ボールの脱落を防止するため、保持器の肉厚(径方向寸法)を大きくする必要が生じる。そのため、トラックが浅くなり、許容負荷トルクの低下を招く;
(III)保持器のポケット内での、ボールの周方向移動量が大きくなるので、ボ ールの適正な運動を確保するため、保持器のポケットの周方向寸法を大きくする必要が生じる。そのため、保持器の柱部が細くなり、強度面が問題となる。
【0009】
一方、オフセット量(F)が小さすぎると:
(IV)作動角付与時、負荷側のトラック荷重(P1)、非負荷側のトラック荷重(P2:1回転中に、非負荷側トラックに荷重が働く位相が生じる。)のピーク値が増大し(P1、P2は所定の位相角でピーク値を示す。)、耐久性低下を招く;
(V)最大作動角が減少する。
【0010】
以上より、オフセット量(F)は、過大・過小いずれも好ましくなく、上記(I)(II)(III)の問題と上記(IV)(V)の問題との均衡を図り得る最適範囲 が存在する。ただ、オフセット量(F)の最適範囲は継手の大きさによって変わるので、継手の大きさを表す基本寸法との関係において求める必要がある。比R1(=F/PCR)を用いているのはそのためである。R1〉0.121であると上記(I)(II)(III)が問題となり、R1〈0.069であると上記(IV)(V)が問題となる。許容負荷トルクの確保、保持器強度の確保、トラック荷重 の低減、耐久性の確保、最大作動角の確保の点から、
0.069≦R1≦0.121がオフセット量(F)の最適範囲である。ここで、上記R1の上限値(0.121)は比較品(6個ボールの固定型等速自在継手)におけるR1の一般的な値(通常、0.14である。)よりもかなり小さい。R1が小さい分、本発明品は比較品に比べ、許容負荷トルクの向上、保持器強度の確保に関して、より一層の配慮が払われているということができる。R1を上記範囲に設定することができたのは、本発明品が8個のボールを備えており、トラック荷重の点で比較品よりも有利であること(理論解析により確認されている。)、温度上昇が比較品に比べて低減されること(実験により確認されている。図8、図9参照)による。比較品(6個ボール)において、R1を上記範囲に設定すると、トラック荷重が過大となって、耐久性低下につながると考えられる。
【0011】
上記構成に加え、さらに、保持器の外径面の球面中心と内径面の球面中心とを、ボールの中心を含む継手中心面に対して軸方向に等距離(f)だけ反対側にオフセットさせ、オフセット量(f)と、前記(PCR)との比R2
(=f/PCR)を、
0〈R2≦0.052の範囲内とした構成を採用することもできる。
【0012】
0〈R2≦0.052とした理由は次にある。一般に、オフセット量(f)を設けることにより、保持器の内径面の面積を増大させ、発熱減少により、耐久性向上を図ることができ、また、内輪を組入れる保持器の入口部の肉厚を増大させ、強度向上を図ることができるという利点がある。
【0013】
しかし、オフセット量(f)が大きすぎると:
(I)ボールの周方向移動量が大きくなるので、ボールの適正な運動を確保する ため、保持器のポケットの周方向寸法を大きくする必要が生じる。そのため、保持器の柱部が細くなり、強度面が問題となる;
(II)保持器の入口部と反対側の部分の肉厚が小さくなり、強度面が問題となる以上より、オフセット量(f)が過大であるのは好ましくなく、オフセット量(f)を設ける意義と上記(I)(II)の問題との均衡を図り得る最適範囲が存 在する。ただ、オフセット量(f)の最適範囲は継手の大きさによって変わるので、継手の大きさを表す基本寸法との関係において求める必要がある。比R2(=f/PCR)を用いているのはそのためである。R1〉0.052であると上記(I)(II)が問題となる。保持器強度の確保、耐久性の確保の点から、
0〈R2≦0.052がオフセット量(f)の最適範囲である。
【0014】
以上の構成に加え、ボールのピッチ円径(PCDBALL=2×PCR)と直径(DBALL)との比r1(=PCDBALL/DBALL)を3.3≦r1≦5.0の範囲内とすると良い。
【0015】
3.3≦r1≦5.0とした理由は、外輪等の強度、継手の負荷容量および耐久性を比較品(6個ボール)と同等以上に確保するためである。すなわち、等速自在継手においては、限られたスペースの範囲で、ボールのピッチ円径(PCDBALL)を大幅に変更することは困難である。そのため、r1の値は、主にボールの直径(DBALL)に依存することになる。r1〈3.3であると(主に直径DBALLが大きい場合)、他の部品(外輪、内輪等)の肉厚が薄くなりすぎて、強度の点で懸念が生じる。逆に、r1〉5.0であると(主に直径DBALLが小さい場合)、負荷容量が小さくなり、耐久性の点で懸念が生じる。
3.3≦r1≦5.0とすることにより、外輪等の強度、継手の負荷容量および耐久性を比較品(6個ボール)と同等以上に確保することができる。このことは、試験により、ある程度裏付けされている。
【0016】
【表2】
Figure 0003859267
【0017】
表2に示すように(表2は比較試験に基づく評価を示している。)、
r1=3.2とした場合では、外輪、内輪、保持器の強度が十分に確保されず、好ましくない結果が得られた。r1=3.3、3.4とした場合では、強度面でもまずまず良好な結果が得られた。特に、r1≧3.5とした場合では、外輪、内輪、保持器の強度および継手の耐久性が十分に確保され、好ましい結果が得られた。尚、r1〉3.9の範囲内については、まだ試験は行なっていないが、上記と同様に好ましい結果が得られるものと推測される。ただし、r1〉5.0になると、耐久性の点が問題になると考えられるので、r1≦5.0とするのが良い。
【0018】
以上により、r1は、3.3≦r1≦5.0の範囲内、好ましくは、
3.5≦r1≦5.0の範囲内に設定するのが良い。
【0019】
また、上記構成に加え、さらに、外側継手部材の外径(DOUTER)と内側継
手部材の歯型のピッチ円径(PCDSERR)との
比r2(=DOUTER/PCDSERR)を2.5≦r2≦3.5の範囲内とすると良い。
【0020】
2.5≦r2≦3.5とした理由は次にある。すなわち、内側継手部材の歯型のピッチ円径(PCDSERR)は、相手軸の強度等との関係で大幅に変更することはできない。そのため、r2の値は、主に外側継手部材の外径(DOUTER)に依存することになる。r2〈2.5であると(主に外径DOUTERが小さい場合)、各部品(外輪、内輪等)の肉厚が薄くなりすぎて、強度の点で懸念が生じる。一方、r2〉3.5であると(主に外径DOUTERが大きい場合)、寸法的な面等から実用上の問題が生じる場合があり、また、コンパクト化という目的も達成できない。2.5≦r2≦3.5とすることにより、外輪等の強度および継手の耐久性を比較品(6個ボール)と同等以上に確保することができ、かつ、実用上の要請も満足できる。特に、2.5≦r2〈3.2とすることにより、同じ呼び形式の比較品(6個ボール)に対して、外径寸法をコンパクト化できるというメリットがある。
【0021】
以上により、r2は、2.5≦r2≦3.5の範囲内、好ましくは、
2.5≦r2〈3.2の範囲内に設定するのが良い。
【0022】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を図面に従って説明する。
【0023】
図1に示すように、この実施形態の固定型等速自在継手は、内径面1aに8本の曲線状の案内溝1bを軸方向に形成した外側継手部材としての外輪1と、外径面2aに8本の曲線状の案内溝2bを軸方向に形成し、内径面に軸部5を連結するためのセレーション(又はスプライン)2cを形成した内側継手部材としての内輪2と、外輪1の案内溝1bと内輪2の案内溝2bとが協働して形成されるボールトラックに配された8個のボール3と、ボール3を保持する保持器4とで構成される。
【0024】
この実施形態において、外輪1の案内溝1bの中心O1は内径面1aの球面中心に対して、内輪2の案内溝2bの中心O2は外径面2aの球面中心に対して、それぞれ、軸方向に等距離(F)だけ反対側にオフセットされている。保持器4の外径面4aの球面中心、および、保持器4の外径面4aの案内面となる外輪1の内径面1aの球面中心は、いずれも、ボール3の中心O3を含む継手中心面O内にある。また、保持器4の内径面4bの球面中心、および、保持器4の内径面4bの案内面となる内輪2の外径面2aの球面中心は、いずれも、継手中心面O内にある。それ故、外輪1の上記オフセット量(F)は、案内溝1bの中心O1と継手中心面Oとの間の軸方向距離、内輪2の上記オフセット量(F)は、案内溝2bの中心O2と継手中心面Oとの間の軸方向距離になり、両者は等しい。外輪1の案内溝1bの中心O1と内輪2の案内溝2bの中心O2とは、継手中心面Oに対して軸方向に等距離(F)だけ反対側(案内溝1bの中心O1は継手の開口側、案内溝2bの中心O2は継手の奥部側)にずれた位置にある。外輪1の案内溝1bの中心O1とボール3の中心O3を結ぶ線分の長さ、内輪2の案内溝2bの中心O2とボール3の中心O3を結ぶ線分の長さが、それぞれPCRであり、両者は等しい。
【0025】
外輪1と内輪2とが角度θだけ角度変位すると、保持器4に案内されたボール3は常にどの作動角θにおいても、角度θの2等分面(θ/2)内に維持され、継手の等速性が確保される。
【0026】
前述したように、
▲1▼案内溝1b、2bのオフセット量(F)は、比R1(=F/PCR)は、0.069≦R1≦0.121の範囲内になるように設定するのが、許容負荷トルクの確保、保持器強度の確保、トラック荷重の低減、耐久性の確保、最大作動角の確保の点から好ましいが、この実施形態では、R1=0.104(又は0.1038)に設定してある。比較品(図13に示すような6個ボールの固定型等速自在継手)におけるR1の一般的な値は0.14であり、この実施形態品のR1は比較品よりもかなり小さい。
【0027】
上記構成に加え、次のような寸法設定をしても良い。
▲2▼ボール3のピッチ円径PCDBALL(PCDBALL=2×PCR)と直径DBALLとの比r1(=PCDBALL/DBALL)は、3.3≦r1≦5.0の範囲、例えば、3.5≦r1≦5.0の範囲内の値に設定するのが、外輪等の強度確保、負荷容量の確保、耐久性の確保の点から好ましいが、この実施形態では、
r1=3.83に設定してある。また、
▲3▼外輪1の外径DOUTERと内輪2のセレーション(又はスプライン)2cのピッチ円径PCDSERRとの比r2(=DOUTER/PCDSERR)を
2.5≦r2≦3.5、例えば、2.5≦r2〈3.2の範囲内の値に設定してある。尚、上記▲2▼の構成は単独で採用しても良い。
【0028】
上記▲2▼▲3▼の構成について、同じ呼び形式の比較品(6個ボール)と比較すると表1のようになる。
【0029】
【表1】
Figure 0003859267
【0030】
この実施形態の固定型等速自在継手は、ボール3の個数が8個であり、比較品(6個ボール)に比べ、継手の全負荷容量に占めるボール1個当りの負荷割合が少ないので、同じ呼び形式の比較品(6個ボール)に対して、ボール3の直径DBALLを小さくし、外輪1の肉厚および内輪2の肉厚を比較品(6個ボール)と同程度に確保することが可能である。
【0031】
また、同じ呼び形式の比較品(6個ボール)に対して、
比r2(=DOUTER/PCDSERR)を小さくし(2.5≦r2〈3.2)、
比較品(6個ボール)と同等以上の強度、負荷容量および耐久性を確保しつつ、より一層のコンパクト化を図ることができる。
【0032】
図2は、外輪1を示している。外輪1の内径面1aの開口側領域には、保持器4を内径面1aに組込むための円筒状カット部1a1が設けられている。保持器4の組込みに際しては、図2(a)に示すように、軸線を互いに直交させた状態で、保持器4のポケット4cを円筒状カット部1a1に入れる。この態様で、保持器4を、その外径面4aの球面中心が外輪1の内径面1aの球面中心に一致するまで挿入する。この状態から、保持器4を90度回転させ、保持器4の軸線と外輪1の軸線とを一致させる。これにより、保持器4が外輪1の内径面1aに完全に組込まれる。
【0033】
また、図2(c)(d)に拡大して示すように、外輪1の案内溝1bの開口側領域には、チャンファ1b1が設けられている。チャンファ1b1は、案内溝1bを熱処理する際{図2(d)における領域Wに熱処理を施す。}の焼抜けを防止する役割をもつ(外輪1の開口端面に焼きが入らないようにする)と同時に、ボール3を保持器4のポケット4cに組込む際の案内部として利用することができる。
【0034】
図3は、内輪2を示している。内輪2の外径面2aの直径はA、180度対向した2つの案内溝1bの溝底を含む平面Sと平行な縦断面における、外径面2a間の最大間隔はCである。
【0035】
図4は、保持器4を示している。保持器4には、ボール3を収容保持する8つの窓状のポケット4cが円周等間隔に設けられている。8つのポケット4cのうち4つは円周方向寸法の大きな長ポケット4c1、残りの4つは円周方向の小さな短ポケット4c2で、長ポケット4c1と短ポケット4c2とは交互に配列されている。また、内輪2を組入れる保持器4の入口部4dの径(B)は、図3に示す内輪2の外径(A)と、最大間隔(C)に対して、C≦B〈Aの関係になるように設定されている。入口部4dの奥側(内径面4bと入口部4dとの境界部分)は段差4eになっている。
【0036】
入口部4dの径(B)をC≦B〈Aの関係になるように設定したのは、保持器4の内径面4bに内輪2を組込む際の組込み性に配慮したためである。内輪2の組込みに際しては、互いの軸線を直交させた状態で、内輪2の1つの案内溝2bを保持器4の入口部4dにあてがいながら、内輪2を保持器4の内径面4bに挿入する。この態様で、内輪2をある程度挿入すると、内輪2の外径面2aの最大間隔(C)が段差4eに引っ掛かり、その以上内輪2を挿入することができなくなる(図5に示す状態)。この状態から、内輪2を90度回転させ、内輪2の軸線と保持器4の軸線とを一致させる。これにより、内輪2が保持器4の内径面4bに完全に組込まれる。
【0037】
4つの長ポケット4c1と4つの短ポケット4c2とを交互に配列したのは、ボール3を保持器4のポケット4cに組込む際の組込み性に配慮したためである。図6(a)に示すように、ボール3の組込みは、内輪2および保持器4のアッセンブリを外輪1の内径面1aに組込んだ後、内輪2および保持器4を外輪1に対して角度変位(ボール組込み角α)させた状態で行なう。図6(b)の各位相におけるボール3を、31、32、・・・、38で示す。ボール31、33、35、37は保持器4の短ポケット4c2に収容され、ボール32、34、36、38は長ポケット4c1に収容されている。継手が作動角αをとった時の、ポケット4c内におけるボール3の移動位置は図7に示すようになる。尚、図7(a)は保持器オフセット(f)を設けていない図1の構成、図7(b)は保持器オフセット(f)を設けた図11および図12の構成にそれぞれ対応している。ボール3は、まず4つの長ポケット4c1にそれぞれ組込み、その後、4つの短ポケット4c2にそれぞれ組込む。例えばボール31を組込む際、33、35、37の位相では、ボール3の周方向の動き量は少ない。そのため、ボール31を短ポケット4c2に組込むことができる。同様に、例えばボール33を組込む際、31、35、37の位相では、ボール3の周方向の動き量は少ない。そのため、ボール33を短ポケット4c2に組込むことができる。このようにして、全ての短ポケット4c2にボール3を組込むことができる。尚、ボール3をポケット4cに組込む際、外輪1のチャンファ1b1がボール3を案内する役割をなす{図6(a)参照}。
【0038】
上述した態様で、外輪1、内輪2、保持器4、ボール3を組付けると、図1に示す本実施形態の固定型等速自在継手が完成する。内輪2のセレーション(スプラインでも良い。)2cには、軸部5が連結される。尚、この実施形態では、軸部5をボロン鋼で形成し、軸部5の小径化を図っている(最大作動角付与時、外輪1の開口端と干渉する部分の径を小さくしてある。セレーションの径は比較品と同じにしてある。)。軸部5の小径化を図ったのは、作動角増大に配慮したためである。試作品では、例えば自動車のドライブシャフト用継手として要求される最大作動角45°以上を充分達成できた。
【0039】
図8は、実施形態品と比較品(6個ボール)(いずれも同じ呼び形式)について、回転数(rpm)と温度上昇量(°C)との関係を比較試験した結果を示している。同図でX(点線白○)は実施形態品、Y(実線黒○)は比較品であり、温度上昇量(°C)は、運転開始から30分経過後に測定したデータである。また、θは継手作動角、Tは入力回転トルクである。
【0040】
同図に示す試験結果から明らかなように、実施形態品(X)の温度上昇量は比較品(Y)よりも小さく、回転数が高くなるに従ってその差が大きくなっている。温度上昇の低減は、耐久性の向上につながる。また、そのような温度上昇の低減は、作動角(θ)および入力回転トルク(T)の如何を問わず得られるものと考えられる。
【0041】
図9は、実施形態品と比較品(6個ボール)(いずれも同じ呼び形式)について、温度上昇量(°C)の経時変化を比較試験した結果を示している。同図でX(点線白○)は実施形態品、Y(実線黒○)は比較品であり、θは継手作動角、Tは入力回転トルクである。
【0042】
同図に示す試験結果から明らかなように、実施形態品(X)の温度上昇量は比較品(Y)よりも小さく、その差は運転時間が長くなってもあまり変化していない。
【0043】
図10は、実施形態品と比較品(6個ボール)(いずれも同じ呼び形式)について、作動角θ(deg)とトルク損失率(%)との関係を比較試験した結果を示している。同図でX(点線白○)は実施形態品、Y(実線黒○)は比較品であり、θ=10degでは入力回転トルクT=196N・m、θ=30degではT=98N・mとして、トルク損失率を測定している。
【0044】
同図から明らかなように、実施形態品(X)のトルク損失率は比較品(Y)よりも小さく、作動角θが大きくなるに従ってその差が大きくなっている。トルク損失の低減は、省燃費、省エネルギーに寄与する他、温度上昇の低減ひいては耐久性の向上にもつながる。
【0045】
以上のように、この実施形態の固定型等速自在継手によれば、形状がコンパクトでありながら、比較品(6個ボール)と同等またはそれ以上の負荷容量および耐久性をもたせることができる。
【0046】
図11は、本発明の他の実施形態に係わる固定型等速自在継手を示している。外輪1の案内溝1bの中心O1は内径面1aの球面中心O4に対して、内輪2の案内溝2bの中心O2は外径面2aの球面中心O5に対して、それぞれ、軸方向に等距離(F)だけ反対側にオフセットされている。さらに、この実施形態では、保持器4の外径面4aの球面中心(外輪1の内径面1aの球面中心O4と同じ)と、保持器4の内径面4bの球面中心(内輪2の外径面2aの球面中心O5と同じ)とを、継手中心面Oに対して軸方向に等距離(f)だけ反対側にオフセットさせている。外輪1の上記オフセット量(F)は、案内溝1bの中心O1と内径面1aの球面中心O4との間の軸方向距離、内輪2の上記オフセット量(F)は、案内溝2bの中心O2と外径面2aの球面中心O5との間の軸方向距離になり、両者は等しい。外輪1の案内溝1bの中心O1と内輪2の案内溝2bの中心O2とは、継手中心面Oに対して軸方向に等距離だけ反対側(案内溝1bの中心O1は継手の開口側、案内溝2bの中心O2は継手の奥部側)にずれた位置にある。外輪1の案内溝1bの中心O1とボール3の中心O3を結ぶ線分の長さ、内輪2の案内溝2bの中心O2とボール3の中心O3を結ぶ線分の長さが、それぞれPCRであり、両者は等しい。
【0047】
前述したように、
▲4▼保持器4の外径面4a、内径面4bのオフセット量(f)は比R2(=f/PCR)が、0〈R2≦0.052の範囲内になるように設定するのが、保持器強度の確保、耐久性の確保の点から好ましいが、この実施形態では、
R2=0.035に設定してある。上記実施形態における▲1▼▲2▼▲3▼の構成については同様であるので(但し、▲1▼の構成に関しては、R1=0.1003に設定している。)、説明を省略する。尚、保持器4のオフセット(f)の向きは逆でも良い。すなわち、図11における点O4を内径面4bの球面中心、点O5を外径面4aの球面中心としても良い。
【0048】
図12に示す実施形態は、外輪1の案内溝1bの所定領域U1、内輪2の案内溝2bの所定領域U2をそれぞれストレート状にしたものである。案内溝1bのU1以外の領域は点O1を中心とする曲線状、案内溝2bのU2以外の領域は点O2を中心とする曲線状である。その他の構成は、図11に示す実施形態と同様であるので、説明を省略する。
【0049】
尚、以上説明した実施形態における構成▲1▼▲2▼▲3▼▲4▼は、(▲1▼)、(▲1▼+▲2▼)、(▲1▼+▲2▼+▲3▼)、(▲4▼)、(▲4▼+▲2▼)、(▲4▼+▲2▼+▲3▼)、(▲1▼+▲4▼)、(▲1▼+▲2▼+▲4▼)、(▲1▼+▲2▼+▲3▼+▲4▼)のように、単独で又は組み合わせて用いることができる。これらの中で、(▲1▼)(請求項1)、(▲1▼+▲4▼)(請求項2)、(▲1▼+▲2▼)(請求項3)、(▲1▼+▲2▼+▲4▼)(請求項3)、(▲1▼+▲2▼+▲3▼)(請求項4、)、(▲1▼+▲2▼+▲3▼+▲4▼)(請求項4)の構成が好ましい。
【0050】
この実施形態の固定型等速自在継手は、自動車、各種産業機械等における動力伝達要素として広く用いることができるが、特に、自動車のドライブシャフト用として好適である。
【0051】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、固定型等速自在継手における、運転時の温度上昇とトルク損失を低減すると共に、比較品(上述したような6個ボールの固定型等速自在継手)と同等以上の強度、負荷容量、耐久性、作動角を確保しつつ、より一層のコンパクト化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示す縦断面図(図a:図bにおけるa−a断面)、横断面図(図b:図aにおけるb−b断面)である。
【図2】外輪の正面図(図a)、縦部分断面図(図b)、図aにおける案内溝部分の拡大正面図(図c)、図bにおける端部の拡大縦断面図(図d)である。
【図3】内輪の正面図(図a)、縦断面図(図b)である。
【図4】保持器の横断面図(図a)、縦断面図(図b)である。
【図5】内輪を保持器に組込む際の一態様を示す正面図である。
【図6】ボールを組込む際の態様を示す縦断面図(図a)、横断面図(図b)である。
【図7】作動角αの時の、ポケット内におけるボールの移動位置を示す図である。図(a)は保持器オフセットを設けていない構成、図(b)は保持器オフセットを設けた構成にそれぞれ対応している。
【図8】回転数と温度上昇量との関係を示す図である(図a、図b、図c)。
【図9】温度上昇量の経時変化を示す図である。
【図10】作動角とトルク損失率との関係を示す図である。
【図11】本発明の他の実施形態を示す縦断面図(図a:図bにおけるa−a断面)、横断面図(図b:図aにおけるb−b断面)である。
【図12】本発明の他の実施形態を示す縦断面図(図a:図bにおけるa−a断面)、横断面図(図b:図aにおけるb−b断面)である。
【図13】比較品(6個ボールの固定型等速自在継手)を示す横断面図(図a)、縦断面図(図b:図aにおけるb−b断面図)である。
【符号の説明】
1 外輪
1a 内径面
1b 案内溝
2 内輪
2a 外径面
2b 案内溝
3 ボール
4 保持器
O1 外輪の案内溝の中心
O2 内輪の案内溝の中心
O3 ボールの中心
O4 保持器の外径面の球面中心
O5 保持器の内径面の球面中心

Claims (4)

  1. 内径面に8本の曲線状の案内溝を形成した外側継手部材と、外径面に8本の曲線状の案内溝を形成し、内径面に軸部を連結するための歯型を形成した内側継手部材と、外側継手部材の案内溝と内側継手部材の案内溝とが協働して形成されるボールトラックに配された8個のボールと、ボールを保持する保持器とを備え、外側継手部材の案内溝の中心が内径面の球面中心に対して、内側継手部材の案内溝の中心が外径面の球面中心に対して、それぞれ、軸方向に等距離(F)だけ反対側にオフセットされ、前記8個のボールでトルクを伝達する固定型等速自在継手であって、
    前記オフセット量(F)と、前記外側継手部材の案内溝の中心又は前記内側継手部材の案内溝の中心と前記ボールの中心とを結ぶ線分の長さ(PCR)との比R1(=F/PCR)が、0.069≦R1≦0.121の範囲内であることを特徴とする固定型等速自在継手。
  2. 内径面に8本の曲線状の案内溝を形成した外側継手部材と、外径面に8本の曲線状の案内溝を形成し、内径面に軸部を連結するための歯型を形成した内側継手部材と、外側継手部材の案内溝と内側継手部材の案内溝とが協働して形成されるボールトラックに配された8個のボールと、ボールを保持する保持器とを備え、外側継手部材の案内溝の中心が内径面の球面中心に対して、内側継手部材の案内溝の中心が外径面の球面中心に対して、それぞれ、軸方向に等距離(F)だけ反対側にオフセットされ、かつ、保持器の外径面の球面中心と内径面の球面中心とが、ボールの中心を含む継手中心面に対して軸方向に等距離(f)だけ反対側にオフセットされ、前記8個のボールでトルクを伝達する固定型等速自在継手であって、
    前記オフセット量(F)と、前記外側継手部材の案内溝の中心又は前記内側継手部材の案内溝の中心と前記ボールの中心とを結ぶ線分の長さ(PCR)との比R1(=F/PCR)が、0.069≦R1≦0.121の範囲内であり、かつ、前記オフセット量(f)と、前記(PCR)との比R2(=f/PCR)が、0〈R2≦0.052の範囲内であることを特徴とする固定型等速自在継手。
  3. ボールのピッチ円径(PCDBALL){前記(PCR)の2倍:PCDBALL=2×PCR}とボールの直径(DBALL)との比r1(=PCDBALL/DBALL)が、3.3≦r1≦5.0の範囲内であることを特徴とする請求項1又は2記載の固定型等速自在継手。
  4. ボールのピッチ円径(PCDBALL){前記(PCR)の2倍:PCDBALL=2×PCR}とボールの直径(DBALL)との比r1(=PCDBALL/DBALL)が3.3≦r1≦5.0の範囲内であり、かつ、前記外側継手部材の外径(DOUTER)と前記内側継手部材の歯型のピッチ円径(PCDSERR)との比r2(=DOUTER/PCDSERR)が、2.5≦r2≦3.5の範囲内であることを特徴とする請求項1又は2記載の固定型等速自在継手。
JP15759496A 1995-12-26 1996-05-28 固定型等速自在継手 Expired - Lifetime JP3859267B2 (ja)

Priority Applications (16)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15759496A JP3859267B2 (ja) 1996-05-28 1996-05-28 固定型等速自在継手
KR1019970705290A KR100472985B1 (ko) 1995-12-26 1996-12-19 등속조인트
DE69623439T DE69623439T3 (de) 1995-12-26 1996-12-19 Homokinetisches kreuzgelenk
CN96192137A CN1087817C (zh) 1995-12-26 1996-12-19 等速万向联轴节
AU11711/97A AU714553B2 (en) 1995-12-26 1996-12-19 Constant velocity joint
PCT/JP1996/003702 WO1997024538A1 (fr) 1995-12-26 1996-12-19 Couplage universel a vitesse constante
US08/860,719 US6120382A (en) 1995-12-26 1996-12-19 Constant velocity joint
DE69636726T DE69636726T2 (de) 1995-12-26 1996-12-19 Gleichlaufgelenke
EP96942575A EP0802341B2 (en) 1995-12-26 1996-12-19 Constant velocity universal coupling
DE69636727T DE69636727T2 (de) 1995-12-26 1996-12-19 Gleichlaufgelenke
EP02003007A EP1209373B1 (en) 1995-12-26 1996-12-19 Constant velocity joint
EP02003004A EP1209372B1 (en) 1995-12-26 1996-12-19 Constant velocity joint
TW086104441A TW368566B (en) 1996-04-26 1997-04-08 Constant velocity joint
US09/500,532 US6386983B1 (en) 1995-12-26 2000-02-09 Constant velocity joint having eight torque transmitting balls
US09/500,649 US6267682B1 (en) 1995-12-26 2000-02-09 Constant velocity joint
CNB021015333A CN1260487C (zh) 1995-12-26 2002-01-04 等速万向联轴节组件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15759496A JP3859267B2 (ja) 1996-05-28 1996-05-28 固定型等速自在継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09317784A JPH09317784A (ja) 1997-12-09
JP3859267B2 true JP3859267B2 (ja) 2006-12-20

Family

ID=15653131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15759496A Expired - Lifetime JP3859267B2 (ja) 1995-12-26 1996-05-28 固定型等速自在継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3859267B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4223358B2 (ja) * 2003-09-04 2009-02-12 Ntn株式会社 固定式等速自在継手
DE602005025450D1 (de) 2004-01-15 2011-02-03 Honda Motor Co Ltd Homokinetisches gelenk
JP5128139B2 (ja) 2007-02-02 2013-01-23 Ntn株式会社 固定式等速自在継手
EP2119931B1 (en) 2007-02-14 2018-03-21 NTN Corporation Fixed type constant velocity universal joint
EP2154389B1 (en) 2007-06-04 2013-10-30 NTN Corporation Fixed constant velocity universal joint and method of producing outer ring of the joint
CN102046995B (zh) 2008-05-30 2014-04-16 Ntn株式会社 固定型等速万向接头
JP4959848B2 (ja) * 2011-03-15 2012-06-27 Ntn株式会社 摺動式等速自在継手
KR101467913B1 (ko) * 2013-09-11 2014-12-02 한국델파이주식회사 등속 유니버설 조인트
CN114846250A (zh) * 2019-12-26 2022-08-02 Ntn株式会社 固定式等速万向联轴器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09317784A (ja) 1997-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3859264B2 (ja) 自動車用固定型等速自在継手
EP1209373B1 (en) Constant velocity joint
JP3859295B2 (ja) 摺動型等速自在継手
JP5101430B2 (ja) 固定式等速自在継手
JP5507061B2 (ja) 固定型等速自在継手
JP4041657B2 (ja) 等速自在継手
JP3859267B2 (ja) 固定型等速自在継手
JP2008151182A (ja) 等速自在継手
EP1031748B1 (en) Constant velocity universal joint for propeller shaft
US6270419B1 (en) Constant velocity fixed joint with two sets of running grooves extending in opposite directions
JP3460107B2 (ja) 等速自在継手
EP2908020A1 (en) Fixed-type constant-velocity universal joint
JP2003307235A (ja) 等速自在継手
JP4262863B2 (ja) 固定型等速自在継手
JP4219530B2 (ja) 固定型等速自在継手
KR100472985B1 (ko) 등속조인트
JP4133415B2 (ja) 固定型等速自在継手
JP3931020B2 (ja) 等速自在継手
JP2012087847A (ja) 固定型等速自在継手
JP7458712B2 (ja) 固定式等速自在継手
JP5461329B2 (ja) 固定式等速自在継手
JP2001330051A (ja) 等速自在継手
EP3951201A1 (en) Fixed type constant velocity universal joint
JP5220480B2 (ja) 固定型等速自在継手
JP2008261390A (ja) 固定式等速自在継手

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090929

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130929

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term